[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
架空県高校野球スレ
1
:
千島県知事
:2003/03/04(火) 00:00
そもそも自分が架空県を設定しようと思い立った訳は、高校野球漫画が書きたかったからです。
高校野球って、実は高度な設定を要する作業だと思っています。
何といっても、地域の代理戦争的な面もありますし。
というわけで、架空県の高校野球シーンについて語っていただきたいと思います。
99
:
参沢府知事
:2003/08/05(火) 22:44
じゃあ、自分は関東の架空代表校を決めましょうか?
ってか面白そうだからやりたい。
100
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/06(水) 00:43
四国、もしくは中四国代表は自分がやりたいです。
101
:
爺鷹県知事
:2003/08/06(水) 09:00
九州がしたいです。ところで、それでどう日程決めるんですか?
102
:
爺鷹県知事
:2003/08/06(水) 09:35
【爺鷹農林】部員15名。一昨年、部員10名で、春ベスト4、夏ベスト8。一躍有名に。来年、総合学科導入予定。甲子園の成績・10勝4敗。
103
:
爺鷹県知事
:2003/08/06(水) 14:00
あと準優勝1回しています。
104
:
青蘭県知事
:2003/08/06(水) 16:30
簡潔ですが、北信越地区代表校、考えてみますた。
◇隣乃県(自創作に登場する架空県、新潟県がモデル)
私立 隣乃南波高等学校 6年ぶり7回目
◇富山県
私立 維震学園越中高等学校 初出場
◇石川県
私立 石川理化学技術学園高等学校 3年連続3回目
◇福井県 PW学院高等学校 初出場
105
:
青蘭県知事
:2003/08/06(水) 16:37
あと、初戦から先に対戦する学校が決まっている方もいると思いますので、
自チームと対戦する予定の都道府県も自主申告で設定OKにしませんか?
私の場合、北信越の他に、
北北海道、静岡県、岐阜県、京都府の設定をさせて頂ければ嬉しいのですが…。
>>101
皆様の地区の学校が、何処まで勝つかが分からない段階ですし、
日程設定は難しいかも…。
設定するにしても、全ての結果が出た大会後の方が簡単かもしれませんね。
他に良い日程設定方法、無いですかね?
106
:
参沢府知事
:2003/08/06(水) 22:27
関東の架空代表校です。市区町村より後の住所と番地は架空です。
日程設定方法は難しいですね。。。
◆茨城代表◆
【常陽大筑波(じょうようだいつくば=私立)】2年ぶり6回目
[所在地]茨城県つくば市みどり野台5-12-1
◆栃木代表◆
【那須光條(なすこうじょう=私立)】6年ぶり2回目
[所在地]栃木県那須郡那須町字谷溝澤801
◆群馬代表◆
【榛名工業(はるなこうぎょう=県立)】2年連続9回目
[所在地]群馬県群馬郡榛名町大字入和64
◆埼玉代表◆
【桜栄第一(おうえいだいいち=私立)】4年ぶり4回目
[所在地]埼玉県さいたま市見沼区今部町1014-2
◆千葉代表◆
【芝崎学院(しばざきがくいん=私立)】10年ぶり3回目
[所在地]千葉県市川市江戸見2-10-4
◆東東京代表◆
【江東(こうとう=都立)】初出場
[所在地]東京都江東区北船造9-22-1
◆西東京代表◆
【多摩体育大学附属(たまたいいくだいがくふぞく=私立)】12年ぶり2回目
[所在地]東京都調布市堤河原214-8
◆神奈川代表◆
【港陵学園(こうりょうがくえん=私立)】3年連続4回目
[所在地]神奈川県横浜市中区翠ヶ坂1-1-1
107
:
千島県知事
:2003/08/06(水) 23:51
東北・北海道は小職なんでしょうね(w
では・・・
北北海道:北光社(北見市・私立)
南北海道:北海道中央(小樽市・私立)
青森:津軽(弘前市・県立)
岩手:盛岡鉄道(盛岡市・私立)
秋田:本荘商(本荘市・県立)
宮城:東北大谷(仙台市・私立)
山形:米坂学園(小国町・私立)
福島:会津日新館(会津若松市・私立)
・・・こんなかんじで。
108
:
爺鷹県知事
:2003/08/07(木) 07:47
福岡・私立久留米学園
佐賀・県立鳥栖城南
長崎・県立長崎大付属
熊本・県立阿蘇山
宮崎・私立日向学園
大分・私立柳ケ西
鹿児島・県立薩摩西
沖縄・県立糸満実業
109
:
青蘭県知事
:2003/08/07(木) 08:09
うちと対戦の可能性のある学校もイマノウチにキープしておきます。
・岐阜県代表
私立 帝都体育大学附属濃尾 2年ぶり8回目
・静岡県代表
県立 南葛 12年ぶり2回目
・京都府代表
私立 二条 3年連続29回目
110
:
参沢府知事@携帯
:2003/08/07(木) 14:23
あとは、山梨・愛知・三重・滋賀・大阪・奈良・和歌山かな?残りの分考えてもいいですか?
111
:
青蘭県知事
:2003/08/07(木) 16:15
>>110
よろしくお願いします
112
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/07(木) 23:20
・岡山代表
私立 吉備桃里学園
・広島代表
県立 可部高校
・山口代表
県立 秋芳高校
・鳥取代表
県立 米子北高校
・島根代表
私立 宍道高校
・徳島代表
私立 吉野川高校
・香川代表
私立 屋島高校
・愛媛代表
県立 松山実業
・高知代表
私立 黒潮学園
こんなかんじで。
観光地が多いなw
113
:
参沢府知事
:2003/08/08(金) 00:13
残りの代表校です。
◆山梨代表◆
【双葉学苑(ふたばがくえん=私立)】初出場
[所在地]山梨県北巨摩郡双葉町字雲島991
◆愛知代表◆
【名港大豊橋(めいこうだいとよはし=私立)】3年ぶり8回目
[所在地]愛知県豊橋市須永10-5
◆三重代表◆
【四日市工科大付属四日市(よっかいちこうかだいふぞくよっかいち=私立)】4年ぶり3回目
[所在地]三重県四日市市油崎44
◆滋賀代表◆
【野洲東(やすひがし=私立)】14年ぶり2回目
[所在地]滋賀県野洲郡野洲町本所塚2182-41
◆大阪代表◆
【堺商船(さかいしょうせん=私立)】2年ぶり4回目
[所在地]大阪府堺市北凪野3-10-4
◆兵庫代表◆
【白鷺(しらさぎ=私立)】初出場
[所在地]兵庫県姫路市城北町1-1-1
◆奈良代表◆
【王寺学院(おおじがくいん=私立)】3年連続5回目
[所在地]奈良県生駒郡三郷町瑞穂23-144
◆和歌山代表◆
【市立海南工業(いちりつかいなんこうぎょう=市立)】
[所在地]和歌山県海南市筒枝12-4
114
:
参沢府知事
:2003/08/08(金) 00:38
千島と稲城の2003年代表はどこですか?
千 島 :
北北海道:北光社
南北海道:北海道中央
青 森 :津軽
岩 手 :盛岡鉄道
秋 田 :本荘商
宮 城 :東北大谷
山 形 :米坂学園
福 島 :会津日新館
茨 城 :常陽大筑波
栃 木 :那須光條
群 馬 :榛名工
埼 玉 :桜栄第一
千 葉 :芝崎学院
東東京 :江東
西東京 :多摩体大附
神奈川 :港陵学園
隣 乃 :隣乃南波
富 山 :維震学園越中
石 川 :石川理化学技術学園
福 井 :PW学院
山 梨 :双葉学苑
青 蘭 :青蘭学園大学附属
岐 阜 :帝都体育大学附属濃尾
静 岡 :南葛
愛 知 :名港大豊橋
三 重 :四日市工大付属四日市
滋 賀 :野洲東
京 都 :二条
大 阪 :堺商船
兵 庫 :白鷺
奈 良 :王寺学院
和歌山 :市立海南工
鳥 取 :米子北
島 根 :宍道
岡 山 :吉備桃里学園
広 島 :可部
山 口 :秋芳
徳 島 :吉野川
香 川 :屋島
愛 媛 :松山実業
高 知 :黒潮学園
福 岡 :久留米学園
佐 賀 :鳥栖城南
長 崎 :長崎大付属
熊 本 :阿蘇山
宮 崎 :日向学園
大 分 :柳ケ西
鹿児島 :薩摩西
沖 縄 :糸満実業
高 住 :岩原
爺 鷹 :爺鷹農林
稲 城 :
参 沢 :香報義塾
115
:
千島県知事
:2003/08/08(金) 07:01
北千島:丸安商
南千島:工電学園林田
・・・でよろしくお願いします。
116
:
爺鷹県知事
:2003/08/08(金) 08:18
あと隣県の加古島県代表・県立佐津磨もおねがいします。
117
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/08(金) 14:02
では、急遽考えた隣の青浜代表も・・
・青浜県代表
私立 風原高校
118
:
稲城県代表
:2003/08/08(金) 14:10
汐見産業大学付属高校
119
:
青蘭県知事
:2003/08/08(金) 16:30
>>114
校名網羅乙です。ここまで架空高校が揃うと圧巻ですね。
今更ながら、設定した高校の強さ評価も考えれば、
トーナメント進行も各々で考えやすかったかもしれませんね。
自設定チームだと、A〜E五段階評価で、
A 青蘭学園大附属 二条
B 帝都体育大学附属濃尾
C 石川理化学技術学園
D 隣乃南波 維震学園越中
E PW学院 南葛
120
:
爺鷹県知事
:2003/08/08(金) 17:25
ここまであると昨日と今日の結果をかきこむだけですね。
121
:
参沢府知事
:2003/08/08(金) 17:57
これで57校になりました。
北千島 :丸安商
南千島 :工電学園林田
北北海道:北光社
南北海道:北海道中央
青 森 :津軽
岩 手 :盛岡鉄道
秋 田 :本荘商
宮 城 :東北大谷
山 形 :米坂学園
福 島 :会津日新館
茨 城 :常陽大筑波
栃 木 :那須光條
群 馬 :榛名工
埼 玉 :桜栄第一
千 葉 :芝崎学院
東東京 :江東
西東京 :多摩体育大学附属
神奈川 :港陵学園
隣 乃 :隣乃南波
富 山 :維震学園越中
石 川 :石川理化学技術学園
福 井 :PW学院
山 梨 :双葉学苑
青 蘭 :青蘭学園大学附属
岐 阜 :帝都体育大学附属濃尾
静 岡 :南葛
愛 知 :名港大豊橋
三 重 :四日市工科大学付属四日市
滋 賀 :野洲東
京 都 :二条
大 阪 :堺商船
兵 庫 :白鷺
奈 良 :王寺学院
和歌山 :市立海南工
鳥 取 :米子北
島 根 :宍道
岡 山 :吉備桃里学園
広 島 :可部
山 口 :秋芳
徳 島 :吉野川
香 川 :屋島
愛 媛 :松山実業
高 知 :黒潮学園
福 岡 :久留米学園
佐 賀 :鳥栖城南
長 崎 :長崎大付属
熊 本 :阿蘇山
宮 崎 :日向学園
大 分 :柳ケ西
鹿児島 :薩摩西
沖 縄 :糸満実業
高 住 :岩原
青 浜 :風原
爺 鷹 :爺鷹農林
加古島 :佐津磨
稲 城 :汐見産業大学付属
参 沢 :香報義塾
122
:
千島県知事
:2003/08/08(金) 19:11
鷹爺・稲山両県知事閣下>
あの・・・ここへ来られる各首長さんにお願いしているのですが、1993年の夏の甲子園の代表校を決めていただけませんでしょうか・・・
というのは、小職は1993年の高校野球を描いた漫画を描いておりまして、現在南千島大会編なのですが、甲子園編では架空各県の代表校を戦わせようと考えています(水島新司の「大甲子園」みたいなかんじで)
もしお手数でなければよろしくお願いします。
123
:
千島県知事
:2003/08/08(金) 19:13
ちなみに
>>122
の漫画のhpは
http://comic-ekk.homeftp.org
です。
御暇な時にでも御笑覧あれ
もし1993年の代表校を拠出していただけるのであれば、
・ユニホ−ムのデザイン
・学校の所在地・歴史
・地区大会での戦績
・・・などというのも御教示賜れればと。
124
:
千島県知事
:2003/08/08(金) 23:56
ちなみに、漫画EKKに出てくる1993年の甲子園編では、九州地区の高校として、
・杖田原(ツェデンバル)高校
・小滝名原(こたきなばる)高校
・・・というのを予定しています。
ツェデンバルというのはモンゴルで長期独裁していた(勿論粛清や何かも沢山した)首相、コタキナバルはご存知マレ−シアの観光地が語源ですw
125
:
春厨一号
:2003/08/09(土) 02:19
〜バルなら九州しかないですからね。
私事で恐縮ですが、足の靱帯の手術のためしばらく入院することになりました。カキコが減るのにはご容赦を。栄冠が見れないのがつらいです。
126
:
千島県知事
:2003/08/09(土) 07:23
>>125
お大事にどうぞ。
127
:
参沢府知事
:2003/08/10(日) 23:14
靭帯っすか?ナゼに・・・
とりあえず早い復帰をお待ちしております。。
128
:
モバイル春厨
:2003/08/11(月) 00:16
飲み会の帰りに酔っ払って駅の階段から転落しまして・・・。
129
:
爺鷹県知事
:2003/08/11(月) 15:22
高住県代表と青蘭県代表の試合があります。どうなっていますか?
130
:
射手座@管理人</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/12(火) 13:06
岩原高校(高住)8―7吉野川高校(徳島)
岩原 010 120 004
吉野 000 000 502
岩原は序盤から点を取り、4−0とリードしていたのですが、
6回裏、吉野に逆転されます。
そして9回に再逆転するも、その裏に1点差までつめよられましたが、
苦戦の上、なんとか勝ちました。
131
:
爺鷹県知事
:2003/08/12(火) 15:20
爺農100002111
薩西002400000
1
0
先制するが、守備の乱れなどで逆転される。しかし、1番:釜田のホームランで接戦を物にした。
132
:
青蘭県知事
:2003/08/12(火) 21:09
青蘭学園大附(青蘭)19-14PW学院(福井)
青学附733400200 19
P W000024323 14
序盤は圧倒的に青附が試合を押し進めるも、
後半、PW学院の応援団到着と同時に青附に信じられないミス続出。
しかし、序盤の大量得点が物を良って何とか初戦突破。
133
:
爺鷹県知事
:2003/08/13(水) 10:03
2回戦は10日目第2試合、京都・二条
134
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/13(水) 10:29
>>132
す、凄い試合ですな・・・・
応援団パワー恐るべし・・・・
135
:
青蘭県知事
:2003/08/13(水) 18:00
>>132
不謹慎チームスマソです。
○○ー○波の影響で青附エラー連続という試合です。
>>133
二条は青附と闘う予定で設定した学校なので、
他校との対戦に変更して頂ければ幸いで御座います。
136
:
千島県知事
:2003/08/13(水) 18:33
世界霊光学園と戦わせたいですね>PW学園
137
:
爺鷹県知事
:2003/08/13(水) 19:43
じゃあ、青浜県代表・風原
138
:
春厨一号
:2003/08/13(水) 20:45
病室の老人(北九州市)たちは「やっぱり東筑倉高か戸商が出ないかんよ。(あんな私立が出たってつまらん)」と悔しがってます。じいさんはいずこも同じですな
139
:
爺鷹県知事
:2003/08/13(水) 21:40
筑陽学園は去年の春まで1度も勝つことがなかったそうです。よくいけましたね。
140
:
爺鷹県知事
:2003/08/13(水) 21:42
すいません。今年の春まででした。
141
:
青蘭県知事
:2003/08/13(水) 22:29
>>137
我が侭申しまして誠に申し訳ございません。
>>109
で設定した南葛、二条、帝体大濃尾は対戦用設定も出来ていますので、
今大会、青附敗退まで対戦をスルーして頂ければ幸いで御座います。
青附敗退後は、どのように扱って頂いても結構ですので。
北信越代表校につきましては、ワンサイドあり、接戦ありと、
皆様方の発想で、どのように扱って頂いても結構です。
142
:
青蘭県知事
:2003/08/13(水) 22:30
◇青蘭学園大附属、二回戦は南葛高校と対戦(静岡)
【県立 南葛高校】
サッカーファンにはお馴染みのサッカー強豪校。
野球部の実力も静岡県内では上位クラス、甲子園にも春夏通算三度の出場歴を誇る。
静岡大会は鉄壁の守備を武器に我慢の野球を展開し、
決勝では春季大会優勝校、浜松商工に競り勝って、春夏連続甲子園出場を決めている。
サッカースペインリーグ、FCバルセロナ所属、大空翼のはとこ、
青空翼の脚力は要注意。
また、南葛ナインもセンバツで紫翠短大附属に敗れた雪辱を果たすため、
打倒青蘭県勢の気運も高く、青附ナインにとって侮れない相手が勝ち上がってきたと言えよう。
初戦、甲子園最多失策記録を更新した汚名を払拭する勝ち方を見せてもらいたい。
143
:
爺鷹県知事
:2003/08/14(木) 10:23
風原000000000
爺農000000000
010001
010002x
爺農の里見と風原の青海の投手戦。先制されたが、二死二塁でレフト前ヒットで同点。
144
:
爺鷹県知事
:2003/08/14(木) 10:26
風原000000000
爺農000000000
010001
010002x
145
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/14(木) 13:07
おお、延長15回!
どっちもがんばりましたなぁ。
146
:
爺鷹県知事
:2003/08/14(木) 20:31
3回戦は香川県代表・屋島
147
:
射手座@管理人</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/14(木) 23:31
2回戦
佐津真(加古島)9−13岩原(高住)
佐津 002 310 120 0
岩原 000 000 009 4×
ミラクル勃発です。
序盤から盗塁などで点を取られ、9回で9−0と絶望的になったのですが、
9回裏2アウトから相手のエラーやヒットでまさかの同点!
そして延長10回裏、なんとサヨナラ満塁ホームラン!!!
奇跡の逆転劇でした。
148
:
爺鷹県知事
:2003/08/17(日) 16:34
屋島000000000
爺農00000004X
二死 満塁で四番:鷹埼がグランドスラム。4ー0で爺鷹農林が制した。
149
:
青蘭県知事
:2003/08/18(月) 16:08
◇8月18日(月) / 2回戦第3試合
南葛000000000 0
青附10001231X 8
PW学院戦でチーム1試合最多失策の甲子園記録を更新してしまった青附。
この試合、青附はサブマリンの1年生投手、水元が先発、
打たせて取るピッチングが冴え渡り、無失策の完封試合。
打っても先制、中押し、そして駄目押しと効率よく得点を加えて、
南葛を圧倒、ベスト16へと駒を進めた。
3回戦では京都府代表の古豪、二条高校と激突。
1、2回戦とも甲子園ではお馴染みの強豪校に競り勝ってきた二条。
特に主戦、京極の左腕から繰り出される低めの変化球、
MAX142㎞のストレートは驚異。
眼前の大きな山を乗り越え、目標の全国制覇に向けて、
青附ナインには一戦一戦、着実に勝ち進んで欲しい。
◇おまけ
静岡県立 南葛高校ユニフォーム
http://seiran
_kenchiji.tripod.co.jp/taken_yuniform_nankatsu.GIF
150
:
爺鷹県知事
:2003/08/19(火) 19:58
もし、架空県府県どうしあたったら、どう勝敗決めるのですか?
151
:
爺鷹県知事
:2003/08/19(火) 19:59
もし、架空県府県どうしあたったら、どう勝敗決めるのですか?
152
:
青蘭県知事
:2003/08/19(火) 20:22
>>150
架空府県対応の高校野球SLGでもあれば良いんですがね。
153
:
爺鷹県知事
:2003/08/19(火) 20:26
どうにか、できませんか?じゅんじゅん決勝と準決勝の組み合わせもどうしたらいいのですか?
154
:
爺鷹県知事
:2003/08/20(水) 14:56
準準決勝の抽選が行われましたが、爺鷹農林と他のチームの組みあわせ、
155
:
続き
:2003/08/20(水) 16:42
はどこですか?
156
:
青蘭県知事
:2003/08/20(水) 19:37
◇8月20日(水) / 3回戦第4試合
青附020000000 2
二条100000000 1
過去、甲子園優勝歴を誇る強豪校同士の対戦。
青附 新堂、二条 京極、プロ注目の両エースの投手戦が戦前予想されたが、
序盤からゲームは動く。
初回、二条は2番 桶辺のツーベース、3番 三淵のタイムリーで先制。
しかし青附はその裏、4番 藤堂のレフトスタンドに飛び込むHRで同点に追いつくと、
さらに四球で出た5番 緑川を送りバントで二塁まで進め、
迎えた7番 新堂はきっちりとセンター前のタイムリーヒットで逆転に成功。
中盤以降は両投手、ランナーは出すが要所をしめて無得点、そのまま青附が逃げ切った。
二条は8回、無死二塁の好機を掴むも、二度の送りバンド失敗が響いた。
準々決勝進出を果たした青附、続いては岐阜県代表、帝都体育大濃尾と激突。
帝都体育大学附属(東東京)、帝都体育大学浪速(大阪)を全国優勝に導き、
帝体大神話を築き上げた"藤沢マジック"と例えられる藤沢監督の緻密采配は驚異。
接戦が予想されるが、青附ナインには藤沢マジックを凌駕する闘いぶりを見せてもらいたい。
◇おまけ
京都私立 二条高校ユニフォーム
http://seiran
_kenchiji.tripod.co.jp/taken_yuniform_njjho.GIF
157
:
青蘭県知事
:2003/08/20(水) 19:38
参考までに青附のトーナメント位置はこの辺です。
架空府県同士が当たった時は、地理、人口、野球環境、学校経営諸々を参考に、
より多くの方に侃々諤々してもらうのが一番かも…。
┌─ 1
┌─┤ (準々決勝第1試合)
│ └─ 2
┌─┤
│ │ ┌─ 3
│ └─┤ (準々決勝第2試合)
│ └─ 4
─┤
│ ┌─ 5
│ ┌─┤ (準々決勝第3試合)
│ │ └─ 6
└─┤
│ ┌─ 青蘭学園大学附属(青蘭)
└─┤
└─ 帝都体育大学附属濃尾(岐阜)
158
:
爺鷹県知事
:2003/08/20(水) 22:29
第三試合、青森代表・津軽
159
:
爺鷹県知事
:2003/08/21(木) 16:28
爺農000030004
津軽100021010
爺鷹農林7ー6津軽
160
:
射手座@管理人</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/08/21(木) 17:31
(T_T)
残念ながら高住代表岩原高校は負けてしまいました。
岩原4―7市立海南工業
岩原 000 000 004
海南 002 101 21×
前の試合の延長戦が響いて、投手が疲れてしまいました。
最終回に満塁ホームランを打つも、追いつきませんでした。
【監督の話】
まぁ、初出場でここまで来れたんだからよかったと思う。
選手にはよくやったとほめてやりたい。
【主将の話】
悔しいですね。でも、この悔しさをバネにして、後輩たちには
来年もがんばってもらいたいです。
161
:
青蘭県知事
:2003/08/21(木) 19:53
◇8月21日(木) / 準々決勝戦第4試合
濃尾300010000 4
青附200000000 2
初回、帝体大濃尾は決め球のスライダーが定まらない青附先発、新堂を攻めて無死二、三塁。
ここで3番 榎田が絶妙のセーフティースクイズバンドを決めて帝体大濃尾がまず先制。
続く "岐阜の破壊王"、体重120㎏の4番 橋本が新堂のフォークを力で運び、
ライト頭上を超える2点タイムリー、帝体大濃尾、初回3点を先制する。
その裏の青附、二死一塁から、4番 藤堂が2試合連続となるツーランホームランを放ち、
1点差に詰め寄るも、帝体大濃尾の下手投げエース、織田に後続を断たれてしまう。
その後、帝体大濃尾は5回、橋本の特大本塁打で追加点を加えると、
投げては80㎞弱の変化球、130㎞超のストレートを駆使した織田の投球が冴え、
初回以降、青附打線をきっちり零封、帝体大濃尾が粘る青附に土を付けた。
試合後、高校通算本塁打数58本に延ばした主砲、藤堂は卒業後、青蘭学園大に進学し、
昨春センバツで活躍した兄と共に、今度は神宮を目指す決意を固めたようだ。
念願の大旗奪取はならなかったが、甲子園で大健闘を見せた青附ナインに心から拍手を送りたい。
◆岐阜 私立 帝都体育大学附属濃尾高校ユニフォーム
http://seiran
_kenchiji.tripod.co.jp/taken_yuniform_teito_nohbi.GIF
(ノД`)ヽ(゚Д゚ )青附も負けました
162
:
爺鷹県知事
:2003/08/21(木) 21:25
じゃあ、残っているのは、爺農だけですか?
163
:
爺鷹県知事
:2003/08/21(木) 21:32
準決勝の相手は岐阜・帝体大濃尾
164
:
架都さん
:2003/08/22(金) 15:49
濃尾000122003
爺農102100211
0102
0101
爺鷹農林10ー11帝体大農尾
負けちゃいました。(ー ー)
165
:
爺鷹県知事
:2003/08/22(金) 15:55
決勝は帝体大濃尾とどこですか?
166
:
爺鷹県知事
:2003/08/22(金) 19:29
前の質問に答えてください!
167
:
青蘭県知事
:2003/08/22(金) 22:44
帝体大濃尾、監督が(・∀・)イイ!! チームはやっぱり強いなぁ…。
藤沢監督、馬淵、高島並に某大型掲示板群で嫌われていそうだ(w
と言う事は…準々決勝で岩原高校を破った市立海南工業、
そして準決勝で爺鷹農林を破った帝都体育大濃尾の決勝戦でしょうか?
岐阜、和歌山決勝進出…和歌山は兎も角、
岐阜は戦前高校野球みたいで(・∀・)イイ!! ですね。
それとも…実は他の架空府県が決勝進出していたとか…。
168
:
青蘭県知事
:2003/08/26(火) 16:57
全国高校軟式野球選手権
▽1回戦
高知学園(四国・高知)3-1青蘭商業(北信越・青蘭)
ヒソーリと開幕…しかも初戦敗退。
169
:
爺鷹県知事
:2003/08/26(火) 18:10
爺鷹市立(爺鷹・南州)3ー7別府北(大分・九州)こっちもです。
170
:
千島県知事
:2003/08/26(火) 19:34
>>169
爺鷹県知事閣下>
お世話になっております。
自分は今、
http://comic-ekk.homeftp.org
で漫画を描いているのですが、これの甲子園編に出てくる、爺鷹代表の学校を決めては頂けますまいか?
ユニホームのデザインとか御教示いただければ幸いです。
171
:
爺鷹県知事
:2003/08/26(火) 20:10
1993年は、磯鷲学園ですね。
172
:
千島県知事
:2003/08/26(火) 21:33
>>171
ありがとうございます。
詳細きぼんぬ
173
:
爺鷹県知事
:2003/08/27(水) 12:37
(磯鷲学園)
監督は、新日鉄爺鷹の監督だった福見監督。継投を用い、守りなどが手堅いチーム。機動力も使う。当時部員106人。エースの竹元は、加古島シャークズ所属。
174
:
架都さん
:2003/08/27(水) 12:40
ユニホームは、携帯なのでできませんが、深緑でイメージは、岩国のような感じです。
175
:
爺鷹県知事
:2003/08/28(木) 11:06
こんなものでよろしいでしょうか?
176
:
千島県知事
:2003/08/29(金) 03:09
>>175
ありがとうございます。
もしかしたらまた聞くかもしれませんので宜しくです。
しかし「竹元」って、いかにも鹿児島的な苗字ですね。
あと「●薗」とか
177
:
千島県知事
:2003/08/29(金) 03:11
>>174
深緑で岩国のような感じ・・・ということは、帽子は白で、胸には「ISOWASHI」と書いている・・・ということでしょうか?
178
:
爺鷹県知事
:2003/08/29(金) 10:39
あと、1番、2番で、二遊間を守っているのは、双子の比嘉兄弟で、兄は、一番セカンドで裕史といいます。弟は、倖也です。
179
:
爺鷹県知事
:2003/08/29(金) 10:42
あと、ユニホームの袖の端に、深緑の線を入れてくれると、幸いです。
180
:
爺鷹県知事
:2003/08/29(金) 19:08
よろしくです。
181
:
青蘭県知事
:2003/09/02(火) 20:00
既に開幕している地区もありますが、秋期青蘭県地区大会組み合わせが決定しました。
◇秋期蘭北地区大会
▼1回戦
青蘭学園大附属-浜崎学園 龍神-雪狐神鳴館 紫翠短大附属-青蘭西 浜崎城南-雨龍
青蘭南-青蘭高専 雨龍山林-早武 青蘭商業-賀智 青蘭義塾-軽部総合学園
青蘭-武志実業 青蘭中央-木梨山 青蘭流水-青蘭市工 浜崎-軽部商業
東海大青蘭-青蘭工業 浜崎櫻坂-帝都体育大附属雨龍 日本海産大附属青蘭-軽部犬塚 青蘭農業-武志工業
◇秋期蘭中地区大会
▼1回戦
青蘭医科大附属-陽之森 下若瀬湖南-藤崎瑠星 宮村学院-若瀬銀嶺
紅葉台東-藤崎 藤崎桃蔭-若瀬光西 藤崎第一-梨実商業 秋穂-東都大第四
紅葉台桔梗-緒谷 河合-聖クルス学園 紅葉台工業-越山 河合商工-藤崎霹流
綾音学園-緑森 美坂-梨実 紅葉台西陵-若瀬 麗水館農業-紅葉台澤田
▼2回戦
緑美咲-(青蘭医科大附属-陽之森の勝者)
◇秋期蘭南地区大会
▼1回戦
虎王-誠鶴 南溝林業-西園寺学館蘭南 鈴音-市井田中
塚江総合-鈴音商業 鈴音日大-医療看護 龍門-南溝工業 はせ学園-鶴翼
豊田轟渓谷分校-鶴翼航空学園 豊田-高岩 市立南溝-渡 鈴音西-大嶽
久瀬武田-鈴音国際 南溝-鳳鳴学院
▼2回戦
東蘭南-(虎王-誠鶴の勝者)
興国寺-青蘭韓国学園
182
:
青蘭県知事
:2003/09/17(水) 19:38
秋期地方大会が終了、秋期青蘭県大会参加校が決定しました。
ちなみに春秋期青蘭県大会は16校で行いたい意向がある為、
各地区1校、県大会開催地区2校の県大会出場枠が存在します。
(◎が県大会進出校 ○が県大会出場枠校)
◇蘭北地区代表校
◎東海大青蘭 青蘭商業 武志実業 青蘭学園大附属
○青蘭市工 日本海産大青蘭
◇蘭中地区代表校
◎東都大四 紅葉台工業 綾音学園 宮村学院
○紅葉台澤田
◇蘭南地区代表校
◎市立南溝 南溝工業 西園寺学館蘭南 興国寺
○鈴音日大
日本高野連並みに古豪・公立贔屓の青蘭県高野連。
県大会出場枠も古豪・公立への救済措置として独自に設けられた節もありますが、
地方大会で優勝した公立が県大会出場枠で蘇生した私立に破れる罠。
今期は鈴音日大が青蘭県高野連にとって憎まれ役になりそうな予感…。
183
:
青蘭県知事
:2003/09/17(水) 19:38
◇秋期蘭北地区大会
▼決勝戦
東海大青蘭4-0青蘭商業
▼3位決定戦
武志実業4-3青蘭学園大附属
▼準決勝戦
青蘭商業5-1青蘭学園大附属 東海大青蘭9-3武志実業
▼準々決勝戦
青蘭学園大附属2-1紫翠短大附属 青蘭商業9-2雨龍山林
武志実業3-1青蘭市工 東海大青蘭15-2日本海産大青蘭
▼2回戦
青蘭学園大附属4-0雪狐神鳴館 紫翠短大附属6-2浜崎城南
雨龍山林12-8青蘭高専 青蘭商業3-0青蘭義塾
武志実業19-3青蘭中央 青蘭市工4-2浜崎
東海大青蘭16-0浜崎櫻坂 日本海産大青蘭19-3武志工業
▼1回戦
青蘭学園大附属7-2浜崎学園 雪狐神鳴館5-0龍神 紫翠短大附属6-3青蘭西 浜崎城南7-0雨龍
青蘭高専11-5青蘭南 雨龍山林9-5早武 青蘭商業10-0賀智 青蘭義塾4-2軽部総合学園
武志実業6-1青蘭 青蘭中央7-4木梨山 青蘭市工1-0青蘭流水 浜崎11-1軽部商業
東海大青蘭9-0青蘭工業 浜崎櫻坂3-1帝体大雨龍 日本海産大青蘭16-0軽部犬塚 武志工業16-14青蘭農業
184
:
青蘭県知事
:2003/09/17(水) 19:38
◇秋期蘭中地区大会
▼決勝戦
東都大第四3-0紅葉台工業
▼3位決定戦
綾音学園5-0宮村学院
▼準決勝戦
東都大第四6-1宮村学院 紅葉台工業7-2綾音学園
▼準々決勝戦
宮村学院11-4緑美咲 東都大第四4-2若瀬光西
紅葉台工業10-3紅葉台桔梗 綾音学園2-1紅葉台澤田
▼2回戦
緑美咲3-1陽之森 宮村学院8-4下若瀬湖南
若瀬光西2-0紅葉台東 東都大第四17-0藤崎第一
紅葉台桔梗3-0河合 紅葉台工業13-4河合商工
綾音学園6-5美坂 紅葉台澤田5-4若瀬
▼1回戦
陽之森9-2青蘭医科大附属 下若瀬湖南6-0-藤崎瑠星 宮村学院5-3-若瀬銀嶺
紅葉台東7-0-藤崎 若瀬光西4-2藤崎桃蔭 藤崎第一10-2梨実商業 東都大第四10-2秋穂
紅葉台桔梗4-1緒谷 河合8-1聖クルス学園 紅葉台工業32-0越山 河合商工7-3藤崎霹流
綾音学園13-0緑森 美坂15-0梨実 若瀬6-3紅葉台西陵 紅葉台澤田10-5麗水館農業
185
:
青蘭県知事
:2003/09/17(水) 19:39
◇秋期蘭南地区大会
▼決勝戦
市立南溝1-0南溝工業
▼3位決定戦
西園寺学館蘭南10-6興国寺
▼準決勝戦
南溝工業5-4西園寺学館蘭南 市立南溝7-3興国寺
▼準々決勝戦
西園寺学館蘭南7-6虎王 南溝工業1-0鈴音日大
市立南溝7-2豊田 興国寺3-2南溝
▼2回戦
虎王16-0東蘭南 西園寺学館蘭南7-0鈴音
鈴音日大19-0鈴音商業 南溝工業2-0鶴翼
豊田4-3豊田轟渓谷分校 市立南溝4-1大嶽
南溝4-0久瀬武田 興国寺6-5青蘭韓国学園
▼1回戦
虎王7-1誠鶴 西園寺学館蘭南49-0南溝林業 鈴音6-0市井田中
鈴音商業1-0塚江総合 鈴音日大38-0医療看護 南溝工業10-3龍門 鶴翼15-0はせ学園
豊田轟渓谷分校4-0鶴翼航空学園 豊田10-2高岩 市立南溝22-2渡 大嶽5-2鈴音西
久瀬武田11-9鈴音国際 南溝18-4鳳鳴学院
186
:
青蘭県知事
:2003/09/17(水) 19:39
◇県大会出場枠決定戦
▼蘭北地区出場枠決定戦
青蘭市工2-0紫翠短大附属 日本海産大青蘭5-3雨龍山林
▼蘭中地区出場枠決定戦
紅葉台澤田3-2若瀬光西
▽蘭中地区出場枠決定戦1回戦
若瀬光西7-2紅葉台桔梗 紅葉台澤田6-3緑美咲
▼蘭南地区出場枠決定戦
鈴音日大16-0虎王
▽蘭南地区出場枠決定戦1回戦
鈴音日大6-0豊田 虎王5-1南溝
187
:
青蘭県知事
:2003/09/17(水) 19:39
東海大青蘭はシニア日本一の実績を誇る主力がチームの要に。
チームワークも抜群で総合力も北蘭越随一。
地元高校野球ファン曰く、
今年甲子園に出られないとしばらく甲子園はご無沙汰になるとの見解。
今夏、あと一歩の所で青附に甲子園出場を阻まれた東都大第四。
夏の大会後、打倒青附を掲げて結成されたチームの評価が高い。
蘭中大会でも他校を寄せ付けないオーラを醸し出していた。
エース級を三本柱揃えた投手陣は驚異、センバツ出場も充分狙える。
一年生軍団として学校創立より注目された新進気鋭の市立南溝。
今秋はその一年生たちもチーム最上級生となり、そろそろ結果を残したい所。
チャンスに俄然強い主軸陣の活躍を期して悲願の甲子園を狙う。
188
:
青蘭県知事
:2003/09/17(水) 19:39
ところで架空府県各地区センバツ枠ってどうなるんでしょうか?
北蘭越は従来通り、隣乃、青蘭、富山、石川、福井、
5県で2つのセンバツ出場枠を争う形に変わりはありませんが…。
189
:
射手座</b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2003/09/17(水) 20:01
西州地方は、高住、板取、西崎とあと2県の計5県で、3つの枠を争います。
央州地方は、新城、青浜ほか滝谷など7都県で5チームです。
190
:
参沢府知事
:2003/09/18(木) 00:18
参沢は1つですね。
191
:
千島県知事
:2003/09/18(木) 00:28
>>188
千島1〜2
(昭和63年に仁大付実・仁子光波の2校が出ている。EKK作中では仁子光波の選手として、現在の仁子光波・豊原監督と附高・滝川監督が出場している)
192
:
青蘭県知事
:2003/09/18(木) 18:02
>>189-191
質問にお答え頂きまして有り難う御座います。
まだまだ架空府県のセンバツ出場枠、増えそうな予感。
最終的に何校になるのか楽しみです。
193
:
青蘭県知事
:2003/09/18(木) 18:02
現時点での架空都府県込み、地方別参加枠数を集計してみまつ。
「漏れの地区が無いぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!」という首長様、
自主申告宜しくおながいします。
・千 島1(光波の年は記念大会、今年は例年通り1校と思われ)
・北海道1
・東 北2
・関東・東京6
・北蘭越2
・東 海2
・近 畿6
・中国・四国5
・九 州4
・西 州3
・央 州5
・参 沢1
・21世紀枠2
・特別枠2
皆様の地区の代表校が決定したら、随時お知らせ頂ければ幸いです。
194
:
爺鷹県知事
:2003/09/18(木) 23:17
西南地方では、爺鷹、加古島、倉原、大神、釣鯛の6県で、3つです。
195
:
稲山高野連
:2003/09/18(木) 23:42
稲山県は全体で一つです。
後ろの菅奴どもの言う事は気にしないで下さい(w
196
:
稲城県知事</b><font color=#FF0000>(Fm7GU/Nk)</font><b>
:2003/09/20(土) 10:41
豊州地方は稲城・小津・那島・重岡の4県で一つです。
小津県は稲城県の南隣の山形・佐賀のような穀倉地帯、那島県は稲城県の北隣、本州と海峡を隔てて
接する水産県、重岡は西隣で豊州山地を隔てている県です。
稲城県民の意識では、小津は田んぼばかりの植民地、那島は東京に遊びに行くときに通るだけの土地、
重岡は山の向こうで勝手にライバル意識をたぎらせている奴ら、です。
197
:
( ´酈`)ノ似非日本高野連役員</b><font color=#FF0000>(B1rU7TBk)</font><b>
:2003/09/20(土) 21:50
・千 島1
・北海道1
・東 北2
・関東・東京6
・北蘭越2
・東 海2
・近 畿6
・中国・四国5
・九 州4
・西 州3
・央 州5
・参 沢1
・西 南3
・稲 山1
・豊 州1
・21世紀枠2
・特別枠2
21世紀枠(文武両道・古豪優先枠)は現実世界並に侃々諤々しませう。
198
:
架都さん
:2003/09/20(土) 22:06
21世紀枠って、悪環境のハンデがあっても、上位に入れたのもそうですよね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板