したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

AppGameKit studio Linux版 総合スレ @ Forum 6

1名無しさん:2024/03/24(日) 23:19:36
どうぞ(^。^)
https://www.appgamekit.com/studio

488名無しさん:2024/05/17(金) 23:20:14
LowResNXになるとアルファベット大文字のみというw

489名無しさん:2024/05/17(金) 23:21:37
スコア表示以上のものに注力するのはムダかもしれないなw

490名無しさん:2024/05/17(金) 23:23:05
漢字を入れる場合、どれぐらいの文字数が必要になるの?

491名無しさん:2024/05/17(金) 23:23:53
だいたい2,000文字以内で足りる。

492名無しさん:2024/05/17(金) 23:25:37
> この調査の結果,当時の常用漢字表(昭和56年内閣告示第1号)の1,945字で,対象と
> なった約5,000万字のうちの96%強をカバーしていることが分かりました。 現在,
> 常用漢字は191字増え2,136字になっていますから,カバー率がもう少し上がっているとも
> 考えられます。2016/05/06
> https://www.bunka.go.jp>rensai>kotoba>kotoba_009
> 常用漢字表」シリーズ①― - 言葉のQ&A - 文化庁

493名無しさん:2024/05/17(金) 23:28:21
へぇ〜×128

494名無しさん:2024/05/17(金) 23:30:39
つまり、 「 車輪の再発明 」 をした?w

495名無しさん:2024/05/17(金) 23:31:59
1週間ぐらいムダになったなw

496名無しさん:2024/05/17(金) 23:37:52
IBM-PCのフォント構成はどうなってるの?

497名無しさん:2024/05/17(金) 23:39:08
欧州向けのアクセント記号と、罫線文字で埋められた感じでw

498名無しさん:2024/05/17(金) 23:48:24
え?ミニ漢字やめるの?w

499名無しさん:2024/05/17(金) 23:50:05
作った漢字のうち、画数に無理があるものは捨てることにw

500名無しさん:2024/05/17(金) 23:51:23
本格的にやるとしたら、どの程度の文字数が必要になるか、 そのへんは調べておかないと不味いからなw

501名無しさん:2024/05/17(金) 23:52:22
画数の少ないものと、ヒストグラム上位の組み合わせかw

502名無しさん:2024/05/17(金) 23:56:00
そのへんをWeb上の文章を読み込んで自動抽出w

503名無しさん:2024/05/17(金) 23:56:47
手作業でやるとバカを見るので、そこはw

504名無しさん:2024/05/17(金) 23:58:10
自動化、自動化w

505名無しさん:2024/05/18(土) 00:04:07
そんなの手作業で!→自動化も積もれば勝てるw

506名無しさん:2024/05/18(土) 00:05:19
今は大したことないけど、1年ぐらい経つと違いが出てくるんでw

507名無しさん:2024/05/18(土) 00:06:25
言ってることと、結果が出るまでの時間が大きく変わるところまでw

508名無しさん:2024/05/18(土) 00:07:56
AGKは役に立ちそう?w

509名無しさん:2024/05/18(土) 00:09:36
行けるw

510名無しさん:2024/05/18(土) 00:10:35
今日の作業終わりw

511名無しさん:2024/05/28(火) 14:08:05
さてとw
https://upload.saloon.jp/src/up60926.jpg

512名無しさん:2024/05/28(火) 17:47:36
よっこらしょっとw
https://upload.saloon.jp/src/up60933.jpg

513名無しさん:2024/05/28(火) 18:10:39
PC-8001mkII、 謎の3色モードでタイリングかwwww

514名無しさん:2024/05/28(火) 18:11:53
むしろ160x100ドットで8色フルカラーの方がよかったかもしれないなw

515名無しさん:2024/05/28(火) 18:12:32
付加価値を付けようとして失敗するというw

516名無しさん:2024/05/28(火) 18:14:33
PC-8001の理想的な正常進化はどういうもの?

517名無しさん:2024/05/28(火) 18:15:27
セミグラフィックスが別画面になって8色フルカラーかwwwwww

518名無しさん:2024/05/28(火) 18:17:13
Z80で使い回すには、それぐらいが限度でw

519名無しさん:2024/05/28(火) 18:21:53
内容的にはインタレースモードをサポートしてたVICが面白かったけどなw

520名無しさん:2024/05/28(火) 18:23:05
MSXみたいに奇数偶数フィールドの識別ができなかったので、解像度を上げるってのができなかったか…

521名無しさん:2024/05/28(火) 18:23:51
それでもVICは設計上の勝利者みたいなwwwww

522名無しさん:2024/05/28(火) 18:28:16
ムダがないw

523名無しさん:2024/05/28(火) 18:29:46
甘っちょろいのになると、8001mkIIみたいになのにだまされるからなwwwwww

524名無しさん:2024/05/28(火) 18:32:42
ワロタw

525名無しさん:2024/05/28(火) 18:38:36
VICはエントリーには惜しい機種で、アセンブラさえしっかり揃ってれば、どこまでもw

526名無しさん:2024/05/28(火) 18:39:17
あとでM80のオプションで6502が使えることが分かって…

527名無しさん:2024/05/28(火) 18:40:15
.6502で?

528名無しさん:2024/05/28(火) 18:40:26
そっそw

529名無しさん:2024/05/28(火) 18:44:41
日本で6502の参考書なんかあったっけ?

530名無しさん:2024/05/28(火) 18:44:51
ないw

531名無しさん:2024/05/28(火) 18:45:40
あれは6800とニモニック互換なので、6800の参考書を見て6502を覚えるのが近道だったのでw

532名無しさん:2024/05/28(火) 18:45:52
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

533名無しさん:2024/05/28(火) 18:46:37
逆にそれで覚えられなかったら、あきらめた方がいいw

534名無しさん:2024/05/28(火) 18:47:19
無茶苦茶でワロタw

535名無しさん:2024/05/28(火) 18:47:58
そういう時代だったのでw

536名無しさん:2024/05/28(火) 18:52:11
な、メーカーお抱えでマル秘資料なんか見てる場合じゃないぞw

537名無しさん:2024/05/28(火) 19:00:09
消去完了w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板