したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

771御茶目菜子:2011/10/29(土) 14:49:32
これで多い日も安心・・・
16GBのSDHCカード(KINGMAX Class6)と16GBのメモステDuo(Lexar PLATINUM II)を
買ってきたにょ。
ちなみにSDHCの方は1699円なのに対してメモステDuoの方は4280円だったにょ。
しかし、メモステDuoは高すぎるにょ。
そんな高価なメモステDuoを買うのはデジカメ(Cybershot TX1)で使うためにょ。
実際はmicro SDHCの16GB+メモステアダプタの方が安上がりなんだけどTX1ではアダプタ
経由だと起動するたびにエラー警告が出てしまい快適に使用することはできないにょ。

まぁデジカメなんだから現在使っている8GBのメモステDuoが一杯になってもそれをPCに
移動すればいいだけの話なので問題ないのだけど私は昨年の8月1日に書いたように画像
メモを日記代わりに使用しているため出来る限りカメラ内で止めておきたいと考えて
いるにょ。(PCで管理してもいいんだけど)
したがって、この8GBのメモステDuoが一杯になる頃に次の機種に買い換えるということを
考えていたにょ。
TX1の後継機種・・・となると難しいところだけどメーカーは異なるけどX20→S1→TX1と
3台続けて屈折光学系の機種ということでやはり次に買うならば屈折光学系の機種にしたい
と考えていたにょ。

私がコンデジで撮影する写真の大半は屋内撮影であるため暗所性能が高いものを優先して
おり、TX1はその私の要求に応えることができたにょ。
ただし、TX1は2月21日にも書いたように「メモステDuoしか使えない」「日中屋外での
描写性能が著しく低い」という問題点を抱えているにょ。
日中屋外で盛大にノイズが出るのは日中でも「手持ち夜景モード」を使うことで何とか
カバーできたけどメモステDuoしか使えないというのはどうしようもないために当初に
手元にあった8GBのメモステDuoが一杯になったらTX1から買い換えようと考えていたにょ。
そして、それから2年経ち撮影可能枚数は私が常用している300万画素モードで残り300枚
余りとなったにょ。
買い換えるだけの予算がないということで今回は当初の予定から外れて16GBのメモステ
Duoを買うに至ったわけにょ。

さて、私がメモステやSDカードを買ったらまず行うことといえばベンチマークにょ。
CrystalDiskMarkを実行してみたにょ。
これは買った直後と様々なデータを記録、削除を繰り返した後では速度が変わってしまう
ために最初に測定する方がいいからにょ。

 ◎KINGMAX SDHC 16GB
 ?? Sequential Read :?? 19.788 MB/s
 ??Sequential Write :?? 11.713 MB/s
  Random Read 512KB :?? 19.639 MB/s
 Random Write 512KB :????0.826 MB/s
 ?? Random Read 4KB :????3.090 MB/s
 ??Random Write 4KB :????0.007 MB/s

 ◎Lexar MS Duo 16GB
 ?? Sequential Read :?? 11.053 MB/s
 ??Sequential Write :????9.827 MB/s
  Random Read 512KB :?? 10.918 MB/s
 Random Write 512KB :????1.424 MB/s
 ?? Random Read 4KB :????3.515 MB/s
 ??Random Write 4KB :????0.011 MB/s

SDHCカードにはスピードクラス設定があり、このKINGMAXのカードはClass6の性能となって
いるにょ。
このクラスはシーケンシャルライト性能によって決まっているにょ。
つまりClass6であれば6MB/sのシーケンシャルライト性能が保証されているということにょ。
これはデジカメで言えば動画撮影や連写性能に大きな影響を及ぼすにょ。
フルHDでも24Mbps程度のAVCHDであれば3MB/sが常時確保できれば問題なくClass4でも十分
であり、Class6であれば余裕だけどこれがビットレートの高いMotion JPEGとなれば
40〜60Mbpsいう機種も存在するにょ。
それらはClass6ではカバーしきれないため後になってClass10まで設定ができたにょ。

とはいえ、これはあくまで新品購入時のシーケンシャルライト性能に他ならないにょ。
それは断片化が発生するためにょ。
一般的にフラッシュメモリベースの媒体は断片化が起きにくいと言われているけどそれは
ランダムリードが高速であるため読み出し速度はあまり低下しないというだけであって
実際は断片化によってシーケンシャルライトの速度は大きく落ちてしまう場合もあるにょ。
これは私の実験結果でも明かとなっており、断片化が酷くなるとシーケンシャルライトの
測定値はランダムライトに近くなってくるにょ。
新品購入時にシーケンシャルライト10MB/s、ランダムライト(512KB)1MB/sのカードは
断片化がひどくなればシーケンシャルライト性能が1MB/s近くまで低下するということにょ。
もっともここまで酷くなるまでそのカードを中途半端にデータ書き換えをするということは
ほとんどないけどね。(一杯になったらすべてPCに転送という方法をとっていれば
断片化はほとんど起きないしSDカードの低価格化によって数年間同じカードを使うという
ということもほとんどない)

さて、このSDHC、メモステDuoが速いか遅いかは他のデータとの比較が重要になってくる
けれど手持ちのSDHCカードの中で最も速いExtremamIIIと比べるとやはり書き込み速度の
違いは明白にょ。

 ◎SANDISK Extream III 2GB
 ?? Sequential Read :?? 19.948 MB/s
 ??Sequential Write :?? 18.850 MB/s
  Random Read 512KB :?? 19.639 MB/s
 Random Write 512KB :?? 10.635 MB/s
 ?? Random Read 4KB :????3.833 MB/s
 ??Random Write 4KB :????0.163 MB/s

Class6のKINGMAXのカードと比べてシーケンシャルライトは約1.6倍だけどランダムライト
512KBは約13倍だからね。
もっとも後述のようにこのSDHCカードの使用用途を考えれば書き込みの遅いKINGMAXの
カードの速度で問題になることはないと思われるにょ。

メモステDuoの方は8GBの方に入っていたデータをすべて16GBの方に移し替えることで
撮影可能枚数は315枚だったのが5310枚へと大幅に増えたにょ。
これで、あと2年くらいは耐えられそうにょ(笑)
では、このSDHCカードは何に使うのかというと3DSにょ。
2GBのSDカードから16GBのSDHCカードに差し替えることで9404ブロックだった空きが114915
ブロックに増えたにょ。
10月22日に書いたように現時点では2GBで十分なのだけど将来的には不足になる可能性が
高いからね。
現時点で動画配信コンテンツが10本入っているのでそれだけでSDカードが500MB占有
されているためすでに2GBのうち約700MBが使用済みにょ。
それでも1GB以上の空きがあるためアプリをダウンロードしまくっても大丈夫・・・とは
いえ今後3DS用のダウンロードアプリが増えればそれは変わってくるにょ。

それとやはり大きいのはカメラ機能にょ。
3DSのカメラは35万画素ということもあり、JPEGでは1枚当たり50〜60KBになっているにょ。
3D写真はその2倍となるためMPOファイルは100〜120KBとなり、JPEGと同時記録される
ため1枚あたり合算で150〜180KBとなるにょ。
3DSのカメラ機能は上限が3000枚となっているにょ。
この上限はSDカード容量は関係ないため大容量のSDHCに変えても変化はないにょ。
上限の3000枚ほど3D写真を撮影しても450〜540MBとなり、まだ2GBのSDカードで十分に
間に合うといえるにょ。(恐らく上限が無制限とか9999枚とかではなく3000枚にしたのは
2GBのSDカードの容量の割り振りを考えて決めたのだと思われる)
ただし、そこで問題となるのが来月のアップデートで可能になる動画機能にょ。

H.264エンコードチップなどを搭載していない3DSの場合は恐らくMotion JPEGで行うのでは
ないかと思われるにょ。
負荷を考えるとQVGAが限界かもしれないにょ。
QVGAといってもMotion JPEGの場合はビットレートが非常に高くなってしまうにょ。
手持ちのNikon COOLPIX S1でもカタログ上では256MBのSDカードで14分15秒しか撮影できない
からね。
3DSのカメラ機能は最大で10分間の連続撮影が可能みたいなのでフレームレートを落とした
と仮定しても1回で最大100MBくらいになりそうにょ。
そうすれば2GBのSDカードの残量はすぐに無くなってしまうにょ。(最大10分間の動画撮影
機能が1回当たり10分間ではなく合計10分間だったらトータルで100MB程度であるためこの
計算は大幅に狂ってしまうけど)
というわけで、2GBでは足らなくなるのは確実なので差し替えたというわけにょ。
8GBくらいでも十分間に合いそうだけど16GBが最も容量単価が安かったしね。
16GBあれば動画撮影をしても十分な量だけ撮影できそうにょ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板