したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ゆっくり調声くんサポートスレ

40シケロマ:2021/07/18(日) 00:08:06
ご無沙汰しております。

製作中のゆっくり調声くん新バージョンがある程度形になったので公開します。
まだアルファ版であり、実際に動画制作に使用するには機能が不足しています。
UIデザインなどについてフィードバックをいただけますと幸いです。

ダウンロード
ttps://drive.google.com/file/d/1qdL0OH8TAs9KWcdoK_VNmTeptJ2_THJD/view?usp=sharing

スクリーンショット
ttps://drive.google.com/file/d/1h5sCp5bawnX8WUJDq16rQonhR6__YeAh/view?usp=sharing


改善要望等ありがとうございます。
まずは最低限使える状態を目指して開発していき、順次新機能も実装していきます。


●ゆっくり調声くん2型の開発方針
- 動画制作はできるだけAviutil主体で作業したい
- PSDToolKit(および「かんしくん」)との連携を前提とする
- 他のツールでできることは他のツールにまかせる
- 画面占有面積を小さく抑える
- プロジェクト機能は少なくとも初版では廃止
- 名前は変わるかも(「調声」が一発変換できないから)

●プロジェクト機能について
プロジェクト機能は、開発当初PSDToolKitの存在を知らなかったために作った機能です。
CeVIOやVOICEROID用の字幕作成ツールを利用するために出力形式をそれらのソフトと同様にしたところ、期せずしてPSDToolKitと連携できました。
PSDToolKitと連携させてセリフ1つずつ順次配置していく場合、Aviutilのタイムラインと調声くんのセリフリストの内容が食い違うことがあります。
(どちらかでセリフを削除・入れ替えなどしても、もう一方には反映されないため。)
それならいっそプロジェクト機能なしで、指定フォルダに音声とテキストファイルを同時生成していく方が良いと考えています。
プロジェクト機能存続を望む意見(>>34, >>38)もあるので、なにかうまい方法があれば代替機能を実装したいとは思っています。

●漢字→かな変換について
変換は外部のライブラリ(プログラムの部品)を利用しており、変換法則はそのライブラリの仕様に依存しています。
新バージョンアルファ版で使用しているライブラリでは、移動→いどう、調整→ちょうせい、と変換されます。
ただし、プログラムからの使いやすさなどを考慮して、今後別のライブラリを使うことになる可能性はあります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板