レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
Amatsukaze その1
-
AmatsukazeはTSファイルをエンコしてmp4やmkvにするソフトです。
https://github.com/nekopanda/Amatsukaze/blob/master/README.md
どうぞ
-
5年ぐらい前のTS処理してロゴ見つからんエラーでたけど、津波警報あるとロゴでないんやな
-
>>870
L字がニューッと入ってくるとあーあってなるよね
急に切り替わるのではなく連続的に変化するから、どうしても消したかったら
1コマごとにトリミングを変えないといけない
あれをうまいこと消してくれたら最高
-
>>872
Amatsukazeで使うにはだいぶ手作業と工夫が必要だけど
震災後の本編常時L字はこれをavsに組み込んで乗り切った
DeLetterL - あに瓶(みどり)
https://sites.google.com/site/anibinmidori/deletterl
-
滅多にあるものでもないからL字のときだけ手動でも良いんだが
普段から頼りすぎてもうamatsukazeが何やってくれてるのかもよく分からなくなってきているという
-
>>873
へえー何でもあるもんだね
そのうちニュース速報の文字もなんとなく消してくれるフィルタも出るかもね
文字の下はPhotoshopの「コンテンツに応じる」の塗りつぶしみたいにうまく補ってくれたりして
-
いや不透過テロップ消せんだろ
-
そういえばDivLogoとか機能します?
-
CMカット有効、チャプター解析有効で「CM?」という名前がついたチャプターをカットしないようにしたいのですが
そのような設定はありますでしょうか?
-
NHKが見事なL字+青枠+津波注意報
>876
「コンテンツに応じる」で検索してみて
-
>>877
付属のJLファイルも使ってるし、機能するでしょ
-
>>880
機能してなくても記述はそのままできますけど…
-
昨日もしやL字スパイラルやった?
寝てて知らんかったけど
-
>>881
面倒なやつだな。join_logo_scpの普通のコマンドだよ。機能しないと思った理由は何?
JL_ATXの複数話分割はDivLogo使ってて、その結果を元にファイル分割するようになってて、
実際ファイルが分割されるんだから、機能してるよ
-
>>883
書いてあるから機能するはずという仮定の話ばかりキレ気味にされているので
非常に面倒な人だと思っていますけど
-
854です。当方、Programfilesの適当なフォルダにインストールして使っているのですが、
自分の方で原因を探ってみたところ、1903クリーンインストールではUACを設定でOFFにしたあと、レジストリを変えないと完全にOFFにならないことがわかりました。
HKEY_LOCAL_MACHINEのSOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\policies\system
値 EnableLUA
→0 あと再起動
これで無事D&Dもできるようになりました。
お騒がせしました…
-
>>885
Program Filesはインストーラーを使うタイプのアプリのためのもので基本的に手作業で触るべきではない
解凍してそのまま使うタイプのアプリはドライブ直下にでも適当にフォルダー作ってUACの影響が及ばないところに入れるのが基本
-
>>885
ホントお騒がされたぜ
こりゃいいこと聞いたとWindowsUpdateを延期設定したもんだったがまさかわざわざProgramfilesにインストールしてたとは
自分はwin7の頃に厄介だと思い >886 氏のように移行してたんでそういう挙動になるってこともすーっかり忘れてたわ
勉強になるねー
-
>>884
仮定の話?実際の動作結果を元に説明したのが読めないの?
-
>>888
機能します?→機能します。機能しません。わかりません。と答えるべきところなので
分からないのなら無理して説明を試みるのではなく「わかりません」と言ってもらえばありがたいです
-
>>889
ん?俺は分かってるよ
君は>>883の俺の説明では理解できなかったみたいだね
まぁ君のその態度じゃこれ以上俺も答えようがないわ
-
>>890
あの、3択を答えるべき態度の問題であるのが分かっているならば
初めから「わかりません」に分類されている
とご理解努力いただきたく思います
-
>>891
ごめん、ちょっと何言ってるか分からない。「機能します」って言えばいいの?
-
あの、分からないのなら無理して説明を試みるのではなく「わかりません」でいいんですよ
-
>>893
まぁいいや。DivLogo使って何がしたいの?
-
わからないのに面倒だとか態度の問題だとか人のせいにばかりするのは非常に面倒で良くない態度ですよ
-
>>895
結局君はそれが言いたいだけなの?そういう話はスレチだからここではしないように
-
1SWJNtAEは本件については機能するしないの事実はどうでもいいんだよ
そもそも877=881ではないかもしれないし
あいまいレスを咎めたいだけなんだよ
だから883で裏付けを説明されてもスルーなんだよ
あいまいレスはスルーしとけばいいし、追加で聞けばFm/26eRcみたく検証してくれる場合もあるんだけどその手間が許せないみたいだね
-
>>896-897
あの?スルーも何もあなたがたが「わからない」なら無理して答える必要はないことは何度も指摘した通りです
-
エンコード中の背景緑って見づらくね
色変えられんのかなぁ?
-
変えてる人いるね
GUIだけでもビルドできるなら
-
ニコメンテ以降実況コメ取れてない
-
自分もそう思って昼頃日テレとフジ録ってみたら取得できてた
-
今自動選択項目が30個程あるんですがこれに新規を追加して最上位まで持っていくのが結構大変なんです
右クリックに「最上位へ移動」みたいなのは追加出来ないでしょうか?
-
自動選択って機能します?
-
ジョブリストみたいの保存できるといいね
ほかのPCで続きができるように
-
>>904
機能していますよ。こちらではやりたいことが自動でできて大変便利に使わせて頂いています。
-
あと右クリックにすべて選択があるといいね
全消しが手早くできるように
-
ctrl+a
-
マウスで全部やりたい
-
君がマウスになるんだ🐀
-
長尺ファイルの分割で適切なJLファイルを作れない人(自分もだ)に朗報!
配布ファイル内"JL_構成30分構成.txt"の標準・最小・最大期間を設定しプロファイル等で指定した後、それでキューを追加してエンコード開始。
一時フォルダが作られTS解析が始まった後、"div0.txt"を作成し読み取り専用で保存してしまえばそれにしたがって分割してくれることを確認!
"div0.txt"の内容は分割先頭フレームが書かれただけのテキスト。
0
1000
2000
みたいな。
ただ分割ファイルはJLで設定した期間内でなければならないようだ。また、エンコードが始まったら"div0.txt"の読み取り専用を解除しておくのを忘れないように。
このやり方は作者の意図外かもしれないがJLのカスタマイズはハードル高くて自分には無理っぽいのでこれで出来てよかったと思っている。
-
処理の手札増やすのにはいいけど
一挙放送とか4話放送とか、意外と等間隔じゃなくて放送時間帯で間隔詰めてきたりするから、チャンネルと放送総時間によるんで一概処理は危険な気がするが
詰めた分切りの良い時間前に超尺CM挟んできたりとか
-
AT-Xの30分番組系に限っても25分前後誤差数秒と30分前後誤差数秒とかあるしねぇ
キッズステーションとかテレ朝チャンネルはもうめちゃくちゃだし
-
2話単位で前話終了即次話なんてのもあるんだよな
-
書き漏れたがtrim.avsを併用してもdiv0.txtは有効なんで
0
1000
2000
だと
trim(200,999)++(1300,1999)++(2400,3000)
とかになる。まだ試してないが分割間の細かいtrimも大丈夫じゃないかな?
後、キッチリ等間隔である必要もない。あくま期間内なんで20-30分とかですよ?
本来は期間内で無音シートチェンジのより標準に近い所とからしく、ぶれる場合があるみたい。
そこでtrim.avsを参考にdiv0.txtを書けばちゃんと切れるが先のJLの設定期間は外れられないので注意。(自分は基本45分で初回1時間の初回がエンコードされなかった。設定期間は45,40-50。全自動では全部短く次の回に前回のエンディングが入るような感じ。trim.avsは作ってあったが)
-
>>915
>本来は期間内で無音シートチェンジのより標準に近い所とからしく、ぶれる場合があるみたい。
無音シーンチェンジ、です
-
>>913
テレ朝チャンネルの11話一挙放送とか5時間の集中放送とか泣かされたよ
:Endcard(add) :Sponsor(add) が不定期乱舞で結局Trimで逃げた記憶が…
-
エンコード後、シャットダウンしたいけど、キュー停止中の場合は、今エンコードしているのが終わったタイミングで自動シャットダウンできるオプションがあったら良いなとおもた
毎回部屋移動する際にエンコード中の待つのが億劫になてくるよ
-
1時台、コメントサーバが生きてる間に例外発生してました
2時台のMXは同様の例外,4時台のNHKはOKです
2019年06月27日 01:04:55から00:30:06取得します
5205216から8スロット取得します
1 つ以上のエラーが発生しました。
AMT [error] Exception thrown at TranscodeManager.hpp:534
Message: ニコニコ実況コメント取得に失敗
-
>>919
その時間はこっちのサーバ(さくらインターネット)のOSアップデートメンテナンスがあったわ
■メンテナンス日時
2019年6月27日(木) AM1:00 - AM7:00
-
>>920
そっちでしたか、なるほど。
深夜ダメだった分も、あとでやり直したらきちんと取得できました。
-
最近使い出したけどAmatsukazeは元々入れてくれてるエンコの追加オプションのままで十分使えるから助かる
NHKとかで冒頭のロゴ入りの前の番組数秒分カットの為に25〜30分用とか55〜60分用とかプロファイルがどんどん増えていっちゃってるから願わくば%じゃなく秒で設定できたら助かるけど
まぁそんなの言い出したら終わりは無いわけで、フリーでこの使いやすさは素直に尊敬する
-
すまん、ちょっとおかしな事言ってた。気にしないでくれ
-
プロファイルが増え続ける論理が謎…
-
anime+みたいに左上に現れるアニメーションロゴはやっぱり消せないのかな、気になるほどでもないけど
-
>>925
そこだけTOKYO MXで放送された同じ番組から切り貼りしてる
TMPGEnc Smart Renderer使って
anime+のロゴを消せたら最高だなー
-
1ヶ月分くらいのアニメプラス動的ロゴ集めて消してる人は見たことある
-
稼働時間指定で使用してるのですが
時間外になった後キューは停止するのですが
エンコード終了後自動でスリープになりません
解決策をお願い致します。
ちなみに指定時刻内ならエンコード終了後に自動でスリープになりますので、
時間外だとキューだけじゃなくスリープになる機能も止まってしまってるのだと思います
-
キューをドラッグで上下へ移動できますが、複数選択しても1つしか移動できません
複数選択したキューをまとめて上下移動できるようになりますか?
-
>>928
うちはバッチでタスクを見て動画エンコードとかの実行ファイルがなかったらスリープ実行しとるが。
-
>>927
労力に見合わなすぎるなw
Aviutiで動くロゴを消す様にやってる人もいるけどわざわざエンコかけなおすのもなぁ
-
エンコについてはデフォルトの設定をいじれば更に画質上がるのかもだけど
実際問題TVで流れてる映像の画質の上限を考えると弄るだけ無駄という
エンコードはほんとに便利になった…
最近じゃエンコ前の元ts気にせず削除するようになったわ
-
限界突破しようよ
-
>>933
デフォルトの設定からいじっても正直コマ送りレベルで見ないと判別できないしなぁ
容量を更に落として画質をってなると色々気にするけど
VFRフレームタイミング変更しただけでずっとそのまま使ってるなぁ
-
CMカット手動でできるようになるといいね
どうやってもロゴ解析に失敗する局のために
-
trim書くだけちゃうの
-
やっぱり長いと思ってもドキュメントは頭からケツまで読まないと
作者の思いがこもってるよ
-
いや、あのロゴ解析画面に手を加えれば、AviUtilみたいな範囲指定が容易に実現できそうだなと思ったんで
-
あの表示はだいぶ簡易だと思うね
-
>>935
それもいいだろうけど原因も気になるとこね
-
>862 でコンソールの若番優先開始を要望したものです。
一度要望しておきながら再度書き込むのはマナー違反だとは想うのですが、少し異なる要望になりましたので敢えて書き込まさせて頂きたいのです。無用だとの判断であれは無視して下さい。
以前より3並列開始のエンコのみ2並列制限で運用していたのですが、最近nvencは2並列しか駄目でもその他のエンコーダならばもっと増やせる事に今更ながら気付きました。
つまりnvenc 2並列で渋滞したコンソールにx264などを開始させたりすることです。
CPUが4コアなのでほんの短いCMなどのみですが、さすがにすぐ終了するので元TSを即処理出来、自分的にすごくメリットがあるのです。
そうなると動的にコンソール数が変化し、若番優先開始でも隙間が出来る場合がありそうなんです。
ですので、新たな要望としましてコンソール番号に縛られない動作をお願い出来ないかと思ったのです。
具体的には開始数と並列数の一致です。
0.9.1.3では開始数はコンソール数(設定を変えても表示コンソール数は変わらず内部的に有効コンソールで開始される)です。
それを開始数はコンソール番号の如何に関わらず設定した並列数内とならないでしょうか?
これならば表示等は今のままで大丈夫そうですし。
ご検討よろしくお願いします。
-
めんどくせーリクエストだな。 無視、無視。
-
>>941
ヒント:オープンソース
-
スケジューリングリソースの設定と優先度である程度できそうではある
-
例えば3キュー動作中に1並列増やして4並列にして4コンソール動作した時に、コンソール3が終了してしまうと3並列に戻しても次にキューを追加するとコンソール3が開始してしまい、4並列動作になってしまう可能性があるということなんです。
リソース、優先度でどうにかなるでしょうか?
出来れば優先度は追加時以外では操作しない感じで。
-
3個まで指定なら4個動くことはないんじゃないの
-
>>946
そうならば要望はしないのです。
しかし、良いリアクションです!
これでぐっと…
-
>>946
これは2並列でも3並列でも再現可能です。やってみてください。
-
>>945
可能性があると言う言い方からして未検証で普通起こらないことは確認済みってことなのでは?
-
普通で起こりますね。
可能性としたのは、さすがに色んな設定使い方があるだろうと思ったので若干弱めたのです。
って釣られてしまいましたか。ハハハ
けど良いリアクションでしたよ。グッジョブ
-
AMTの途中でフリーズすることがあり、困っています。
なにかご存じないでしょうか?コンソールが下記のような状態になって止まることあり。
全部ではなく、ソースによってたまに起きるかなという程度です。
AMT [info] フィルタパス2 予定フレーム数: 161776
AMT 119490フレーム完了 848.61fps
-
ディスク空き情報がリアルタイムじゃないのがなあ
-
>>951
リトライして通る時がある症状でデコーダがデフォルト以外ならデフォルトにする
うちはそれで止まりにくくなった
-
>>953
MPEG2デコーダをデフォルトにしたらうまく行きました。
感謝感激です。
-
追加時のプロファイルでホントは自動選択デフォルトから動かしたくないんだけど、自動選択の設定で仕切れないモノを大量に選択ドロップした時には動かさざるを得ないので、次に追加した時にデフォルトに戻るオプションとか出来ないですか?
-
出力をエンコード元と同じディレクトリにするようにできませんか?
今、地元で放送してる再放送のドラマに話数やタイトルが付いてないので今の仕組みだと誤って削除しそうで・・
-
>>956
実行後バッチで出来るなあ
ついでにバッチを勉強するいい機会だよ
自分もおかげで知識ゼロから中の下ぐらいにはなった
-
作者さん次第ではあるけども
個人的な運用事情で自分では回避手段として用いれる機能は使わず、他人に労してくれと頼むってのは如何なものかと思うが
いきなり見ず知らず奴に「俺に便利で快適に済む様にお前が働け」と言ってるのと同じだぞ
作者さんのフットワーク軽いからと甘えすぎじゃないのか
-
あまり深く考えずにedcbの録画ファイルを倉庫送りにしてる身としては 余り設定項目増えるのは嫌
フリーでこれだけ出来れば 自分でbat書いてた頃より遥かに楽です
-
な、なるほど
そういわれれば確かに録画後バッチでできそうですね
cmdによる操作はこの数年来してないので、まったく思いつきませんでした
アドバイス&忠告ありがとう!
-
質問です。
最新版がリリースされた場合のバージョンアップは今あるAmatsukazeのフォルダにそのまま上書きすればよいのでしょうか?
-
どうしてAddTaskにCM解析がないんだろう?
-
>>958
すべてその通りなんじゃないか?
作者さん次第ではあるけども
個人的な運用事情で自分では回避手段として用いれる機能は使えないので、他人に労してくれと頼んでみた。
いきなり見ず知らず奴に「俺に便利で快適に済む様にお前が働け」と言っているので申し訳ないとは思う。
作者さんのフットワーク軽いからと甘えてしまった。
大体の要望とはそういうもんだ。それを排除するかしないかは人それぞれ。
何か諭したいならば一般論では弱いな。
-
>>963
要望の動機や中身の是非を要望する事の是非に置き換えて評されても困る
-
>>961
基本的には上書きで行けてます。
でも、使用法やバージョンによって安易に上書きすると、設定が上書きされてしまう時があります。
※JLやプロファイル名を変更せずに設定変更して使っている人など。
今後追加や削除などの可能性もありますし変更内容を読んでから、
Amatsukazeのフォルダをコピーや書庫にバックアップしてから上書きで(^_^)v
-
>>964
何故困る?
要望の動機が怠惰とか不純では要望してはならないって言いたいんだろう?
それは無理筋だと言ったのだ。
要望の動機は作者以外の利益になる事ばかりだろう?
それが要望というものでは? 明らかに享受者は要望者で、連絡や報告ではない。
翻って使用者全て(作者含む)が恩恵に預かるだけだ。
-
>>966
微妙にずらした論点への反論レスアンカされる事が困るんだっての
ずらされてる時点で俺が論じてる内容と違うんだからな
議論している様に見せて議論出来ない状態に引き込んで勝利マウント取りたいのか知らんけど、最近この手の手合い多すぎるな
-
>>967
レスアンカするな?
なら書き込むなよ。ここは名無しの掲示板だぞ
論点がずれてる?
ずれたなら戻しゃいいじゃん。それも議論なんだよ
勝利マウント?
なら >958 の書き込みの意図はなんなんだ?
何かに対してマウント取りたかったんじゃないのか?
返答が出ない時点で終了なんだよ
上や下じゃない。静かに去れ
-
この話題は他でやれ!
-
958ってそれこそ言論弾圧独裁者みたいなもんでしょ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板