したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

架空県高校野球スレ

1千島県知事:2003/03/04(火) 00:00
そもそも自分が架空県を設定しようと思い立った訳は、高校野球漫画が書きたかったからです。

高校野球って、実は高度な設定を要する作業だと思っています。
何といっても、地域の代理戦争的な面もありますし。

というわけで、架空県の高校野球シーンについて語っていただきたいと思います。

606外尾県出納長:2005/11/11(金) 18:08:14
外尾県からは、二貝高校を参加させたいと思っています。

簡単なデータ
北宇越郡二貝町にある県立の普通高校。
昨年の夏の大会は、外尾大附(現外尾大横谷)に勝利し、初のベスト8進出を果たした。
今年の夏の大会では1回戦、2回戦ともに大量得点でコールド勝ちするが3回戦では優勝校の
弘明大外尾に接戦の末、敗れてしまった。

607さぼてん太郎@月形県:2005/11/11(金) 19:10:03
>>604
どうもありがとうございます。

月形県からは「洞海大月形高校」と「丸安高校」を参加させたいと思います。

●洞海大月形高校
月形市にある私立高校。
1965年開校と同時に野球部も創部。
創部当初は県大会で一、二勝できるかどうかのレベルだったが90年代以降から次第に力をつけ、今では上位校をおびやかすまでになった。
なお、今年の夏の大会では初の決勝進出を果たすが沖津に逆転負けを喫した。

●丸安高校
釘宮市(開校当時は丸安町)にある県立高校。
1948年に開校と同時に野球部も創部。
1972年に名将国井隆春監督のもとで夏の甲子園ベスト4に輝いて以来、甲子園には出場できずここ最近は低迷気味である。
なお、今年の夏の大会ではベスト16(五回戦)で敗退している。

608データ好き:2005/11/12(土) 11:23:10
富山で行われた秋季北信越大会に
我が花前県からは花前学園大付と開発学園花前が出場しましたが、

花前学園大付は富山・万葉商(>>591)に2−5、
開発学園花前は福井・敦賀松原に1−7と
いずれも1回戦で敗れ、選抜出場の道を断たれました。

609データ好き:2005/11/12(土) 15:39:04
失礼、北蘭越でしたか。
青蘭県知事様、勝手に他県のチーム名拝借すみません。

610海辺星@南和府:2005/11/16(水) 18:51:39
>>604
ありがとうございます。遅れましたが、南和からの参加チームを紹介します。

◆私立・桑田学園高等学校
所在:清城市平沼区蒲田奈1-1
生徒数:男300名女子360名(普通・スポーツ特進・特進)

1995年創立、柔道・テニスなど運動部の活動が盛んな学校。学校創立と同時に創部された野球部には、
監督として公立・南宮崔葉高を4度甲子園に導いた井場竜之介氏が招聘された。

96年・6月の府予選では準優勝という結果を残したが、以降毎年戦力が整いつつも
清城岩代や愛尚学園といった強豪校に悉く甲子園への道を絶たれ続け、
最近では学校・監督含めモチベーションが低下気味。
ここで結果を出すか、はたまた落ちぶれて弱小高になるかの岐路に立たされている。

参考記録:春府大会…ベスト32進出
       夏府予選…ベスト16進出
       秋府大会…ベスト16進出

611歌@三江県観光課長:2005/11/17(木) 23:05:55
選ぶのが遅れましたが…。

我が県からは柳田工科短期大学附属高校と秋坂工業高校を選びました。どちらも夏予選ではシード権の常連です。

柳田工科短期大学附属高校は比較的歴史の浅い私立高校で、甲子園には春夏合わせて5回出てます。野球以外では男子バスケットが強豪です。

秋坂工業高校は春夏合わせて甲子園出場11回の名門ではありますが最後に出たのが平成5年春と苦戦が目立ちます。公立校ですがスポーツ教育に力を入れています。


おまけとして、秋の近畿大会の結果ですが、三江商がベスト8(センバツ出場の目アリ)、三江学院と山下水産が初戦敗退でした。

612参沢府知事:2005/11/21(月) 23:40:45
どこか参沢出身の高校生を主力として置いてくれる高校野球部はありませんか?
途中転校とかでは無く1年生からその高校に野球留学していて、来年3年生になる年齢です。
名前は瀧崎一朱(たきざき・かずあき)、ポジションや能力は好きに決めてもらって構いません。
ただ来年のSPBドラフトで指名をしたいので、それなりの能力でお願いします。
で、この瀧崎一朱には瀧崎一玄(たきざき・かずはる)と言う双子の兄がいます。
瀧崎一玄はまだどの高校かは決めていませんが、参沢府内の高校野球部で主力として活躍している設定です。

613データ好き:2005/11/22(火) 19:13:48
>>612
では、我が花前県の日浦海陽高校はいかがでしょうか?
スポーツ留学生の多い私立高校で、甲子園出場経験もあります。

614旅人:2005/11/22(火) 21:02:21
鶴亀(爺鷹)高校は、いかがでしょうか?創部70年の伝統校です。(甲子園は、出た事は、ありませんが)
横川監督は、3年前まで、6年間、シニアの監督をしてましたが、三島工(釣鯛)を率いて、4回甲子園に、出場しています。堅守機動力型のチームで、ほとんどが、横川監督が、率いていたシニアの主力です。

615参沢府知事:2005/11/22(火) 23:19:56
>>613-614
ありがとうございます。
今回の件は花前県の日浦海陽高校にお世話になりたいと思います。
利き腕からポジション・能力…はお任せします。

旅人さんとはプロ野球のトレード等でまた今年もお世話になりたいと思います。
早めに自由契約選手・トレード候補選手をまとめておきます。

616データ好き:2005/11/24(木) 20:43:27
>>615
よろしくお願いします。
といっても本格登場は来春になるでしょうが。

617データ好き:2005/11/24(木) 21:15:01
>>592
遅ればせながら、花前県からも派遣したいと思います。
よろしくお願いします。

中河第一高等学校
県第二の都市、中河市にある私立高校。1962年創立の共学。
バスケットボールは男女ともに強豪。

野球部は開校と同時に創立。
甲子園は春1回、夏3回出場があるが、1998年夏以降出場していない。
2005年夏の県大会は準々決勝で日浦海陽に敗退。

618データ好き:2005/12/17(土) 21:11:53
花前県内各校野球部のユニフォームを描いてみました。

619歌@三江県観光課長:2006/01/17(火) 23:57:16
いよいよ今日センバツの入場曲も決まり、球春を意識する季節となりました。
そこで、架空自治体をお持ちの方でセンバツ出場が有力視されるチームの紹介を始められればいいかなと思います。

我が県からは昨年夏の優勝校である三江学院ではなく三江商の出場が有力視されています。

チーム紹介
身長165センチの左腕エース・黒葛原幸生など小柄な選手を多くそろえ、守備と機動力に定評を持つ。大型捕手(やや弱肩)・藤田恭平と主将・埴生康親(1番・遊撃)から連なる俊足3人衆「スーパーカートリオ(懐かしいフレーズ)」が攻撃の中心となる。

トリビア
主将の埴生康親の実兄・光国はプロの将棋棋士で、康親自身もアマ初段の腕を持ちます。(詳しいことはここへhttp://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%C6%E2%C0%EE%C6%D8%C8%FE%A4%CE%BC%E7%A4%CA%C4%EF%BB%D2


>ここからは参沢府知事さんへ
確かSPBに棋界の大物(現実における大山康晴クラス?)が近親にいる投手がいるみたいなのでそのあたりから広げても面白いかな、と。ちなみに埴生自身もどちらかというとSPB志望(「守備固めなど専門職を大事にしてくれそうだから」という理由)です。
また、裏設定としてEKK登場予定の三商の先輩・海野的海がプロどころか勝負の野球からも手を引いた(大学からは草野球)のは香芝のせいもある、というのがあります。自分とはかなりタイプが違う実力者・香芝のプレーを見て「彼みたいなのがプロへ行って成功するのだ」と思ったようです。

620硝酸塩:2006/01/18(水) 22:45:21
利賀県内関連ですが、秋の県大会では三海学園大附と結繩商業(初出場)が
北海道地区大会(おそらく北海道・外尾・利賀・霜塚)に進出しました。
しかし結繩商業は1回戦で北海道中央(旭川地区)に、三海学園大附も準々決勝で北勢(小樽地区)に敗退し
利賀県勢のセンバツは厳しい状況です。
しかし21世紀枠、希望枠がありますので、県高野連では作吹総合高(文武両道)か元城(離島の高校)を推薦する動きが出ています。

621参沢府知事:2006/01/19(木) 00:13:28
>>619
一昨年KLMに入団した長谷川王将(はせがわ・たかまさ)ですね。
祖父に長谷川朧齋(はせがわ・ろうせい)元五冠を持つ選手です。
投手として入団しましたが、打撃センスも良い事から二刀流として育成中です(背番号が10なのも投手野手どちらでも良い様に)

で、ここから先が重要で。。。
棋界のコトを良く知らないまま「元五冠」などと軽々しく付けてしまいましたが、
調べてみると「五冠」なんてのは不可能に近いですよね(昭和初期なら尚更)
なので長谷川朧齋の肩書は少し変えたいと思います(タイトル保持者であったコトはそのままで)

622さぼてん太郎@月形県:2006/01/19(木) 16:50:54
月形県勢の場合は、月形産業大附と沖津が秋の九州地区大会に進出し、
沖津が一回戦で敗退し、月形産業大附がベスト4まで進出したので月形産業大附のセンバツ出場が有力視されています。

623データ好き@花前県:2006/01/20(金) 21:08:53
花前県は秋の北信(蘭)越大会に開発学園花前と花前学園大付が出場しましたが、
いずれも初戦敗退に終わり、残念ながらどこも出場できなそうです。

624海辺星@南和府:2006/01/22(日) 15:01:22
南和大清城高と清城岩代高が関東大会に出場、
うち清城岩代高が決勝まで上り詰め、埼玉の浦和学園に破れはしますが
選抜出場を確実なものとしています。

625旅人:2006/02/01(水) 17:12:36
先日、センバツの発表がありましたが、西南地区では、
城成(大神)【6年連続20度目】
三島工(釣鯛)【6年ぶり12度目】
百合ヶ丘(倉原)【初出場】

626硝酸@利賀県:2006/02/02(木) 00:22:14
現実世界では春のセンバツ出場校が決定しましたが
今回は出場枠はどうしましょうか?
青蘭県知事がいらっしゃらないので私が勝手にまとめようかなあとおもうのですが。

ちなみに昨年春の枠は
【千  島】1
【北海道】1
【東  北】3
【関  東】6
【参  沢】1
【東  海】2
【豊  州】2
【北蘭越】2
【近  畿】7
【中  国】2
【四  国】3
【東  陸】1
【九  州】4
【西  州】3
【央  州】3
【西  南】3
【二十一】1
【希  望】2
【神  宮】1
計48校でした。

今回より参加するであろう、実質活動している昨年春から設立の架空府県は
山和(道河6府県)と南和、花前、利賀、前田(天鎖JEF氏)であります。

いろいろ鑑みる限りでは
北海道:2
道河:3
関東・東京:6〜7
近畿:6
21世紀:2

に追加変更して55〜4校。
といった感じでどうでしょうか。

627天鎖JEF:2006/02/02(木) 19:48:38
前田は246校あるので単独で一枠ですが東京2位と前田2位で1チーム選ばれます
>>626関東と
【二十一】1
【希  望】2
【中  国】2
【四  国】3
を決めたいと思います。

628天鎖JEF:2006/02/02(木) 19:49:33
訂正関東は決めません

629さぼてん太郎@月形県:2006/02/02(木) 22:23:53
月形県を含む九州地区のセンバツ出場校です。
月形産業大附(月形)【3年ぶり3回目】
聖峰(長崎)
先島商工(沖縄)
北日向学園(宮崎)

630硝酸@利賀県:2006/02/02(木) 23:08:14
>>627の意向と私の独断で
【千  島】1
【北海道】2
【東  北】3
【道  河】3
【関  東】7(東京・前田含む)
【参  沢】1
【前  田】1
【東  海】2
【豊  州】2
【北蘭越】2
【近  畿】6
【中  国】2
【四  国】3
【東  陸】1
【九  州】4
【西  州】3
【央  州】3
【西  南】3
【二十一】2
【希  望】2
【神  宮】1

計56校

でいかがでしょうか?

出場枠に異論なければこれで決定したいと思います。

631硝酸@利賀県:2006/02/02(木) 23:14:30
連続レススマソ

天鎖JEF殿。
21世紀枠について、利賀県の県立作吹総合高校を出場させたいのですがいかがでしょうか?
天鎖殿が考案しているものがあればそれを採用していただいてもかまいません。

632硝酸@利賀県:2006/02/03(金) 00:07:37
何度も何度もすいません。
一応、出場決定校・出場有力校を挙げておきます。
あと、北海道なんですけど現実世界では神宮優勝の駒大苫小牧を含め2枠だそうなので、1枠のままでいきます。
ご迷惑をおかけしました。
ついでに東北・北海道・神宮枠を埋めちゃいます。
【千  島】1
【北海道】北海道中央(北海道)
【東  北】市立雄水商(秋田)恒星学院(青森)県久保商(戸崎)
【道  河】3
【関  東】清城岩代(南和) 浦和学園(埼玉)ほか5校
【参  沢】1
【前  田】1
【東  海】2
【豊  州】2
【北蘭越】2
【近  畿】6
【中  国】2
【四  国】3
【東  陸】1
【九  州】月形産業大附(月形)聖峰(長崎)先島商工(沖縄)北日向学園(宮崎)
【西  州】3
【央  州】3
【西  南】城成(大神)三島工(釣鯛)百合ヶ丘(倉原)
【二十一】2
【希  望】2
【神  宮】真駒内大胆振(北海道)

633歌@三江県観光課長:2006/02/03(金) 15:08:41
私は例年通り近畿代表6校を挙げます。

履修館(大阪)
七福学園和歌山(和歌山)
LP学園(大阪)
京都外大二(京都)
大津北(滋賀)
三江商(三江)

で、話は変わりますけど、東陸10県で1代表というのはちょっと少なすぎる気がします。3〜5くらいが適正数だと思うのですがいかがでしょう。

634天鎖JEF:2006/02/03(金) 20:01:21
>>630関東と東京・前田は別の扱いで関東5枠東京・前田は>>627の通りです。
>>631いいです。

635天鎖JEF:2006/02/03(金) 21:07:42
前田の高校はうえきの法則の神器名や三重県の地名やBLEACHなどを使っています。

さて本題へ甲子園の代表は
【中  国】
濱田<島根>
岡山地理大附属
【四  国】
宇和島東西<愛媛>
土野庄<香川>

636天鎖JEF:2006/02/03(金) 21:10:14
四国が一校足りませんでした。
土讃商

637天鎖JEF:2006/02/03(金) 21:13:43
東京・前田代表は
首都圏一<東京>
快刀乱麻<前田>
日番谷 <前田>
です。

638硝酸@利賀県:2006/02/03(金) 21:53:40
>>633
確かに少ないですね。
東陸地方は10県で、中国(2)・四国(3)の9県と同じくらいなんで5枠ぐらいでどうでしょう?
希望枠も現実とあわせて1枠に減らすのもどうですか?

639天鎖JEF:2006/02/03(金) 21:54:54
>>634に参沢は入りません

640架都さん:2006/02/03(金) 23:04:50
今回は、四国枠2で、中国枠3なんですけど・・・。

641硝酸@利賀県:2006/02/03(金) 23:22:21
>>640
それもさっき書き込んでから気づいたんですけどね。
でももう出場校が決まっているのでいいかな・・・なんて。
あわせたほうがいいですかね・・・?
あわせるんであれば天鎖氏に再考していただくようになりますけど・・・

642名も無き神保市民:2006/02/05(日) 01:10:02
東陸枠が1校だったのは、実質稲山・森橋のみが稼動していた頃の名残です。
現在は安祥から海剣までの10県が稼動していますので、枠も変動しているものと思われます。

643硝酸@利賀県:2006/02/07(火) 21:43:16
現在までのところですが、
関東:5
東京:1
東京2・前田2:1
前田:1
東陸:5
でいきたいと思います。

それから天鎖JEF殿
中四国の枠も現実にあわせたく、申し訳ありませんが
中国:3枠、四国:2枠でもう一度再考してもらえませんか?
中国から新しく1つと四国のどれかを削っていただければ結構ですので。

644うるう@戸崎県庁左遷組:2006/02/07(火) 21:46:16
おひさしぶりです。

wiki内の『第75回全国高等学校野球選手権大会出場校』に
都道府県別の大会参加校数を掲載してみました。

ソースは93年7月のの朝日新聞です。

リアルのみだと93年は4,071校の参加のようです
(青蘭・隣乃で多少上下しそうですが。)


よかったら、各県の参加校数をば。

645硝酸@利賀県:2006/02/07(火) 21:52:24
【千  島】1
【北海道】北海道中央(北海道)
【東  北】市立雄水商(秋田)恒星学院(青森)
【道  河】3
【関  東】清城岩代(南和) 浦和学園(埼玉)ほか3校
【参  沢】1
【東京・前田】首都圏一(東京)快刀乱麻(前田)日番谷(前田)
【東  海】2
【豊  州】2
【北蘭越】2
【近  畿】履修館(大阪)七福学園和歌山(和歌山)LP学園(大阪)京都外大二(京都)大津北(滋賀)三江商(三江)
【中  国】3
【四  国】2
【東  陸】5
【九  州】月形産業大附(月形)聖峰(長崎)先島商工(沖縄)北日向学園(宮崎)
【西  州】3
【央  州】3
【西  南】城成(大神)三島工(釣鯛)百合ヶ丘(倉原)
【二十一】作吹総合(利賀)
【希  望】1
【神  宮】真駒内大胆振(北海道)

近畿と東京・前田を追加。東北を現実と合わせて2校にしました。
うるう殿、申し訳ありません。

646うるう@戸崎県庁左遷組:2006/02/07(火) 22:01:00
>>645
いや、かまいませんよ。
というか、一時、代表に選ばれてたのですね。

まぁ県商なんて数十年に1度甲子園に行くか行かないかの、
どちらかといえば21世紀枠系の学校ですからこういう結果でよいでしょう。


それに、もうしばらく架都には手をつけられそうもありません(涙

647旅人:2006/02/07(火) 22:14:27
第75回大会の西南代表です。
大神県・小倉橋
釣鯛県・三原工
倉原県・菖蒲商
新垣県・新垣工
加古島・加古島実
爺鷹県・磯鷲学園

648天鎖JEF:2006/02/08(水) 19:49:12
>>643宇和島東西<愛媛>
を削って
広島国民寺
を出場させます。

649海辺星@南和府:2006/02/08(水) 21:52:31
既に決まっている分も含め、関東5校を決定しました。
過去に参沢府さんが掲載された関東代表校も参考にさせていただきました。

浦和学園(4年ぶり5回目) 所在:埼玉県さいたま市緑区
清城岩代(2年ぶり18回目) 所在:南和府清城市鷺原区
高崎北陽(2年連続3回目) 所在:群馬県高崎市
逗子海陽(初出場) 所在:神奈川県逗子市
蒼望学園(8年ぶり5回目) 所在:千葉県鴨川市

650硝酸@利賀県:2006/02/09(木) 00:27:10
【千  島】1
【北海道】北海道中央(北海道)
【東  北】市立雄水商(秋田)恒星学院(青森)
【道  河】3
【関  東】清城岩代(南和) 浦和学園(埼玉)高崎北陽(群馬)逗子海陽(神奈川)蒼望学園(千葉)
【参  沢】1
【東京・前田】首都圏一(東京)快刀乱麻(前田)日番谷(前田)
【東  海】2
【豊  州】2
【北蘭越】2
【近  畿】履修館(大阪)七福学園和歌山(和歌山)LP学園(大阪)京都外大二(京都)大津北(滋賀)三江商(三江)
【中  国】濱田(島根)岡山地理大附属(岡山)広島国民寺(広島)
【四  国】土野庄(香川)土讃商(高知?)
【東  陸】5
【九  州】月形産業大附(月形)聖峰(長崎)先島商工(沖縄)北日向学園(宮崎)
【西  州】3
【央  州】3
【西  南】城成(大神)三島工(釣鯛)百合ヶ丘(倉原)
【二十一】作吹総合(利賀)
【希  望】1
【神  宮】吉祥大苫小牧(北海道)

中四国追加。
神宮の高校名を変更しました。駒大は吉祥寺の学寮が全身だそうで。

651从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/02/09(木) 16:56:14
北蘭越は富山県の万葉商業、隣乃県の雪濱で
問題無ければ宜しくお願いします

652硝酸@利賀県:2006/02/09(木) 20:32:12
【千  島】1
【北海道】北海道中央(北海道)
【東  北】市立雄水商(秋田)恒星学院(青森)
【道  河】3
【関  東】清城岩代(南和) 浦和学園(埼玉)高崎北陽(群馬)逗子海陽(神奈川)蒼望学園(千葉)
【参  沢】1
【東京・前田】首都圏一(東京)快刀乱麻(前田)日番谷(前田)
【東  海】2
【豊  州】2
【北蘭越】万葉商業(富山)雪濱(隣乃)
【近  畿】履修館(大阪)七福学園和歌山(和歌山)LP学園(大阪)京都外大二(京都)大津北(滋賀)三江商(三江)
【中  国】濱田(島根)岡山地理大附属(岡山)広島国民寺(広島)
【四  国】土野庄(香川)土讃商(高知?)
【東  陸】5
【九  州】月形産業大附(月形)聖峰(長崎)先島商工(沖縄)北日向学園(宮崎)
【西  州】3
【央  州】3
【西  南】城成(大神)三島工(釣鯛)百合ヶ丘(倉原)
【二十一】作吹総合(利賀)
【希  望】1
【神  宮】吉祥大苫小牧(北海道)

東海・希望枠が開いておりますのでよかったら追加よろしくお願いします。
希望枠は北海道以外の学校が出場できます。

653山和県知事:2006/02/10(金) 16:38:36
道河は山和県の栖峰学院(せいほうがくいん)、同じく山和県の竹芝工業、北尾県の
北尾中央でよろしくお願いします

654从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/02/10(金) 17:33:35
>>652
東海地区、決まっていないなら青蘭が出られない分提供します。
問題なかったら採用して下さい。
枝沢県の出場校があった場合、割愛して頂いても結構です。

第六天魔義塾(愛知)
名古屋市内の私立男子校、硬派かつスポーツの強豪校。
古き良き愛知の私学をイメージして考えました(中京、享栄とか)

帝都体育大学付属濃尾(岐阜)
帝都体育大学付属の男女共学高校、文字通り運動部全般が強い。
2003年夏には全国優勝or準優勝を果たしています(当スレ>>121辺りから)

655天鎖JEF:2006/02/10(金) 19:49:15
21世紀は
三重の新町松蔭
の出場となります。
新町松蔭は部員13人ということと優勝した四日市工科大学付属四日市
に接戦を演じたことが評価されました。




希望枠のために補欠校を1校ずつお願いします。

656データ好き@花前県:2006/02/10(金) 19:52:57
おや、すれ違いになっちゃいましたね。

657名も無き神保市民:2006/02/11(土) 14:45:22
これ、今年のですよね?

安祥:県立安曇崎実業(安曇崎市)
森橋:県立森橋商業(森橋市)
逸見:県立紀田和(紀田和市)
東真勝:鳩美学園(猿渡市)
海剣:県立白迫(白迫市)

今回、稲山からは選出されませんでした(つДT)

658硝酸@利賀県:2006/02/11(土) 19:31:27
【千  島】1
【北海道】北海道中央(北海道)
【東  北】市立雄水商(秋田)恒星学院(青森)
【道  河】栖峰学院(山和)竹芝工業(山和)北尾中央(北尾)
【関  東】清城岩代(南和)浦和学園(埼玉)高崎北陽(群馬)逗子海陽(神奈川)蒼望学園(千葉)
【参  沢】1
【東京・前田】首都圏一(東京)快刀乱麻(前田)日番谷(前田)
【東  海】第六天魔義塾(愛知)帝都体育大学付属濃尾(岐阜)
【豊  州】2
【北蘭越】万葉商業(富山)雪濱(隣乃)
【近  畿】履修館(大阪)七福学園和歌山(和歌山)LP学園(大阪)京都外大二(京都)大津北(滋賀)三江商(三江)
【中  国】濱田(島根)岡山地理大附属(岡山)広島国民寺(広島)
【四  国】土野庄(香川)土讃商(高知?)
【東  陸】安曇崎実業(安祥)森橋商業(森橋)紀田和(逸見)鳩美学園(東真勝)白迫(海剣)
【九  州】月形産業大附(月形)聖峰(長崎)先島商工(沖縄)北日向学園(宮崎)
【西  州】3
【央  州】3
【西  南】城成(大神)三島工(釣鯛)百合ヶ丘(倉原)
【二十一】作吹総合(利賀)新町松蔭(三重)
【希  望】1
【神  宮】吉祥大苫小牧(北海道)

今までのを追加しました。

659歌@三江県観光課長:2006/02/11(土) 20:57:20
ふと思ったことですが、架空府県の学校の名前がストレートなもの(三江商業とか)なのに、実在の府県の学校が私立はともかく公立や大学もひねった名前であるのはちょっと違和感があるような気がします。

というわけで公立校は実在の名前のままでもいいのかもしれない、と最近思うのです。皆さんはどう思われるでしょうか。

660硝酸@利賀県:2006/02/11(土) 21:24:48
じつは実在の高校の名前をいろいろひねったりするのが面白かったり^^;
でも実在の学校でもいいと思いますよ。

661さぼてん太郎@月形県:2006/02/11(土) 22:22:21
>>659
私の場合はどちらでもいいと考えています。
実在の高校の名前をひねったりするのも面白いと思っていますので。

662データ好き@花前県:2006/02/11(土) 22:44:14
ちなみに私は実在地域の高校名はひねっていますが、
大学名は実在名を使用しています。

663海辺星@南和府:2006/02/12(日) 15:08:56
皆さんに倣って実在の高校名を弄って使用していますが、
公立だけなら実在名でも大丈夫だと思います。
学校法人だとどうなるのでしょうか。法律には疎いので
ここらへんは判断が出来ません…。

何にしろ、学校に対する多少の配慮は必要かなと思います。

664天鎖JEF:2006/02/12(日) 19:39:47
私は>>662と同じです。

665从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/02/13(月) 21:42:39
>>659
フリーの高校野球シミュ、市販の物も含め、
高校野球ゲームは殆どが高校名を反転させてますね。
本松深志とか原塚青雲とか。
何か実名使うと問題があるかもしれません。
私も実在校への配慮は必要という意見には同意です。
ただ高校野球ゲームみたいに反転は色気無いので、
今まで通り、多少捻る程度で良いと思います。

666参沢府知事:2006/02/13(月) 23:44:12
遅れましたが、参沢府(鳳州)のセンバツ代表は東都海陵高校です。
一応、現段階でのベンチ入りメンバー(3月には多少変更あり)

1 湯川一條  …2年/右投右打/主将
2 藤森 進  …2年/右投両打
3 小早坂行彦 …1年/右投左打
4 麻宮 翼  …2年/右投両打
5 渡邉龍之介 …1年/右投左打
6 山沖謙人  …2年/右投右打
7 高林真哉  …1年/右投右打
8 烏跡冬祗郎 …2年/左投左打
9 永見 篤  …2年/右投右打
10 杉下光承  …2年/左投左打/投手
11 北代大輔  …2年/右投右打/捕手
12 高部 慶  …1年/右投右打/捕手
13 深石 猛  …2年/右投右打/内野手(二遊)
14 森 勝直  …1年/右投右打/内野手(三一)
15 伊藤裕一郎 …2年/右投左打/内・外野手(遊外三)
16 仲村渠 宗 …2年/左投左打/外野手
17 葛巻総太  …1年/右投両打/外野手
18 外 将毅  …1年/左投左打/投手

667硝酸@利賀県:2006/02/14(火) 00:06:53
報告遅れましたが、ウィキに今大会の出場校をリストアップしました。
公私、所在地などは推測の範囲で行いましたが、気づいたところがあれば適宜修正ください。
http://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%C2%E8%A3%B7%A3%B8%B2%F3%C1%AA%C8%B4%B9%E2%C5%F9%B3%D8%B9%BB%CC%EE%B5%E5%C2%E7%B2%F1%BD%D0%BE%EC%B9%BB

668参沢府知事:2006/02/17(金) 03:14:42
>>592で書いた高校硬式野球リーグですが、長いコトほったらかしにしていましたが、
そろそろ責任を持ってきちんとまとめて行きたいと思います(wikiの方も。。。)
言い出しっぺなので、第一回開催地は参沢府が受け持たせていただきたいと思っています。
野球場は無駄に沢山あるので試合の消化効率は良いと思います。
あとは仮称になっているリーグ名と開催期間について、色々とみなさんの意見を聞きたいと思っています。

ちなみに参沢からの参加高校は、薬大寺学園(匙川市)と深月市中央工業(深月市市)の2校になりました。

669天鎖JEF:2006/02/17(金) 16:56:27
>>668前田から
久賀高校
部員20人
廃校寸前の学校だったが数年前勢いで甲子園に出てしまったら一気に強豪校に進化した町村部の星。
日番谷高校
部員158人
春選抜にも出場する県内最強の学校。
パワフル高校
部員46人
実況パワフルプロ野球に登場する学校。
以上の三校の出場をお願いしたいのですがよろしいでしょうか。

670硝酸@利賀県:2006/02/17(金) 23:32:18
>>594にありますように『中の下』レベルの学校を派遣いただければよいと思うのですが、
久賀・日番谷の2校は強豪にはいるようなので…再考していただければ…

671天鎖JEF:2006/02/18(土) 11:49:10
>>670そうですかよく読んでませんでした
じゃあその2校を削除して
稲本車習所高校
文字通り車の学校
秋・春は県大会に進出することもあるが夏はなぜか弱い不思議な学校。
甲子園出場経験はなし
まあ全体的に中の下です
ただ柄が悪く県東部でも1,2を争うヤンキー校
千島雄学高校みたいな感じです

672天鎖JEF:2006/02/18(土) 12:37:41
青蘭県知事様
希望枠に麗水館農業高校の出場をお願いしたいのですがよろしいでしょうか

673データ好き@花前県:2006/02/18(土) 16:57:39
>>672
天鎖JEFさんにひとこと。

選抜高校野球の選考システム、わかってますか?
青蘭県知事様によると北蘭越大会にその学校は出てないようですよ。

674データ好き@花前県:2006/02/18(土) 17:02:30
念のため、ウィキペディアより抜粋です。

>希望枠は明治神宮枠以外の地区の補欠校(補欠チームが複数ある地域は補欠出場順位第1位の学校を対象)の中から、
>データを比較の上、守備力に長けているチームを1校選出。

675旅人:2006/02/18(土) 18:33:30
希望枠で、爺鷹教育大付属高校を出場させてもよろしいでしょうか?

676天鎖JEF:2006/02/18(土) 19:48:22
>>672わかっています
>>655で補欠校をお願いしたら1校もこなかったので勝手に麗水館農業高校
にしました
北蘭越大会に出てない事は知りませんでした
>>675他に1校もこなければ爺鷹教育大付属高校になります
このスレに2月21日の正午までにきた学校をこちらでを
をこちらでさいころを振って決めます

677データ好き@花前県:2006/02/18(土) 21:07:30
>>676
わかりました。トゲのある書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。

678天鎖JEF:2006/02/19(日) 10:04:54
>>677とんでもありません

679从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/02/21(火) 20:54:40
>>672
麗農は強いことは強いんですが、今秋は蘭中地区予選、
準々決勝で古豪、紅商学園に敗退しているんですよ。
ただ常に全国は狙える状態なので、夏の実力での大会参加目指し、
頑張らせて頂きます。

680天鎖JEF:2006/02/21(火) 21:09:06
希望枠は爺鷹教育大付属高校になりました

681硝酸@利賀県:2006/02/22(水) 19:57:11
>>671

今頃なんですけど…学校のレベルですが『中の下』というよりは『中の上』とのことです。
学校についてそのままでよければ大丈夫ですが、変更であればお願いしたいと思います。

こちらのミスでご迷惑おかけします。

682データ好き@花前県:2006/03/03(金) 20:16:29
吉祥大苫小牧は辞退するんですか?

683硝酸@利賀県:2006/03/03(金) 21:35:28
どうしましょうね…
まあ、架空上だけでも出場させてあげればいいんじゃないかと(笑

684データ好き@花前県:2006/03/05(日) 16:15:02
じゃあ、そのままにしましょう。

そういえば千島がまだ決まってませんね。

685千島県知事 ◆EKK/ygcoCY:2006/03/08(水) 03:36:41

つ[仁子学園]

686从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/03/22(水) 15:31:17
ぽまいら組み合わせはどうなりましたか?

687硝酸@利賀県:2006/03/22(水) 23:25:07
勝手に決めちゃっていいのかな…

5日目の第2試合
作吹総合(利賀)−大津北(滋賀)

にします。

688歌@三江県観光課長:2006/03/23(木) 00:50:59
相乗りさせていただきます。

1日目第3試合
三江商(三江)−聖峰(長崎)

と言うわけで明日早くも試合です。

689さぼてん太郎@月形県:2006/03/23(木) 02:36:17
それでは私も相乗りさせていただきます。

4日目第2試合
月形産業大附(月形)−岡山地理大附属(岡山)

690天鎖JEF:2006/03/23(木) 15:07:29
前田県復活でかきこ
それでは私も相乗りさせていただきます。
2日目第三試合
快刀乱麻-第六天魔義塾
7日目第二試合
日番谷-吉祥大苫小牧
なお吉祥大苫小牧は初戦で先島商工を6-2で下しました1日目第二試合です。

691歌@三江県観光課長:2006/03/24(金) 09:29:22
1日目第3試合結果
三江商(三江) 3−0 聖峰(長崎)

三商300000000=3
聖峰000000000=0
(三)黒葛原−藤田
(聖)姫島−大木

短評:三商が初回タイムリー三連打で挙げた得点を守り切りそのまま逃げ切った。三商・黒葛原は被安打4、11奪三振、無四球の好投。聖峰・姫島も2回以降は好投したものの打線の援護に恵まれず。

ちなみにこの結果は智弁和歌山と伊万里商の試合を参考にしています。

692海辺星@南和府:2006/03/25(土) 10:31:03
では便乗して。

三日目第三試合
(南和)清城岩代-(宮崎)北日向学園

693海辺星@南和府:2006/03/26(日) 21:03:56
◆選抜高校野球大会・三日目第三試合
───────────
清城岩代  |100 120 300|7
北日向学園|010 000 003|4
───────────
清城岩代   須藤─古賀
北日向学園 宮地─砥部─二宮 本塁打:上木

清城岩代は一回に四番佐々木のライト越えタイムリーで先制すると、
その後小刻みに点を重ね八回の鈴木・田上のタイムリーで勝負を決する。
北日向学園は11安打を放つも拙攻で相手投手須藤を助ける結果に。

なお、詳しい結果は以下のアドレスへ
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&amp;pcmd=open&amp;file=2006%C1%AA%C8%B4%B9%E2%B9%BB%CC%EE%B5%E5%C2%E7%B2%F1%B0%EC%B2%F3%C0%EF.gif&amp;refer=%C6%EE%CF%C2%C9%DC-%A5%E1%A5%E2

※勢いだけで作り始めて5時間掛かりました。もう作りません。

694さぼてん太郎@月形県:2006/03/26(日) 21:45:35
●選抜高校野球・月形県勢の結果

4日目第2試合
月形産業大附属(月形) 12−3 岡山地理大附属(岡山)

岡山地|003 000 000|3
月形産|340 021 02X|12

【岡】原島(4回1/3)→喜田(3回2/3)−福森
【月】阿島(7回)→高戸(2回)−志藤

本塁打
【岡】
【月】尾藤(1回)

{短評}
月形産大附は1回に尾藤の3ランで3点を先制すると2回には4点を取って序盤から自慢の打線が爆発し、
その後も着実に追加点を挙げ快勝した。

695参沢府知事:2006/03/27(月) 17:49:52
〜大会6日目(3/28) 第2試合〜
東都海陵(参沢)×雄水商(秋田)

1回戦最後の試合です

696从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/03/27(月) 23:18:18
自ら振っておいて雪濱高校のことを忘れていましたorz

大会4日目第1試合
雪濱4-3高崎北陽

日本文理−高崎商の結果を参考にしました。
よって隣乃県勢記念すべき選抜初勝利。
本日の隣乃県の夕方ニュースも日曜の選抜初勝利の話題一色でした。

697硝酸@利賀県:2006/03/28(火) 00:11:56
5日目第2試合
作吹総合(利賀)−大津北(滋賀)
|000 021 000|3|
|022 000 010|5|

[作吹総]大友→温井→田中
[大津北]木村→小坂

・HR
田上[大]

序盤に作吹総合・大友を攻略した大津北がそのままの勢いで勝利。
作吹総合は中盤、1点差まで詰め寄るも、プレッシャーからかリズムを作りきれなかった。

698参沢府知事:2006/03/28(火) 22:22:09
〜大会6日目 第2試合〜
東都海陵(参沢)-雄水商(秋田)

東都海|400 001 120|8
雄水商|000 000 000|0
[東] 杉下−藤森
[雄] 佐藤了,小野寺−橘川
<HR> 烏跡(東)

東都海陵は初回、立ち上がり制球の定まらないの雄水商先発の佐藤了介(3年)を一気に攻め、烏跡冬祗郎(3年)の走者一掃となる3点適時打などで4点を先制。
これで楽になったのが東都海陵先発の杉下光承(3年)。7回1死まで四死球すら与えないパーフェクトピッチング。
試合後半にも烏跡の2点本塁打などで援護を得た杉下は、そのまま雄水商打線をわずか2安打に抑え完封勝利。
東都海陵が2回戦進出を決めた。

699歌@三江県観光課長:2006/03/29(水) 11:14:27
7日目第1試合結果

三江商(三江)1−3帝都体育大学付属濃尾(岐阜)

三江商100 000 000=1
帝体濃100 000 02X=3
(三)黒葛原−藤田
(帝)上田−野原
本塁打 里見(三),上田(帝)

短評:三江商は初回に里見のソロ本塁打で1点を先制するもその裏帝都体育大学付がすぐに追いつく。その後は両チームとも得点が止まったが8回裏帝都体育大学付の主戦上田が自ら2ラン本塁打を放って決着を付けた。両投手とも出来そのものは甲乙つけがたかっただけに三江商・黒葛原にすれば8回の失投が悔やまれた。

あと一応言っておこうと思いますが3回戦は存在するはずです。

700さぼてん太郎@月形県:2006/03/30(木) 17:04:19
●選抜高校野球・月形県勢の二回戦の結果

8日目第1試合
月形産業大附属(月形) 5−2 逗子海陽(神奈川)

月産|001 201 100|5
逗子|100 000 100|2
【月】阿島(5回)→石(2回)→高戸(2回)−志藤
【逗】二本松(9回)−川田

本塁打
【月】尾藤2号(7回)
【逗】

{短評}
逗子海陽は初回に犠牲フライで1点を先制するが、月形産大附は3回に同点に追いつくと4回には長打攻勢で2点を取り逆転する、
さらに6回に1点、7回に尾藤のソロ本塁打で1点を追加して試合を優位に進めた。
月形産大附の先発阿島は不安定ながらも5回1失点におさえ、その後は継投でしのいだ。

701海辺星@南和府:2006/03/30(木) 18:24:57
◆選抜高校野球大会・八日目第三試合
───────────
土野庄  |000 000 001 00 .|1
清城岩代|000 010 000 01x|2
───────────
土野庄   玉野─津郷─盛口 本塁打:瓜生
清城岩代 桜井─田部井─古賀─吉井 本塁打:宮古

土野庄誇る好投手・玉野の前に清城岩代自慢の打線も9回3安打1失点に抑えられる。
対する清城岩代も1年生投手桜井が7回までノーヒットのパーフェクトピッチング。
土野庄は9回表、この回変わった田部井から3番瓜生が本塁打を放ち同点、
延長戦へ突入する。試合が決着したのは11回裏、
盛口が放った渾身の143kmストレートを5番宮古がライトスタンドへ運び、
長時間にわたる投手戦の決着をつけた。南和府勢は11年ぶりの3回戦進出、
南和の公立校としては28年ぶりの快挙となった。

702参沢府知事:2006/03/31(金) 16:12:55
※大会9日目の第3試合から3回戦

〜大会9日目 第2試合〜
蒼望学園(千葉)×東都海陵(参沢)

蒼  望|210 000 001 000 00|4
東都海|000 000 301 000 01|5
[蒼] 経済−有泉
[東] 湯川−藤森
<HR> 水嶋(蒼)

東都海陵は先発2本柱の右のエース湯川一條(3年)が先発。不運な死球と野選が絡み初回から2失点の立ち上がり。
湯川は2回にも蒼望学園の9番・水嶋裕貴(2年)にまさかの一発を浴び、東都海陵が早くも3点を追う展開になる。
逆に蒼望学園・先発の経済昶(3年)は落ち着いた立ち上がりで、3回まで凡打の山を築いて行く。
その後は湯川、経済ともに走者を3塁に背負う展開を作りながら無失点に抑え、中盤6回まで試合を消化する。
その後、試合が動いたのは7回裏。この回の先頭打者、東都海陵の1番・渡邉龍之介(2年)がセーフティーバントをすると、その打球を処理しようとした経済が転倒し右足首を痛めてしまう。
15分の治療ののち再びマウンドに上がった経済に対し、東都海陵は容赦無く攻め立て、5番・湯川、6番・麻宮翼(3年)の連続適時打で同点に追い付く。
さらに続けと7番・山沖謙人(3年)も右翼線に鋭い打球を飛ばしたが、これを蒼望学園の右翼手・浦沢仁(3年)が好捕。かなり際どいプレイで、ワンバウンド捕球にも見えたが判定はアウト。3対3の同点のまま試合は終盤に入る。
その終盤9回表。蒼望学園は怪我をおしてプレイし続ける8番・経済が、球数が150球を越えた湯川から適時打を放ち1点を勝ち越す。
しかし9回裏、東都海陵も粘りを見せ2死満塁とすると、こちらも球数が150球を越えた経済から5番・湯川が利き腕である右腕に死球を受け押し出し。土壇場で同点に追い付く。
延長に入ってからも、足に不安を抱える経済と利き腕が痛む湯川がともに球数200球を越え、13回まで互いに意地の投げ合いを見せる。
そして迎えた14回裏。東都海陵は2死から連打で一・三塁とサヨナラのチャンスを作ると、5番・湯川が経済の真正面へ強襲ライナーを放つ。一瞬アウトかと思われたが、この強烈な打球を経済が掴みきれず、湯川が一塁へ頭から滑り込むと内野安打となり、東都海陵がサヨナラ勝ち。
判定審議に、2度の治療中断、残塁の多い延長戦で、一際疲れのたまる試合となった。

703さぼてん太郎@月形県:2006/04/01(土) 21:14:40
●選抜高校野球・月形県勢の三回戦の結果

10日目第1試合
月形産業大附属(月形) 8−3 北海道中央(北海道)

◎月形産大附、ベスト8進出
北中|001 010 100|3
月産|023 001 20X|8
【北】北川(7回)→本堂(1回)−金野
【月】高戸(6回)→富内(3回)−志藤

{短評}
月形産大附は2回に2点を先制すると3回には尾藤の2点タイムリー、築山のタイムリーで計3点を追加し序盤から主導権を握る。
さらに6回に1点、7回に2点を取って北海道中央を引き離し結果的には計8点をあげて快勝しベスト8進出を決めた。
月形産大附は先発の高戸が6イニング、2番手の富内が3イニングを投げ、北海道中央打線を3点に抑えた。

704海辺星@南和府:2006/04/05(水) 21:07:26
◆選抜高校野球大会・十四日目第二試合
───────────
LP学園  |000 020 310|6
清城岩代.|000 110 001|3
───────────
LP学園   住吉─田口 本塁打:渡邉
清城岩代. 須藤─田部井

序盤は両者投手とも順調な滑り出し。
先制したのは清城岩代。5番俊足捕手鈴木が三塁打を放つと、
続く池添の打球はレフトポール際へ。犠牲フライで1点先制。
しかしその裏、須藤は四球でランナーを塁へ出すと、
4番渡邉が改心の一撃を放ち逆転。この裏詫間のタイムリーで
同点となるも、7回にLP学園は、石口・栗林らがスタミナの切れ始めた須藤の
甘い変化球を狙い撃ちし3点の勝ち越しに成功。これが決勝点となった。
土野庄   玉野─津郷─盛口 本塁打:瓜生
清城岩代 桜井─田部井─古賀─吉井 本塁打:宮古

705海辺星@南和府:2006/04/05(水) 21:08:06
最後の二行はミスです、失礼しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板