したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関東南方沖の島々「舞橋県」

1生実人:2008/06/13(金) 19:04:49
この度「舞橋県」を設立しました生実人〔おゆみじん〕と申します。
まだまだ基本的な設定しか出来ていませんが、これから充実させていこうと思います。
とりあえず、基本的な設定は、下記の通りです。
旧国名 麻見国〔あさみこく〕
県庁所在地 舞橋市
位置関係 相模湾の南方・深海地方の西方・参沢府の北方です。

25生実人@舞橋県:2008/06/22(日) 17:47:11
>24
1時間半と言うことは新潟と両津の間より少し遠い位ですか。本数は一日何本位になりますか?
後、話題は変わりますが、舞橋県って相模からの移民(朝倉氏)の経路を塞いじゃっているんですよね。
ここで提案なのですが、麻見を経由或いは植民して行極に到達という設定にするのはいかがでしょうか。
ただし5世紀の終わり頃に阿波からの移民が到達しておりますが。

26参沢府知事:2008/06/22(日) 22:35:05
>>25
便数は1日5便でお願いします。
朝倉氏の件は、麻見を経由して行極にたどり着いた設定に変えたいと思います。よろしくお願いします。

今度はこちらからですが、別件で。。。
参沢府は行政上の管区などで関東に含まれるコトがありますが、そのあたりの影響は舞橋側には出ませんでしょうか?

27生実人@舞橋県:2008/06/23(月) 00:28:29
>>26
舞橋県も今は関東の周辺県(関東甲信越地方)には含まれています。
しかし明治時代に、一時、交流が深い、静岡県に編入されるなどしたため、東海地方として認識された次第です。
ですから影響は、全くとはいいませんが、ないと思います。

すみません、また話題は変わりますが。
高速船とはジェットフォイル的な物でしょうか?

28参沢府知事:2008/06/24(火) 02:08:32
>>27
なるほど、返答ありがとうございます。舞橋−参沢間は様々な区分の境界線になりそうですね。
いくつか挙げると。。。
管区海上保安本部は、境界線以南を第12管区(架空)に設定しています。
海上自衛隊の地方総監部は、境界線以南を鷺坂特別総監部の警備区に設定しています。
また、相模湾以南〜鳳覇島までの海域を相鳳海としていましたが、これは変更したいと思います。

それと、高速船はジェットフォイルな感じでお願いします。

29生実人@舞橋県:2008/06/25(水) 00:43:23
>>27
色々と手間を掛けさせてしまって本当に済みません。歴史関係で要望がありましたらご気軽に連絡下さい。
そうなると海の名称も鳳見海峡(おうみかいきょう)とかになりますかね?
後、もう一つ、舞橋県側の連絡航路担当会社として舞橋商船(碧南〜舞橋便)と高橋フェリー(碧南〜高橋便)を追加したいと思いますのでご検討お願いします。
すみません要望ばかりで。

30生実人@舞橋県:2008/06/26(木) 00:59:35
いくつか報告があります。
>>参沢府知事様へ
wikiに乗せていただきありがとうございます。
航路名についてなのですが、舞橋便は鳳舞航路、高橋便は鳳高航路なんてどうでしょうか?
>>山輝県、県知事イッシー様へ
我が県の水田市から山輝県の南部との間にJR東海の連絡航路を開設したいのですが、いかがでしょうか?
詳細は今後、協議したいと思っています。

31県知事イッシー:2008/06/26(木) 23:55:28
>>30
分かりました。連絡航路を結びましょう。地図に書いてあるのは主要駅です。
JRは東海道線ばかり乗っている私には駅はこれくらいでも十分じゃね?と思うのです。

32生実人@舞橋県:2008/06/27(金) 01:12:09
>>31
ご回答頂きありがとうございます。
山輝県側の発着地は茄子市あたりでしょうか?
舞橋県側の発着地、水田市の位置については後ほどアップしたいと思います。
ではでは、連絡航路の設定を述べたいと思います。
この航路では、普通鉄道切符およびトイカが使用できます。我が県側の水田市では水田駅から水田港駅まで支線があり水田港駅においては連絡船と同一ホーム上で乗換えが可能です。
また水田港駅に入る列車は水田港行きとは案内されず、航路または航路と連絡する山輝県側の列車の行き先が案内される設定です。
ちょうど南海高野線と同じシステムです。

説明が長くなりました済みません。m(__)m

33参沢府知事:2008/06/28(土) 02:39:38
>>30
そうですね、航路名はそれでお願いします。
読みは「ほうぶ」と「ほうこう」ですかね?
鳳舞は「ほうまい」のがイイですかねぇ、細かいですが。。。

34参沢府知事:2008/06/28(土) 02:43:02
それと両自治体間の海は、鳳麻(ほうま)海峡なんてどうでしょう?

35生実人@舞橋県:2008/06/29(日) 00:28:44
>>33>>34
返事遅れて済みません。
鳳舞は「ほうまい」の方がいいと思います。
理由は「ほうぶ」だと「鳳武」とも書けてしまうからです。
鳳麻海峡ですか。なんか演歌とかあってもいいような名前ですね。
wikiを見る限りでは参沢府の北方の海は穏やかそうですが、この点で変更はあるのでしょうか?

36参沢府知事:2008/06/29(日) 19:43:21
>>35
航路の名称は了解しました。
それと鳳麻海峡は穏やかな海のままで変わりません。

37生実人@舞橋県:2008/07/02(水) 00:58:48
>>36
返事遅れて済みません。
考えたのですが鳳麻海峡の件で、参沢府の独自の文化を脅かすような事はないでしょうか。

38参沢府知事:2008/07/05(土) 00:25:45
>>37
その点は問題ないと思います。

39生実人@舞橋県:2008/07/13(日) 01:25:23
舞橋県イベントのお知らせ
舞橋県では7月14日(月)から、第90回全国高等学校野球選手権大会舞橋大会がおこなわれます。開会式は7月14日10時から新舞橋総合野球場でおこなわれます。
組み合わせなどの詳細は本日中に公開する予定です。
ご声援よろしくお願いします。

40生実人@舞橋県:2008/07/14(月) 01:01:39
7月14日の対戦
新舞橋総合野球場にて、13時より
1回戦 県立西神那(にしかんな)高校 対 県立上地(かみち)高校です。
それ以降の試合予定については順次報告いたします。

41生実人@舞橋県:2008/07/14(月) 01:51:50
選手権大会のトーナメント表をエクセルで作成したのですがwikiに添付する事は可能でしょうか?

42県知事イッシー:2008/07/15(火) 20:32:55
>>41
エクセル、添付できますよ。
「添付」からファイルを添付して、&ref(ファイル名);と書けばできると思います。
詳しくは山輝県スレの21に書いてあります。

43生実人@舞橋県:2008/07/17(木) 01:38:50
無事添付出来ました。
どうもありがとうございまーす。

44生実人@舞橋県:2008/07/24(木) 01:29:37
>偉大なる千島県知事様
先ほど岩手でかなり強い地震がありましたがご実家の方は大丈夫でしょうか?

45生実人@舞橋県:2008/07/26(土) 01:35:03
7月27日(日)の決勝戦の対戦カードが本日、決定いたしました。
公立の伝統ある強豪校、舞橋工業高校 対 甲子園出場2回目を目指す高橋市の私立師弟院高校の対決です。高橋高校がまさかの準々決勝敗退のため伝統の一戦とはなりませんでしたが、ご声援の程よろしくお願いします。

46生実人@舞橋県:2008/07/26(土) 01:45:30
続いて舞橋県よりお知らせです。
1.選手権大会決勝戦がおこなわれる、新舞橋総合野球場の命名権を売却致します。ご希望の企業様がいらしましたらご連絡お願いします。
2.「舞橋県の野球を元気にする会」では、新舞橋総合野球場を拠点とする独立リーグの設立を検討しております。それに関連して所属チームおよびキャンプ地を募集いたします。ご賛同してくださる首長様がいらしましたらご連絡お願いします。

47県知事イッシー:2008/07/26(土) 06:31:17
独立リーグ、いいですねえ。やってみたかったんです。
で、もしできるのであれば、我が県からはクラブチームの山輝レッドキャップスが参加します。
名前の由来は、このチームは元山輝鉄道管理局で、車掌を「赤帽」といったところからと、県民が広島ファンだからです。
ユニフォームの方はしばらくお待ちを。
本拠地は一応翠護院スタジアム安室鈴(翠護院コンツェルンが命名件取得)を予定してます。
キャンプ地は三重県の鳥羽を予定しています。

48県知事イッシー:2008/07/26(土) 06:36:42
ちょっとツッコミたいのですが・・・
Wikiにある山下水産対師弟院ですが、9回裏の師弟院の攻撃は必要ないと思いますがどうなのでしょう?

49生実人@舞橋県:2008/07/28(月) 00:53:55
>>47
即答ありがとうございます。
まだまだ参加自治体募集中なので設定の方は急がなくてもいいですよ。
>>48
自分で書いときながらすみません。確かに必要ないですねー。修正しておきます。

ここでまた別の話題なのですが、
舞橋から山輝の間に特急列車を設定したいのですがどうでしょうか?
海峡があるのにどうやって?と思われるかもしれません、要するに、
1.舞橋県側の路線(JR水田線)を舞橋側の車両が走行する。
2.水田港駅から海燕駅(港)の間は連絡航路。
3.山輝県側の路線(JR鐘麻海峡線、JR山輝本線)を山輝側の車両が走行する。
という連絡輸送を1本の列車扱いで運行したいのですがどうでしょうか?
路線設定が一段落したら、快速電車についてもこのような輸送形態にしたいと思っています。

50イッシー@山輝県:2008/07/28(月) 08:32:53
えっとですね・・・それは構造上無理なのです。茄子駅はいわゆる島式ホーム(1面2線)といわれるらしいのですが、海峡線と垂直に交わっています。(追い越し線は若森市駅)
で、しかも海峡線の方は頭端式で、ホームが引けません。
用地を取得するにしても近隣は商業地区なので拡張できません。しかも茄子駅は特急が止まらないです。
このような構造の駅があるか分かりませんが・・・テツではないので。
ちなみに永志野駅は「無料優等列車が止まらない主要駅」です。

ご質問の件ですが、茄子までならばその輸送形態をとっても大丈夫です。茄子からは乗り換えの連絡時間をとってあります。ただし、舞橋からの特急は全て快速運用になります。

51イッシー@山輝県:2008/07/28(月) 08:39:27
HNを、本県のスレに書き込むときと他のスレに書き込むときで区別しました。

それにしてもすごい試合ですねほとんどがサヨナラゲーム・・・。
関係ないですが、本県では強打のショートが重宝されます。ですから、クリーンアップも普通に打ちますよ。

52生実人@舞橋県:2008/07/30(水) 01:25:25
>>50
無理言って済みませんでした。
では、舞橋側も特別快速にいたします。
>>51
舞橋県でサヨナラ試合が日常化したのは1990年代頃からです。それまでは、舞橋工業と高橋の独壇場でどちらが甲子園にでるかがだけが見所でした。そう考えると今は結構面白い試合が展開されてます。

後、もう一つ、
舞橋県の地図は携帯で見れないのですが、どうしたら携帯で見れるようになるでしょうか。知ってる方いましたら教えてくださりませんか?

53石原@光穂市民 ◆lT5OBF00I2:2008/08/06(水) 07:11:10
LOVE/LOVE舞橋店オープン準備にあたり、光穂県内から進出するショップの一覧を作りました。
ttp://askayama.net/machicard/mamaker/lovemaihashi.gif
舞橋店進出を機に初の県外進出となるショップは、「MINT+CRIMSON」「HONEYBERRYSTREAM」です。
MINT+CRIMSONはコスメ・フレグランス・アロマキャンドルの専門店、
HONEYBERRYSTREAMはスイムウェアの専門店です。
LOVE/LOVEとしては初のオープンモールとなりますので、CIロゴの背景が
アクアブルーになっています。(湖桃県の南美浜店と同じです)。
また、舞橋県民は光穂県民と「味」の嗜好が似ていると思いますので、
坦譚飯店(四川料理)は史上最大規模のダイニング形態にしようと思います。

もしこれでOKでしたら、舞橋店の誕生となりますが、いかがでしょうか?

54生実人@舞橋県:2008/08/06(水) 10:46:37
>>53
もちろん答えはokです。
舞橋県民としては、スイムウェア専門店や四川料理店なんかが特に魅力的です。
開店時期は今度の10月なんてどうでしょう。早すぎですかね?

55石原@光穂市民 ◆lT5OBF00I2:2008/08/07(木) 00:40:18
>>54
では10月合わせで行きましょう。
ところで、立花みなと地区の最寄駅は何処になるのでしょうか?

56生実人@舞橋県:2008/08/07(木) 09:57:16
>>55
立花みなと地区は陸側で元工場地帯のスポーツエリアと舞橋湾内の人工島で元埠頭地帯のアミューズメント・マリーナエリアで構成されております。
LOVE/LOVEが入る予定のテナントは後者の地域で、二橋電鉄空港線の地下駅「立花みなと」駅から徒歩3分、新交通マリーナライン「みなと中央」駅より徒歩1分です。JRの最寄り駅は麻後線の「麻見立花」駅で、「みなと中央」駅へはマリーナラインで15分程です。地図があったほうが分かりやすくですかね?

57石原@光穂市民 ◆lT5OBF00I2:2008/08/09(土) 00:22:32
>>56
なるほど、立花みなと地区へは私鉄or新交通システムでのアクセスになるのですね。
できれば地図も見てみたいです。ごく個人的なのですが、
ベイエリアの地図が好きなもので・・・

58生実人@舞橋県:2008/08/24(日) 05:59:44
皆さんお久さです。
近々、人口の方を修正したいと思うので報告いたします。
なぜかと申しますと今の人口だと人口配分が、うまく行かないのです。
その際、他県様の人口を上回る可能性がありますので、ご承知くださいませ。
ちなみに、舞橋市と高橋市の人口はそのままです。

59生実人@舞橋県:2008/09/23(火) 05:28:18
各架都ちゃんねらーの皆様にお知らせいたします。
この度、人口配分に無理がでてきたので、人口を100万人ほど増加させました。
ご理解の程、宜しくお願いいたします。

60生実人@舞橋県:2008/12/26(金) 19:25:13
皆さん、お久さです。
本日wikiの方を更新いたしました。
とは、言ってみますが
実質、ページ構成を変えた程度ですので殆んど内容は同じです。
明日あたりネタを集中的に投下していきたいと思っています。
今日はこの後、二三発表したい事項があります。詳細は次レスをお待ち下さい。

61生実人@舞橋県:2008/12/26(金) 22:55:35
千島県・利賀県・外尾県・洲北県・三江県・花前県・月形県の各首長様方へ。
航空路ないし航路あるいはそれ以外でも構いません。我が県との移動手段の開設をお願いできないでしょうか?もちろん無理にとはいいません。
これが発表事項2つ目です。

62データ好き@花前県:2008/12/27(土) 11:04:17
>>61
それでは早速。

麻見くろしお空港から花前空港まで空路をお願いします。
1日1〜2便程度でよろしいでしょうか。

63さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2008/12/27(土) 14:47:26
>>61
それでは月形空港との定期便をぜひお願いします。
便数は1日2便くらいでよろしいでしょうか?

64宮ちゃん@洲北県:2008/12/27(土) 19:33:25
>>61
それでは麻見くろしお空港〜洲北空港までの空路と
洲北港からの北日本フェリーをお願いいたします。舞橋側の発着港はお任せいたします。

65硝酸@利賀・外尾:2008/12/28(日) 01:28:24
>>61
ぜひお願いします!
利賀県は利賀空港〜麻見くろしお空港で、外尾県は宇越中央空港〜麻見くろしお空港でお願いします。
便数は1日1便程度でしょうかね?

66生実人@舞橋県:2008/12/28(日) 05:09:41
前向きなご返事ありがとうございます。
>>62>>63
本数は2本でOKです。
運行会社は、1本は麻見エアコミュータ(AAC)で、もう1本はそちらの企業におまかせいたします。
>>64
航空路は上記と同じ感じでお願いします。
北日本フェリーに関しては、舞橋港播乃浜(まきのはま)ターミナルでどうでしょうか?
ちなみに播乃浜は立花みなと新都心の最南端に位置します。
>>65
本数の方はOKです。
運行会社は2本とも麻見エアコミュータ(AAC)でお願いできますか?

67生実人@舞橋県:2008/12/28(日) 05:13:30
失礼しました。
運行機体は、大型機でしょうか?小型機でしょうか?

68データ好き@花前県:2008/12/28(日) 10:11:01
>>66
それでは残り1便はエア花前で。

69さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2008/12/28(日) 12:41:04
>>66
了解しました。
残り1便は洞海国際航空の担当とさせていただきます。

70生実人@舞橋県:2008/12/28(日) 22:34:26
>>68>>69
了解でーす。ありがとうございます。

71硝酸@利賀・外尾:2008/12/29(月) 01:59:58
>>66
了解です^^
AACでお願いします。

72歌@三江県観光課長:2008/12/29(月) 10:43:41
航空機はちょっと規模的に厳しいのでフェリーを山下港までお願いします。運営会社や本数はお任せします。

73生実人@舞橋県:2008/12/30(火) 23:24:09
>>72
では舞橋商船で舞橋港までの便と、
高橋フェリーで高橋港までの便を、
それぞれ1日1便ずつお願いします。

74生実人@舞橋県:2015/11/19(木) 23:46:30
こっちのスレに書き込むのは久し振りです。

本日、新地図の公開と設定の若干の変更を行いました。
内容は
・島の新設
・島の新設に伴う町の増設
・地形配置の若干の変更
でございます。


以上報告でした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板