レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
    
    コイカツ!MODスレ避難所 Part 4 
    
      
        
        
          
次スレは>>950  が立てる、次スレが立つまで書き込みは自重して下さい 
>>950  が踏み逃げして他の人が立てる場合は宣言してからスレ立てお願いします 
 
コイカツ! 
■公式サイト 
┣http://www.illusion.jp/preview/koikatu/index.php  
■公式ロダ 
┗http://up.illusion.jp/koikatu_upload/chara/  
 
コイカツ!サンシャイン 
■公式サイト 
┣http://www.illusion.jp/preview/koikatsu_sunshine/index.php  
■公式ロダ 
┗http://upks.illusion.jp/list/chara  
※前スレ 
コイカツ!MODスレ避難所 Part 2 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44914/1686371888/  
コイカツ!MODスレ避難所 Part 3 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44914/1692847265/             
          
         
           
        
        
          
初歩的で申し訳ないのですが。知恵を拝借したく 
【コイカツのバージョン】サンシャイン 
【HFpatch】 HF Patch for KKS v1.21 
 
【導入Mod】 HF Patchにて導入 
 
【質問内容】 
衣装関係のトラブルがありプラグイン系を再構築している最中で衣装系トラブルは解決したのですが 
スタジオで操作軸がアニメーション、脈動するようになったのですが停止方法が分からず困っております。 
もう一点こちらは重要度低いのですがClothingStateMenuが日本語化できなくなってるのですが対策ありますかね。            
          
         
        
        
          
>>773  
翻訳関係はとりあえず>>7  を参考にしてみては            
          
         
        
        
          
>>774  
ありがとうございます。 
そのへんの設定は終わっててIllusion,ILLGAMES関連うぷろだにある日本語翻訳ファイル使わせてもらってるけど駄目だねえ。 
まあ結局ClothingStateMenu最新が駄目なようで。            
          
         
        
        
          
【コイカツのバージョン】 無印 
【質問内容】 
下記のカードを読み込むとcm3d2hair.v2が足りないと出たので探して同名のMODを入れてみたのですが、それでも足りないと出ます。 
色んなバージョンを探して入れ替えたりもしたのですが、それでも駄目なので、わかる方いましたら教えていただけませんでしょうか。 
 
https://www.pixiv.net/artworks/124467852  
 
説明文にはサンシャインで作られたキャラとの事なので、そもそも無印ではどうにもならん感じでしょうか            
          
         
        
        
          
mmddの更新が再開された            
          
         
        
        
          
>>771  
フリーHオートプレイはまだ入手可能でしょうか 
それらしいModを見つけられなくて、変な質問すみません            
          
         
        
        
          
>>778  
テンプレのILLUSION関連うぷろだにあるよ。たしか2023年頃だったと思う 
>>5  のやつね 
 
体位解放は設定の「Unlock All Animation」で 
ついでに「Extend ActionSubMenu」も有効にするといいよ 
体位選択がタブメニュー化してお気に入り登録できたりソートできたりめちゃ便利 
設定はフリーHの画面で右端の上の方にマウスオーバー(マウスカーソルを乗せる)と出てくるアイコンからする 
で、設定したら一度タイトル画面に戻ると有効になる 
 
ただ本当に体位が解放されるだけなので、ソファ騎乗位だったら女の子は中空に浮くことになるのでそこは留意 
気にするなら自分で逐一位置調整するかマップを非表示にするなりするしかない 
あと注意点としては愛撫モードで女の子が絶頂しなくなるバグか仕様がある            
          
         
        
        
          
バグもう一つ書き忘れた 
フリーH中にキャラをエディットできる機能があるんだけど、マウスオーバーメニューからその機能のウィンドウ開くと 
ゲーム本体の方のオプションのシェーダー設定がBに勝手に変わっちゃうから注意            
          
         
        
        
          
マテリアルエディタのバグかはわからないけどいつからかアクセサリコピーしたらコピー元のシェーダーがリセットされるようになった 
一個コピーしては保存して対処してるけど 
なんか設定あるんかな            
          
         
        
        
          
>>779  
見つけられました!すみませんありがとう 
自分は基本主観視点だからか浮いてるのは意外と気にならないですね            
          
         
        
        
          
【コイカツのバージョン】 サンシャイン 
【HFpatch】 有 バージョン1.90 
【導入Mod】 Beppin5.4 
 
ksplug1.30を導入したが、ゲームでフリーズしてしまう。これはオマカンの可能性が高い?            
          
         
        
        
          
いやそれ古いと思うんだが…まずは最新にしてみたらどうか 
今1.50よksplug            
          
         
        
        
          
ExpressionControl使用中に快感ゲージの3分の2くらいのラインあたりで 
表情が変化するとデフォルトの表情が適用されているかもです 
おまかんだったらすみません            
          
         
        
        
          
スタジオのシーンでante sosちんぽがズレてるというか回転してるやつは何が原因?            
          
         
        
        
          
>>786  
ほとんどBP 
オフればだいたい直るやつ            
          
         
        
        
          
>>756  
いつも有難く使わせていただいてます  
KKS_ExpressionControl1.3.0なんですが、フリーHでは正常に動作するんですが 
ゲーム本編だとバーを動かしても全く反応しなくなります 
またExpressionControlを起動した際、ExpressionControlのウィンドウの上の部分の 
キャラ名が全然違うキャラになっており、キャラ名を合わせてもやはり反応しません 
おま環だったらすみません            
          
         
        
        
          
うちは本編でも動いてるから設定なのかな 
自動適用も効いてるのでそれを使えばキャラを合わせたりも必要ないかも            
          
         
        
        
          
>>789  
設定のGenderのところをにBothしたら反応するようになりました! 
アドバイスありがとうございました            
          
         
        
        
          
すみません、反応するようになったのですが完全ではありませんでした 
キャラを変えると反応しなくなり 
また設定でGenderを何かしらに変更すると反応するという感じでした            
          
         
        
        
          
>>788  
バグです 
直すのでお待ちください 
 
>>785  
これはちょっと分からないのですが3分の2って絶頂前のスパート(70%以降)よりも手前でそうなるということですか? 
キャラがセリフを喋るとデフォになった気がしますがそれとは別ですか?            
          
         
        
        
          
>>792  
説明しづらくて画像ですみません 
https://i.imgur.com/SzGuNz0.jpeg  
ループ中ゲージがここにきた瞬間にちょうど表情が変わるとセリフか否かに関わらずデフォルトが適用されるかんじです 
セリフが関係あるかは理解してなくて申し訳ないです            
          
         
        
        
          
KKS_ExpressionControl1.3.1 
https://ux.getuploader.com/56e4_xXVv/  
ゲーム本編でのキャラクター情報取得の不具合を修正 
表情プログラムの「感度」範囲を「以上〜以下」から「以上〜未満」に変更 
(内部的に小数値なので動作にはほぼ影響はないはず) 
 
>>793  
これについては今回ノータッチです 
もしかしたら表情プログラム設定のミスで適用すべき表情がない状態になっていませんか? 
例えば二つのユニットで「0〜69」と「70〜100」と設定していると「69.5」などの時に表情なしになってしまいます 
今確認したら同梱のサンプル設定ファイルがそうなっていますね…これはミスです 
「0〜70」「70〜100」ならばきちんと動作します            
          
         
        
        
          
>>794  
あああそうだ、プログラム設定してからしばらくいじってなかったからその設定の存在自体を忘れてしまってました 
感度の範囲が設定できるのに何言ってんだですね 
助かりました、すみません            
          
         
        
        
          
0〜80 0〜100とした場合どうなるんです? 
これはランダムで効くのかな            
          
         
        
        
          
>>796  
条件に一致するすべてのユニットからランダム取得です            
          
         
        
        
          
VR用の鏡なんなら有料でもええから開発されないかな            
          
         
        
        
          
俺はKKSだけどVRでも鏡が写るってMOD何年も前に出てなかったっけ? 
少なくとも自環境ではVRフリーH、VRシアターともに鏡写ってる。 
話がかみ合ってなければすまなんだ。            
          
         
        
        
          
 
[Hatoko]ラプラス・ダークネス.zipmod 
 
を適用したキャラを公式VRフリーHで読み込むと、VRコントローラーのボタン操作や、掴んで移動したり回転する動作を受け付けなくなります。 
キャラクターの表示は正確で描画動作はスムーズです。 
 
また、ファイル構成を全く変更せずに再起動し、別のキャラクタを読み込むと問題なく動作します。 
ただし、上記のMODを適用したコーデを読み込んで着せるとMODに関連するアクセサリが読み込まれていない状態になります。 
キャラクタMODで負荷以外の原因で操作に異常を来すような事はあり得るのでしょうか…            
          
         
        
        
          
>>794  
KKS_ExpressionControl、ゲーム本編でも正常に動作するようになりました! 
迅速な対応ありがとうございました 
 
あと質問なのですが、目の開閉を左右別々に制御したりはプログラム的に可能なのでしょうか? 
せっかくボーンの編集を追加してもらっているのですが、単純な開閉ならバーで操作したいなと 
可能なのならいつかしてほしいと思います            
          
         
          
        
        
          
>>799  
写ってはいるのですけどVRCHATとかの物と比べると今ある鏡は見え方が変なのだ 
遠近感やら位置やら            
          
         
        
        
          
鏡は地面に敷くと反射に凄い違和感あるね 
VRだとホログラムみたいにみえるというか変な感じ            
          
         
        
        
          
VRCはやったことがないけど、無印公式VRだと「普通の鏡だなー」と言う鏡像になってるような気がする 
 
ただしアルファチャンネルを使っているアクセについては鏡像内で消える 
MaterialeditorでHAIRFRONTにすると表示されるし一応透けも維持される 
色味が随分変わっちゃうので、ホログラムみたいになるというのはこう言うことだろうか… 
過去、調子悪くなった時に多重表示されたこともあるけど、これは多分なにかのMODのせいだったと思う 
 
KKSだと鏡像内の解像度が大幅に落ちる(ドット感が分かってしまうくらい)ので、これが理由で無印に居続けている感じ            
          
         
        
        
          
>>803  
オリジナルの部屋で鏡を導入してるってことですよね 
やり方を教えてもらえませんか、インモラルの地下室みたいに床と壁が鏡の部屋を作りたい            
          
         
        
        
          
VR(KKS)だと鏡あるととにかく見づらくなるから消してる 
モニターで見るなら見栄え良いんだけどね 
 
別に教えるも何もアイテムで鏡かmirrorで検索して合うもの弄って置くだけだよ 
大体ダンス用ステージマップは自慢にうっすら地面にミラー置かれてる            
          
         
        
        
          
KKS_MainGameVR.2.0が出たけど1歩進んで3歩下がるみたいな微妙な印象。 
コントローラが手になったりキャラを触れるのはよかったけど 
いかんせん下手な同人VRゲーのようなくたくたな人形になってしまう。 
もっとシンプルに触れている間だけ動き、離すと元に戻るとか 
抱き寄せる、頭をなでるなどその程度の動作でよかったのではなかろうか。 
 
まだ使い方がよくわからないからかもしれないけど現状では1.4のほうがいいかな。 
背景単色もなくなったし、3軸回転もまだ実装されていないし。 
今後のアプデに期待。            
          
         
        
        
          
三軸回転は向こうの開発に参加しないと取り入れてもらえないだろうな〜〜……            
          
         
        
        
          
>>806  
ありがとうございます。スタジオでしたか。 
フリーHの部屋の編集が出来るのかと思いました。            
          
         
        
        
          
>>800  
についてですが、衣装ではなくキャラの問題のようです 
コーデをセーブして別のキャラに着せると問題ありません 
キャラデータの中にVRコントローラーのボタン操作を潰せる可能性があるんでしょうか‥描画は何の問題もないようです 
エラーメッセージも特に出ていないようです。            
          
         
        
        
          
KKS_VR2.0は個人的にはめちゃくちゃ進化してると思うけどな 
まだすべての操作を把握できてないけど、グリップ横軸回転できるようになったし 
挿入、ピストン操作、部位に触って服の着脱、座標移動、等々ほぼ全部コントローラで操作可能なのは大きい 
目玉のIK操作については基本は慣れで、肩、腰、頭の体の中心部を触るようにすれば結構自然よ 
箇所に触れながらスティック押し込みでリセットも可能 
初見でおかしくなるときはおそらく新規開発のCyuVRか、主観モードみたいなのが暴発してるのが原因なので 
左コンのスティックの左右で座標移動してリセット            
          
         
        
        
          
KKS-VR2.0以降からスタジオのキャラサイズ変更効いてなくね? 
2.1で直るかと思ったら駄目だし 
スタジオ以外は数字弄るとリアルタイムにキャラ変わるけど、スタジオは数字変えても変化しないから参照してすらなさそう            
          
         
        
        
          
スタジオのショートカットで 
 
①オブジェクトを選んで[F]を押すと注視点がその座標に移動する、KKPEアドバンスモード等で選べる個別のボーンの位置にでも可能 
②ワークスペースでキャラやアイテムを選んで[C]を押すと、注視点の座標にそのキャラやアイテムを移動させられる 
 
①と②を組み合わせることで、アイテムをキャラの特定ボーンの位置に正確に移動できる 
って事なんだけど実は昨日になって初めて知った、デフォルトである機能であった            
          
         
        
        
          
知らない機能あるよね            
          
         
        
        
          
もう一点書いとくと 
②の移動はボーンも対象なので、ボーン(KKPRアドバンスモードの詳細ボーンも可)を選択して[C]を押すとそのボーンが注視点に移動する 
() 
 
スタジオの編集してると3Dの正確な座標に何かを移動させる、って作業にかなり神経使ってたんで一気に楽になったかも            
          
         
        
        
          
KKPRじゃなくてKKPEだった 
ノードコンストレイント作業するのとか全然能率ちゃう            
          
         
        
        
          
Borner State Syncを使うとStiletto入れてなくても似たような事が出来るのね 
今まで使った事無かった…            
          
         
        
        
          
俺は去年新しくなったStilettoいれてるよ。これで良いと思ってたけど。 
https://github.com/IllusionMods/Stiletto             
          
         
        
        
          
Stilettoは踵の高いヒールだと足コキの時にチンが爪先にめり込まない? 
 
けど靴の変形も手軽に出来るのは素晴らしい点だと思う            
          
         
        
        
          
サンシャインの精液をコイカツに持ってくることってできないんですかね            
          
         
        
        
          
 
HF Patch for KKS v1.22入れたらスタジオのワークスペースのチェック横に 
「S」マークがつくようになってるんだけど 
なんのMOD機能かわかる人いたら教えてほしい 
 
https://imgur.com/a/vqVHziP  
 
まあ付いててもついてなくても今までは通り使えるみたいだし 
1.22は自分的には安定してそうなのでしばらくこれでいく            
          
         
          
        
        
          
>>820  
あれで使ってるObiFluidっていう物理エンジンは 
コイカツで使ってるUnityのバージョン(サンシャインのより古い)に対応してないからたぶん無理            
          
         
        
        
          
>>823  
無理かー 
ksplugがコーディネート増やすMODと互換あれば解決なのに 
なんで減らしたあああ            
          
         
        
        
          
それ衝突したっけ?            
          
         
        
        
          
キャラメイクのアクセサリー選択画面で右クリックするとそのアクセのファイル名やIDを出せるけど 
スタジオのアイテムにそういうことする方法ありましたっけ? 
用途としては標準であるアイテムのファイル名やIDを探したい            
          
         
        
        
          
Unity5.6.2f1でVR型の鏡試作してAssetBundles-Browserでビルドしたんだけど 
ここからZIPMODにするのでめっちゃ詰まってます。 
ZIPMOD内のファイル構成は合ってると思うのですが、ビルドしたunity3dファイルにまた何かしないといけないとかありません?            
          
         
        
        
          
さすがにファイル見ないと分からんな            
          
         
        
        
          
【コイカツのバージョン】 サンシャイン 
【HFpatch】 バージョン1.20 
【kplug】   無 
 
【質問内容】 
鏡に移った方の服を透過する方法が知りたいんですがご存知の方いますか? 
レンダーキューでの透過の応用で行けるのかと試行錯誤してますが効果が無く困っています 
参考にしたサイト:https://koikatsu-info.net/studio/%e9%80%8f%e8%a6%96%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9/             
          
         
        
        
          
>>829  
別の手法だけど、 
鏡のほんの少し手前にimage plateあたりを置いてGooシェーダーにして 
Render Queueを透かしたい服未満(2500とか)に、 
そんでAlbedoを全部1、ほかのパラメータは0にしとけば透けると思う            
          
         
        
        
          
>>826  の件はabdata/studio/info/00.unity3dをSB3Utilityで開くとスタジオアイテムリストが入ってるので 
そこから検索する方法で解決 
>>827  
ハードMOD化までは成功してるのか、それも出来てないかで違うかと思う 
前者のとこまで行けてないんならビルドまでの手続きがなんか間違ってるはず 
KoikatsumoddingTool自体に慣れてないんであれば、Exanpleにあるやつのビルドを試して手順をマスターした方はベター 
VR用のMODは作ったことないんだけども、既存のMODを改造ベースにして 
(KoikatsumoddingToolを使わず)SB3Utilityで作ったほうが楽かも            
          
         
        
        
          
https://110.gigafile.nu/0122-bda360fd0347f544de7e102b08ccd2ee6  
このUnity2019.4.9f1で作ったVR鏡のZIPMODがサンシャインで認識されないので確認してくれる人いませんか            
          
         
        
        
          
>>832  
とりあえず、CSVファイルのファイルパスというかアセット全体のファイル名は 
拡張子も含めて小文字大文字を区別されるから 
 
Itemlistのファイルパス部分 
VRmirror になってるとこを 
vrmirror に書き換えたら(アセットがvrmirror.unity3dなので) 
 
スタジオでアイテム枠に追加されてワークスペースに登録できるとこまでは出来たよ 
中身がちゃんと動くのかはVR環境がないのでわかりません 
うちの環境だと何にもないものが表示されてるだけになっている            
          
         
        
        
          
>>830  
レスありがとう 
色々試してみてもうまく行かなくてもしやと思ってプレートの裏表逆にしたら無事透過できました            
          
         
        
        
          
>>833  
うちだとやっぱり出てこないです 
普通にmodフォルダに入れただけですかね 
CABinet番号が被ってるとかあるのかなぁ            
          
         
        
        
          
>>835  
確認したのはMODテストのために大半のzipmodを削除した環境のやつでなんで 
(テスト中はアイテム項目が多いと面倒なのでそうしている) 
何かが被ってて他の項目にまぎれてる可能性はある            
          
         
        
        
          
うちの環境で出来たのはこんな感じ 
 
CSVを書き換えた部分  
ttps://i.imgur.com/SJNGAbN.png 
登録は出来たけど中身は何もない状態 
ttps://i.imgur.com/Mmr1Zxb.png            
          
         
        
        
          
ごめん原因分かった、CSVのその部分は関係ないや大文字混じっても読めてた 
(拡張子を.unity「3D」って書いた場合は確かダメ) 
zipmodを圧縮してるからだこれ、無圧縮でやれば行ける            
          
         
        
        
          
>>837  
無圧縮、拡張子変更とスタジオのアイテムmod全部抜いたけど表示されないですねぇ 
>>838  
鏡なんで周り物ないと見えない可能性あるかもです 
移動キーないからやっぱないのかもしれないですが            
          
         
        
        
          
[Info   :Sideloader] Successfully loaded 23 mods out of 24 archives in 194ms 
[Warning:Sideloader] Could not load 1 mods, see previous warnings for more information. File names of skipped archives: 
vrmirror.zipmod 
こんな感じになってるのでやっぱり問題があるっぽいですね、でももっとmod数増やすと他にも読めないやつが5%くらい出てきます            
          
         
        
        
          
>>832  
とりあえずzipmod内のVRmirrorフォルダを潰して 
直下がabdataになるようにしたら読めたよ 
 
読んだアイテムを配置してみたけどKKPEでboneが見えないね 
SB3Utilityで見るとVRmirror直下にMeshRendererがあるから 
制作時の配置がアカンかな 
 
これどうやるんだったかなぁ 
VRmirrorの中に、たとえば「plate」みたいな感じで配置して 
その中にMeshRendererが来ればOKなんだけども            
          
         
        
        
          
あとあれだな 
メッシュはどこからから引っ張ってきてる感じだけど 
ちゃんと中に入れておいた方が楽だと思う            
          
         
        
        
          
Performancerってプラグイン効果感じられる? 
なんかイマイチ効果が分かり辛いんだけどキャラたくさん呼び出す以外だと効果感じづらいのかな 
自環境だと3Pくらいじゃほとんどかわらんし            
          
         
        
        
          
うpろだにあるCharaVoiceChanger作った方いますか? 
KKS用をどうかお願いします 
バニラだとイキ時間が短すぎる無音で好きに時間を変更できてコイカツでは必須になってる            
          
         
        
        
          
>>826  
Findボタンの検索からならキャラクリと同じように表示できる            
          
         
        
        
          
>>844  
ブランドコールとタイトル画面のボイスしか確認してないけどもサンシャインでも使えてる 
メインのボイスでは確認してない 
 
※試す前に念のため、必ずBeplinExフォルダをバックアップして 
①BeplinEXフォルダ内に[KKS.BGMloader.dll]があるので削除 
  HFバージョンによってBeplinEXフォルダ内でも置いてる場所が違うかも 
②コイカツと同じようにCharaVoiceChangerを入れる 
 
HFパッチかBepisPliuginsをアップデートするたびにKKS.BGMloader.dllも更新されると思うので 
その度に同じ手順でKKS.BGMloader.dllを切る必要がある 
両方あっても起動時にエラーメッセージが出るだけで動いてはいたけども、 
何かのきっかけや環境次第で不具合出すかもしれない            
          
         
        
        
          
>>845  
QuickAccessBoxのバージョンが古いのが原因だった 
感謝            
          
         
        
        
          
>>846  
うわああすごい使えました! 
ありがたやありがたや            
          
         
        
        
          
特定のキャラカードを読み込むと公式VRでコントローラー操作がほぼ出来ない問題について、 
自分の環境は大分特殊になっていたのでバニラからHF331にして調べてみました。 
原因はBepInEx.BepIn4Patcher.dllの存在のようです。 
 
これを外すと、このキャラカードを読み込んでもグリップ操作やボタン操作が可能になります 
しかしこれなしでは親子付と(うちの環境の場合?)assistプラグインの機能、indexコンのhatスイッチによるz軸回転などが使えなくなります。 
 
他のキャラカは問題ないのでキャラカード側に何らかの原因があるのではと思います、キャラカから何かを外すなどしてなんとかならないかと思っているのですが 
なにか知識をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか? 
サンプルのキャラ数枚です(なにか分かるかもと思い何故か問題が出ていないほとんど同じ作り込みのキャラも1つ入れています) 
https://litter.catbox.moe/kiodq9.zip  
 
長文すみませんm( )m            
          
         
        
        
          
KKS VRで2.0や2.1のスタジオのF1設定のIPD Scaleが機能してないのっておまかんだったりする? 
1.4や1.5ではリアルタイムにキャラサイズ変化するんだけど2.0以降ダメ 
バグならそのうち直るかと思ってたけど放置されてるから誰も気づいてないのか、おまかんなのか            
          
         
        
        
          
>>849  
KKSでコンバートしてやってみたけど何も異常無かったよ            
          
         
        
        
          
https://64.gigafile.nu/0124-ce094f43bf3305071f6096ccb896d33cc  
今この形ですがまだ読み込めず 
[Error  :Sideloader] Failed to load archive "vrmirror.zipmod" with error: System.OperationCanceledException: Manifest.xml is missing, make sure this is a zipmod 
 
Manifest Sideloader.Manifest.LoadFromZip(ZipFile) 
void Sideloader.Sideloader.LoadModsFromDirectories(string[]) 
[Info   :Sideloader] Successfully loaded 23 mods out of 24 archives in 143ms 
[Warning:Sideloader] Could not load 1 mods, see previous warnings for more information. File names of skipped archives: 
vrmirror.zipmod 
こんなエラーになってます            
          
         
        
        
          
>>852  
zipmodの中にvrmirrorってフォルダ作ったらダメよ            
          
         
        
        
          
>>852  
うちのテスト用環境(サンシャインHF1.11でMODをほぼ抜いた状態のやつ)だと 
そのままだと読めない→解凍→7-ZIPで無圧縮梱包→読める(ワークスペースに登録できるまで、中身は空っぽい) 
という状態なので圧縮ソフトを変えてみたらいいかも?            
          
         
        
        
          
>>852  
もうちょっとちゃんと書いておくか…… 
zipmodは、中にフォルダを作っちゃダメ 
 
zipmodを7-zipで開いた画面がコレ 
https://i.imgur.com/qgehuNc.png  
これがオリジナルのzipmodの中身で、これだと読めない 
 
https://i.imgur.com/UaGOkFe.png  
こっちが正しい配置 
開いたらabdataとmanifest.xmlが置いてある形にしないとダメ 
 
どうやったらこうなるんか分からんなら 
7-zipダウンロードしてこよう 
https://7-zip.opensource.jp  
 
そんで7-zipでabdataとmanifest.xmlが置いてあるフォルダに行って 
abdataとmanifest.xmlの両方を選択してから「追加」を押す 
https://i.imgur.com/qm86Roy.png  
 
そしたら以下の画面が出てくるので 
圧縮先を「vrmirror.zipmod」に変更して 
あとは圧縮レベルを無圧縮にしてOK押したら出来上る 
https://i.imgur.com/rcjHnXt.png             
          
         
        
        
          
>>855  
>>852  のファイルは自分のPCで開いたときは2重フォルダにはなってなかったね 
ややこしい            
          
         
        
        
          
>>855  
もう一回見たら元ファイルは2重フォルダになってた、スマンコ            
          
         
        
        
          
>>851  
ありがとうございます。 
無印で上手く動いてる情報があったらおま環ですね 
 
サンシャインはMOVURACCで編集したコーデを無印環境に持ってくるコンバータと化しています 
ちょっと最新HF組み込んでみようかと思いますが、前にやった時も諸々で無印派になってるので…            
          
         
        
        
          
無印スタジオの眉毛について 
KKPEのeyebrowがデフォルトかつタイムラインでeyebrowの項目が設定されていないのに 
眉毛の角度に一定の数値(角度?)が固定というか追加されている場合、KKPE BlendShape eyebrow以外に設定する部分はあるのでしょうか? 
KKPE自体を無効化すると眉毛の角度がデフォルト通りになるので恐らくKKPEのどこかかとは思うのですが・・・            
          
         
        
        
          
自己解決 
Bones内にmayu項目がありました 
失礼しました            
          
         
        
        
          
>>855  
めっちゃ分かりました、ありがとうございます 
読込めるようになりました            
          
         
        
        
          
https://73.gigafile.nu/0124-d5ad5102db1bb676ac44991b731c2f2be  
空のオブジェクトを作りその中で作ったのですがこれではダメのようです            
          
         
        
        
          
現在かなりMODとかプラグイン入れてる状態なんですけど 
コイカツもキャスタジオも終了する時にフリーズするので強制終了してるんだけど皆さんはどうですか? 
なにかおかしいなら再インストールするべきか            
          
         
        
        
          
>>862  
空のオブジェクトの中にプレーンオブジェクトを置いてそこにマテリアルとスプリクトをアタッチしただけの作り 
Unity上では鏡になってるんだけどなぁ            
          
         
        
        
          
>>862  
boneはちゃんと存在するようになってた 
メッシュもMEでエクスポートすると出てくるから 
少なくとも存在するっぽい 
 
RuntimeUnityEditorで既存の鏡(円形)とかと比較すると 
MirrorRefledtionにRefledtionTextureが来てないね 
なんかシェーダーの設定に足りないとろこがあるんだと思うけど 
シェーダー作ったことがないから分からんわ……            
          
         
        
        
          
あ、あともういっこ 
VRmirrorのShaderを別のものに変更しても何も出てこないから 
(他の鏡系でもShaderを変更すれば単なる板として色ついたりする) 
やっぱりなんか基本的なところが変かもしれん 
 
試しに単なる箱を表示するMODとか作ってみたらどうや?            
          
         
        
        
          
>>863  
物理メモリが少なくて仮想メモリ使ってるとかなら、それの開放に時間かかってるんでないの            
          
         
        
        
          
KKSにhf121を導入して見たんですが、>>849  で問題がでているキャラだとchuVRなどのmodが機能せず(kiss拒否属性は外しました) 
他のキャラだとmodは機能しているようです。 
無印でも描画は問題ないけど色々機能しなくなる感じで、程度の差はあれどkksでも同じことが起こっているのですがおま環でしょうか 
同じ作者でも発生するキャラとしないキャラが居て一体どこに違いがあるのか…            
          
         
        
        
          
VRで問題が出るキャラの顔と顔テクスチャのみを、キャラメイクで部分的にロードして 
問題が出ないキャラとキメラさせる手段を取ってみました 
 
顔と顔テクスチャを読み込むと別キャラに顔だけが導入出来たのですが、発生が回避できませんでした。 
顔に問題がありそうなのでMaterialEDITORで見てみたところ、出力されるテクスチャが通常と違っているようです 
 
例えば本来の瞳テクスチャは透明(ダミー?)で代わりに 
「〜cf_m_face_眼睛_MainTex.PNG」というファイル名で両目が書かれているテクスチャを見つけました 
 
おそらく顔の構造が原因でVR時に操作を受け付けなくなっているのだと思います 
足りないPluginないしどうにもならない原因などがあるのでしょうか            
          
         
        
        
          
MaterialEditorのマテリアルのコピーってどういう事に使う機能なんでしょうか 
てっきり半脱ぎの項目が元々ない服に半脱ぎ設定を追加するために使うのかと思ってやってみたんですが、着衣の項目がもう1つ出来ただけでした…            
          
         
        
        
          
>>870  
シンプルな使い方としては、 
コピーした方のマテリアルのシェーダーを透過設定のあるものに変える&表示の優先度を一つ上げることで 
オーバーレイ(テクスチャの重ね張り)を好きなだけ増やせる 
例えばボディと顔のオーバーレイMOD2枚までだけど 
もっと増やしたかったり、標準のオーバーレイをいじらず追加したいときなんかに利用してる            
          
         
        
        
          
現バージョンのマテリアルエディタはテクスチャにgifやAPNGを貼ることも可能だし(重いけども) 
Timelineでテクスチャを拡縮させたり動かすこともできるので(但し座標の計算がUnityのテクスチャ基準なので面倒くさい) 
キャラやアイテムに増やしたマテリアルの方のテクスチャだけをアニメーションさせたりも出来るよ            
          
         
       
     
    
    
      
 
      
     
    
    
 
 
 
 
 
     
    
     
    
 
 
 
 
 
     
    
      スマートフォン版 
    
    
    
      掲示板管理者へ連絡 
      無料レンタル掲示板