したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

紀伊半島東部の架空県「三江県」

1:2003/11/26(水) 22:05
これは、私が中学時代に考えた架空県をリメイクしたものです。
とりあえず都市のデータ。

三江県(旧伊南国)


三重・和歌山・奈良の3県の間にある。人口は約1634000人。
県庁所在地は三江市。14市8郡20町11村で構成。
県花は梅。県木はミカン。
海沿いは漁業・工業主産業。山間部には農業もある。


県下市町村の横顔(人口は概算)

☆古沢郡区(555800人)
・三江市(372800人):県庁所在地。旧城下町で伝統・実力ともに兼ね備えた都市。風土は保守的で、かつて鉄道反対運動があった。
・藤倉市(68700人):三江市のベッドタウン。かつては湊の魚を積み出す基地であった。
・叶市(57600人):「叶神社」という大きな神社がある。最近は三江市のベッドタウン化。
・古沢郡(56700人):本来は稲作が盛ん。現在は三江・藤倉の両市に依拠している。最近合併の話がある。
石井町(22700人)
中井町(11200人)
松井町(15700人)
江口村(7100人)

☆上金原郡区(57800人)
・金原市(26100人):金山のおかげで経済が成り立ってきたが、最近閉山。現在は観光地化に懸命である。
・上金原郡(31700人):一時期砂金景気に沸いたこともあったが、現在は全くぱっとしない。
坂原町(9700人)
日村町(11600人)
徳井村(3700人)
油須村(2600人)
岩中村(4100人)

☆下金原郡区(173400人)
・新町市(96300人):金原市・砂村・渡田市から来る貨物の結節点。最近合併で市域と人口が増えた。
・渡田市(40600人):「渡田梅干」で名高い農業と醸造の町。
・下金原郡(36500人):砂村では石灰石が今でも採れる。他では梅作りが盛ん。
取近町(15300人)
板倉町(10600人)
砂村(8200人)
福田村(2400人)

☆海北郡区(180000人)
・山下市(116700人):県中部の中心で、県下最大の工業・港湾都市。そのせいか住民の柄もあまりよくない。
・湊市(39200人):漁業とその関連産業にひたすらこだわる町。
・海北郡(24100人):大海・伊原の両町は山下市のベッドタウン化が進む。鬼海村は漁業中心の寒村。
伊原町(12800人)
大海町(9300人)
鬼海村(2000人)

☆海南郡区(218200人)
・柳田市(92700人):船外機などを作るメーカー「柳田モータース」の企業城下町。
・川又市(60100人):川又・水田の両市の合併により誕生。鉄道が中途半端なところに通っているのは、過去に両市で厄介払いしあったため。
・篠市(42800人):製菓工場が密集するお菓子の町。歯医者の町でもある…。
・海南郡(22600人):鉄道から見放され気味なこともあり、漁業しか売りがない。
住吉町(9200人)
長谷町(10300人)
本田村(3100人)

☆秋坂郡区(310700人)
・秋坂市(203100人):県南の中心都市。旧城下町。旧陸軍の基地で、今も自衛隊基地がある。
・黒木市(51800人):「黒龍寺」という大きな寺がある。最近は秋坂市のベッドタウン化。
・秋坂郡(55800人):本来の主産業は稲作。最近は秋坂市など、周辺都市のベッドタウンとしての道を模索中。
松橋町(18900人)
竹本町(20300人)
竹内町(10200人)
秋坂山村(6400人)

☆大山郡区(45900人)
・大山郡(45900人):農業が盛んなのだが、梅は渡田、ミカンは三涼に及ばず、地味な印象は否めない。
大山町(18100人)
富井町(11800人)
新川町(9100人)
玉川村(4700人)
文狩村(2200人)

☆三涼郡区(92200人)
・三涼市(57200人):県南山間部の中心都市。「三涼ミカン」は全国区のブランド。
・三涼郡(35000人):ミカンが主産業。柴崎町は最近秋坂市のベッドタウン化が進む。
江森町(10600人)
柴崎町(16100人)
千田町(8300人)

2:2003/11/26(水) 22:09
文章ミス。
×:海沿いは漁業・工業主産業。山間部には農業もある。
○:海沿いは漁業・工業が、山間部は農業・鉱業がそれぞれ主産業。最近鉱業は衰退気味。

です。

3千島県知事:2003/11/26(水) 23:03

おめでとうございます。

本県落書きセンターに所蔵されている貴県の地図は、文化財ものの価値がありますね。
まるで伊能忠敬の日本地図のように・・・

ところで、湊市は三江の外港(東京で言う横浜、平壌で言う南浦)ではなく、山下と同じ経済圏なんですね。

湊港は特定第3種漁港、山下港は特定重要港湾になりそうですね。

4射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2003/11/26(水) 23:12
スレ立てオメ&乙!
そしてようこそ!

いや〜最近仲間がぐっと増えましたな。
架空都市仲間がこんなにいたとは・・・
それにしてもみんな設定細かい・・・勝てない。

そういえば架空都市仲間を見つけたのは去年の今ごろだったな・・・

5:2003/11/26(水) 23:17
郡の分割と経済圏は必ずしも一致はしません。
郡を無視する形で鉄道が引かれたためです。
ただ、県最大の港が山下港であるというご指摘は大正解です。

6千島県知事:2003/11/26(水) 23:18

三江駅?とJRを結ぶ線の接続駅も三江市内にありますが、これは八戸駅や倉吉駅のように、元々別の自治体だったのが戦後合併した・・・という感じでしょうか?
コンセプト的には小郡駅みたいなもんでしょうか?

篠市も良いですね。名門歯科大学(もちろん入試漏洩とは無縁)がありそうですね。
製菓組合が設立した歯科大学・・・

7:2003/11/26(水) 23:31
三江県内の交通


空路
・三江空港:大して大きくない地方空港。結んでいる空港は羽田・福岡・千歳・紅葉台(青蘭県)・芦引(千島県)の各空港。


航路
・山釧フェリー(山下〜釧路)
時間はかかるが、空路では無理な自動車輸送ができるため、そこそこ人気は高い。


鉄道

☆JR
・紀勢本線(亀山〜石井〜柳田〜新宮)
亀山から石井、柳田を経て新宮に至るJR線。特急は三江・秋坂の各駅は全て停車、柳田・山下の各駅は一部通過、藤倉・篠・川又水田の各駅は一部停車。現実の紀勢本線より本数ははるかに充実しており、三江〜秋坂間は快速も多く運転されている。
ちなみに三江駅は市街地のとっ外れにあり、川又水田駅は川又・水田の各市街地の真ん中にある。これは過去の反対運動の名残である。

☆私鉄
・三坂電鉄(三江駅前〜三江市〜本新町〜秋坂)(電化)
紀勢本線開通後、鉄道反対運動をしてしまったことに後悔した三江市民、鉄道に逃げられて焦る観光地の叶・黒木の各住民が一致団結し、慌てて造った都市間鉄道。
最近の叶・黒木の両市のベッドタウン化に乗って経営は黒字基調。三江市〜秋坂間は昼間1時間当たり普通4本、特急(叶神宮・本新町・黒龍寺の各駅に停車)・急行(特急の停車駅に加えて望ヶ丘・北新町・竹本・黒木団地・有崎の各駅に停車)各1本と、かなりのフリークエンシーを誇る。
ただし、三江駅前(旧・三江国鉄前)〜三江市間は、やや後になって市街地を縫うように作った単線である関係上、昼間1時間当たり普通が2本走るのみである。
・新山貨物鉄道(本線:渡田〜新町〜山下〜山下港、金原線:新町〜砂〜金原金山)(非電化)
金鉱石や石灰石を運ぶための金原鉄道(新町〜金原金山)と、梅干や前述の貨物を運び出すための新町貨物鉄道(渡田〜開化(新町市の旧開化町域にある))と、それを海までつなぐ山下臨海鉄道(開化〜山下港)が昭和30年代に合併して誕生。各線の歴史自体は三坂電鉄より古い。
現在は、新町市の住民を山下市の工業地帯へ運ぶのがメインの仕事となっているが、創業の志を忘れないように社名には「貨物」の文字があるままである。
旅客は本線の山下〜山下港間は朝と夕方のみ(本数それ自体はかなり多い)、山下〜新町間は昼間1時間当たり3本、新町〜渡田間は昼間1時間当たり1本、金原線の新町〜金原金山間は昼間1時間30分に1本とかなり温度差がある。優等列車はない。
貨物輸送は、現在砂の石灰石を山下港に運び出すのが唯一の仕事である。貨物の輸送がなくなった砂〜金原金山間は廃止の話もある。
なお、新町駅は貨物優先で造られているため、市街地からはかなり離れている。市街地には三坂電鉄の本新町駅が近い。
・三涼鉄道(秋坂〜三涼)(非電化)
三涼ミカンを運び出すために造られた鉄道。現在はミカンの輸送はないものの、沿線のベッドタウン化によりラッシュ時の秋坂口はかなり混雑する。本数は昼間1時間当たり2本。
・藤倉臨海鉄道(藤倉〜湊)(非電化)
湊の海産物を運び出すために造られた鉄道。これまた現在貨物輸送はないが、湊からは唯一外界に通じる公共交通機関なのでそれなりに重要。本数は昼間40分に一本。


バス(主な民営企業のみ)
・三坂電鉄バス事業部
県下最大のバス会社。三坂電鉄沿線を中心に手広く路線を持つ。
・三江交通
三江市を中心とした県北がホームグラウンド。上金原郡内の赤字路線の多さが悩みの種。
・秋坂バス
こちらは秋坂市を中心とした県南がホームグラウンド。やはり山間部の赤字路線がネック。
・黒潮自動車
山下市を中心とした海沿いがホームグラウンド。塩害による車両維持費が高く、社内では「アルミのバスを発注しようか?」というネタが半ば本気で語られている。

8ゆっ:2003/11/26(水) 23:46
はじめまして。戸崎県製作者です。県の規模は同じくらいですな。発展楽しみにしております。
そういや自分のとこまだ交通関係載せてなかったな・・

9千島県知事:2003/11/26(水) 23:46

あ、三江駅は松山のパターンですね。

「市駅」が独立してるのは・・・

10千島県知事:2003/11/26(水) 23:46

あ、三江駅は松山のパターンですね。

「市駅」が独立してるのは・・・

11:2003/11/27(木) 00:19
遅れましたが、皆様、よろしくお願いします。それから、レスありがとうございます。

12参沢府知事:2003/11/27(木) 00:22
またまたまた新自治体キタワー!!
おめ&よろ

読み方は「みえ」ですか?

13:2003/11/27(木) 00:27
あ、読み方のこと忘れていました!
「さんこう」です。他の市町村のもアップしないと。

14:2003/11/27(木) 00:42
読み方。

☆古沢郡区
・三江市(さんこう)
・藤倉市(ふじくら)
・叶市(かのう)
・古沢郡(ふるさわ)
石井町(いしい)
中井町(なかい)
松井町(まつい)
江口村(えぐち)

☆上金原郡区
・金原市(かなはら)
・上金原郡(かみかなはら)
坂原町(さかはら)
日村町(ひむら)
徳井村(とくい)
油須村(ゆす)
岩中村(いわなか)

☆下金原郡区
・新町市(しんまち)
・渡田市(わたりだ)
・下金原郡(しもかなはら)
取近町(とりちか)
板倉町(いたくら)
砂村(すな)
福田村(ふくだ)

☆海北郡区
・山下市(やました)
・湊市(みなと)
・海北郡(かいほう)
伊原町(いはら)
大海町(おおうみ)
鬼海村(おにうみ)

☆海南郡区
・柳田市(やなぎた)
・川又市(かわまた)
・篠市(しの)
・海南郡(かいなん)
住吉町(すみよし)
長谷町(はせ)
本田村(ほんだ)

☆秋坂郡区
・秋坂市(あきさか)
・黒木市(くろき)
・秋坂郡(あきさか)
松橋町(まつはし)
竹本町(たけもと)
竹内町(たけうち)
秋坂山村(あきさかやま)

☆大山郡区
・大山郡(おおやま)
大山町(おおやま)
富井町(とみい)
新川町(しんかわ)
玉川村(たまがわ)
文狩村(ふみかり)

☆三涼郡区
・三涼市(さんりょう)
・三涼郡(さんりょう)
江森町(えもり)
柴崎町(しばざき)
千田町(せんだ)

15参沢府知事:2003/11/27(木) 01:38
なるほど「さんこう」ですか

16稲城県知事:2003/11/27(木) 02:26
    .____
     /_l___|   陸上自衛隊第五師団舟艇大隊長の神田原二佐が県知事閣下の名代としてご挨拶申し上げます。
    /_了 ゚Д゚)  
     (|〆/|)    三江県の発展をお祈り申し上げるであります。
      |  ̄ |     
      ∪ ∪

17:2003/11/27(木) 17:44
とりあえず大学と短大を。

三江県の教育(任意)


☆大学
・三江大学(国立)(三江市・海北郡大海町)
典型的な駅弁。取り立てていい物を持っているわけではないが、教育内容に破綻がない。
学部は文学部・経法学部・教育学部・理学部・工学部・農学部・水産学部。水産学部を除いてキャンパスは全て三江市内にある。水産学部のみ大海町にある。
・三江医科大学(国立)(三江市)
昭和50年代に全国に作られた医科大学の一つ。医学科と保健学科を擁する。近く「三江大学医学部」として再出発の予定。
・三江県立看護大学(県立)(藤倉市)
昭和60年代に作られた単科の看護大学。三江医科大学の兄弟分。
・篠歯科大学(私立)(篠市)
「篠製菓組合」がメインスポンサーとなっている単科の歯科大学。そのため私立の割に学費が安く(それでも国公立に比べれば高いが)、それに釣られて全国から優秀な生徒が集まってくる。
・三江実業大学(私立)(三江市)
受験偏差値はかなり低いが、就職対策や公務員試験対策に特化したカリキュラムを組んでおり、異様なまでの就職成功率を誇る。そのため、週刊誌などでもよく取り上げられる隠れた人気大学となっている。
一応の看板学部は法学部。他に経済学部、文理学部がある。
・秋坂大学(私立)(秋坂市)
典型的地方F私立大学文系編。学部は社会学部と福祉学部。
・山下工業大学(私立)(山下市)
典型的地方F私立大学理系編。単科。


☆短大
・三江県立短期大学(県立)(三江市)
三江県一の名門短大。ただ、最近は短大教育の需要が落ち込んでおり、苦戦中。
・リリアン三江女子短期大学(私立)(三江市)
「レズの東大」として知られる「リリアン三江女学園高校」の系列校。最近は「リリアン〜」の下層生徒の受け入れ先となっている。
・柳田工科短期大学(私立)(柳田市)
「柳田モータース」がメインスポンサー。即戦力の技師を育成するのが目的で、学費も安め。

18千島県知事:2003/11/28(金) 00:32

小職が思うに藤倉臨海鉄道は意外に経営が苦しいのではと思います。

それは「対三江輸送」をかなりの割合でバスに取られていそうだからです。

湊から三江市まで列車で行くとなると、どうしても藤倉とJR三江で乗り換えないといけませんからね。

19:2003/11/28(金) 00:57
>>4
うーむ…。正直な話そこまで考えていませんでした。文章変える必要があるかもしれません。
ただ、苦しすぎて困る、というほどではありません。それは「通学輸送があるから」です。
後で出しますが、沿線に高校が4つ(藤倉東・藤倉実業・湊・湊水産)あります。そのうち2つは職業科で、学区があった頃でも学区は関係なかったのも大きいです。
ついでに言うと最近導入した全県一区制もこの鉄道会社にとっては追い風です。

20:2003/11/28(金) 00:57
番号間違えました。
>>18ですね。

21:2003/11/28(金) 20:50
というわけで高校のデータです。


☆高校(合計87校)

学区は全県一区。かつては「郡区別(三涼・大山のみ合同)に学区を形成。越境は各校20%まで認可。ただし職業科と特色学科は全県一区。」という形で分かれていたが、「学区が人的交流の実態に即していない」「県外での受験競争力がつかない」という理由で平成6年度から全県一区化された。

○三江市
・三江高校(県立)(共学)
旧制三江中学。毎年東大へ十数人を送り込む三江県の高校教育をリードする存在。旧城下町における保守的な風土を反映し、大人しいが気位の高い校風となっている。運動部の実力はまあ普通だが、秋坂二の丸との対抗戦では劣勢。野球部のユニホームは漢字を使う。通称「サンタカ」。(「サンコウ」ではいろいろと紛らわしいため。)
・三江光高校(県立)(共学)(英語科あり)
旧制三江高女。昭和50年に共学化したが、そこから凋落が始まる。だが最近は、「特色学科ブーム」の時に作られた英語科が特進科の役割を果たし、持ち直してきた。運動部はやや弱いが、チアリーディングは強豪。通称「ピカコウ」。
・三江北高校(県立)(共学)
旧制では農学校。ゆえに昭和55年まで「三江農業高校」と称し、普通科と農業科の並立制であった。普通科一本になってからはそれなりに進学力をつけている。通称「サンペイ」「サンノウ」。
・三江東高校(県立)(共学)
かつては県北最強の不良校であったが、最近は改心したのかおとなしくなりつつある。格闘技系の部活の実力はなかなかのもの。通称「サントン」。
・大空台高校(県立)(共学)
空港近くに作られた新興の高校。騒音の中で勉強することになるので忍耐力がつく、という奇妙な評判が立っている。通称「オオゾラ」。
・望ヶ丘高校(県立)(共学)
住宅地の中の新興の高校。新興校のせいか、運動部は最弱の部類に入る。通称「ノゾミ」。
・三江商業高校(県立)(共学)
県下最大の商業高校。三江県の公立高校の中では最強の野球部(出場回数最多。春・夏優勝各2回。)を持つが、最近は三江学院や東都大秋坂に押され気味である。簿記の名門でもあり、団体戦全国優勝の経験もある。通称「サンショウ」。
・三江工業高校(県立)(共学)
県下最大の工業高校。山下水産と共に、ラグビー部は県内最強を争える実力を持つ。通称「サンテイ」。(「テクノロジー」から。校章にも「T」の文字あり。)
・市立三江高校(市立)(共学)
旧制市立三江中学。戦前に三江市の住民が運動して創設させた高校で、地域密着度はかなり高い。進学に関しても三江光と三江市内の2番手争いが出来るレベルにある。運動部はサッカーがそこそこ強い。通称「シサン」。
・三江工業高等専門学校(国立)(共学)
ロボコンに青春をかけるような至極まっとうな高専。高専としての実力は平均的。通称「コウセン」。
・三江学院高校(私立)(男子)(特進科あり)
特進科に進学の名を高めさせ、「外人部隊」の結成によりスポーツのレベルアップを狙う典型的なマスベース私立校。スポーツに関しては狙い通りで、特に野球部は最近では甲子園上位進出も珍しくない。通称「サンガク」。
・三星高校(私立)(共学)(中高一貫)
県内教育産業の絶対的強者「三星学会」が運営する超進学校。共学だが、男子の割合が高い。塾・予備校におけるノウハウを現場に惜しみなくつぎ込むことにより今では県内トップの進学実績を誇る。通称「サンセイ」「サムソン」。
・雷光学園高校(私立)(共学)
三江市内最低の偏差値の私立高校。公立高校に行き損ねた生徒の受け入れ先で、校内の士気も総じて低い。通称「ライコウ」。
・リリアン三江女学園高校(私立)(女子)(中高一貫)
ミッション系の女子高。東京の似たような名前の学校と直接的関係はない。もともとは「本家」のOGである三江県出身者が「三江でもこのようなお嬢様教育を!」という理念で創設。だが、今ではその理念が間違って解釈され、「レズの東大」の異名をとる危ない高校になっている。実は進学力はなかなかのもので、毎年多くの生徒を名門女子大に送り込んでいる。通称「リリサン」「レズジョ」。
・三江中央女子高校(私立)(女子)
はっきり言って三江県で一番「遊んでいる」高校。勉強より先に色仕掛けや夜遊びを覚える、ともっぱらの評判である。開校理念「即戦力女子社会人の育成」が守られているのかいないのか…。通称「チュウジョ」。

22:2003/11/28(金) 20:51
○藤倉市
・藤倉高校(県立)(共学)(理数科あり)
旧制藤倉中学。旧三江中学関係者から「三江北中」と馬鹿にされていたのがトラウマとなっているのか、「0時間目&8時間目」「理数科の設置」など分かりやすい受験対策に走りがちな高校。その成果はまずまず出ている。通称「フジコウ」。
・藤倉東高校(県立)(共学)
藤倉市では歴史の浅い高校。藤倉臨海鉄道の沿線にある関係で、最近は湊市からの生徒の割合が高くなりつつある。通称「フジヒガシ」。
・藤倉実業高校(県立)(共学)
普通科・商業科・被服科・工業科を擁する一大実業高校。これも藤倉臨海鉄道の沿線にある。県北では珍しい革新的な学校運営でなかなかの人気を誇る。バレー部は県内有数の強豪。通称「フジジツ」。
・藤倉農業高校(県立)(共学)
古沢郡区の本来の主産業である稲作を学ぶ高校だったのだが、最近は生徒数が減少気味。園芸科を創設して巻き返しを図る。通称「フジノウ」。

○叶市
・叶高校(県立)(共学)
叶市では最も古い高校。もともと地味な校風であったが、最近三江市からの流入者が増えるに至ってさらにその傾向に拍車がかかっている。そこで学校首脳陣は単位制の総合学科高校への移行を模索中である。通称「カノコウ」。
・叶東高校(県立)(共学)
東西に長い叶市域の東部をカバーする高校。歴史は新しい。通称「カノトウ」。
・叶商業高校(県立)(共学)
叶神社の門前町で商売をする家の子弟のために作られた高校。「巫女さん」が身近な存在であるせいか、最近そこからインスピレーションを得て漫画研究会が急成長中。通称「カノショウ」。

○石井町
・石井高校(県立)(共学)
石井駅の近くにある関係で、藤倉市の流れ者の割合が最近増えてきている高校。ちなみに看護科(廃止検討中)がある。通称「イシコウ」。

○松井町
・松井高校(県立)(共学)
普通科と農業科の併設校。最近は農業科の志願者減が深刻で、普通科完全転向の話も出ている。通称「マツコウ」。

○金原市
・金原高校(県立)(共学)
旧制金原中学。金山景気が盛り上がっていた頃に創設。戦前は鉱業関係の管理職の子弟が通うエリート校であり、戦後も旧上金原学区のトップ校として賑わいを見せていたが、閉山と共に勢いを失っている。通称「カナコウ」。
・金原南高校(県立)(共学)
戦後の高校入学者増加に応えて作られた高校であったが、今では合併の俎上に上げられている弱小校。通称「カナミナミ」。
・金原鉱業高校(県立)(共学)
鉱山労働のノウハウを教える実業校も、閉山と共に役目を終え、将来の閉校は確定的になっている。通称「カナヤマ」。(「ヤマの男」にかけている。)

○日村町
・日村高校(県立)(共学)
地域の普通科高校。日村町は他の市街地に出にくい位置にあることもあり、志願者減を最小限にとどめ、何とか踏みとどまっている。通称「ヒムコウ」。
・日村林業高校(県立)(共学)
砂金景気の後、林業で町を維持しよう、ということで創立された高校。だが今では林業も衰退。インテリア科の創設に最後の望みを託す。通称「ヒムリン」。

23:2003/11/28(金) 20:51
○坂原町
・坂原高校(県立)(共学)
日村高校と同様の地域の普通科高校だが、こちらは少年少女が金原市や新町市に出てしまう傾向にあり、本気で苦境に立たされている。通称「サカコウ」。

○油須村
・日村高校油須分校(県立)(共学)
県の北西端に位置する小さい村の高校。油須村自体の人口が減っており、相当苦しい立場におかれている。通称「ユスコウ」。

○新町市
・新町高校(県立)(共学)(理数科あり)
旧制新町中学。旧下金原学区のトップ校で、県中部の公立では首位を走る進学校。特に現在は理数科が進学を引っ張る。また、鉄道の町の高校なせいか、どちらかと言うとサッカーのような集団競技に才能を発揮する。通称「シンコウ」。
・新町北高校(県立)(共学)
新町市の住宅地にある高校。取り立てて特徴はない。通称「シンホク」。
・森高校(県立)(共学)
旧森町域にある普通科高校。交通至便な場所にあり、実質「新町西高校」状態である。通称「モリコウ」。
・開化高校(県立)(共学)
合併前は新町市に次ぐ人口を誇った旧開化町域の普通科高校。そういうバックグラウンドがあるせいか、生徒数はかなり多い。通称「カイコウ」。
・何戸山商業高校(県立)(共学)
旧開化町の何戸山地区にある商業高校。旧新町市・開化町から生徒が集まってくるので生徒数はそこそこ多い。というわけで野球部はけっこうな強豪。通称「ナンショウ」。
・新町女学院高校(私立)(女子)(特進科あり)
新町市唯一の私立高校。「女子高である」ということ以外の特徴がない高校だが、新町市内では新町に次ぐ進学力がある。通称「シンジョ」。

○渡田市
・渡田高校(県立)(共学)(英語科あり)
渡田市唯一の普通科高校。ただ、渡田市は職業科の高校が勢力を誇っているので、いまいち影が薄い。英語科の創設で存在感アップを狙う。通称「ワタコウ」。
・渡田実業高校(県立)(共学)
かなり規模の大きい実業高校。商業・工業の各科に加えて醸造科があり、そこでは梅干の漬け込みが学べる。卒業生は梅干工場からの評価が高い。野球はそこそこの強豪。通称「ワタジツ」。
・渡田農林高校(県立)(共学)
梅農家の子弟が多い都市規模の割に大きい農業高校。相撲部は全国大会の常連である。通称「ワタノウ」。

○取近町
・取近高校(県立)(共学)
昔「高校生クイズ」で全国優勝を果たしたことが唯一の自慢である高校。通称「トリコウ」。

○砂村
・砂高校(県立)(共学)
普通科・工業科の併設校。石灰石を切り出す労働者の子弟が主。石灰石が村ではまだ採れるため、工業科・普通科共にそこそこの勢力。通称「スナコウ」。

24:2003/11/28(金) 20:52
○山下市
・山下高校(県立)(共学)
旧制山下中学。旧海北学区のトップ校で、山下市内の公立校では一番の進学校。だが、進学という行為が市民の気質にあまり合っていないのか、進学力は近隣の新町高校や海洋学園高校に劣る。その分、格闘技系の部活は強い。通称「ヤマタカ」。
・山下光洋高校(県立)(共学)(英語科あり)
旧制山下高女。かつての女子校なので、山下市内の基準では大人しい校風を形成する。英語科があり、最近の進学力は山下と競る。スポーツは水泳が有名。通称「コウヨウ」。
・山下西高校(県立)(共学)
比較的歴史の新しい普通科高校。山下市内の平均的生徒が集合する。通称「ヤマニシ」。
・山下水産高校(県立)(共学)
公立の水産系高校の一つだが、工業都市にあるせいか、水産高校としての実力は湊水産に及ばない。だが、ラグビー部は三江工業と共に県内最強を争える実力を持つ。通称「ヤマスイ」。
・山下臨海工業高校(県立)(共学)
名実共に県内最強の不良校。その喧嘩の実力は驚異で、相手を情け容赦なく打ち倒すことから「山下臨終工業」と恐れられている。通称「リンコウ」「リンジュウ」。
・海洋学園高校(私立)(共学)
海洋資源の活用法や、ウォーターフロントの開発について学べる「海のエリート校」。当然その方面の大学への進学実績に秀で、中には東大・京大・旧帝大へ進学する者もけっこういる。通称「カイヨウ」。

○湊市
・湊高校(県立)(共学)
湊市内では湊水産に隠れた地味な高校であったが、学校関係者の努力や最近の水産高校の地位低下によって肩を並べつつある。通称「ミナコウ」。
・湊水産高校(県立)(共学)
かつては湊市では湊よりはるかに地位が高かった名門水産高校。最近は最盛期の栄華はないものの、それでも県内トップの水産高校としての地位をキープしている。通称「スイサン」「ミナスイ」。

○大海町
・大海海洋高校(県立)(共学)
かつての「大海水産高校」。現在は水産科だけではない総合的な海洋高校を目指すべく奮戦中。同じ町内にある三江大学の水産学部と提携を結んでいる。通称「オオウミ」。

○柳田市
・柳田第一高校(県立)(共学)
旧制柳田中学。旧海南学区のトップ校で、伝統的に理系学部への進学に強みを発揮する。ここから「柳田モータース」のエリートコースに乗る者も少なくない。通称「ヤナイチ」。
・柳田第二高校(県立)(共学)(理数科あり)
旧制柳田高女。柳田市の二つの戦前からの高校は共学化が比較的早く、そのせいか第二は常に第一の後塵を拝してきた。学校では理数科を最近創設し、第一の牙城を崩そうと懸命である。通称「ヤナニ」。
・柳田南高等学校(県立)(共学)
県境付近にある新設高校。「企業城下町」的な雰囲気を感じない地味な高校である。通称「ヤナミナミ」。
・柳田商業高校(県立)(共学)
企業城下町にあるせいか、もともと勢いのある商業高校ではなく、かなり昔から普通科との併設校であった。現在商業科の廃止が検討されている。通称「ヤナショウ」。
・柳田工業高校(県立)(共学)
設備面では柳田工科短大付属に遠く及ばず、立場的には下に位置する工業高校。だが、授業料は「私立にしては安い」と言われる柳田工科短大付属よりもさらに安く(公立の授業料)、ものすごく困っているというほどではない。通称「ヤナコウ」。
・柳田工科短期大学付属高校(私立)(共学)
「柳田モータース」(ちなみにこの会社は地名を企業名にした)がメインスポンサーとなる私立高校で、柳田市の看板工業高校。生徒は立派な設備で技師になる勉強を積むことができる。私立にしては学費も安め。野球部・バスケットボール部は強豪として知られる。通称「コウカ」。

25:2003/11/28(金) 20:52
○川又市
・川又高校(県立)(共学)
旧制川又中学。旧川又市(海側)にある。旧制中学だが、その割には進学に強くない。ボート部が強豪である。通称「カワタカ」。
・水田高校(県立)(共学)
こちらは旧水田市(山側)にある。川又高校より歴史は浅いがその分対抗意識が強く、川又との合同体育祭(昭和47年の新生川又市誕生時より開催)は異様な盛り上がりを見せる。通称「ミズタカ」。
・川又工業高校(県立)(共学)
山下市の臨海工業地帯で働く人材の育成が主な仕事。ガラは悪目だが、山下臨海工業よりは真面目な校風を形成している。通称「カワコウ」。
・水田商業高校(県立)(共学)
女子の割合が増えていることに運動部が悩む平凡な商業高校。ただ、近隣に商業高校が少ないので廃止の話が持ち上がるようなことはない。通称「ミズショウ」。

○篠市
・篠高校(県立)(共学)(音楽科あり)
篠の一般家庭の子弟が通う高校。地域性を反映してか、普通科と調理科の併設校である。部活はなぜか管弦楽部が全国レベルで、近年の音楽科の併設によりさらに実力が上がっている。通称「シノコウ」。
・篠歯科大学付属高校(私立)(共学)
旧「篠製菓組合立篠中央高校」。製菓会社の幹部や歯科医の子弟が通う高校として作られ、少数精鋭型の高度な教育を売りにしてきた。歯科大の設立を機に現在の校名に改称され、それと共に歯科大への推薦枠が作られ(狭き門ではあるが)、ますます「エリート校」化が進んでいる。通称「ハイシャ」「シノチュウ」。

○住吉町
・住吉高校(県立)(共学)
かつては水産科もあったのだが、平成元年に廃止。現在では地域密着型の教育を目指す。通称「スミコウ」。

○秋坂市
・秋坂二の丸高校(県立)(男子)
旧制秋坂高校。県内で唯一残った県立男子高で、住民性ともあいまってマッチョでバンカラな校風を形成している。進学面でも県南トップ校としての地位を維持している(年間東大十人行くか行かないかくらい)。運動部の実力もなかなかで、三江との対抗戦でも優位に立つ。野球部のユニホームは早稲田型。通称「ニノマル」。
・秋坂小川高校(県立)(女子)
旧制秋坂高女。これまた県内唯一の県立女子高。進学面では二の丸と大体互角(負けることのほうが多いが)で、そこから来る対抗意識がそうさせるのか、かなり芯の通った校風である。なぎなたのような「古風な」スポーツの強豪。通称「オガワ」「アキジョ」。
・秋坂星陵高校(県立)(共学)
秋坂市内の公立校では離れた三番手。実は旧制の農学校で昭和51年の普通科併設前は「秋坂農業高校」と称した。併設当初から普通科と農業科の折り合いは悪く、特に最近は普通科の進学力が伸びていることからさらに関係は悪化。今では両科のいがみ合いは同校の名物となっている。通称「セイリョウ」「アキノウ」。
・秋坂桑田高校(県立)(共学)
県南最強の不良校。変人の巣窟としても知られ、生徒間のやり取りの間抜けさは他校にも知られてしまっている。通称「クワコウ」。
・有崎高校(県立)(共学)
旧有崎町域にある普通科高校。最近は秋坂市内の「学力に自信はないが不良ではない」クラスの生徒が集まり、実質「秋坂北高校」状態。三坂電鉄の沿線にある。通称「アリコウ」。
・秋坂商業高校(県立)(共学)
県南の商業教育の核となる高校。運動部はサッカー部が県内の絶対的王者として君臨している。通称「アキショウ」。
・秋坂工業高校(県立)(共学)
鉄道で行ける距離に柳田工科短大付属があるので工業高校としての実績で生徒が集まるわけではない。その代わりと言っては何だが、運動部は全体を通して軒並み強豪である。通称「アキコウ」。
・秋坂電波工業高等専門学校(国立)(共学)
真面目な高専である三江高専と違って、こちらはフェチやオタクのの巣窟。生徒会非公認ながら「メガネっ娘研究会」「メイド服愛好会」といった「いかにも」な同好会が多数存在し、それが正規の部活を凌駕するほどである。通称「デンパ」。
・東都大学付属秋坂高校(私立)(共学)(中学あり)
全国に数多ある東都大学の系列校の一つ。ご多分に漏れずこちらも野球の強豪で、三江学院と並んで「私立の横綱」扱いである。通称「トウト」。
・秋坂第一高校(私立)(共学)(特進科あり)
特進科を設けている割に、普通科の受験基準が甘い大規模私立高校。そのため、校内の生徒のレベル差がかなり激しい。通称「アキイチ」。
・秋坂家政高校(私立)(共学)
平成3年に共学化したばかりのかつての女子高。だが、家政科はいまだに存在する。通称「カセイ」。

26:2003/11/28(金) 20:53
○黒木市
・黒木高校(県立)(共学)
黒木市唯一の公立普通科の高校。黒木市や竹本町の平均的な生徒が集まってくる。通称「クロコウ」。
・黒木商業高校(県立)(共学)
黒龍寺の門前町で商売をする家の子弟のために作られた高校。叶商業と違いさすがにこちらでは「尼さん」をネタにはできないようである。通称「クロショウ」。
・鹿野苑高校(私立)(共学)
黒龍寺系列の仏教系の高校。「ロクヤオン」と読む。旧秋坂学区周辺で公立高校に行き損ねた生徒の受け皿となっている元気のない高校。通称「ロクヤ」。

○松橋町
・松橋高校(県立)(共学)
伝統的に秋坂市の流れ者がよく来る高校。全県一区制導入後は川又市からも生徒が来るようになった。一応看護科(廃止検討中)がある)。通称「ハシコウ」。(松井高校と区別している。)

○竹本町
・竹本総合学園高校(県立)(共学)
三江県初の単位制の総合学科高校。この高校は開校当初(旧「竹本高校」)から地味で、それを嫌った学校関係者が運動して見事に「初」の地位を勝ち取った。関係者は今後に期待している。通称「タケコウ」。

○大山町
・大山高校(県立)(共学)
一応大山郡内で一番の伝統校。そのため地域の人間からはかなり愛されている。規模もまずまず。通称「ダイコウ」。
・大山農業高校(県立)(共学)
農業郡・大山の核となる農業高校。ただ、最近は志願者数が減少気味で、生物工学科や園芸科といった「ハイカラな」分野に活路を見出そうとしている。通称「ダイノウ」。

○富井町
・富井高校(県立)(共学)
普通科・農業科の併設校。はっきり言って勢いのある高校ではないが、富井町自体が不便な場所にあるためそこそこの需要がある。通称「トミコウ」。

○三涼市
・三涼高校(県立)(共学)
旧制三涼中学。かつての三大学区(三涼・大山両郡区の合同)のトップ校であった。しかし、全県一区制の導入と共に凋落が始まっており、関係者は特色学科創設を急いでいる。通称「リョウタカ」。(三江高校と区別している。)
・三涼農業高校(県立)(共学)
ミカン農家の子弟が主な生徒という都市規模の割に大きい農業高校。実習で作られたミカンは文化祭で安売りされる。バスケットボール部は県内公立で最強。通称「リョウノウ」。
・三涼工業高校(県立)(共学)
さほど規模の大きくない工業高校。市内のジュース工場あたりが主な就職先。通称「リョウコウ」。

○柴崎町
・柴崎高校(県立)(共学)
三涼鉄道の沿線にあることもあり、三涼市内の流れ者が伝統的に多く通っていた高校。最近の全県一区制導入で秋坂市からも来るようになってきている。通称「シバコウ」。

27:2003/11/28(金) 20:54
大量投稿すみません。質問・ご指摘・練習試合の申し込みなどありましたらよろしくお願いします。

28千島県知事:2003/11/28(金) 21:21
>>21

ん、三江北って、長野吉田そのままですね。

三江県は「タカ」文化でしたか・・・

29:2003/11/28(金) 21:30
>>28
「〜コウ」にすると「サンコウ」と紛らわしくなるので意識的に「〜タカ」を使うところが多いのです。
聖学校と望ヶ丘の練習試合など見てみたいものです(かつての「底辺武者修行」のようになりそうですが。)。
あるいは東都大同士のダービーマッチとか(秋坂VS千島)。

後、秋坂二の丸は旧制中学です。間違っていました。

30千島県知事:2003/11/28(金) 21:56

結構公立と私立が拮抗してますね。

>三江高校
「ミタカ」とも言ってみたい(W
秋坂二の丸が藩校系かどうかはわかりませんが、こちらは洋学校の雰囲気がありますね。

>三星高校
ライバルが「現代(ヒュンダイ)」だったら怖い(w

>三江中央女子高校
三江のパン女、三江のヨシュア・・・

>山下高校
ちょうど本庄内高校や下原南高校ですね・・・

>秋坂二の丸高校
早稲田カラーの胸はなんでしょう。
「AKISAKA」なんでしょうか?
「NINOMARU」なんでしょうか?

>柳田工科短期大学付属高校
こういう企業型の高校、千島県でも作ってみたかったです。

>秋坂電波工業高等専門学校
ある意味、逝って見たい・・・(w

>東都大学付属秋坂高校
WOW!東都!東都!(w

>三涼高校
「スズタカ」とも読んでみたい。

31:2003/11/29(土) 01:21
>>30

>三江高校
洋学校と言うより県北の線の細い気質が前面に出ているのですね。悪口を言えば「青白い」のがサンタカの持ち味です。

>三江中央女子高校
「パン女」という指摘は大正解です。そして、本来なら「ヨシュア」に相当すべき「リリアン三江女学園高校」が「レズの東大」と言われて男子生徒に敬遠されているのが仁子と違います。

>山下高校
これに関してはご指摘に近いものがあります。「荒くれ者で左翼的」というのが沿岸部の住民の特徴です。ちなみに同市内の「リンジュウ」と傘島工業が喧嘩したら傘島工業の圧勝に終わるものと推測されます。

>秋坂二の丸高校
胸は「NINOMARU」です。で、帽子の文字が「A」です。ちなみに、藩校と言うよりは「藩の学校が自然消滅した直後にできた感じ」な高校です。

>秋坂電波工業高等専門学校
モデルは漫画「野蛮の園」の「野良山工業高等専門学校」です。ちなみに、パ高生と違ってここの生徒はちゃんと頭脳を使っています(笑)。

>東都大学付属秋坂高校
因島監督の修業の地かもしれません。

ちなみに、秋坂電波工業高等専門学校以外では秋坂星陵高校とリリアン三江女学園高校がフィクションからヒントを得ています。

32:2003/11/30(日) 02:59
これも定番と思えるであろうマスコミネタです。

マスコミ

○新聞(主なもの)
・三江日日新聞
三江県唯一の日刊一般紙。典型的な地方紙であるが、三江県民にとっては定番の新聞である。
・スポーツ三江
三江日日新聞社が発行しているスポーツ新聞。全国紙に比べるとやや物足りなさはあるが、県関係のスポーツ情報が満載で、特に高校野球のシーズンに威力を発揮する。
・秋坂市民新聞
週に4回発行される秋坂のローカル紙。県南の情報を補完するのが役目。

○テレビ(地上波)
・伊南総合放送(IGB):TBS系
・三江テレビ(SKT):日テレ系
・黒潮テレビ(KST):フジ系
・伊南朝日放送(IBN):テレ朝系
・三江コミュニティ放送(SCB):独立UHF(テレ東のアニメをよく放送する)

○ラジオ
・伊南総合放送(AM):TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送・ラジオ日本など
・FM三江(FM):JFNネットワーク

33千島県知事:2003/12/01(月) 15:16
ところで、三江県には自治体名と駅名や高校名が違う所ってありますか?
何せ自分は岩手県出身なもので、これには結構こだわりがあります。
合併の産物のようですが・・・

北上市・・・黒沢尻北高校、黒沢尻工業高校
二戸市・・・福岡高校
紫波町・・・日詰駅
岩手町・・・沼宮内駅、沼宮内高校
九戸村・・・伊保内高校
新里村・・・茂市駅

このような感じで、旧町村の面影を残したところが結構あります。

千島県では
北仙州市・・・仙州大野駅、大野高校
伊都町・・・伊都大平駅、大平高校
日成町・・・陸後元山駅

というのがあります。

34千島県知事:2003/12/01(月) 15:19

また、本県四天王寺市の中心にある小学校が「恵山部小学校」だったり、南山田市の中心にある小学校が「南江小学校」だったりします。

それぞれ、恵山部町・南江町が中心となって合併して誕生した市です。

35:2003/12/01(月) 16:39
三江県には例えば「北仙州」のような「瑞祥地名」の類がほとんど存在しません。合併時に比較的「地名」がらみの揉め事が少なかったためです。
それゆえ、高校は食い違いがありません。
ただ、駅に関してはずれがあるところもあります。
・叶神宮(叶市)…観光を意識している。
・黒龍寺(黒木市)…同上。
・川又水田(川又市)…恐らく日本鉄道史上初の複合駅名。過去に川又町と水田町で鉄道を押し付けあったため。
・伊南野田(長谷町)…鉄道が山側の旧野田村域を通っているため。
・金原金山(金原市)…文字を見れば分かりますね。
こういったところです。

36:2003/12/01(月) 16:43
>>35
間違えました。「瑞祥地名」は「瑞穂」「豊栄」と言った類ですね。
今度からはもっと慎重になるべきですね。この掲示板は直しがききませんから。

37千島県知事:2003/12/01(月) 17:07

そういえば小職は「瑞祥地名」が嫌いかも・・・

何せ仁子の町の真ん中に「痔庭」などという地名を作るくらいのものでw

>川又水田駅

兵庫・大阪にまたがる川西池田駅よりも古いんでしょうか?

千島だと、「蘭丸先生巡業記」に出てきた「上山三条駅」があります。
この駅の場合、表口は旧上山町域にありますが、敷地は三条村にある、という感じでした。

38:2003/12/01(月) 18:23
三坂電鉄優等列車停車駅変更のお知らせ。
特急停車駅に竹本を、急行停車駅に県庁口(三江市)・中原(新町市)を追加。
また停車種別表でも作りましょうか。

>>37
川西池田駅がこの名前になったのは昭和26年のことです。川又水田は開業時(どんなに遅くとも昭和一桁)からこの名前ですから、少なくとも20年以上は先輩です。

39千島県知事:2003/12/01(月) 20:30
>>38

あと追い越し駅も御教示願いたいですね>三坂電

しかし関西って地名の綱引きが多いですね・・・
野江内代とか関目高殿とか西中島南方とか・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板