したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

2146御茶目菜子:2014/07/13(日) 13:13:57
レスにょ
天郷思音さんへ
>デスクトップにデータを入れると壊れたときまずいって親が言ってたけどどういうことなんだ?

デスクトップにファイルを置かない方がいいと昔から言われているけどその理由の1つは単純で
無駄にリソースを消費するためにょ。
顕著だったのは95〜Meのいわゆる9x系でデスクトップに大量のファイルやアイコンを置くと
リソース不足にすぐなっていたにょ。
その頃からWindowsを使っている人であればデスクトップにあまりたくさん置くのは良くない
と刷り込まれていそうにょ。

もっとも、NT系(一般向けではWin2K以降のWindows)ではこのリソース不足問題は緩和され
マシンスペックの向上によってそれほど問題になるレベルではなくなったけどそれでも
無駄にメモリを消費したり、起動が遅くなるため嫌う人もかなり居るにょ。
それならばデスクトップ上にフォルダを作ってそこにどんどんデータを保存するだけならば
ほとんど影響はないのだけどデスクトップというのは見た目はすぐにアクセスできるけど
実際は深い階層にありバックアップはしにくいにょ。(ファイルのバックアップソフトに
よってはデスクトップ上のファイルはバックアップ対象外になっているものもある)

したがって、基本的には一時的に保管するデータ以外のデータはシステムドライブとは
別のドライブ(Dドライブ以降)に保管するのがベターにょ。
先日も書いたように万一のことがあっても簡単にリカバリできるからね。
リスクを軽減するにはシステムドライブとは物理的に別ドライブにするのがベターだけど
ノートPCの場合は基本的に物理ドライブ(HDDやSSD)は1つしか内蔵できないもののそれでも
十分なメリットはあるにょ。
したがって、デスクトップにファイルをどんどん置いていくというのは良いやりかたとは
私も思えないにょ。

>NCHソフトウェアって危険なのか?
>ブラウザ上に広告が表示されるとかいう記述見るがそんなことはない。

私はNCHのソフトを使ったことがないので何ともいえないけど基本的にフリーウェアというのは
個人の場合は単なる善意で作っている場合が多い(有料のシェアウェアだとサポートが面倒
なのでフリーウェアとして公開している人もいる)けれど法人の場合は善意ではなく広告収入
などによって開発費に充てている場合が多いにょ。
そのソフトを使用中に広告が表示されるというのが一般的な方式だけど他社と提携してその
ソフトを導入によって提携他社からのマージンを得ているとか何らかの対価を得ている場合が
多く無料で使えるのはそれ相応の理由があるというわけにょ。
悪質なものになると個人情報を抜き取ったりというものもあるため無料だから何でもかんでも
PCにインストールするというのはあまり良くないにょ。(先日のバッファローの公式の
サイトの改ざん事件もあったように信頼できる場所からダウンロードしたファイルであっても
最低でもウイルスチェックくらいはしておくべき)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板