したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

架空県高校野球スレ

1千島県知事:2003/03/04(火) 00:00
そもそも自分が架空県を設定しようと思い立った訳は、高校野球漫画が書きたかったからです。

高校野球って、実は高度な設定を要する作業だと思っています。
何といっても、地域の代理戦争的な面もありますし。

というわけで、架空県の高校野球シーンについて語っていただきたいと思います。

363( ´Д`)ノ青蘭県知事 </b><font color=#FF0000>(pzi/nono)</font><b>:2004/04/19(月) 18:33
◆春期高校野球青蘭県 蘭北地区大会

◇1回戦
賀智−青蘭南 青蘭義塾−龍神 青蘭市工−浜崎 青蘭学園大附属−軽部総合学園
青蘭商業−武志実業 雪狐神鳴館−浜崎学園 青蘭農業−帝都体育大雨龍 軽部犬塚−青蘭西
木梨山−雨龍山林 青蘭工業−紫翠短大附属 青蘭高専−浜崎城南 東海大青蘭−日本海産大青蘭
青蘭−武志工業 軽部商業−早武 青蘭中央−浜崎桜坂 雨龍−青蘭流水

364( ´Д`)ノ青蘭県知事 </b><font color=#FF0000>(pzi/nono)</font><b>:2004/04/19(月) 18:33
◆春期青蘭県 蘭中地区大会

◇1回戦
若瀬光西−緒谷 青蘭医科大附属−聖クルス学園 麗水館農業−紅葉台西陵
紅葉台工業−若瀬銀嶺 藤崎霹流−綾音学園 藤崎桃蔭−下若瀬湖南 東都大四−若瀬
緑美咲−陽之森 梨実−緑森 河合−秋穂 紅葉台桔梗−梨実商業
美坂−藤崎瑠星 河合商工−藤崎第一 宮村学院−越山 藤崎−紅葉台東

365( ´Д`)ノ青蘭県知事 </b><font color=#FF0000>(pzi/nono)</font><b>:2004/04/19(月) 18:34
◆春期青蘭県 蘭南地区大会

◇1回戦
青蘭韓国学園−大嶽 西園寺学館蘭南−はせ学園 医療看護−南溝林業
鶴翼航空学園−鈴音西 東蘭南−高岩 鈴音国際−興国寺 虎王−豊田
鳳鳴学院−豊田轟渓谷分校 龍門−渡 南溝−塚江総合 市立南溝−鈴音
鶴翼−誠鶴 鈴音商業−久瀬武田

◇2回戦
南溝工業−(青蘭韓国学園−大嶽)勝者
市井田中−鈴音日大

366参沢府知事:2004/06/16(水) 23:19
夏の選手権大会の参沢府予選の組み合わせが決まりました。
参加校は全国最多の246校。
まずA〜Hの8ブロックに分けて、
その各ブロックの代表が決勝トーナメントで対戦し、代表校が決まります。
A〜CとE〜Gが30校+シード1校、D・Hが28校+シード2校。

367参沢府知事:2004/06/17(木) 18:58
【Aブロック @京町スタジアム】

香報義塾───┐
              ├┐
鴻  野───┐││
            ├┘│
豊  崎───┘  │
                ├┐
京町葉月──┐  ││
            ├┐││
参沢鳳───┘│││
              ├┘│
今林工業──┐│  │
            ├┘  │
篠  森───┘    │
                  ├┐
参條東宮──┐    ││
            ├┐  ││
法  泉───┘│  ││
              ├┐││
磧場商業──┐││││
            ├┘│││
今林西───┘  │││
                ├┘│
今林繊維工業┐  │  │
            ├┐│  │
市立参沢商業┘││  │
              ├┘  │
参條支倉──┐│    │
            ├┘    │
参沢皇学館─┘      │
                    ├─
※  應───┐      │
            ├┐    │
磧場大宮──┘│    │
              ├┐  │
京町学園──┐││  │
            ├┘│  │
諏訪坂───┘  │  │
                ├┐│
磧場翡翠台─┐  │││
            ├┐│││
泉陵大磧場─┘││││
              ├┘││
指揮台───┐│  ││
            ├┘  ││
参沢皇陵──┘    ││
                  ├┘
参條総合──┐    │
            ├┐  │
鳳  陵───┘│  │
              ├┐│
朱雀野───┐│││
            ├┘││
参薬大付属─┘  ││
                ├┘
別所工業──┐  │
            ├┐│
照沼泉───┘││
              ├┘
京  町───┐│
            ├┘
麗志館───┘

368参沢府知事:2004/06/17(木) 18:59
【Bブロック @泉陵スタジアム】

桐港学園───┐
              ├┐
本稜川───┐││
            ├┘│
参沢雙葉──┘  │
                ├┐
さんざわ総合..┐.... ││
            ├┐││
匙川商業──┘│││
              ├┘│
香之宮───┐│  │
            ├┘  │
氷皇大匙川─┘    │
                  ├┐
瀧  洲───┐    ││
            ├┐  ││
青  橋───┘│  ││
              ├┐││
鷹柳工業──┐││││
            ├┘│││
葉切野───┘  │││
                ├┘│
朝比奈商業─┐  │  │
            ├┐│  │
鷹柳扇陵──┘││  │
              ├┘  │
弓  忍───┐│    │
            ├┘    │
速見工業──┘      │
                    ├─
東海大泉崎─┐      │
            ├┐    │
鳴宮漣陵──┘│    │
              ├┐  │
北鳳崇鴛寺─┐││  │
            ├┘│  │
結城ヶ丘 ──┘.....│  │
                ├┐│
別所鳳───┐  │││
            ├┐│││
竹  居───┘││││
              ├┘││
帯  刀───┐│  ││
            ├┘  ││
今林商業──┘    ││
                  ├┘
深月市中央工┐    │
            ├┐  │
天橋学園──┘│  │
              ├┐│
氷皇大香條─┐│││
            ├┘││
不  破───┘  ││
                ├┘
磧場工業──┐  │
            ├┐│
青葉学院大附┘││
              ├┘
須永橋───┐│
            ├┘
参沢海皇──┘

369参沢府知事:2004/06/17(木) 18:59
【Cブロック @みなとポートシティースタジアム】

東大府学園──┐
              ├┐
立修大第一─┐││
            ├┘│
朝鳳学園──┘  │
                ├┐
おおとり総合...┐.... ││
            ├┐││
匙川鶯陵──┘│││
              ├┘│
日大碧海──┐│  │
            ├┘  │
仙  坂───┘    │
                  ├┐
豊陵学院──┐    ││
            ├┐  ││
市立別所──┘│  ││
              ├┐││
  葵  ───┐││││
            ├┘│││
鳴宮西───┘  │││
                ├┘│
宗  沢───┐  │  │
            ├┐│  │
鞘  宮───┘││  │
              ├┘  │
鉄ヶ丘.───┐│....   │
            ├┘    │
梧学院───┘      │
                    ├─
南洲大鳴宮─┐      │
            ├┐    │
凍霖坊───┘│    │
              ├┐  │
北  詰───┐││  │
            ├┘│  │
別経大附属─┘  │  │
                ├┐│
扇葉台───┐  │││
            ├┐│││
  鳳  ───┘││││
              ├┘││
崇南台───┐│  ││
            ├┘  ││
氷見月───┘    ││
                  ├┘
篠  宮───┐    │
            ├┐  │
参沢隼美──┘│  │
              ├┐│
柳工業───┐│││
            ├┘││
岩佐南───┘  ││
                ├┘
皇商業───┐  │
            ├┐│
多岐野───┘││
              ├┘
小岩崎───┐│
            ├┘
鷹  柳───┘

370参沢府知事:2004/06/17(木) 19:00
【Dブロック @支倉球場】

東都海陵───┐
              ├┐
氷皇大鷹柳─┐││
            ├┘│
鳴宮商業──┘  │
                ├┐
雀  橋───┐  ││
            ├┐││
薬研坂───┘│││
              ├┘│
長  嶺───┐│  │
            ├┘  │
鳴宮南───┘    │
                  ├┐
蒼陵大鳴宮─┐    ││
            ├┐  ││
蔦ヶ谷.───┘│.... ││
              ├┐││
あかりみが丘 ┐││││
            ├┘│││
鳳宰学園──┘  │││
                ├┘│
城南双葉台─┐  │  │
            ├┐│  │
神林光陵──┘││  │
              ├┘  │
舘坊山王──┐│    │
            ├┘    │
別所栄───┘      │
                    ├─
初  景───┐      │
            ├┐    │
社大路───┘│    │
              ├┐  │
朝比奈───┐││  │
            ├┘│  │
府立別所──┘  │  │
                ├┐│
鳳臨舘───┐  │││
            ├┐│││
簗  川───┘││││
              ├┘││
崇鴛寺医大附┐│  ││
            ├┘  ││
水之栄船舶─┘    ││
                  ├┘
崇鴛寺商業─┐    │
            ├┐  │
崇北学院──┘│  │
              ├┐│
今林東───┐│││
            ├┘││
参沢光永──┘  ││
                ├┘
別所大付属─┐  │
            ├┐│
京橋学園──┘││
              ├┘
水  鷺────┘

371参沢府知事:2004/06/17(木) 19:01
【Eブロック @別所鳳球場】

立修大磧場──┐
              ├┐
泉崎工業──┐││
            ├┘│
  芥  ───┘  │
                ├┐
参條北宮──┐  ││
            ├┐││
若葉潮陵──┘│││
              ├┘│
礁野澤───┐│  │
            ├┘  │
有橋工業──┘    │
                  ├┐
不破朔月──┐    ││
            ├┐  ││
立  船───┘│  ││
              ├┐││
泉  崎───┐││││
            ├┘│││
多岐野工業─┘  │││
                ├┘│
榎立嶋───┐  │  │
            ├┐│  │
結城学院清河┘││  │
              ├┘  │
蒼陵大見澤─┐│    │
            ├┘    │
国府坂───┘      │
                    ├─
師護院───┐      │
            ├┐    │
鳴港学園──┘│    │
              ├┐  │
鴉ヶ池.───┐││.... │
            ├┘│  │
別当座───┘  │  │
                ├┐│
書  院───┐  │││
            ├┐│││
皐ヶ丘.───┘││││
              ├┘││
南洲臨港──┐│  ││
            ├┘  ││
井  坂───┘    ││
                  ├┘
水  都───┐    │
            ├┐  │
京  橋───┘│  │
              ├┐│
参工大付属─┐│││
            ├┘││
参條芹澤──┘  ││
                ├┘
伯王医大附属┐  │
            ├┐│
別所商業──┘││
              ├┘
参教大附鷹柳┐│
            ├┘
北鳳二葉──┘

372参沢府知事:2004/06/17(木) 19:01
【Fブロック @うぐいすスタジアム】

有工大付属──┐
              ├┐
泉陵瀧川──┐││
            ├┘│
碧海工業──┘  │
                ├┐
廟  堂───┐  ││
            ├┐││
遊  佐───┘│││
              ├┘│
大手宮───┐│  │
            ├┘  │
参沢皇陵──┘    │
                  ├┐
洲  崎───┐    ││
            ├┐  ││
水向水産──┘│  ││
              ├┐││
崇鴛寺総合─┐││││
            ├┘│││
東桜大芥──┘  │││
                ├┘│
上  弦───┐  │  │
            ├┐│  │
参沢工業──┘││  │
              ├┘  │
南洲大鷺坂─┐│    │
            ├┘    │
桜  崎───┘      │
                    ├─
結城学院──┐      │
            ├┐    │
参沢創稜──┘│    │
              ├┐  │
鵜野森───┐││  │
            ├┘│  │
朝貴伯法──┘  │  │
                ├┐│
櫂  栄───┐  │││
            ├┐│││
建  石───┘││││
              ├┘││
翠城大付属─┐│  ││
            ├┘  ││
時  雨───┘    ││
                  ├┘
砂  野───┐    │
            ├┐  │
参沢尚蔭──┘│  │
              ├┐│
参工大付属─┐│││
            ├┘││
鳴宮工業──┘  ││
                ├┘
下浦水河──┐  │
            ├┐│
芳  川───┘││
              ├┘
参條御鴎──┐│
            ├┘
鴨  宮───┘

373参沢府知事:2004/06/17(木) 19:02
【Gブロック @鳴宮港央スタジアム】

薬大寺学園──┐
              ├┐
蒼陵大望月─┐││
            ├┘│
碧海東───┘  │
                ├┐
  柊  ───┐  ││
            ├┐││
碧海港陵──┘│││
              ├┘│
豊洲翠嶺──┐│  │
            ├┘  │
楊  朧───┘    │
                  ├┐
不破川学園─┐    ││
            ├┐  ││
深月市───┘│  ││
              ├┐││
諏佐野───┐││││
            ├┘│││
大  広───┘  │││
                ├┘│
芥商業───┐  │  │
            ├┐│  │
水之栄───┘││  │
              ├┘  │
香條薬院──┐│    │
            ├┘    │
大手宮商業─┘      │
                    ├─
鷺坂海南──┐      │
            ├┐    │
  后  ───┘│    │
              ├┐  │
崇鴛寺───┐││  │
            ├┘│  │
桔梗坂───┘  │  │
                ├┐│
碧南章誠──┐  │││
            ├┐│││
落葉崎───┘││││
              ├┘││
呉  服───┐│  ││
            ├┘  ││
東綾農林──┘    ││
                  ├┘
香條栄陵──┐    │
            ├┐  │
望  月───┘│  │
              ├┐│
  榊  ───┐│││
            ├┘││
弓削島───┘  ││
                ├┘
北  陵───┐  │
            ├┐│
一  宮───┘││
              ├┘
泉学舘───┐│
            ├┘
耆  院───┘

374参沢府知事:2004/06/17(木) 19:02
【Hブロック @有橋スタジアム】

広雀舘────┐
              ├┐
参條燕宮──┐││
            ├┘│
北鳳総合──┘  │
                ├┐
媛  成───┐  ││
            ├┐││
迂之洲───┘│││
              ├┘│
成  琥───┐│  │
            ├┘  │
鳴大付属──┘    │
                  ├┐
深  陵───┐    ││
            ├┐  ││
水  穂───┘│  ││
              ├┐││
城東翠野──┐││││
            ├┘│││
朽木座───┘  │││
                ├┘│
城西御所見─┐  │  │
            ├┐│  │
瓊  路───┘││  │
              ├┘  │
三咲が丘──┐│    │
            ├┘    │
豊  陵───┘      │
                    ├─
芹  倉───┐      │
            ├┐    │
十条学院──┘│    │
              ├┐  │
錦繍台───┐││  │
            ├┘│  │
鳴  宮───┘  │  │
                ├┐│
速  見───┐  │││
            ├┐│││
箸緒崎商業─┘││││
              ├┘││
八扇島───┐│  ││
            ├┘  ││
参條青葉──┘    ││
                  ├┘
  環  ───┐    │
            ├┐  │
城北狗ガ淵─┘│.... │
              ├┐│
氷  瀬───┐│││
            ├┘││
禅王寺───┘  ││
                ├┘
箸緒崎工業─┐  │
            ├┐│
はるすみが丘.┘││
              ├┘
柳蔭学園───┘

375参沢府知事:2004/06/17(木) 19:09
>>367-374
夏の選手権大会、参沢府予選の組み合わせです(参沢府スレに書けば良かったかも。。。)

各ブロックの試合日程は7月8日〜7月25日。
決勝トーナメントは7月27日〜7月30日で、全て鴻鵠園球場で行う。

376参沢府知事:2004/06/17(木) 19:11
>>367
※は「王」へんに「粲」

377歌@三江県観光課長:2004/06/17(木) 21:35
高校野球選手権大会三江県予選には85校が参加します。
7月15日から25日までで全日程を消化する予定です。

会場
・山下ハーバースタジアム(本年のメイン会場により、開会式・開幕戦・ベスト8以降の試合も開催)
・三江国体記念球場(4回戦まで)
・三江市営球場(同上)
・秋坂市野球場(同上)
・YM第一グラウンド(柳田市・同上)
・新町市運動公園野球場(同上)

ちなみに、三江県大会のメイン会場は三江市・秋坂市・山下市で持ち回りとなっています(1993年は三江市の番)。

シード校は8校(三江学院・東都大秋坂・三江商・柳田工科短大附・大山・三江東・渡田実・秋坂一)。

378歌@三江県観光課長:2004/06/17(木) 21:41
とあるメディアによる短評です。

「投打のバランスに優れる三江学院と東都大秋坂の優位は揺るがない。総合力がある三江商と柳田工科短大附あたりが逆転候補の一番手となる。大穴としては好投手を擁する大山と主砲の一撃に期待したい秋坂一。」

379さぼてん太郎:2004/06/17(木) 22:08
第86回全国高等学校野球選手権月形県予選の概要
参加校は102校
組み合わせは6月19日
開会式は7月10日、7月11日から各地で試合が始まります。
予選は、まず102校をA〜Hの8ブロックに分けて
各ブロックの代表校が形山マウンテンスタジアムで対戦し、代表校が決まります。
なお、シード校は各ブロックに振り分けられます。

●会場
形山マウンテンスタジアム(開会式・ベスト8以降)
月形市民球場(Aブロック)
市営月形岡島球場(Bブロック)
市営関原球場(Cブロック)
市営浜津球場(Dブロック)
市営花月球場(Eブロック)
奈多球場(Fブロック)
金岡市民野球場(Gブロック)
市営手取亀山球場(Hブロック)

なお、参加校やシード校については、架空都市WIKIの月形県-高校野球にて。
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?月形県-高校野球

380さぼてん太郎:2004/06/19(土) 14:48
>>379
架空都市WIKIの月形県-高校野球の所に
第86回全国高等学校野球選手権月形県予選の組み合わせをのせましたので
ぜひご覧下さい。
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?月形県-高校野球

381歌@三江県観光課長:2004/06/19(土) 22:06
訂正。

三江県大会の参加校の数は85ではなく81です。

382歌@三江県観光課長:2004/06/19(土) 22:36
三江県の高校野球部の特徴的応援を一部挙げます。

・柳田工科短大附:コンバットマーチはロボットアニメのテーマ限定(Dr.スランプなど)
・山下光洋:応援団長は学生服を着た女子(女バンカラ)
・湊水産:銛の舞(漁業用具である銛のレプリカを持って踊る)
・山下水産:大漁旗
・秋坂二の丸:典型的バンカラ応援(千島県南部の旧制中学上がりの高校と同じ)

このあたりが目立ちます。

383旅人:2004/06/20(日) 09:58
爺鷹県予選の概要は、参加校は、40校
6月18日 開会式
6月19日から、1回戦開始です。
ちなみに、シード校は、(翡翠、蓬莱、爺鷹農林、潮見第一、潮見商、磯鷲商工、烏丸西、村雨)です。
東、西ブロックに分けられ、
東ブロックが、県営潮見球場、西ブロックが、県営烏丸球場です。
以降の会場
磯鷲キーウイフィールド(準々、準決勝)
爺鷹スタジアム(決勝)

384旅人:2004/06/20(日) 10:14
6月19日
1回戦 布川6−2鶴亀  爺教大付属10−2真理(7回コールド)
6月20日 
   新宮5X-4海猫水産  白鷺東4−2啄木鳥

385参沢府知事:2004/06/28(月) 00:45
サリーグのプロ選手を考慮して、93年夏予選の内容を少し変更しました


【2回戦】
vs別所栄  18−0(5回コールド)
[別]河北,筒井−加藤
[香]井沢−伊達
…先発井沢が1安打完封。香芝・有坂・伊達のHRなどで圧勝。

【3回戦】
vs鳴港学園  5−0
[鳴]田辺宏,岩原−南
[香]井沢−伊達
…井沢は2戦連続完封。香芝も2試合連続のHR。

【4回戦】
vs氷皇大香條  14−2(7回コールド)
[氷]大崎−野田
[香]井沢−伊達,沢入
…有坂が1人で8打点を稼ぎ出し快勝。

【5回戦】
vs長嶺  7−5
[舘]藤坂−佐藤靖
[香]榊,神崎,榊−伊達
…先発は榊。8回に座親が決勝打。

【準々決勝】
vs別所工  2−0
[別]山野−碇
[香]井沢−伊達
…井沢が3試合目の完封。強豪別所工を接戦で破る。

【準決勝】
vs柳蔭学園  4−1
[薬]建口−水嶋
[香]井沢,榊−伊達
…1点を先制されるも、香芝・神崎の連続HRなどで逆転勝ち。

【決 勝】
vs東都海陵  8−4(延長11回)
[東]朝坂,玉嶺,朝坂−玉嶺,矢崎,玉嶺
[香]井沢,榊,井沢−伊達
…10回まで4−4も、延長11回に大葉が決勝打。

386歌@三江県観光課長:2004/07/14(水) 22:53
この掲示板に出入りしている皆さん、特に稲城県知事さんへ

1949年の夏の甲子園の優勝校の設定、当県の三江商と貴県の聡学館とでかぶってしまっています。
いつかこの種の問題は起こるとは思っていましたが、このあたりのすり合わせはどうしましょうか?

また、現有の架空府県その他の規模を考えますとどうやら夏の甲子園は4回戦の次に準々決勝がありそうです。

387さぼてん太郎:2004/07/14(水) 23:33
>>386
確かに、そういう問題は、これからも確実におこってくるだろうと思います。
その点は、お互い協議していかなければならないと思っています。

ちなみに、我が月形県勢の甲子園での成績を今まで考えてなかったのは、
そういう問題が起こるのではないかと思ったからです。

388千島県知事:2004/07/18(日) 21:32
当千島県ではそんな問題は起こりにくそうですね。
何せ甲子園優勝校を輩出していないのですから(w

389旅人:2004/07/20(火) 16:17
さすがに、今日は高校野球の県予選はありませんよね?高校の終業式がありますから。

390架都さん:2004/07/20(火) 22:50
すいません。やっている県ありました。

391旅人:2004/07/20(火) 23:09
今回の夏の甲子園は、組みあわせ抽選の日に、あらかじめトーナメント表決めたらどうですか?対戦がかぶることもありませんし。次の相手もわかりやすくていいんじゃないでしょうか?

392架都さん:2004/07/21(水) 00:47
我が高校は21日が夏期休業の前日です。(2学期制なので終業式はないです)

393旅人:2004/07/21(水) 22:24
>>391
どうでしょうか?

394さぼてん太郎:2004/07/21(水) 23:39
>>391
いいアイデアだと思います。

395参沢府知事:2004/07/22(木) 01:17
対戦相手が決まっても、その先の進め方が悩み所なんですよね
架空県同士の対戦とか色々と。。。

396旅人:2004/07/22(木) 17:10
そうなんですよね。誰かトーナメントの結果を決めてくれる人がいれば、いいんですが。

397さぼてん太郎:2004/07/22(木) 19:51
トーナメントの結果を決めてくれる人が決まったとしても
いろいろと悩んでしまいますよね、自身が架空県のチームをもっている時は特に。。。

398旅人:2004/07/22(木) 23:46
まあ、とりあえずトーナメント表は作りましょう。

399架都さん:2004/07/23(金) 23:15
>>386
考えたのですが、この「新日本」の規模で三江県勢が春夏優勝各2回というのはやや多い気がします。
そこで、三江商の優勝回数を春夏各1回ということにします。というわけで1949年の夏の甲子園は聡学館優勝、三江商準優勝ということにしたいと思います。
少し勝手かもしれませんが、自発的に優勝回数減らす分にはいいのではないかと思います。

400 歌@三江県観光課長:2004/07/24(土) 00:27
>>399は私です。すみません。

401名もなき神保市民:2004/07/24(土) 15:09
稲山・森橋・津野の3県の高校を設定しているのですが、
高校の設置基準に関する資料って、どこかにありますでしょか?

402歌@三江県観光課長:2004/07/30(金) 12:16
そろそろ夏の代表校が出揃い始める今日この頃です。
この掲示板では全国大会のトーナメント表を組む話があるようですが、そこで一つお願いがあります。
現実における栃木県の今年の代表校は宇都宮南ですが、この掲示板における代表校もそうしていただきたいなと思います。
そして、我が県代表の東都大秋坂と当たるようにしてほしいのです(東と西なので問題はないと思います)。
私は今某ギャグ漫画の影響で「仮想宇都宮南高校メンバー」を考えて(妄想して)いますので。この妄想を実行するのが願いでしたが、こんなに早くチャンスが訪れるとは思っていなかったのです。

また、現実に存在する県における代表校の選出はセンバツと同様にブロック毎に担当者を決めてやればいいと思いますが、どうでしょう?

403さぼてん太郎:2004/07/30(金) 14:36
>>402
私個人としては、いいアイデアではないかと思います。

404旅人:2004/07/30(金) 15:14
私立翡翠高校基本オーダー及びベンチ入り選手
ニ 4 大城 2年
遊 6 夏川 2年
三 5 宜野座 2年
捕 2 宮里 3年
左 15 有賀 2年
一 3 我那覇 3年
右 7 宮田 3年
投 1 繭島 3年
中 19 K.ペレス 1年
ベンチ入り選手
8  新条 3年
9  吉川 3年
10 岩崎 2年
11 川平 3年
12 佐久本 2年
14 室田 3年
16 島崎 3年
17 仲間 2年
18 横山 2年
20 R.バートン 1年

405旅人:2004/07/30(金) 15:57
西南地方の出場校です。
大神高専(大神)初出場
秋吉台(倉原)5年ぶり2度目
釣鯛水産(釣鯛)3年連続15度目
緑風山(新垣)初出場
加古島実(加古島)2年ぶり18度目
翡翠(爺鷹)初出場

406さぼてん太郎:2004/07/30(金) 17:09
月形県の代表校の紹介
【月形紫音館(つきがたしおんかん)=県立】6年ぶり4回目
〔所在地〕月形県月形市門前町一丁目1-1
〔交  通〕JR月形駅から洞海交通バス「紫音館高校前」下車
〔生徒数〕約1400名
〔概要〕
1980年創立、1980年創部。部員約90名。
月形地区では、月形・浜津に次ぐ進学校で、
野球部は今や月形県トップクラスの強豪校で毎年好選手を輩出。
チームカラーは紫。

〔今年のチーム〕
守りでは左腕エースの幸月が安定したピッチングを見せ、
攻撃力では、4番鈴木、5番倉石を中心に、
1番から9番まで長打力のある強力打線が売りである。

〔メンバー紹介〕
部長 長坂賢介
監督 鮫島博文

1幸月高史 3年 左左
2柳田  篤 3年 右右
3鈴木真一 3年 右右
④島  建治 3年 右左
5長倉勝年 2年 右右
6水島京一郎 2年 右左
7貝  一人 3年 左左
8倉石竜一 3年 左左
9福井  治 2年 右右
10江崎寛治 3年 右右 投手
11原井時宏 2年 左左 投手
12倉石竜太 2年 左左 外野手
13藤井直光 3年 右左 内野手
14鈴木健一 3年 右右 内野手
15馬寄浩之 3年 右右 外野手
16緑山  久 3年 右左 外野手
17加久信幸 3年 右右 内野手
18崎田幸司 3年 右右 捕手

〔基本オーダー〕
1 遊 水島
2 左 貝
3 二 島
4 一 鈴木(真)
5 中 倉石(竜一)
6 投 幸月
7 右 福井
8 捕 柳田
9 三 長倉

407歌@三江県観光課長:2004/07/31(土) 00:46
2004年東都大秋坂全国大会出場選手一覧


1:天神正史 2年 右右
2:二条貴彰 2年 右右
3:天神明宏 2年 左左
4:清原和博 3年 右右
5:日高忠正 3年 右右
6:柿野英明 3年 右左 主将
7:江口三太 3年 右右
8:梶原哲也 3年 右右
9:森下一平 3年 左右
10:小倉幸雄 2年 右右
11:大島通 3年 右右
12:遠山桂 3年 右右
13:崎山健 2年 右左
14:村本信夫 3年 右右
15:酒井弘明 3年 左左
16:音順平 2年 右右
17:青梅淳 3年 右左
18:福嶋浩二 3年 右右


基本オーダー
(右)森下
(二)清原
(一)天神明(救援投手兼任)
(中)梶原
(投)天神正
(三)日高
(遊)柿野
(左)江口
(捕)二条

(控投)小倉
(控投)大島
(控捕)遠山
(控内)崎山
(控内)村本(一塁コーチ)
(控外)酒井(三塁コーチ)
(控外)音
(控捕内)青梅
(控投外)福嶋


チームの特徴
天神正から天神明へとつなぐ双子兄弟リレーが売り。特に兄で救援の明宏は確実な抑えぶりから「皆殺しのアキ」の異名を取る。
攻撃面では1番森下が出て4番梶原を中心としたクリーンアップが返すというオーソドックスな戦術を見せる。

408歌@三江県観光課長:2004/07/31(土) 00:50
>>402で言っていた「妄想宇都宮南ナイン」です。
ちなみに元ネタは漫画「× −ペケ−」のキャラクターたちです。この漫画のキャラは大半が宇都宮南(恐らく作者の母校)の生徒という設定です。
現実の宇都宮南の学生の方々には申し訳ない気持ちもありますが…。


2004年宇都宮南全国大会出場選手一覧


1:岡本夢人 3年 右左
2:渡辺八郎 3年 右右
3:因幡浩 3年 右右
4:伊倉赤彦 3年 右右
5:山本晃司 3年 右右 主将
6:出川俊夫 3年 右右
7:白鳥瞳 3年 左左
8:日渡正文 3年 右右
9:因幡晃 2年 右左
10:河内英二 3年 右右
11:高橋英樹 3年 右右
12:中里薫 3年 右左
13:桂田冬樹 3年 右右
14:内藤忠一 2年 右右
15:土屋義紀 2年 右左
16:岩崎久弥 2年 右右
17:氷室由樹夫 3年 右右
18:田端彰 3年 右左


基本オーダー
(左)白鳥(投手兼任)
(遊)出川
(右)因幡晃
(三)山本
(一)因幡浩
(二)伊倉
(中)日渡
(捕)渡辺
(投)岡本

(控投)河内
(控投)高橋
(控捕)中里
(控外)桂田(一塁コーチ)
(控内)内藤
(控内)土屋(三塁コーチ)
(控外)岩崎
(控捕外)氷室
(控内)田端

409歌@三江県観光課長:2004/07/31(土) 01:04
>>406
今気付いたのですが、月形紫音館は新設校だったのですね。
校名からてっきり高等女学校からの流れを汲む高校だと思っていましたが。

410さぼてん太郎:2004/07/31(土) 01:37
>>409
月形紫音館高校の校名の由来は、
今の校舎のある場所が元々「紫音館女子高校」の校舎があった所で、
紫音館女子高校が1978年度に廃校となったため、
当時県立高校の新設を考えていた月形県がその跡地に設立したことに由来します。
当初、校名は「月形中央高校」となるはずでしたが、
各方面から「紫音館」の名を残したほうがいいという判断で、
校名は「月形紫音館」となって経緯があります。

411歌@三江県観光課長:2004/07/31(土) 16:40
本日、現実世界でついに49代表が全て出揃いました。
そこで、センバツの例に倣って私が近畿地区の代表校を発表させていただきます。

滋賀:大津北
京都:京都外大二
大阪:LP学園
兵庫:報告学園
奈良:中山学園
和歌山:和歌山市立商
三江:東都大秋坂

以上七校の健闘を心から祈る次第です。

>>410
では京都の鳥羽高校のようなものでしょうか?

412さぼてん太郎:2004/07/31(土) 16:57
>>411
だいだいそんな感じになります。

413参沢府知事:2004/07/31(土) 21:52
◇参沢府代表◇
【 十条学院 (じゅうじょうがくいん) 】 初出場
[所在地] 京町市皐月郭朱雀上山福8
[交  通] 参鉄京港線『京町篩橋駅』下車 徒歩10分
[生徒数] 714名
[部員数] 32名
[創  部] 2002年
[登録部員及び監督・部長]
 監督  棚邉  享 (44)
 部長  日置潤三郎 (56)

  #            学年  投打
  1  融長  認    3年  右右
  2  竹紙慶彦    3年  右右 (主将)
  3  麻績野建広  2年  右右
  4  豊坂  登    2年  右右
  5  鼎  頼人    3年  右左
  6  黒崎  就    2年  右左
  7  佐藤擁太郎  2年  右右
  8  小比類巻 晃,, 2年  左左
  9  策家  永    3年  右両
 10  鳴海  篤    2年  右右  投手
 11  大船創一    2年  右右  捕手
 12  河嶋陽太    3年  右右  内野手
 13  小宮光照    2年  右左  内野手
 14  横溝  大    3年  左左  内野手
 15  佐藤浩稔    2年  右右  外野手
 16  美和啓介    2年  右右  外野手
 17  小田桐橋一  1年  左左  外野手
 18  二葉博識    2年  左左  投手



[予選成績]
 1回戦    vs芹  倉     12−4
 2回戦    vs市立鳴宮   24−0
 3回戦    vs八扇島     18−2
 4回戦    vs柳蔭学園    8−4
 5回戦    vs広雀舘    . 3x−2
 準々決勝 vs東大府学園  4−2
 準決勝   vs香報義塾  . 3x−2
 決  勝   vs東都海陵    8−6

414旅人:2004/07/31(土) 22:52
四国の出場校です。
徳島 阿波第一
香川 尽愛学園
愛媛 伊予西
高知 土佐丸

415さぼてん太郎:2004/08/01(日) 00:19
それでは、私は九州地区の出場校を発表させていただきます。

福岡:麗南学園
佐賀:鳥栖城南
長崎:長崎大付
熊本:熊本一工
大分:柳ケ西
宮崎:日輪学院
鹿児島:薩摩西
沖縄:糸満実
月形:月形紫音館

416名もなき神保市民:2004/08/01(日) 00:24
では、こちらからは東海北陸地方代表、
ならびに東陸各県代表を。

静岡 東洋大飛翔
愛知 中部大中部
三重 鈴鹿中央
富山 越中商
石川 遊楽館
福井 福井新

安祥 蒲田(蒲田市) 28年ぶり4回目
津野 御笹工業(笹橋市) 5年ぶり13回目
稲山 神保学院大附(神保市) 初出場
(神学附は決勝進出21回目にして悲願達成・「決勝勝てない神学附」の称号を返上)
森橋 夏鹿(夏鹿市) 3年ぶり8回目
逸見 紀田和茶業(紀田和市) 2年連続17回目
高遠原 秦天塾(麿疋市) 2年ぶり16回目
(昨年、部員の傷害事件で出場停止となり、連続出場記録が15でストップ)
東真勝 鳩美学園(猿渡市) 5年ぶり11回目
西真勝 矢野牧商業(矢野牧市) 10年ぶり6回目
海剣 東都大海剣(白迫市) 3年連続7回目
(浜根 浜根工業(浜根市) 13年連続27回目)
(浜根工は旅費の目処が立たず、3年連続棄権の見込み)

417参沢府知事:2004/08/01(日) 13:14
それでは関東鳳州地方を。。。
今回は実際に出る高校の校名と似せました。

茨城代表   ・・・ 下館二     = 初出場
栃木代表   ・・・ 宇都宮南   = 8年ぶり4回目
群馬代表   ・・・ 前橋第一   = 2年連続7回目
埼玉代表   ・・・ 武蔵学院   = 2年ぶり7回目
千葉代表   ・・・ 千葉教大付 = 初出場
東東京代表 ・・・ 修  栄     = 11年ぶり4回目
西東京代表 ・・・ 多摩野大三 = 2年連続11回目
神奈川代表 ・・・ 横浜港陵   = 3年ぶり11回目
参沢代表   ・・・ 十条学院   = 初出場

418歌@三江県観光課長:2004/08/01(日) 17:15
ここまでに決定した代表校をセンバツのブロック毎にまとめてみました。


○千島
千島県(北)
千島県(南)

○北海道
北海道
霜塚県
時田島

○東北
青森県
岩手県
秋田県
山形県
宮城県
福島県
戸崎県
稲井県
神田県

○関東
茨城県:下館二
栃木県:宇都宮南
群馬県:前橋一
埼玉県:武蔵学院
千葉県:千葉教大付
東京都(東):修栄
東京都(西):多摩野大三
神奈川県:横浜港陵
山梨県

○鳳州
参沢府:十条学院

○東海
静岡県:東洋大飛翔
愛知県:中部大中部
三重県:鈴鹿中央
岐阜県
枝沢県

○北蘭越
富山県:越中商
石川県:遊楽館
福井県:福井新
青蘭県:秋穂
隣乃県:北日本文政学園

○近畿
滋賀県:大津北
京都府:京都外大二
大阪府:LP学園
兵庫県:報告学園
奈良県:中山学園
和歌山県:和歌山市立商
三江県:東都大秋坂

○中国
岡山県
広島県
鳥取県
島根県
山口県

○四国
香川県:尽愛学園
愛媛県:伊予西
徳島県:阿波一
高知県:土佐丸
松岡県

○九州
福岡県:麗南学園
佐賀県:鳥栖城南
長崎県:長崎大付
熊本県:熊本一工
大分県:柳ケ西
宮崎県:日輪学院
鹿児島県:薩摩西
沖縄県:糸満実
侘保県
月形県:月形紫音館
水島特別行政区

○央州
氷室県
南窓県
新城都
愛橋県
(他にいくつかあり)

○西州
青浜県
高住県
板取県
西崎県
(他にいくつかあり)

○小笠原
小笠原府

○豊州
稲城県
(他にいくつかあり)

○東陸
安祥県:蒲田
津野県:御笹工
稲山県:神保学院大附
森橋県:夏鹿
逸見県:紀田和茶業
高遠原県:秦天塾
東真勝県:鳩美学園
西真勝県:矢野牧商
海剣県:東都大海剣
浜根県:浜根工

○西南
大神県:大神高専
倉原県:秋吉台
釣鯛県:釣鯛水産
新垣県:緑風山
加古島県:加古島実
爺鷹県:翡翠

ミスなどありましたらご指摘お願いします。

419参沢府知事:2004/08/01(日) 22:03
>>418
乙です
しかしメチャメチャ多いですねw
実際やるとしたら1ヶ月くらいかかりそう

420さぼてん太郎:2004/08/01(日) 22:37
>>418
どうもお疲れ様です。
しかし実際やるとしたら大変ですね。

421歌@三江県観光課長:2004/08/02(月) 00:39
>>419-420
計算してみたところ、4回戦の後に準々決勝が来るという日程です。(参加チーム数65〜128でそうなるので。今明らかになっている「新日本」の参加チームの枠を数えてみたら88ありました)
これはもはや甲子園球場一つだけでは日程消化は不可能でしょう。1〜3回戦の段階ではヤフーBBスタジアムや鳴尾浜球場あたりで並行して試合を行うといった工夫が必要になってくると思います。

422さぼてん太郎:2004/08/02(月) 01:06
>>421
それが一番いい方法かもしれませんね。

423旅人:2004/08/05(木) 22:50
甲子園の抽選が昨日ありましたが、組みあわせは、決まりましたでしょうか?
あと、私は私情により、携帯なので、きまったら、教えてくれないでしょうか?

424参沢府知事:2004/08/05(木) 23:47
他の府県の代表校も決まってないですし、
組み合わせ抽選の方法も決まってない、それと勝敗の決め方も具体的に決まってないですよね

難しいところですな。。。

425旅人:2004/08/06(金) 18:41
今回は厳しそうなので、対戦相手は自主申告にしましよう。

426射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/08/09(月) 00:02
ご無沙汰してました。
遅くなりましたが書いておきます。

青浜県は央州に編入します。
○央州地方
・新城都→枳殻学園
・青浜県→美空商業
・愛橋県→聖鐘学園
○北州地方
・氷室県→美雪第二
○山海地方
・南窓県→東米学院
・高天原県→桃源の里高校
○西州地方
・高住県→星輝学園
・板取県→城結西
・西崎県→陽元大西崎

○中国地方
・岡山県→吉備桃里学園
・広島県→安芸原
・山口県→西下関
・鳥取県→因幡青陵
・島根県→出雲学園

427旅人:2004/08/09(月) 10:24
宮里(翡翠)甲子園新記録3打席連続本塁打!
翡翠(爺鷹)19ー1浜根工(浜根)
翡翠 325 410 121
浜工 000 000 010
登板投手
翡翠 岩崎、横山、繭島、大谷ー宮里
浜工 靖守、今永、安田ー代田
本塁打
宮里1、2、3号
我那覇1号
有賀1号

428歌@三江県観光課長:2004/08/11(水) 18:20
では私は三江勢の緒戦の結果を。


宇都宮南(栃木)1−8東都大秋坂(三江)

宇都南010 000 000=1
東都秋210 020 12×=8
(宇)岡本,白鳥,河内−渡辺
(東)天神正,天神明−二条

(短評)東都大秋坂が初回に4番梶原の二点タイムリーで先制すると終始試合の主導権を握り続けて快勝。8回から登板の天神明は打者6人から5奪三振の好救援。宇都宮南は2回表の同点のチャンスを逃したことが悔やまれる。

429さぼてん太郎:2004/08/11(水) 20:46
月形県勢の甲子園初戦の結果

●幸月(月形紫音館)11K完封で月形紫音館初戦突破!
月形紫音館(月形) 7ー0 前橋一(群馬)

紫音館 102 100 111=7
前橋一 000 000 000=0

430射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/08/11(水) 22:17
新日本の高校、対戦相手として自由に使ってくださいな。

とりあえず、高住だけ書いときますね。
二回戦以降は、高住も好きにしてください。
星輝学(高住) 000 002 010 1 
西下関(山口) 100 000 002 0

星輝学園4―3西下関

431旅人:2004/08/11(水) 23:13
2回戦です。西南の翡翠以外の出場校は、好きにしてくれて、結構です。
繭島、岩崎、大谷(翡翠)無四球完封リレー
翡翠(爺鷹)5ー0聖鐘学園(愛橋)
翡翠 001 101 110
聖鐘 000 000 000
(翡翠)繭島、大谷、繭島、大谷、繭島、大谷、岩崎、大谷、岩崎ー宮里
(聖鐘)兼元、基ー水川
序盤は、てこずったが、着実に点を取り、快勝。
4番の稲峯に左の大谷をワンポイントに使うという、初めての試みをやるなど、合計10Kの無四球完封リレーで、勝利した。

432参沢府知事:2004/08/12(木) 23:41
◇8月12日 6日目第3試合 @ 2回戦
 鳥栖城南 (佐賀)|001 001 200| 4
 十条学院 (参沢)|030 000 44.x|11
  [鳥] 岩下瑛,岩下聡,佐和−秋田
  [十] 二葉,鳴海−竹紙
  <HR> 黒崎,小比類巻 (十)

十条学院の先発はエースの融長では無く、予選で評価を伸ばした2年生左腕の二葉。
二葉は2回裏に自らの適時打などで3点を先制すると、投げては6回までを2失点と好投。
しかし7回に見方の失策でピンチを招くと、ボークと捕逸で2点を失い勝ち越しを許してしまう。
それでも粘りが自慢の攻撃陣がその裏に奮起。黒崎の2点本塁打などで一挙に逆転をすると、
8回裏にも小比類巻の満塁本塁打で突き放し、終わってみれば11−4と完勝。3回戦にコマを進めた。

433歌@三江県観光課長:2004/08/16(月) 17:49
2回戦結果


東都大秋坂(三江)1−2x福島聖園(福島)

東都秋010 000 000=1
福聖園100 000 001x=2
(東)天神正−二条
(福)三隅−芦名
本塁打 芦名(福)

(短評)福島聖園は初回に3番関野のタイムリー内野安打で先制。2回に東都大秋坂が敵失で同点に追いつくとその後は天神正と大会屈指の好投手三隅との投げ合いとなった。しかし、9回に福島聖園の4番芦名からサヨナラ本塁打が飛び出して決着。東都大秋坂は地方大会から通じて初めて継投を使わなかったが結果としてそれが裏目に出た格好となった。


現実の和歌山代表に近い道のりをたどった東都大秋坂の夏はここで終わりました。優勝するには7回勝たなくてはいけませんでしたが。

434旅人:2004/08/16(月) 20:49
翡翠(爺鷹)4ー0遊楽館(石川)
翡翠 000 120 010
遊楽 000 000 000
(翡)岩崎ー宮里
(遊)瀧本ー笠原

435さぼてん太郎:2004/08/17(火) 19:10
月形県勢の甲子園二回戦の結果

●月形紫音館、3本の本塁打で快勝、3回戦進出!
月形紫音館(月形) 9ー2 下館二(茨城)

紫音館 200 132 010=9
下館二 000 010 100=2
(紫)幸月、江崎−柳田
(下)芝原、岡村−粥川
本塁打 (紫)島、倉石(竜一)、水島

436旅人:2004/08/17(火) 23:04
逆転で、初のベスト8進出!
斐翠(爺鷹)7ー3土佐丸(高知)
斐翠 000 012 112
土佐 002 100 000
(斐)岩崎、繭島ー宮里
(土)松本、鶴澤ー梅川
本塁打
宮里4号

437さぼてん太郎:2004/09/01(水) 17:11
月形県勢の甲子園の結果

●月形紫音館、投打がかみ合って快勝、4回戦進出!
三回戦 月形紫音館(月形) 7ー1 京都外大二(京都)

紫音館 002 100 211=7
京都外 000 000 100=1
(紫)幸月−柳田
(京)戸場−山川

●月形紫音館、逆転勝ちでベスト8進出!
四回戦 月形紫音館(月形) 3ー1 熊本一工(熊本)

熊本一 001 000 000=1
紫音館 000 012 00X=3
(熊)村井−宇都木
(紫)幸月−柳田

●月形紫音館の幸月、延長11回まで好投も打線の援護なくサヨナラ負け!
準々決勝 月形紫音館(月形) 0ー1 伊予西(愛媛)

紫音館 000 000 000 00  =0
伊予西 000 000 000 01X=1
(紫)幸月−柳田
(伊)伊地知−米内

438旅人:2004/09/01(水) 22:34
準々決勝
翡翠(爺鷹)3ー2大神高専(大神)
翡翠 000 000 011 1
高専 200 000 000 0
(翡翠)岩崎ー宮里 (高専)天野ー春日
準決勝
翡翠(爺鷹)8ー7伊予西(愛媛)
翡翠 021 011 300
伊予 211 000 020
(翡翠)繭島、岩崎、横山、大谷ー宮里
(伊予)伊知地ー米内
本塁打
宮里5号、我那覇1号、大城1号
鵜森3号、小松崎1号

決勝 北海大千歳12ー10翡翠(爺鷹)
北海 023 120 211
翡翠 212 210 200
(北海)北野、鈴木、鐘畠ー盛岡
(翡翠)岩崎、繭島、横山、大谷、ペレスー宮里
本塁打
本条1号、

439外尾県出納長:2005/02/11(金) 22:18:11
突然で誠に申し訳ありませんが第75回選手権大会の外尾県代表は県立港東東(現新港東東)高校です。

決勝 (横谷公園球場)港東東5−3弘明大外尾
弘明大外尾 000200010
港東東   10100030×

港東東は2年連続出場

440茂田府知事:2005/03/06(日) 22:29:54
第75回選手権大会茂田府代表は、初出場の府立時計坂高校に決定いたしました。
今大会は、強豪椛島学院が準決勝敗退で大荒れに!

茂田市北部市民球場にて

時計坂  000030110 5
西村港望 01000201x 4

441歌@三江県観光課長:2005/03/06(日) 23:08:57
>>440
かつてジャンプで連載されていた某漫画に出てきた高校と同じ名前ですね(笑)。ちなみに私はその漫画のファンでした。

さて、そろそろセンバツの季節ですが、代表出し合う企画はどうなるのでしょうね?

442茂田府知事:2005/03/07(月) 22:47:26
>>441
実はこの時計坂って地名と高校名、その漫画からとりました。(笑)
さらに、うO星やOらの作者が書いている、あるアパートが舞台の漫画も、時計坂
ってところにあるんですよ。

で、北口は商店街のある普通の街並(ジャンプ某漫画の世界)、南口はめOんO刻
の世界とかなり妄想の入った街です。(ちなみに南口は高級住宅街)
そんな街にこの高校はあります。
(地名になった時計坂は南口。坂の上には茂田時計台があります。)

スレ違いでスミマセン・・・

443歌@三江県観光課長:2005/03/17(木) 15:01:39
何かずれた書き込みかもしれませんが…(センバツネタは去年より明らかに盛り上がっていない)

今年のセンバツには、当県からは東都大秋坂高校が出場します(3年ぶり6回目)。

・ちょっとしたチーム紹介
双子の天神兄弟が投打にわたってチームを支える。弟正史から兄明宏への継投が決まるかどうかが鍵。ただし他に頼りになる選手がいるかは疑問。スポーツ新聞のチーム力評価は全てB。

・スタメン
(右)音
(遊)野崎
(一)天神明
(投)天神正
(三)崎山
(捕)二条
(二)長谷川
(中)柴田
(左)山川

とりあえず天神兄弟はプロの注目も浴びるクラスの力を持っています。あと二条の守備力。

444さぼてん太郎:2005/03/17(木) 16:31:16
少し遅れましたが今年のセンバツには、
わが月形県からは沖津高校が出場します(5年ぶり17回目)。

445旅人:2005/03/17(木) 21:19:20
今回、神宮大会枠で、翡翠(爺鷹・2年連続2回目)
怪物・岩崎と左腕の剛球派左腕の大谷と下手投げの阿部の3枚看板をもつ。去年、春 ベスト4、夏 準優勝
城成(大神・6年連続18回目)
釣鯛水産(釣鯛・3年ぶり5度目)
桝添(倉原・初出場)

446歌@三江県観光課長:2005/03/29(火) 18:02:25
1回戦結果

東都大秋坂(三江)7−1常陸院(茨城)

東都秋240 010 000=7
常陸院000 000 010=1
(東)天神正,小倉,天神明−二条
(常)川田,千葉,吉岡−佐藤
本塁打 鈴井(常)

(短評)東都大秋坂が連続四球を2回出すなど制球の乱れた常陸院の先発川田を攻略、序盤で試合を決めた。常陸院は計10安打放ったものの得点は8回の鈴井のソロ本塁打のみと拙攻が目立った。

447参沢府知事:2005/03/30(水) 01:53:15
参沢府のセンバツ・選手権大会の出場校や出場回数を少し変更しました。
夏最多出場の香報義塾高校の出場回数は21回。。。

そこで、千島県知事殿。
香報義塾がEKKに登場する平成3年は「15回目の出場」になりますのでよろしくお願いします。

448旅人:2005/03/30(水) 12:23:41
1回戦 翡翠(爺鷹)3ー1 八幡(滋賀)
翡翠 000 100 000 01 八幡 001 000 000 00
(翡)岩崎、大谷ー佐久本
(八)内田ー兼松
八幡が、失策絡みで、先制。翡翠は、スクイズで、追い付く。そのあと、両軍ともあと一本が出ない。延長11回、二死三塁で、内田が暴投。最後は、10回から登板した大谷が、後続を抑えた。

449さぼてん太郎:2005/03/30(水) 21:53:04
一回戦の結果

沖津(月形) 6−1 大阪産業(大阪)

大阪産 000 010 000=1
沖  津 001 003 20X=6

(大)時田、長田−奥沢
(沖)山畑−田尾

沖津が二本の長打で3回に先制し、大阪産業も5回に同点に追いつくも沖津が6回に3点、7回に2点をとって試合を決めた。
沖津のエースの山畑も1失点13奪三振の好投で大阪産業打線を抑えた。

450歌@三江県観光課長:2005/03/31(木) 19:45:22
2回戦結果

神丘(鹿児島)4−2東都大秋坂(三江)

神  丘010 000 300=4
東都秋000 000 200=2
(神)平野−川井
(東)天神正,天神明−二条

(短評)神丘が7回、味方の失策から調子を乱した東都大秋坂の先発天神正を打ち崩して試合を決した。東都大秋坂は9回裏2死満塁のチャンスを逃したこと、継投のタイミングが遅れたことが響いた。

昨年夏に続いて東都大秋坂はまたしても1勝止まりに終わりました。

451さぼてん太郎:2005/03/31(木) 21:03:19
二回戦の結果

東陽(愛知) 3−1 沖津(月形)

沖津 000 000 100=1
東陽 000 000 30X=3

(沖)山畑−田尾
(東)沢井−大野

序盤は両チームのエースが好投して一歩もゆずらない展開だったが7回に沖津が1点を先制するもその裏東陽が疲れの見えた山畑を攻略して3点を取り試合の主導権を握りそのまま逃げ切った。

452旅人:2005/04/01(金) 16:35:07
2回戦 翡翠5-0陵南(広島)
翡翠 130 001 000
陵南 000 000 000
(翡)岩崎ー佐久本
(陵)川竹ー吉崎
翡翠が、序盤で、勝負を決めた。投げては、岩崎が5安打の完封。

453歌@三江県観光課長:2005/04/04(月) 17:25:18
かくて今日球児の春が終わりを告げたわけですが…。

我が県の東都大秋坂高校はどうやら準優勝校と当たってしまったようです。というわけでチームとしての評価が下がったわけではないのでほっとしております。

それから旅人さん。(他の県の肩にも問うておきたいことではありますが)
あなたの県には怪物と呼ばれる岩崎投手がいますが、岩崎投手について我が県のオーウェン(三江学院・投手・昨春ベスト8・昨秋は肩に違和感があったためずっと走りこみをしていたが今は治っている)と「人気のオーウェン・実力の岩崎」的なセットで売り出されている、という設定を作るのはまずいでしょうか?

454歌@三江県観光課長:2005/04/04(月) 17:26:15
>>453
「方」が「肩」になってしまい申し訳ありません。

455旅人:2005/04/05(火) 14:57:25
準準決勝 翡翠4-0東陽(愛知)
翡翠 030 001 000
東陽 000 000 000
(翡)岩崎ー佐久本
(東)木下ー邑倉
翡翠が、序盤で、勝負を決めた。投げては、岩崎が2試合連続完封。
準決勝 翡翠5-2城成(大神)
翡翠 000 400 100
城成 000 200 000
(翡)大谷ー佐久本
(城)村上ー早雲
翡翠の大谷が二死満塁から、グランドスラム。城成は、ツーランで、追撃したが、7回に突き放した。

456旅人:2005/04/05(火) 15:14:57
☆翡翠初優勝!!
決勝 翡翠9ー2神丘(鹿児島)
翡翠 220 003 200
神丘 000 002 000
(翡)岩崎、阿部、大谷ー佐久本
(神)平野、野亀ー川井
翡翠は、序盤で、勝負を決めた。継投で、相手の攻撃を躱した。爺鷹県勢は、西南短大付以来、2度目。

457旅人:2005/04/05(火) 15:22:46
>>453 いいですよ。セ、パを比べてるみたいですね。岩崎もマスクは、甘いですけどね。でも、雑草みたいなところあります。

458歌@三江県観光課長:2005/06/19(日) 11:42:41
さて、いよいよこの掲示板的に待ちに待った季節・球児の夏がやってまいりました。

高校野球選手権大会三江県予選には83校が参加します。
7月14日から24日までで全日程を消化する予定です。

会場
・三江国体記念球場(本年のメイン会場により、開会式・開幕戦・ベスト8以降の試合も開催)
・山下ハーバースタジアム(4回戦まで)
・三江市営球場(同上)
・秋坂市野球場(同上)
・古沢市営藤倉球場(同上)
・新町市運動公園野球場(同上)

シード校は8校(三江学院・東都大秋坂・三江商・柳田工科短大附・秋坂工・三江東・秋坂二の丸・何戸山商)。

展望
三江学院と東都大秋坂が抜け出している状況。三江学院は春季近畿大会では肩痛で秋季大会を休んでいた主戦・オーウェンが大車輪の活躍を見せ見事優勝。巨漢の強打者・真田を中心とした打線も迫力があり、勢いでは県内1番手と見る。
対する東都大秋坂は双子の天神兄弟による継投を中心とした守りが相変わらず磐石。ここまで二期連続して甲子園出場という経験も心強く、安定した戦いぶりに期待が持てそう。
公立勢では甲子園最多出場を誇る三江商がやや復活の兆しを見せ、体育科創設後チーム強化を図ってきた三江東も侮れないが、二強の牙城を崩すにはまだまだと見る。

459さぼてん太郎:2005/06/19(日) 17:21:34
今年の高校野球選手権月形県大会には144校が参加します。
7月9日が開会式、7月10日から7月24日までで全日程を消化する予定です。

予選は、まず144校をA〜Hの8ブロックに分けて
各ブロックの代表校が形山マウンテンスタジアムで対戦し、代表校が決まります。
なお、シード校は各ブロックに振り分けられます。

会場
形山マウンテンスタジアム(開会式・ベスト8以降)
月形市民球場(Aブロック・五回戦)
市営月形岡島球場(Bブロック・五回戦)
市営関原球場(Cブロック・五回戦)
市営深沢球場(Dブロック・五回戦)
市営花月球場(Eブロック)
奈多球場(Fブロック)
市営浜津球場(Gブロック)
市営貝原球場(Hブロック)

シード校(8校)
沖津・滝山学園・東都大月形・丸安・月形紫音館・中願寺・釘宮工業・洞海希望丘

460歌@三江県観光課長:2005/07/24(日) 14:34:38
2005年三江学院全国大会出場選手一覧


1:ブライアン オーウェン 3年 右左
2:柾木祐三 3年 右右
3:真田雄二 3年 右右
4:北岡誠一 3年 右左
5:沖本敏志 3年 右右
6:岡村幹也 2年 右左
7:福本健太 2年 右右
8:和知明 3年 右右 主将
9:木下文彦 3年 左左
10:音無次男 3年 右右
11:篠田貴志 3年 右右
12:山田智啓 3年 右左
13:佐東浩志 3年 右右
14:大島英二 3年 右右
15:伊藤堅 3年 右右
16:星野理介 3年 右右
17:泉進 2年 右右
18:長井隆太郎 1年 両左


基本オーダー
(中)和知
(二)北岡
(投)オーウェン
(一)真田
(三)沖本
(遊)岡村
(右)木下
(捕)柾木
(左)福本

(控投)音無
(控投)篠田
(控捕)山田
(控内)佐東
(控内)大島(三塁コーチ)
(控外)伊藤(一塁コーチ)
(控捕)星野
(控外)泉
(控投)長井

461歌@三江県観光課長:2005/07/24(日) 14:43:22
本日三江県の代表校が決定しました。
ここまで自分の県の選手や学校に対してネガティブコメントを多く発してきた私ですが今回はあえて言います。我が三江学院は優勝を狙えます!
昨年春のプチブレイク以来2回の甲子園のチャンスを逃してきたアイドル右腕・オーウェンの更なるパワーアップ、強力打線と肩の強さを誇るバック(江川の頃の作新学院ほど特定投手への依存度が高くない)とかなりいい感じに来ています。
現実世界では好投手がザクザク出ている近畿勢ですが、架空世界も負けてないのです。

ちなみに、気の早い話ですが、オーウェンの行きたいプロ球団は実家に近いオリックスや阪神、高校の先輩のいる広島や月形です。しかし、いずれにせよ天神明宏(東都大秋坂・投手)共々SPBドラフト前には売り切れるものと思われます。

462さぼてん太郎:2005/07/24(日) 16:41:30
2005年夏の月形県代表校の紹介
【沖津(おきつ)=県立】4年ぶり31回目
〔所在地〕月形県沖津市隆中町
〔交  通〕JR沖津駅から洞海交通バス「沖津高校前」下車
〔生徒数〕約1200名
〔概要〕
1889年創立の公立男子校、1895年創部。部員約160名。
月形県内では一、二を争う進学校であり、多くの人材を送り出している。
野球部も強豪で長年県内の高校球界の盟主として君臨してきた。

〔メンバー紹介〕
部長 八田光義
監督 木嶋  隆

1山畑長年 3年 右右
2田尾  守 3年 右右
3福良建造 3年 左左
4内田雄二 2年 右右
5志太久蔵 3年 右左
6水内  強 3年 右左
7香田憲次 3年 左左
8矢島幸信 3年 左左
9加賀美真太 3年 右右
10新川一三 3年 左左 投手
11真里谷信宏 2年 左左 投手
12高見正治 2年 右左 内野手
13遊佐新十郎 3年 右左 内野手
14佐藤信武 3年 右右 外野手
15原町行弘 2年 右右 捕手
16桐生明久 2年 右左 外野手
17竹内健太 2年 右右 内野手
18伊佐竜一 3年 右右 内野手

〔基本オーダー〕
1 右 加賀美真太
2 遊 水内  強
3 捕 田尾  守
4 中 矢島幸信
5 三 志太久蔵
6 一 福良建造
7 投 山畑長年
8 二 内田雄二
9 左 香田憲次


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板