[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
架空県高校野球スレ
467
:
旅人
:2005/07/25(月) 23:05:36
磯鷲学園でも、優勝を狙っています。お互い決勝であいましょう!
磯鷲学園は、留学生もいますが、吉田と浅川と楊とロバートは、地元出身です。
岩崎とオーウェン選手は、獲るとしたら、競合 になるでしょうが、大学生で、いい素材が、たくさんいますので、ともに、2、3球団ぐらいでしょう。
468
:
海辺星
:2005/07/28(木) 20:20:24
2005年度・甲子園南和府代表が決定しました。
◆南和府大会準決勝(26日)
清城岩代 9-6 窟羽
竹並舎 10-5 福本商
◆南和府大会準決勝
清城等々力公園球場(28日、12003人)
清城,.岩代 000 000 120│3
竹 並 舎 000 010 500│6
────────────
清城,.岩代 種市、宇佐美、定詰 ─ 宮城
竹 並 舎 杉山、野々崎 ─ 臼井
【短評】
公立の雄・清城岩代を下し、私立竹並舎(ちくへいしゃ)が
創部20年目にして初の甲子園出場を決定。
竹並舎エース・杉山は立ち上がりコントロールに苦しみ四球を連発するも、
清城岩代の拙攻にも助けられ7回を1失点に抑える。
打線は同点に追いつかれた直後の7回裏、4番串本・5番比奈田・6番姫島の連打で
この一挙5点を上げ、試合を決定付ける。
清城岩代は4番清水不在の穴をここまでチーム一丸となって埋めてきたものの、
杉山の140Kmを超える速球の前についに力尽きる。
469
:
外尾県出納長
:2005/07/29(金) 16:30:01
第87回全国高校野球選手権大会外尾県代表が決定しましたので報告します。
弘明大外尾 14-12 東政大外尾
弘明外|030 000 034 04|14
東政外|410 013 010 02|12
弘明大外尾は3年ぶり13回目
(解説)弘明大外尾は8回表に東政大外尾の2番手、久坂から3点をもぎ取ると、9回表にも4点を追加しついに同点とする
そして延長11回表に5番、伊野の2ランホームランなどで4点を追加、延長11回裏に2点を返されるが3番手の野上が抑えて勝利する
東政大外尾はエースの山本が7回を3失点と抑えマウンドを2番手の久坂に託すがその久坂が7点を取られ同点とされてしまった、延長11回表には3番手、下崎が4失点し
その裏2点を返す粘りを見せるが最後はピッチャーゴロで試合終了となった。
470
:
外尾県出納長
:2005/07/29(金) 16:58:51
外尾県代表の弘明大外尾のチーム紹介をしようと思います。
・弘明大外尾優勝までの道のり
(2回戦) 弘明大外尾 28-0 上谷二工
(3回戦) 弘明大外尾 3-1 二貝
(4回戦) 弘明大外尾 5-1 一灯一
(準々決勝)弘明大外尾 4-2 海洋館
(準決勝) 弘明大外尾 8-2 上谷工大附
(決勝) 弘明大外尾 14-12 東政大外尾
・ベンチ入り
1 広瀬 祐樹(3)
2 伊上 隼人(3)
3 伊達 一 (3)
4 岸 陽一 (3)
5 草間 和也(3)
6 蓬田 大和(3)
7 伊野 悠太(3)
8 藤山 昇 (3)
9 江上 順平(3)
10 川口 敦 (3)
11 小谷 一平(3)
12 野上 達矢(2)
13 守屋 健二(3)
14 服瀬 晃 (3)
15 木本 学 (3)
16 福山 淳司(2)
17 猪名川 誠(3)
18 秋田 雄平(3)
・基本スタメン
1 藤山 昇
2 江上 順平
3 伊達 一
4 伊上 隼人
5 伊野 悠太
6 草間 和也
7 岸 陽一
8 蓬田 大和
9 広瀬 祐樹
・監督 久坂 大介
・部長 権藤 晃
471
:
外尾県出納長
:2005/07/29(金) 17:01:48
書くのを忘れましたが弘明大外尾の監督 久坂 大介氏は東政大外尾の 久坂 智紀投手の父親です。
472
:
硝酸塩
:2005/07/29(金) 18:38:53
利賀大会の決勝を報告いたします。
利賀環境情報 7-4 三海学園大附
||1|2|3|4|5|6|7|8|9||
|利環情|0|1|2|0|2|0|0|2|7|
|三大附|2|0|0|2|0|1|0|1|6|
再逆転勝利。シーソーゲームを勝ち取る。
利賀環境情報は3年ぶり8回目の甲子園。
473
:
無名なる神保市民
:2005/07/29(金) 23:15:17
2005年夏の稲山県代表が決定いたしましたのでお知らせいたします。
稲山大会決勝 県神保西 5−2 祐輝学院
菅生大会決勝 県東九条 3−0 稲東学園
稲山県決勝大会 県神保西 4x−3 県東九条
(県立神保西高校・7年ぶり10度目)
93年の県決勝以来となった「因縁のカード」、
もちろんスタジアムには悲劇のヒロインとして名を馳せた加藤紫苑(旧姓:矢羽)さんも登場。
試合は3−3の同点で迎えた延長10回裏、神西・木津君のサヨナラタイムリーが飛び出し、
12年越しに神西が「本当の決着」をつけて甲子園行きを決めました。
474
:
歌@三江県観光課長
:2005/07/29(金) 23:36:08
>>473
結婚したんですね…。甲子園確定共々、一応かつて共に仕事した(ことになっている)本県出身のNHKアナウンサーであるところの二条ましろ(高校野球プラカード嬢経験者、今は東京の本局にいる)に代わってお祝い申し上げます。
475
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/07/30(土) 11:59:37
(´・ω・`)やぁお久し振りです
夏の高校野球青蘭県代表校は決勝戦で紫翠短大附属を6-2で撃破した、
"青蘭商業高等学校"に決定しました。
ここ数年は私学勢に圧されて甲子園に恵まれなかった古豪青商。
"学校創立記念年"の一環として2006年度の甲子園出場を目標に掲げ、
有望選手のスカウトに遁走した甲斐もあって、
例年に無い攻走守、バランスの取れたチームが完成。
昨秋の北蘭越大会では準決勝戦進出の結果を残して軌道に乗り、
今夏も幾多の強豪を下しての甲子園出場となります。
学校側としては1年早い出場になってしまいましたけどね。
選手を集めた経緯が経緯だけ有り、主力選手の殆どが2年生。
本格左腕、村上は140㎞台の直球と大きく曲がるカーブが武器。
当初は青蘭市内の全国を狙える私学入りを目指していましたが、
青商の熱意及び、節目の年に向けた補強計画に引かれ、
彼は青商入りを決断しています。
その他、高校通算本塁打39本を記録し、現在も記録更新中の宮入。
俊足巧打のトップバッター湖東諸々、注目選手多々。
弱点は主力の殆どを占めるのが2年生、やはり実戦経験の差でしょうか。
476
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/07/30(土) 11:59:56
◆昨夏県代表校と選抜大会出場県代表校の今大会結果
◇私立鈴音日本大学高校(4回戦敗退)
"青蘭のランディ・ジョンソン"こと船戸を要して選抜ベスト8
今大会も優勝候補の筆頭ではあったが、4回戦で東海大青蘭に5-1で惜敗。
船戸温存が裏目に、さらには東海大青蘭の先発、
南の二段モーションに打線が狂わされた。
◇私立青蘭学園大学附属高校(4回戦敗退)
甲子園での初戦突破記録を更新してきた青附だが、今春の選抜で記録は潰える。
今夏の目標を"全国制覇"に掲げて予選に挑み、
2回戦では難関と言われた、紅葉台東との死闘を切り抜けるも、
1年後の甲子園を目指す青蘭商に逆転サヨナラ負けを喫している。
◇県立秋穂高校(3回戦敗退)
昨夏代表校の秋穂は病気療養中だった白鳥豊監督が復帰。
目立った選手はいないものの、連携を武器にした好チームで今大会に挑む。
1、2回戦は無難に突破するも、続く3回戦で鶴翼航空学園に逆転負け。
昨夏、甲子園に指揮官として秋穂を率いた実績を認められ、
東都大四野球部監督に就任した愛娘、白鳥愛監督も3回戦惜敗。
期待された父娘対決は実現ならなかった。
477
:
旅人
:2005/07/30(土) 13:33:17
*西南地方出場校一覧
大神県 城成(6年連続48度目)
新垣県 新垣商(5年ぶり8度目)
倉原県 緑風(2年連続3度)
釣鯛県 釣鯛水産(3年連続15度目)
加古島県 祟藍(初)
爺鷹県 磯鷲学園(12年ぶり4度目)
478
:
歌@三江県観光課長
:2005/07/30(土) 21:42:53
>>475
どうもお久しぶりです。
ホームページが閉じられていて心配していたのですが、ご無事なようで何よりです。
さて、復帰早々こんな話題に行くのもなんですが、少々質問があります。
まず、東海大青蘭のエースで、我が県の「人気のオーウェン」(今夏甲子園登場)にアイドルの座をぶん取られた過去を持つ武藤君って今どうしているのでしょうか?今は巨人も入るに足る魅力のある球団であるとは思えないのですが…。
あと、我が県出身のサッカー選手・シルバーゴール前田がどうなっているのかも気になります。
それから、投手の二段モーションって今は禁止ではなかったっけ?
ともあれ、ホームページの再開を楽しみにしています。しかし無理はしないでほしいのです。マイペースが大事だと思います。
479
:
さぼてん太郎
:2005/07/30(土) 22:44:39
これまでに決定した代表校を勝手ながらブロック毎にまとめてみました。
なお、間違い等ございましたらご指摘願います。
○千島
千島県(北)
千島県(南)
○北海道
北海道
霜塚県
時田島
外尾県:弘明大外尾
利賀県:利賀環境情報
○東北
青森県
岩手県
秋田県
山形県
宮城県
福島県
戸崎県
稲井県
神田県
○関東
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都(東)
東京都(西)
神奈川県
山梨県
南和府:竹並舎
○鳳州
参沢府
○東海
静岡県
愛知県
三重県
岐阜県
枝沢県
○北蘭越
富山県
石川県
福井県
青蘭県:青蘭商業
隣乃県
○近畿
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
三江県:三江学院
○中国
岡山県
広島県
鳥取県
島根県
山口県
○四国
香川県
愛媛県
徳島県
高知県
松岡県
○九州
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
侘保県
月形県:沖津
水島特別行政区
○央州
氷室県
南窓県
新城都
愛橋県
(他にいくつかあり)
○西州
青浜県
高住県
板取県
西崎県
(他にいくつかあり)
○小笠原
小笠原府
○豊州
稲城県
(他にいくつかあり)
○東陸
安祥県
津野県
稲山県:神保西
森橋県
逸見県
高遠原県
東真勝県
西真勝県
海剣県
浜根県
○西南
大神県:城成
倉原県:緑風
釣鯛県:釣鯛水産
新垣県:新垣商
加古島県:祟藍
爺鷹県:磯鷲学園
480
:
参沢府知事
:2005/08/01(月) 00:20:28
夏の甲子園、参沢府代表が決まったのでお知らせ致します。
【柳蔭学園(りゅういんがくえん)=19年ぶり4回目】
[住 所] 参沢府柳市上柳蔭5-18
[校 長] 仙林試之介
[創 部] 1948年
[部員数] 41名
[詳 細]
数多くのSPB選手を輩出し、古くから強豪として知られていたが夏の甲子園出場は実に19年ぶり。
柳市が06年4月1日(予定)に参沢市に吸収される事から“柳市”としての出場は最後となる。
柔道部・ラグビー部も全国レベル。OBに建口正道(BFP)ら。私立、男子校。
481
:
参沢府知事
:2005/08/01(月) 00:36:24
◇柳蔭学園ベンチ入りメンバー
監督:竹染恭一郎(41)
1 柊 騏人 ③右右
2 櫃川 巽 ③右右
3 岩田 稜 ③左左
4 黒漆川龍正 ③右両☆
5 松嶋毅臣 ②右右
6 逢瀬一彦 ③右右
7 山田光貴 ③右右
8 柚木原航太 ②右左
9 名嘉嶺一映 ②左左
10 姜 迅滉 ②右右
11 今家光彦 ③右左
12 楊候雅瓊 ②右右
13 汐見悠喜 ②右右
14 広本 廉 ①左左
15 小森 巧 ③右両
16 山沖銀河 ②右左
17 渡邉教吾 ③右右
18 羽住 証 ②左左
※左から、背番号・名前・学年・投打
☆は主将
482
:
さぼてん太郎
:2005/08/01(月) 15:56:47
2005年夏の選手権大会の出場校を勝手ながらまとめてみました(8月1日現在)。
なお、間違い等ございましたらご指摘願います。
○千島
千島県(北)
千島県(南)
○北海道
北海道
霜塚県
時田島
外尾県:弘明大外尾
利賀県:利賀環境情報
○東北
青森県
岩手県
秋田県
山形県
宮城県
福島県
戸崎県
稲井県
神田県
○関東
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都(東)
東京都(西)
神奈川県
山梨県
南和府:竹並舎
○鳳州
参沢府:柳蔭学園
○東海
静岡県
愛知県
三重県
岐阜県
枝沢県
○北蘭越
富山県
石川県
福井県
青蘭県:青蘭商業
隣乃県
○近畿
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
三江県:三江学院
○中国
岡山県
広島県
鳥取県
島根県
山口県
○四国
香川県
愛媛県
徳島県
高知県
松岡県
○九州
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
侘保県
月形県:沖津
水島特別行政区
○央州
氷室県
南窓県
新城都
愛橋県
(他にいくつかあり)
○西州
青浜県
高住県
板取県
西崎県
(他にいくつかあり)
○小笠原
小笠原府
○豊州
稲城県
(他にいくつかあり)
○東陸
安祥県
津野県
稲山県:神保西
森橋県
逸見県
高遠原県
東真勝県
西真勝県
海剣県
浜根県
○西南
大神県:城成
倉原県:緑風
釣鯛県:釣鯛水産
新垣県:新垣商
加古島県:祟藍
爺鷹県:磯鷲学園
483
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/08/01(月) 20:47:04
>>478
東海大青蘭の武藤君は選抜準優勝の後、夏は県大会決勝で秋穂に惜敗。
その秋穂は、県初の女性監督率いる注目のチーム。
春選抜準優勝の立役者を華麗にスルーし、大会の主役は、
秋穂監督、白鳥愛タソに集まってしまいます。
武藤君にとっては主役を奪われた仇敵、秋穂に敗退したダメージは深く、
その後は廃人状態に…。
幸いにも東海大青蘭は東海大系列校、春と夏の実績を買われ、
現在は東海大学でリハビリ中です。
復帰の兆候は見えてきているので、卒業後は無論、プロ入りは確定でしょう。
で…巨人ですが…目立とう誠心の強い彼。
現在の低視聴率、不人気ぶり、選手に敗退をなすりつける堀内に愛想を尽かし、
彼の巨人熱がかなり落ちてきているのは確かです。
大先輩でもある、原辰徳氏が監督就任すれば分かりませんが…。
今は巨人よりも目立てる、主役になれるチームが彼の逆指名先です。
…確かに二段モーションは禁止でしたorz
贔屓のベイに三浦、クルーンと来期は酷い目に遭いそうな選手がいるので、
ついつい二段モーションを使ってしまいました。
484
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/08/01(月) 20:47:26
>>482
隣乃県代表校は隣乃南波でお願いします。
485
:
さぼてん太郎
:2005/08/01(月) 20:57:10
2005年夏の選手権大会の出場校を勝手ながらまとめてみました(8月1日現在)。
なお、間違い等ございましたらご指摘願います。
(隣乃県代表校の隣乃南波を追加しました。)
○千島
千島県(北)
千島県(南)
○北海道
北海道
霜塚県
時田島
外尾県:弘明大外尾
利賀県:利賀環境情報
○東北
青森県
岩手県
秋田県
山形県
宮城県
福島県
戸崎県
稲井県
神田県
○関東
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都(東)
東京都(西)
神奈川県
山梨県
南和府:竹並舎
○鳳州
参沢府:柳蔭学園
○東海
静岡県
愛知県
三重県
岐阜県
枝沢県
○北蘭越
富山県
石川県
福井県
青蘭県:青蘭商業
隣乃県:隣乃南波
○近畿
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
三江県:三江学院
○中国
岡山県
広島県
鳥取県
島根県
山口県
○四国
香川県
愛媛県
徳島県
高知県
松岡県
○九州
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
侘保県
月形県:沖津
水島特別行政区
○央州
氷室県
南窓県
新城都
愛橋県
(他にいくつかあり)
○西州
青浜県
高住県
板取県
西崎県
(他にいくつかあり)
○小笠原
小笠原府
○豊州
稲城県
(他にいくつかあり)
○東陸
安祥県
津野県
稲山県:神保西
森橋県
逸見県
高遠原県
東真勝県
西真勝県
海剣県
浜根県
○西南
大神県:城成
倉原県:緑風
釣鯛県:釣鯛水産
新垣県:新垣商
加古島県:祟藍
爺鷹県:磯鷲学園
486
:
硝酸塩
:2005/08/01(月) 21:27:52
【利賀環境情報(とがかんきょうじょうほう)=3年ぶり8回目】
[住 所] 利賀市柳町2-10
[校 長] 小林清章
[創 部] 1989年
[部員数] 34名
[詳 細]
91年甲子園初出場。それ以降県内高校野球界の強豪校として君臨している。
校風としては私服可の学校であるように、自由な校風である。
サッカー部、スキー部も強豪。私立、共学。
勝手ながら
>>480
参沢府知事さまのフォームをお借りしました。失礼いたしました。
487
:
硝酸塩
:2005/08/01(月) 21:44:11
利賀環境情報のメンバー
監督:島原勇治
1番左③:川戸 泰弘
2番二②:佐士島 裕貴
3番捕③:寺島 敏哉(主将)
4番中③:高山 裕輔
5番三③:大池 幸広
6番一③:遠藤 友太郎
7番遊①:込山 錬
8番投③:小戸森 慶太
9番右②:田沢 慶太郎
10番:②峠 崇博
11番:③瀬田 琢也
12番:③兵動 優
13番:③引地 克也
14番:②佐藤 尋幸
15番:①三浦 純平
16番:①小野 清弥
ずれてると思いますが気にしないでください。
488
:
海辺星
:2005/08/02(火) 20:11:24
◆竹並舎・野球部メンバー
監督:西野博明(36)
1 杉山 彰浩【3】 左右
2 串本 瞬【3】 右右
3 根来 拡夢【1】 右右
4 柴 哲夫【3】 右右
5 野中 恭一【2】 右左
6 比奈田 誉【3】 左左
7 大池 誠【3】 右右
8 来栖 賢一【3】 右左
9 姫島 次郎【2】 左左
〔ベンチ〕
10, 立川 敬一【3】 投手 左左
11, 中条 泰敏【3】 内野 右右
12, 松田 翔【3】 内野 左右
13, 礪波 光一【3】 外野 右左
14, 吉本 俊介【2】 捕手 右右
15, 小野寺 傑【2】 外野 右左
16, 野々崎 孝治【2】投手 右右
17, 高井 善友【2】 外野 右右
18, 近藤誠也【1】 投手 左左
〔オーダー〕
1 中 来栖
2 一 根来
3 二 柴
4 捕 串本
5 遊 比奈田
6 右 姫島
7 左 大池
8 三 野中
9 投 杉山
489
:
旅人
:2005/08/02(火) 20:32:38
>>465
書き忘れましたが、監督は、アダム・グレイス(30)です。
あと、楊は、在日中国人、李は、在日コリアン、郭は、台湾、マカーイとメングアルは、メキシコの留学生です。
パウロ吉田とルイス浅川は、在日日系アメリカ人、ロバートは、イギリスのハーフです。
490
:
参沢府知事
:2005/08/02(火) 20:57:18
自分も補足で。。。
>>481
の姜は参沢生まれ参沢育ちの台湾人です
両親とも台湾人ですが、日本語しか話せません
491
:
歌@三江県観光課長
:2005/08/02(火) 22:09:46
では私も補足。
>>460
のオーウェンについてですが、彼はイギリス人(両親もイギリス人)です。しかし、3歳前までに両親の仕事の都合で京都に移住しました。
そういうこともあって怪しげな京都弁(一人称は「うち」)と片言の英語を操ります。
なぜイギリス人なのにサッカーでなく野球なのかは今もって不明です。
492
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/08/03(水) 22:07:13
第4日第3試合
隣乃南波−陶商業(山口)
第5日第2試合
青蘭商業−琉球那覇(沖縄)
493
:
さぼてん太郎
:2005/08/03(水) 22:29:46
2005年夏の選手権大会の出場校(8月3日現在)。
なお、間違い等ございましたらご指摘願います。
●陶商業(山口)と琉球那覇(沖縄)を追加しました。
○千島
千島県(北)
千島県(南)
○北海道
北海道
霜塚県
時田島
外尾県:弘明大外尾
利賀県:利賀環境情報
○東北
青森県
岩手県
秋田県
山形県
宮城県
福島県
戸崎県
稲井県
神田県
○関東
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都(東)
東京都(西)
神奈川県
山梨県
南和府:竹並舎
○鳳州
参沢府:柳蔭学園
○東海
静岡県
愛知県
三重県
岐阜県
枝沢県
○北蘭越
富山県
石川県
福井県
青蘭県:青蘭商業
隣乃県:隣乃南波
○近畿
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
三江県:三江学院
○中国
岡山県
広島県
鳥取県
島根県
山口県:陶商業
○四国
香川県
愛媛県
徳島県
高知県
松岡県
○九州
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県:琉球那覇
侘保県
月形県:沖津
水島特別行政区
○央州
氷室県
南窓県
新城都
愛橋県
(他にいくつかあり)
○西州
青浜県
高住県
板取県
西崎県
(他にいくつかあり)
○小笠原
小笠原府
○豊州
稲城県
(他にいくつかあり)
○東陸
安祥県
津野県
稲山県:神保西
森橋県
逸見県
高遠原県
東真勝県
西真勝県
海剣県
浜根県
○西南
大神県:城成
倉原県:緑風
釣鯛県:釣鯛水産
新垣県:新垣商
加古島県:祟藍
爺鷹県:磯鷲学園
494
:
参沢府知事
:2005/08/05(金) 00:11:41
◇柳蔭学園選手紹介
柊 騏人…MAX148キロの直球を投げ込む本格派。カットボールとシュートを武器に、内外の球の出し入れで打者を翻弄する。AWT柊進一投手の甥。
櫃川 巽…高校通算61本の力強い打撃と、遠投110mの強肩守備でチームの大黒柱的存在。
黒漆川龍正…高い出塁率を誇る俊足巧打のスイッチヒッター。1番打者・主将としてチームを引っ張る。
松嶋毅臣…状況に応じて打球を左右に打ち分けるのが上手い打者。チーム1のムードメーカー。
逢瀬一彦…元々は捕手だが、身軽な動きと強肩を買われて遊撃手に転向。守備力はチーム随一
495
:
参沢府知事
:2005/08/05(金) 00:13:03
◇柳蔭学園選手紹介2
柚木原航太…チャンスに強い打撃が売りのクラッチヒッター。守備範囲が広いのも持ち味。
名嘉嶺一映…強靭なリストの強さを持ち、逆方向の打球がよく伸びる。沖縄からの野球留学生。
小森 巧…岩田の不調でチャンスを掴みスタメンを獲得。下位打線ながら監督からの信頼も厚い。
羽住 証…1年生からベンチ入りしている、攻走守3拍子揃った選手。背番号18ながらレギュラーとして活躍。
496
:
参沢府知事
:2005/08/05(金) 00:15:54
◇柳蔭学園選手紹介3
姜 迅滉…参沢生まれ参沢育ちだが純粋な台湾人。すでに140を超える直球を投げ込む。
広本 廉…高校生になってから本格的に投手転向。野手としての能力も高く、期待されている選手。LRA広本修監督の息子。
497
:
旅人
:2005/08/05(金) 19:15:28
3日目第2試合
城成ー高田学園(奈良)
1日目第1試合
磯鷲学園ー稚内(北海道)
498
:
さぼてん太郎
:2005/08/05(金) 19:39:39
月形県勢の甲子園初戦の相手。
3日目第4試合
沖津−茨城大掾(茨城)
499
:
歌@三江県観光課長
:2005/08/05(金) 22:55:14
県勢の試合予定。
4日目第4試合(1回戦)
酒田天昇(山形)−三江学院(三江)
勝者は2回戦で隣乃南波または陶商業と対戦。
追加情報として近畿地方の出場校(既に出ている奈良・三江を除く)も。
京都:京都外大二
大阪:藤蔭学園大阪
兵庫:姫路工業
和歌山:七福学園和歌山
>>497
どうせなら奈良の代表校は「中山学園」にしてほしかったですね。ちょっと贅沢な頼みですけど。(元ネタの学校にとっては重要な名前=中山)
多分皆さん「一つ二つは勝ちたい」と思っていると思いますので、すりあわせには苦労しそうな気がします。
500
:
歌@三江県観光課長
:2005/08/05(金) 23:17:16
現時点での出場校
○千島
千島県(北)
千島県(南)
○北海道
北海道:稚内
霜塚県
時田島
外尾県:弘明大外尾
利賀県:利賀環境情報
○東北
青森県
岩手県
秋田県
山形県
宮城県
福島県
戸崎県
稲井県
神田県
薬野県
○関東
茨城県:茨城大掾
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都(東)
東京都(西)
神奈川県
山梨県
南和府:竹並舎
○鳳州
参沢府:柳蔭学園
○東海
静岡県
愛知県
三重県
岐阜県
枝沢県
○北蘭越
富山県
石川県
福井県
青蘭県:青蘭商業
隣乃県:隣乃南波
伊佐県
○近畿
滋賀県:近江学園
京都府:京都外大二
大阪府:藤蔭学園大阪
兵庫県:姫路工
奈良県:高田学園
和歌山県:七福学園和歌山
三江県:三江学院
○中国
岡山県
広島県
鳥取県
島根県
山口県:陶商業
高屋県
○四国
香川県
愛媛県
徳島県
高知県
松岡県
○九州
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県:琉球那覇
侘保県
月形県:沖津
水島特別行政区
○北州
氷室県
(他にいくつかあり)
○央州
新城都
青浜県
愛橋県
(他にいくつかあり)
○山海
南窓県
高天原県
(他にいくつかあり)
○西州
高住県
板取県
西崎県
(他にいくつかあり)
○小笠原
小笠原府
○豊州
稲城県
重岡県
那島県
小津県
○東陸
安祥県
津野県
稲山県:神保西
森橋県
逸見県
高遠原県
東真勝県
西真勝県
海剣県
浜根県
○三県
三崎県
金岡県
大村県
○西南
大神県:城成
倉原県:緑風
釣鯛県:釣鯛水産
新垣県:新垣商
加古島県:祟藍
爺鷹県:磯鷲学園
○中都
茂田府
浜部県
清山県
木府県
姫浜県
架空自治体は増殖に増殖を重ね、もはやどれをどこに追加すればいいのかさえも分からなくなった感があります。サブ会場使用(スカイマークスタジアムなど)はもはや避けられないでしょう。
また、「三江学院は優勝候補」などと大見得を切りましたが、この中での優勝は言うよりはるかに厳しそうです。
501
:
参沢府知事
:2005/08/05(金) 23:29:37
◇柳蔭学園の試合予定
〜8日目第2試合〜
柳蔭学園(参沢)×土佐竜王(高知)
※土佐竜王は青浪義塾出場辞退による繰り上げ出場。
502
:
外尾県出納長
:2005/08/06(土) 16:22:47
外尾県代表、弘明大外尾の試合日程(かなり遅れましたが)
2日目 第2試合
県秋田一高(秋田)-弘明大外尾(外尾)
503
:
無名なる神保市民
:2005/08/06(土) 19:27:37
2005年東陸各県代表一覧
安祥 祥原学園(祥原市) 4年ぶり6回目
津野 浦賀ルーテル学苑(浦賀市) 初出場
稲山 県神保西(神保市青葉区) 7年ぶり10回目
森橋 湯陀学園(夏鹿市) 15年ぶり9回目
逸見 県紀田和茶業(紀田和市) 3年連続17回目
高遠原 県麿疋商業(麿疋市) 2年ぶり2回目
東真勝 鳩美学園(猿渡市) 2年連続12回目
西真勝 県松林農林(松林市) 初出場
海剣 県亜麻石(伊野部郡亜麻石町) 初出場
(準決勝で東都大海剣を破った時は、亜麻石ファンと海剣ファンが白迫駅前で大乱闘になりました)
浜根 県浜根工業(浜根市) 14年連続28回目
504
:
旅人
:2005/08/06(土) 21:56:52
磯鷲学園16ー2稚内(北北海道)
磯鷲 521 015 110
稚内 000 000 011
(磯)比嘉、清、ロバートー喜納舎
(稚)梅津、滝、長沢ー吉野
(本)パウロ吉田1号、嘉納1、2号、喜納舎1号
1回、一死満塁から、パウロ吉田が、2点タイムリー、嘉納が、3ランを打つ。その後も効率よく攻め、20安打16得点。比嘉は、制球よく、7回無失点。
505
:
架都さん
:2005/08/07(日) 09:50:00
>502
甲子園って初戦は東と西の戦いではないですか?なんて思ったり。
506
:
歌@三江県観光課長
:2005/08/07(日) 13:19:46
>>505
確かに…。
でもこの「新日本」においてはどこが東でどこが西なのか分からなくなっている面は無くはないと思いますので、決めておく必要があるかもしれません。(私は三江は西扱いにしてますが)
しかし、ここまで見ていると何か皆さんこう…いかにも「緒戦は楽に勝てそうな相手で」と選んでいる感じですね(笑)。
まあ私もそういう気持ちがないとはいえないのですが。山形県の皆さんには申し訳ないのですけど。
>>504
磯鷲学園はホームラン打ちすぎですなあ(笑)。
507
:
外尾県出納長
:2005/08/07(日) 13:39:14
>>505
書いた後にしまったと思っいました。
いまさら遅すぎますが県代表の弘明大外尾は遊楽館(石川)との対戦に訂正いたします。
508
:
外尾県出納長
:2005/08/07(日) 14:22:47
県代表、弘明大外尾の試合結果
遊楽館(石川)に大敗し、初戦敗退
遊楽館(石川) 9-2 弘明大外尾
弘明外| 000 010 001 |2
遊楽館| 320 010 30X |9
(弘)広瀬-野上-秋田
(遊)工藤-木本
(本)秋元【遊】
(解説)遊楽館は1回裏、弘明外のエース広瀬から3点をもぎり2回裏にも2点を追加しノックアウトさせた。
さらに3回裏にも2番手、野上から1点を奪った。7回裏には6番の秋元が弘明外の3番手、秋田から3ランを放ち
弘明外を突き放し、勝利した。 弘明外は8点差の9回表に遊楽館の2番手、木本から1点を奪ったが7点差はあまりにも大きく
最後はライトフライで試合終了となった。
509
:
海辺星
:2005/08/07(日) 14:29:33
◆南和府・竹並舎第一試合予告
〔5日目・第一試合〕
*南和府代表 *愛知県代表
竹並舎 ― 愛商大知立
510
:
硝酸塩
:2005/08/07(日) 15:40:24
利賀県代表 利賀環境情報高校の結果。
清心ウルスラ(宮崎) 5−2 利賀環境情報
打撃陣終盤反撃も初出場校相手に敗退。
利環情| 000 000 011 |2
清心ウ| 200 012 00X |5
(利)小戸森-峠-瀬田
(清)大久保-坂田
511
:
さぼてん太郎
:2005/08/08(月) 19:47:07
月形県代表、沖津高校の一回戦の結果。
沖津(月形) 5−1 茨城大掾(茨城)
●沖津高、投打がかみ合って初戦突破。
大掾| 000 000 001=1
沖津| 300 101 00×=5
【大】藤沢−名松
【沖】山畑−田尾
512
:
参沢府知事
:2005/08/08(月) 21:44:27
最初は、出場校が多いので8日目でも平気かなと思っていた柳蔭学園の試合日
現実と決勝を合わせるためにも6日目あたりにします
柳蔭学園×土佐竜王は6日目の第3試合で。。。
513
:
歌@三江県観光課長
:2005/08/09(火) 20:01:56
4日目第4試合(1回戦)結果
酒田天昇(山形) 1−7 三江学院(三江)
酒天昇100 000 000=1
三江学200 000 23X=7
(酒)江田,大久保−金村
(三)オーウェン,音無−柾木
(短評)酒田天昇は初回に4番樋田のタイムリーで先制。しかし、三江学院もすぐさまオーウェン、真田の連続タイムリーで逆転に成功する。その後は試合が膠着したが7、8回に三江学院の打線が爆発して決着した。注目のオーウェンは8回1失点とまずまずの内容。
514
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/08/09(火) 20:40:58
夏の全国高校野球 第4日第3試合結果
隣乃南波(隣乃県)4−7陶商業(山口)
9回裏隣乃南波の攻撃
第1打者 ファーストゴロ
第2打者 センターフライ
第3打者 ライトへの2ベースヒット
第4打者 バックスクリーンへのホームラン
第5打者 サードゴロ
515
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/08/09(火) 20:42:10
隣乃南波(隣乃県)6-7陶商業(山口)
隣乃南波追撃及ばず惜敗
隣乃県勢6年連続夏の大会初戦敗退決定…。
我が掲示板のVIP機能で隣乃南波、9回の攻撃を占ってみました。
2死からは、もしやと思いましたが健闘虚しく初戦敗退。
516
:
海辺星
:2005/08/10(水) 14:44:30
◆全国高校野球選手権大会・5日目第一試合
阪神甲子園球場(10日)
愛商大知立 042 001 000│7
竹 並 舎 101 300 000│5
────────────
愛商大知立 加藤春、星野 ─ 石山
竹 並 舎 杉山、野々崎、立川 ─ 串本
【本】〔愛〕加藤圭(1号)島田(1号) 〔竹〕来栖(1号)中条(1号)
【短評】
1回表、竹並舎は3番・来栖のバックスクリーン直撃の特大本塁打で先制。
ところが2回表、四球で愛商大知立4番・河尻を塁に出すと、
すぐさま2連続盗塁を決められノーアウト3塁に。この時杉山が突如コントロールを乱し
四球やエラーで満塁とすると、7番・加藤圭吾にライトスタンドへ運ばれ万事休す。
杉山は目に涙を浮かべ、そのままマウンドを降りた。
愛商大知立は持ち前の走る野球で、3回にはわずかヒット1本で2点を奪い取り
試合を決めた。先発の加藤春利は県予選含め初めての先発だったが
打線の助けもありなんとかチームを勝利に導く事が出来た。
◆試合後のインタビュー
愛商大知立・桑原監督「1年の加藤がエース藤本の居ない中よく頑張ってくれた。
2回の攻撃は、河尻の2連続盗塁で杉山君のピッチングのリズムを崩せたのが大きかった。」
竹並舎・杉山「自分の責任を果たせなかったのが何よりも悔しかった。
後輩達には、これに懲りずさらに上を目指して欲しい。」
(高校シミュ3で適当に戦力のかみ合いそうなチームを読みこんで結果を出してみました。)
517
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/08/11(木) 19:29:26
第5日第2試合
青蘭商業4−1琉球那覇(沖縄)
せめて架空世界では郷里を勝たせていただきました
518
:
参沢府知事
:2005/08/11(木) 20:31:32
◇第87回高校野球選手権大会 2回戦
〜6日目第3試合〜
土佐竜王(高知)|000000000|0
柳蔭学園(参沢)|52110104X|14
[土] 平馬,西田,小野川−伊藤
[柳] 柊−櫃川
<本塁打> 松嶋(柳)
大会開幕6日前に急遽代行出場が決まった土佐竜王を柳蔭学園が容赦なく攻め14-0で圧勝。
初回から松嶋の本塁打を含む6連打などで5得点すると、4回までに毎回得点し試合を決める。
先発の柊は土佐竜王打線を散発の2安打に抑え完封。
3回戦進出の柳蔭学園は10日目第2試合で聖峰(長崎)と対戦する。
519
:
さぼてん太郎
:2005/08/13(土) 19:44:50
月形県代表、沖津高校の二回戦の結果。
沖津(月形) 1−0 藤蔭学園大阪(大阪)
●沖津高、投手戦を制し三回戦進出。
藤蔭| 000 000 000=0
沖津| 000 000 10X=1
【藤】辻谷−蟹山
【沖】山畑−田尾
{短評}
序盤は両チームのエースによる投手戦が続いたが、
沖津が7回裏に一死一、三塁から8番の内田の犠牲フライで先制し、それが決勝点となった。
520
:
歌@三江県観光課長
:2005/08/15(月) 13:13:21
9日目第3試合(2回戦)結果
三江学院(三江) 4−2 陶商業(山口)
三江学010 002 100=4
陶商業200 000 000=2
(三)篠田,オーウェン−柾木
(陶)寺山−花井
本塁打 寺山(陶)
(短評)初回に2点のリードを奪われた三江学院は2回に1点を返し、6回には北岡の2点タイムリーが出て逆転。そのまま押し切った。陶商業は初回に2死2塁から寺山が三江学院の先発・篠田から先制本塁打を放ったが5回途中からリリーフしたオーウェンを崩せず。
521
:
旅人
:2005/08/15(月) 16:36:11
2回戦
磯鷲学園3ー0緑風(釣鯛)
磯鷲 000 020 010
緑風 000 000 000
(磯)比嘉ー喜納舎
(緑)阿部、五十嵐ー高田
元斐翠で、今年転校した阿部との対決。5回二死2、3塁で、嘉納が、二遊間を強烈に抜くタイムリー。8回は、スクイズで加点した。比嘉は、カーブがさえ、5安打11三振完封。
522
:
参沢府知事
:2005/08/15(月) 21:33:27
〜10日目第2試合(3回戦)〜
聖峰(長崎)|000010200000|3
柳蔭(参沢)|000011001001|4
[聖]竹林周‐竹林進
[柳]柊‐櫃川
柳蔭学園は1-1と同点の6回裏に2番羽住の適時打で勝ち越すも、
すぐ後の7回表に野選絡みの展開から聖峰の6番工藤に逆転2点適時打を許してしまう。
しかし1点差のまま迎えた9回裏、柳蔭学園の8番小森が同点となる犠飛を放ち延長戦へ。
両校のエースが粘投を続ける中迎えた12回裏、柳蔭学園は5番名嘉嶺が三塁打を放つと、
相手の送球ミスが重なり名嘉嶺は一気に本塁へ。
これが決勝点となり柳蔭学園がサヨナラ勝ちを収めた。
523
:
旅人
:2005/08/16(火) 16:52:17
3回戦
磯鷲学園4−2津軽(青森)
津軽 100 000 001
磯鷲 200 001 01x
(磯)清、ロバートー喜納舎
(津)簗田ー鞍内
(本)嘉納2号、山城1号
比嘉を温存して、向かえた一戦。先制を許したが、一死二、三塁パウロ吉田が、右中間真っ二つの適時二塁打を放つ。6回には、山城が、公式戦初となる本塁打を放つ。8回には、嘉納の本塁打が飛び出した。清は、7回1失点の好投。9回は、押し出しで2点差にされるが、二死満塁のピンチを三振で辛くもにげきった。
524
:
さぼてん太郎
:2005/08/16(火) 17:26:19
月形県代表、沖津高校の三回戦の結果。
沖津(月形) 9−2 多摩野大三(西東京)
●沖津、打線がつながり快勝。
沖津|060 010 101=9
多摩|101 000 000=2
【沖】山畑(8回)→新川(1回)−田尾
【多】大島(4回2/3)→松田(4回1/3)−妹尾
(本塁打)
【沖】志太1号、水内1号
{短評}
1回に1点を先制された沖津は2回に志太、水内の本塁打等で一挙6点を取って試合の主導権を握り、その後も着実に加点して快勝した。
沖津の先発の山畑は序盤は不安定だったが8回を2失点に抑えた。
525
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/08/16(火) 20:33:23
青蘭商業2回戦、3回戦戦績
☆2回戦
青蘭商(青蘭)2-1愛商大知立(愛知)
青蘭商2安打と打線湿るも、重盗とスクイズで得た2点を守りきる
☆3回戦
青蘭商(青蘭)3-2麗南学園(福岡)
延長14回得意の重盗策で相手の守備を乱してのサヨナラ勝利。
甲子園では市岡(大阪)以来の線帽子野球部ベスト8進出
526
:
歌@三江県観光課長
:2005/08/16(火) 21:57:37
>>525
ツッコミ失礼します。
この規模の大会では四回戦勝たないとベスト8にはならないと思うのですが。
527
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/08/16(火) 22:35:18
>>526
現実世界と合わせちゃったよ(´・ω・`)
528
:
千島県知事
◆EKK/ygcoCY
:2005/08/17(水) 00:21:43
EKK甲子園編では「4回戦」は存在させません。ええ
529
:
歌@三江県観光課長
:2005/08/17(水) 13:25:02
3回戦結果
三江学院(三江) 5−1 遊楽館(石川)
三江学200 010 110=5
遊楽館000 000 100=1
本塁打 真田(三)
(短評)三江学院は初回に真田の2ランで先制し、そのまま逃げ切った。主戦オーウェンも1失点完投と力のあるところを見せた。
530
:
参沢府知事
:2005/08/18(木) 23:33:14
〜13日目第4試合(4回戦)〜
柳蔭(参沢)|100000062|9
奥州(宮城)|211020000|6
[柳]姜,広本,柊−櫃川
[奥]久宗,阪巻俊−倉科
<本>黒漆川,柊(柳)、豊城(奥)
柳蔭学園は1番黒漆川の先頭打者本塁打で先制するも、この日先発の姜が制球に苦しみ直ぐに逆転を許してしまう。
その姜は立ち直る事無く5回裏に奥州の3番豊城に本塁打を打たれ降板。
その後救援した1年生広本が好投を見せると、これに応えるかの様に打線が奮起。
それまで打ちあぐねていた奥州先発の久宗を一気に攻め込み、6番柊の満塁本塁打などで逆転
最後は柊が抑えベスト8に進出
531
:
さぼてん太郎
:2005/08/19(金) 12:04:41
月形県代表、沖津高校の四回戦の結果。
沖津(月形) 13−1 薩摩西(鹿児島)
●沖津、終盤に打線爆発で圧勝、ベスト8進出。
沖津|000 015 430=13
薩摩|000 000 100=1
【沖】山畑(7回)→新川(2回)−田尾
【薩】新納(5回1/3)→時田(1回1/3)→高沢(2回1/3)−東郷
{短評}
沖津は5回に1点を先制すると6回には無死満塁から3本の長短打などで一挙5点を取って主導権を握り、
さらに7回に4点、8回に3点を追加し勝負を決めた。
先発の山畑はシュートのコントロールがさえ薩摩西打線を7回1失点に抑えた。
532
:
歌@三江県観光課長
:2005/08/19(金) 13:18:39
4回戦結果
桐葉学園(神奈川) 0−4 三江学院(三江)
桐葉000 000 000=0
三学020 010 10X=4
(桐)有田−椎名
(三)篠田−柾木
本塁打 木下(三)
(短評)主戦温存策として先発した篠田が予想外の好投を見せ、結局1安打4四球で完封してしまった。桐葉学園は最後まで篠田の球威に手こずっていた感があった。
控え投手という地味な立場から今回の完封で一躍プロ野球就職戦線に殴り込みをかけた篠田の球威はかなりいいものがあります。難点はコントロールと気分屋の性格。
参考:現時点でのベスト8進出校
柳蔭学園
沖津
三江学院
今年は例年に無く架空自治体のチームの調子がいいです。ベスト8では組み合わせがリセットされるはずですので考えてもいいかもしれません。
533
:
旅人
:2005/08/19(金) 17:31:32
4回戦
磯鷲学園2ー1城成(大神)
磯鷲 000 000 001 001
城成 100 000 000 000
(延長12回)
(磯)比嘉、清、ロバート1ー喜納舎
(城)村上ー武内
プロ注目の好投手、村上との対戦。二死2塁で、失策で、先制される。その後、あと二人まで、完全試合をされるが、7番喜納舎が、右中間に2塁打を放つ。そして、二死3塁で、9番金城が、執念の内野安打で、追い付く。その後、11回21個の三振を奪われる。そして、12回一死満塁で、代打マカーイが、犠牲フライを放つ。最後は、二死2、3塁とされたが、なんとか凌ぎきった。
534
:
旅人
:2005/08/19(金) 17:46:17
準準決勝
磯鷲学園7ー6撫養工(徳島)
撫養 201 000 300
磯鷲 100 000 60x
(撫)田中、柳生ー植田
(磯)比嘉、清、ロバートー喜納舎
(本)安野1号、嘉納3号、李1号
序盤から、苦しい展開。嘉納が、本塁打を打つが、6ー1とされる。万事きゅうすかとおもわれたが、2失策を含む、打者一巡の猛攻。なんとか、ものにした。磯鷲学園は、初のベスト4を果たした。
535
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/08/19(金) 18:31:55
4回戦
青蘭商4-3伊勢霊々舎(三重)
青蘭商タイプの違う投手5人の継投で競り勝つ
何方かVIP野球占い機能で準々決勝、青蘭商と対戦してみませんか?
536
:
旅人
:2005/08/19(金) 19:27:00
それは、青蘭商以外でも、いけるのですか?
537
:
さぼてん太郎
:2005/08/19(金) 20:23:54
月形県代表、沖津高校の準々決勝の結果。
沖津(月形) 5−4 京都外大二(京都)
●沖津、逆転勝ちで準決勝進出。
京都|300 010 000=4
沖津|000 110 12X=5
【京】猪川(9回)−三淵
【沖】山畑(9回)−田尾
{短評}
京都外大二打線は1回に立ち上がりが不安定な山畑から3点を奪い、5回にも1点を取り有利に進めるが、
沖津は1点差まで追い上げ、8回に二死二、三塁から2番水内が左中間へのヒットで2点を取って逆転しそのまま逃げ切った。
538
:
歌@三江県観光課長
:2005/08/19(金) 23:22:00
準々決勝結果
三江学院(三江) 7−0 航空工学院(山梨)
三学110 021 200=7
航空000 000 000=0
(三)オーウェン,音無−柾木
(航)柏崎,藤本−佐野
(短評)三江学院は初回にオーウェンの犠牲フライで先制するとそこから徐々に加点していき、最終的に7点差をつけて快勝した。
これでベスト4に残れる高校ははあと一つということになりました。残り一つを決める組み合わせは自動的に青蘭商と柳蔭学園ということになってしまうようです。
539
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/08/19(金) 23:34:07
>>536
大丈夫ですよ。
御希望ならば架空地区同士の対戦をお引き受けします。
ただ全イニングをやるのは手間がかかるので、
試合中盤、何対何からVIP占い機能発動という形にしたいと思います。
>>538
マジですか…他架空地区とVIP機能対戦をしたかったので、
ここまで無理矢理勝ち進ませてきましたが、
さすがに今年の青商はベスト4に行けるチームじゃないので、
ここでエンドでも結構です。
それでも折角なのでVIP野球占い使って散りたい希ガス…。
540
:
歌@三江県観光課長
:2005/08/19(金) 23:45:17
>>539
この際ですから、恨みっこなしという方向に持っていくために青蘭県知事さんの手による占いによってベスト4以降は決定するというのもいいと思います。
こちらとしましては本気で優勝を狙っていましたが…まあ仕方ないかと(笑)
541
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/08/20(土) 00:04:28
>>540
本気で優勝を狙うのであれば、話し合い(?)で決めても良いと思います。
双方、譲らずの場合、最終手段で占い機能判定発動で良いと思います。
542
:
さぼてん太郎
:2005/08/20(土) 00:12:47
>>539
、
>>541
私もそれでいいと思います。
架空地区同士で対戦することになったらどうしようかと思っていたので・・・。
543
:
参沢府知事
:2005/08/20(土) 00:19:24
ここは私が出てこないコトには話が進まない展開なようで。。。
遅れましたが、青蘭商×柳蔭学園で準々決勝をやりましょう
544
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/08/20(土) 13:44:16
>>543
うちのアホな掲示板の1スレで早速試してみました。
http://yy22.kakiko.com/test/read.cgi/prefseiran/1120461646/
試合結果
http://yy22.kakiko.com/test/read.cgi/prefseiran/1120461646/12-17
青商は流石にベスト4に行けるチームではないので、
8回裏、9点ビハインドの状態で始めました。
545
:
参沢府知事
:2005/08/20(土) 19:51:50
>>544
対戦してくださって、そして占っていただて、どうもありがとうございました
3-3あたりのスコアから、お互いの攻撃(占い)を見守る形を想定していたのですが、まさか9-0とは
もしいらぬ気遣いをさせてしまっていたら申し訳ありませんでした
546
:
旅人
:2005/08/20(土) 20:29:49
すいませんが、青蘭県知事さんが、準決勝の組み合わせを決めてくれませんか?お互い私情を挟まなくていいと思います。
547
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/08/20(土) 22:01:25
>>545
どうもです。
2年生中心の青商、来期以降を考えると壁にぶつかった方がよいと思いまして、
9-0から開始しました。
こんな思惑もあったので、気になさらないでも結構ですよ。
>>546
残り3地区の首長様の御意見も伺ってからですね。
今夏は占い抜きでも優勝旗を持ち帰りたい優勝したい首長様もいるかもしれませんし、
密に話し合ってお決め下さい。
またVIP機能、私だけではなく皆様も気軽にご利用なさっても結構ですよ。
無論、高校野球以外にもご活用下さいませ。
548
:
さぼてん太郎
:2005/08/20(土) 22:07:07
>>547
組み合わせの方はお手数ですがぜひお願いいたします。
549
:
歌@三江県観光課長
:2005/08/20(土) 23:13:14
>>547
決勝進出には少し色気が残ってますが(笑)、組み合わせの決定についてはお任せします。
550
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/08/21(日) 20:07:25
今後の大会ですが、現在夏休みで実家滞在中です。
社宅と違って回線が遅いので、準決勝以降は明日以降で御了承下さい。
社宅は高速回線ですので。
申し訳御座いませんが、勝ち残っている地区の皆様、
①〜④までの番号を一つ申告下さいませ。
古典的方法ですが、アミダで組み合わせを決定したいと思います。
551
:
旅人
:2005/08/21(日) 20:09:24
それでは④で、お願いします。
552
:
さぼてん太郎
:2005/08/21(日) 21:13:28
>>550
私は「②」でお願いします。
553
:
参沢府知事
:2005/08/21(日) 22:36:37
>>550
色々とありがとうございます
柳蔭学園は①でお願いします
554
:
歌@三江県観光課長
:2005/08/21(日) 23:37:27
>>550
自動的に3ということになりますね。
555
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/08/22(月) 18:50:32
① ② ③ ④
├─────┤ . ├─────┤
│ .├─────┤ .│
├─────┤ .├─────┤
├─────┤ .├─────┤
│ .├─────┤ .│
├─────┤ .│ .│
├─────┤ .├─────┤
│ .├─────┤ .│
├─────┤ .├─────┤
├─────┤ .├─────┤
第1試合 第1試合 第2試合 第2試合
第1試合
沖津-三江学院
第2試合
柳蔭学園-磯鷲学園
556
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/08/22(月) 18:51:18
午前零時ぐらい迄に準決勝のスコア発表します
557
:
参沢府知事
:2005/08/22(月) 22:59:09
>>555-556
ありがとうございます
柳蔭学園は磯鷲学園とですか
試合結果楽しみにしています
558
:
さぼてん太郎
:2005/08/22(月) 23:23:48
>>555-556
どうもありがとうございます。
結果を楽しみにしています。
559
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/08/22(月) 23:35:27
◇三江学院(三江)1-0沖津(月形)
http://yy22.kakiko.com/test/read.cgi/prefseiran/1120461646/24-38
☆ランナー無しで"ダブルプレイ"表示はアウトカウント一つに数えました
☆ランナー有りで"二塁打"などの表示はランナーは塁打分進塁
(2ベースなら1塁ランナーは2つ進塁 3ベースなら1塁ランナーは3つ進塁)
560
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/08/22(月) 23:38:45
準決勝戦は5イニング目から開始させて頂きました。
想定外の結果に悩まされていますが
(ランナー無しのダブルプレイ、ランナー有りの塁打等)
今後、話し合いの余地が残っていそうです。
続く第2試合もお楽しみに。
561
:
从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2005/08/22(月) 23:58:31
◇磯鷲学園(爺鷹)8-4柳蔭学園(参沢)
http://yy22.kakiko.com/test/read.cgi/prefseiran/1120461646/39-60
5回時の得点はこちらで適当に決めてしまいました。
計算違い等ありましたら仰って下さいませ。
562
:
参沢府知事
:2005/08/23(火) 00:16:51
>>561
更新される内容を生で見てました
6回裏の磯鷲打線の猛攻がキツかったっすねぇ
考える内容としては、柳蔭の先発は柊、2ー2の5回裏アクシデントで降板、
代わった姜がめった打ち、その後小森の本塁打で2点返すも時すでに遅し…
ベスト4は最近の参沢代表では最高の成績(予選で燃え尽きる学校が多い為)
なかなか楽しめました
青蘭県知事様、どうもありがとうございました
それと三江学院&磯鷲学園決勝進出おめでとうございます
決勝の結果楽しみにしています
563
:
歌@三江県観光課長
:2005/08/23(火) 01:19:48
>>559
決勝…うれしいです。あの晴れやかで喜ばしい舞台にうちの県の選手たちが立てるなんて…楽しみですね。
展開から恐らく勝利打点を挙げたのは岡村か木下あたりではないかと思います。
ちなみに県勢の決勝進出は1981年の三江商以来24年ぶりということになります。三商は優勝を勝ち取りましたが、果たして?
トリビア的なネタとしては、三商優勝時のエース・森村(左腕)はその後ロッテの守備固め格外野手としてちょっとだけ活躍し、現在は三江市で「野球鳥 オリオンの星」という焼き鳥屋を経営しています。
564
:
さぼてん太郎
:2005/08/23(火) 15:29:17
>>559
どうもご苦労様でした。
ちなみに今回の展開を予想してみると序盤は投手戦が続いたかお互いにチャンスを作りながらあと1本がでない状況が続いたが
7回に三江学院がワンチャンスをものにしてそのまま逃げ切ったのだと考えられます。
沖津からみると7回の失点が痛かったと思います。
565
:
参沢府知事
:2005/08/23(火) 15:52:01
〜柳蔭学園05年夏全対戦成績〜
◇参沢大会(地方予選)◇
【二回戦】
15−0 若葉潮陵 (5回コールド)
【三回戦】
12X−2 不破川学園 (5回サヨナラコールド)
【四回戦】
8−1 八扇島
【五回戦】
5X−3 京町学園 (延長14回サヨナラ)
【準々決勝】
11−2 広雀舘
【準決勝】
4−0 おおとり総合
【決 勝】
4−2 別所工業
◇選手権大会◇
【二回戦】
14ー0 土佐竜王(高知)
【三回戦】
4-3 聖峰(長崎)
【四回戦】
9-6 奥州(宮城)
【準々決勝】
9-0 青蘭商(青蘭)
【準決勝】
4-8 磯鷲学園(爺鷹)
566
:
さぼてん太郎
:2005/08/23(火) 16:29:25
●沖津2005年夏全対戦成績表
☆月形大会ブロック予選☆
【二回戦】
16−0 志波(5回コールド)
【三回戦】
6−0 熊丸法陵
【四回戦】
7−1 月形商業
【五回戦(ブロック代表決定戦)】
3−2 水樹
☆月形大会決勝トーナメント☆
【準々決勝】
5−1 洞海希望丘
【準決勝】
7−2 生目農業
【決勝】
4−3 洞海大月形
☆選手権大会☆
【一回戦】
5−1 茨城大掾(茨城)
【二回戦】
1−0 藤蔭学園大阪(大阪)
【三回戦】
9−2 多摩野大三(西東京)
【四回戦】
13−1 薩摩西(鹿児島)
【準々決勝】
5−4 京都外大二(京都)
【準決勝】
0−1 三江学院(三江)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板