レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おちゃめくらぶ掲示板
-
プチコン大喜利 募集締め切り
プチコンの公式コンテスト「プチコン大喜利」は本日15時に投稿が締め切られたにょ。
http://smileboom.com/special/ptcm2/co_contest/
私も一応投稿したけど完全新作の投稿は無理だったので既存作品のバージョンアップのみ
となったにょ。
投稿したのは下記の2作品にょ。
(1) PETIT RUN mkII (ver1.1)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/1page.htm#prun2
(2) JUMPING ISLAND MANIAX
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochame/petitcom/jumping_m.htm
(1)PETIT RUN mkIIは9月16日にも書いたように既存作PETIT RUNを大幅に改善したプログラム
となっているにょ。
このver1.1では初出(ver1.0)と比べてゲーム速度のアップとそれに伴うバランス調整が
行われているにょ。
といっても、処理速度が速くなったというよりせっかく60fpsで動作させているのでスピード
感を高めた方がいいだろうと思ったからにょ。
というか、先日初代PETIT RUNをプレイしたらこちらの方がmkIIよりスピード感があった
とうのが理由にょ。
スピード感を上げるには画面のスクロール表示やオブジェクトの移動量を増やせばいいの
だけどそれを増やすとなめらかさが失われるという問題があるにょ。
そこでなめらかさを保てると感じられるギリギリまで移動量を上げることにしたにょ。
(2)こちらは前日に(1)を投稿してやっぱり1画面プログラム1本だけでは物足りないという
ことで既存のプログラムを見た結果最も適しているのがJUMPING ISLANDだったためにょ。
1画面を除くとあとは棒歌ロイドキーボードとかがあるけどこちらはあくまで移植作品だし
あとはリンクスライダーやハカセジャンプなどはプログラムの大幅改善が必要であるため
1日(というか昼前からなのでほんの数時間)ではとても間に合わなかったからね。
そこでJUMPING ISLANDにハカセジャンプで使ったライフ消費式ジャンプシステムを導入した
のがJUMPING ISLAND MANIAXにょ。
独自の操作性によってハイスコア競争が熱いJUMPING ISLANDだけど操作に慣れれば簡単に
クリアできてしまうという問題があるにょ。
ここでいろいろな障害物を追加したりアイテムを追加したりしても良かったけどそれには
プログラムの大幅な改造が必要になっているにょ。
しかし、JUMPING ISLANDはリスト短縮を駆使しているため改造をするには不向きとなって
いるにょ。
しかし、ライフシステムの追加ならば単純に追加するだけだから簡単に行ったにょ。
従来のJUMPING ISLANDはジャンプ可能回数は制限がなくハイスコア競争のためにはジャンプ
する回数を減らした方がいいという程度だったけどライフ消費式にしたためジャンプを
減らさないとステージ1でさえクリアすることができなくなってしまうにょ。
そのためJUMPING ISLAND MANIAXはJUMPING ISLANDを全ステージクリアした人向けのゲーム
と位置づけているにょ。
スコアにはライフ残量が大きく影響しているためハイスコア競争がさらに熱くなっているにょ。
残りライフが1、2、3、4、5、6、7、8、9、10(MAX32)になるにしたがってスコアの倍率は
1倍、2倍、3倍、4倍、10倍、12倍、14倍、16倍、18倍、30倍となっているにょ。
カンストは50万だけど最も易しいステージ1でも私は現時点で211141点なのでやり込んでも
あと数万点アップ(30万点弱)が限界かもしれないにょ。
JUMPING ISLAND MANIXはいかにライフを減らさず、さらにいかにライフを効率よく増やして
いくかがスコア競争には重要となってくるにょ。
あとは、大喜利の要件を満たすために無敵モードを加えたにょ。
これはSELECTボタンを押しながらスタートすることでデバッグモードになるにょ。
あくまで小改良であるため何とかギリギリ締め切りに間に合った感じだけど実際のところは
もう少しプログラムに手を加えたかったし、ただでさえ処理速度がギリギリだったのに
ライフシステムを単純に追加したため微妙に処理落ちしてしまったのは不満点にょ。
これを無くすには大幅にプログラムを改造しないといけないので時間的に無理だったにょ。
ただでさえ送信ボタンを押したのは締め切りの10秒前だったからね。
そのためフォームに入力したゲームの説明はかなり不備な部分があったのでこのゲームの
内容がちゃんと伝わってくれるかも心配にょ(笑)
全ステージちゃんとクリアできることは確認したけどこのゲームを知り尽くしている私で
さえ結構シビアな面があるわけだしステージ1でさえ攻略テクニックを知らないと初見では
満足にプレイできないのではないかと思うにょ。
以上2作品が私の投稿作品だけど果たして一体何作品が集まったのやら・・・。
プログラム的に自信があるのはPETIT RUN mkIIの方だけどこちらはさすがに1画面という
ことで賞を取るのはかなり難しいと思われるにょ。
かといって、JUMPING ISLAND MANIAX程度の出来の作品ではかなり難しいそうにょ。
大賞をはじめとする表彰対象となる予定の7作品に選ばれるのは無理でも何かの特別賞
くらいには入れるといいかな・・・と思っているにょ。
大賞狙いだったのにかなり弱気の発言だけどアイデア溢れる他の人の作品を見るとやはり
付け焼き刃のバージョンアップではたかが知れてるからね。
《10/1 追記》
プチコン大喜利の応募総数は64作品とのことにょ。
http://smileboom.com/blog/info/2012/10/01/post_194.html
もう少し多いかとおもったけど予想よりは少なかったにょ。
とはいえ、プチコンの売り上げ本数の割合から計算すれば決して少ない数ではないけどね。
あと、JUMPING ISLAND MANIAXのプレイ動画も用意したにょ。
http://www.youtube.com/watch?v=ZU0qSOiEu-g
前半部分は普通にプレイして後半部分は自己最高のリプレイデータを再生しているにょ。
前半と後半を比べれば攻略方法が分かると思うにょ。
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板