したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

不具合報告&相談スレ

1作者★:2024/05/23(木) 09:13:32 ID:???
不具合と思われた挙動をした時はこちらに書き込んでください。

237名無しさん:2025/03/05(水) 13:11:11 ID:cNjXwcOc
>>223

正常に動作しました! ありがとう!

yaml終生より、404解消して、凍結解除するのに手間がかかりました。(@.@)

238名無しさん:2025/03/05(水) 13:50:32 ID:???
相談です。
narou l -t 404
で該当のIDを拾って
narou t -d 404 0 1 2 ...
narou fr 0 1 2 ...
と並べるだけではダメですか?内部データ上で「(削除)」が残っていたりしますか?

239名無しさん:2025/03/05(水) 14:42:17 ID:eanebItc
削除フラグは database.yaml の tag: に 404 があるだけなので

最も手軽なのはWebUIから tag:404 を検索して全選択
プルダウンメニューのタグ→選択した小説のタグを編集
404のチェックを外す

WebUIに頼らないなら、database.yaml内を正規表現で改行ごと置き換えるのが速いかと

240名無しさん:2025/03/05(水) 15:07:23 ID:???
全選択だと本当の404作品も凍結解除しちゃうから、結局のところはWEB UIで範囲選択して凍結解除&404タグ解除するのがよさそう

余談)WEB UIでタグ編集やら何やらやっていると、ブラウザクラッシュしちゃうことがある
メモリ32GBのマシンでは無問題だけど、それでも結構ギリだなと感じ始めた

241名無しさん:2025/03/05(水) 16:33:56 ID:???
ありがとうございます。
WebUIは最近使っていなかったけど慎重を期すことにしました。
滞りなく済んでおります

242名無しさん:2025/03/05(水) 18:29:24 ID:8Ic0grlk
>>236
全く同じ状況と症状で悩んでました
oldつけて放置は駄目なんですね…
おかげで無事動作しました。助かりました

243名無しさん:2025/03/05(水) 18:36:29 ID:???
拡張子が.yamlのままなら起動時に読み込まれてしまうわな
バックアップを取るときはファイル名を変えるのではなく、拡張子を.bakとかに変えるものだと思う

244名無しさん:2025/03/05(水) 20:17:09 ID:???
拡張子yamlならファイル名は何でも良い。設定ファイルのnameを見て判断してる。
サーバ名になっているのはわかりやすいからだろう。
そして小説フォルダにwebnovelフォルダ作って、そこに修正版を入れる手もある。
同じnameの設定なら、小説フォルダのほうが優先される。
優先されてしまうので、バージョンアップして元のファイルが更新されても、
古いバージョンを元にした修正版の方が有効になったままになる可能性がある。

以上を踏まえ、バージョンアップで修正版はいらなくなるから上書きされる元のファイルを修正するもよし、
上書きは抵抗あるし、自分で管理したいから小説フォルダに置くもよし、ファイル名に日付入れるもよし。
ちなみにwebnovel以外にtemplateも置ける。

245名無しさん:2025/03/06(木) 12:52:34 ID:m4guBGh2
Updateが失敗するようになりました。
なろう側で更新があったようです。

------------------------------------------------------------
[ERROR] 小説が削除されているか非公開な可能性があります
(作品名) を凍結しました
[ERROR] ttps://ncode.syosetu.com/n4750dy/ の目次データが取得出来ませんでした
ID:x (作品名) の更新は失敗しました
------------------------------------------------------------

246名無しさん:2025/03/06(木) 12:57:37 ID:???
>>245
>>209以降のスレ読んだ?

247名無しさん:2025/03/06(木) 13:31:48 ID:m4guBGh2
>>246
既出だったんですね。すみません。
yamlファイルを修正して正常に動作しました。
ありがとうございます。

248名無しさん:2025/03/06(木) 19:53:12 ID:M.3w5e1w
不具合
登録した小説を、一旦削除した後、再登録しようとするとエラーが起こる。

環境
Windows11 24H2
Ruby 3.3.7.1
Narou 3.9.1

エラーログ
C:/Ruby33-x64/lib/ruby/3.3.0/fileutils.rb:402:in `mkdir': Invalid argument @ dir_s_mkdir - D:/Narou/Mynovel/小説データ/<th>掲載サイト< (Errno::EINVAL)
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/3.3.0/fileutils.rb:402:in `fu_mkdir'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/3.3.0/fileutils.rb:380:in `block (2 levels) in mkdir_p'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/3.3.0/fileutils.rb:378:in `reverse_each'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/3.3.0/fileutils.rb:378:in `block in mkdir_p'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/3.3.0/fileutils.rb:370:in `each'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/3.3.0/fileutils.rb:370:in `mkdir_p'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.1/lib/downloader.rb:1320:in `init_novel_dir'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.1/lib/downloader.rb:364:in `run_download'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.1/lib/downloader.rb:334:in `start_download'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.1/lib/command/download.rb:142:in `block in execute'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.1/lib/command/download.rb:110:in `each'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.1/lib/command/download.rb:110:in `with_index'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.1/lib/command/download.rb:110:in `execute'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.1/lib/commandbase.rb:125:in `execute!'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.1/lib/commandbase.rb:134:in `execute!'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.1/lib/commandline.rb:29:in `run'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.1/lib/commandline.rb:43:in `run!'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.1/narou.rb:50:in `block in <top (required)>'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.1/lib/backtracer.rb:16:in `capture'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.1/narou.rb:49:in `<top (required)>'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.1/bin/narou:13:in `require_relative'
from C:/Ruby33-x64/lib/ruby/gems/3.3.0/gems/narou-3.9.1/bin/narou:13:in `<top (required)>'
from C:/Ruby33-x64/bin/narou:32:in `load'
from C:/Ruby33-x64/bin/narou:32:in `<main>'

どなたか解決策が分かる方のアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

249名無しさん:2025/03/06(木) 19:57:22 ID:FL7PNwO.
>>248

ノクターンノベルズなど、なろう系のサイトの場合は、 >>227 を参考にファイルを修正する必要があります。
詳しくは >>209 以降を参照していただければ、わかるかと思います。

250名無しさん:2025/03/06(木) 19:58:32 ID:FL7PNwO.
>>249

追記:
なろう系じゃない場合は、どのサイトか書いていただいたほうがいいかもしれません。

251名無しさん:2025/03/06(木) 20:12:55 ID:WEp5KIL.
C:/Ruby33-x64/lib/ruby/3.3.0/fileutils.rb:402:in `mkdir': Invalid argument @ dir_s_mkdir - D:/Narou/Mynovel/小説データ/<th>掲載サイト< (Errno::EINVAL)
これはなろうR18系サイトっぽいエラー
novel18.syosetu.com.yamlの修正が必要です

とりあえず更新されるまで用に
250304 小説家になろう 作品情報 取得修正まとめ
2ファイルの修正
ttps://github.com/whiteleaf7/narou/blob/304aea554f918b6104225aa27a21febcc7fd19e7/webnovel/ncode.syosetu.com.yaml
ttps://github.com/whiteleaf7/narou/blob/304aea554f918b6104225aa27a21febcc7fd19e7/webnovel/novel18.syosetu.com.yaml
凍結,削除表示は解凍して、タグの編集で404を消す

掲載サイト名がおかしくなってる作品は
ttps://github.com/whiteleaf7/narou/issues/445#issuecomment-2701340372
database.yaml内のsitename:の所を
小説データフォルダ内の正しい名前に修正する

252名無しさん:2025/03/07(金) 03:25:31 ID:Rs9pd7K2
epub化したなろうのあらすじ消えてるのは俺だけ?
余計な部分まで弄っちゃったかな俺

253名無しさん:2025/03/07(金) 03:30:22 ID:???
>>252

>>218,223の内容だけだとあらすじは消えるので、
>>222も行う必要がある

254252:2025/03/07(金) 05:56:21 ID:Rs9pd7K2
>>253
深夜にありがとう、おかげで直った

255名無しさん:2025/03/07(金) 10:42:43 ID:nEp3gczA
249,250,251の方々へ
アドバイス、ありがとうございます。
Sitename部分の修正で、正常に動作しました。

ありがとうございます。

256名無しさん:2025/03/07(金) 16:24:58 ID:Ze7dp9ec
カクヨムの「娼婦の子供と冷遇された第七皇子、赤ちゃんの頃から努力していたらいつの間にか世界最強の魔法使いになっていた件」ですが、作者が104話掲載時点で、1〜103話削除してからそれ以降の掲載をされた様で、現在1〜103話が未掲載状態となっています。
未掲載部分はDL済みなのですが、104話以降を正しく104話以降としてマージする手段は無いでしょうか?

257名無しさん:2025/03/07(金) 19:59:04 ID:o.7YLNVU
>>256
データなのでマージが可能か不可能かだと可能だと思うのだけど簡単にできなさそう。
DL済みを別の場所に保管して、新しい方の更新を継ぎ足すか、更新されたらバックアップ済みの
データを毎回再構築して手動で変換かけるかぐらいしか思いつかない

多分だけどtoc.yamlに104話以前の情報を追加して、対応するrawと本文うあ挿絵ぶち込めばいけそう。
本当に欲しいなら実現出来るかもしれないので情熱もってがんばりましょー

258名無しさん:2025/03/07(金) 20:45:09 ID:???
>>256
マージは面倒そう
私なら104話以前を別作品として管理する方向で考えるかな

259名無しさん:2025/03/08(土) 00:39:45 ID:???
webrickや広告カット用のproxyツールの設定を弄って
目次ページのurlにローカルファイルのリンクを逆に挿入してみるとか?

260名無しさん:2025/03/08(土) 00:45:11 ID:S9gw8P4U
>>257
>>258
現在の小説データフォルダをバックアップして、該当小説を更新したところ、
rawフォルダーと本文フォルダーに有った1〜103話のデータは削除されて居らず、
toc.yamlだけ1〜103話のデータが削除されていた状態だったので、
バックアップから1〜103話のデータ行をtoc.yamlに追加後、
narou convert -url-
で無事に全話収録したepubファイルが完成しました。
後は、新しい話を更新した時にtoc.yamlから1-103話行が削除されると
思われるので、行追加とconvertをバッチでキックしてやれば当面は
対応出来そうです。
問題は、又100話位進んでバサッと消された時に行追加用のtextを
更新するのを忘れ無い様にする事位かな。

ありがとうございました。

261名無しさん:2025/03/08(土) 00:52:35 ID:???
今さらだけどそもそもこれ不具合なの?
ここでネタにするお題?

262名無しさん:2025/03/08(土) 00:57:47 ID:???
>>261
質問スレの方が適切だったと思うけど、相談スレって書いてあるしまあ?

263名無しさん:2025/03/08(土) 01:10:35 ID:???
>>260
ruby書けるならconverter.rbのafterメソッドで104話タイトルに整形済みテキストをぶち込めば行けそうな気がする
つまり「第104話」を
第1話[#中見出し終わり]
〜整形済みテキスト〜
[#3字下げ][#中見出し]第104話
っていう超ながタイトルにする。afterの後はテンプレートに流し込んで一つのテキストファイルにまとめるだけだったと思うから改行とか青空注記があっても処理的には大丈夫な気がする。
整形済みテキストは__END__とDATA使ってファイルに埋め込めば扱いも楽だろう。
本当に大丈夫かはやってみないと分からないけど。

参考
ttps://github.com/whiteleaf7/narou/wiki/小説をカスタマイズする#converter.rb

264名無しさん:2025/03/08(土) 02:48:30 ID:a.l2LzIY
一連の対策をしたところ、既存の小説に関しては問題なくなったんだけど
新規で登録しても、ちゃんと登録されない。これはおま環だろうか?
超高確率でおま環なんだろうけど、その事実を知りたいので教えて欲しい。

265名無しさん:2025/03/08(土) 05:12:44 ID:???
>>264
少なくとも自分の環境では新規も問題ないよ

266264:2025/03/08(土) 13:35:46 ID:a.l2LzIY
>>265 ありがとう。
自己解決した。
見直してみたところ、"sitename:" のとこが間違ってたみたい。

267名無しさん:2025/03/10(月) 08:03:11 ID:???
>>251
追記
WebUIなどを使用してる場合は、一度終了させてNarou.rbやRubyのプロセスを完全に停止させた状態で書き換えを行うこと
プロセス稼働中に書き換えた場合、競合回避処理が行われ書き換え効果が出ない為、再書き換えが必要

268名無しさん:2025/03/10(月) 13:53:13 ID:???
ん〜?そんな処理あるか?
WebUI稼働中でも書き換え後再起動で認識されるはずだが
まぁ終了後に書き換えで駄目なことはないが

269名無しさん:2025/03/10(月) 17:03:13 ID:G11utUa.
209以降を一通り読み、
GitHubを参照して
 ncode.syosetu.com.yaml
 novel18.syosetu.com.yaml
の2ファイルを更新(WebUIを停止後に更新→再起動)してみたのですが、

[ERROR] 小説が削除されているか非公開な可能性があります
(作品名) を凍結しました

の症状が治りません。
私の環境だけでしょうか。。。

270名無しさん:2025/03/10(月) 17:42:20 ID:G11utUa.
269です、すみません、自己解決しました。

271名無しさん:2025/03/10(月) 18:44:21 ID:???
>>268
WebUI稼働中に書き換えた後再起動したけど認識されず停止後に再度上書きしないといけなかったことが有る。

Rubyのバージョン次第だが起動中はRuby本体の保護機能でメモリにデータ保持してる模様

272名無しさん:2025/03/10(月) 22:05:53 ID:???
>>271
それ詳細不明?
別プロセスとして再起動してるんで、もし意図せずメモリが共有されてたら、かなりヤバいバグな気がするんだけど

273名無しさん:2025/03/10(月) 23:52:10 ID:???
>>271
それ、ブラウザだけ再起動とかじゃないよね。
Rubyはコマンドプロンプトの子プロセスのはずなんで、そっちを再起動しないと。

274名無しさん:2025/03/11(火) 00:41:12 ID:???
GUIによる設定変更でいちいち設定ファイルを書き換えずに終了時に設定上書きするタイプのアプリは
起動中に直接書き換えると終了時に元に戻されてしまうけど、そういう挙動じゃないよね?

275名無しさん:2025/03/11(火) 02:09:53 ID:???

WebUI起動中に../lib/ruby/gems/x.x.x/gems/narou-x.x.x/以下のデータ書き換え

Ruby再起動

該当書き換えファイルは書き換え後なのに書き換え前の効果発生

だからアトミック操作が行われたのかもしれない

排他制御なら書き換え自体出来ないからエクスプローラーでも判るがアトミック操作はステルス処理だからされても判らない

流石にOS系の機能だから詳しいことは判らんし、半年以上前の事だから再現も不可

276名無しさん:2025/03/11(火) 19:04:46 ID:???
>>275
むしろアトミック操作みたいな面倒な問題をあえて考える必要がない少量の書き換えで
単にバッファリングされちゃってたとか?

再起動前にsyncとかしてみるのって意味ある?

277名無しさん:2025/03/13(木) 22:10:27 ID:???
ここでする話じゃなくなって来てるけど

syncはOS←→ディスク間の話なんで電源落としたとかじゃないと関係しない

そもそもとして、別プロセスなんでメモリ上の情報は隔絶されている。
なのでファイルが正常に書き換えられていたら、新プロセスが古いファイル内容を得る事は通常出来ない。
もし過去のメモリ上にあった情報を得る手段があると、パスワードとか扱ったプロセスから情報が抜けるというセキュリティホールになる。
実際トリッキーな方法で情報を得る手法が発見されてはセキュリティホールとして修正されてきた。

そんなセキュリティホールを突いてしまった可能性と、保存したつもりだった、別ファイルだった、実は再起動されてなかった等々の操作ミスや思い違いの可能性のどちらがありえるかといえば、やっぱり後者だと思う。

278名無しさん:2025/03/14(金) 00:26:55 ID:???
>>227
つまり、ディスクキャッシュへの書き込みが成功しただけでまだ実ディスクに書かれていなくて、
それが読めない別プロセスは実ディスクから読んだんじゃないかって話

279名無しさん:2025/03/14(金) 00:44:52 ID:???
アンカー>>277
ネットワークドライブなんかは動作保証しないなんて話がよくあるし
fuse辺りの細かい挙動もわからないけど
別にそういうケースがあってもセキュリティホールだとは思わないな

280名無しさん:2025/03/14(金) 01:31:52 ID:???
ディスクキャッシュがそんなポンコツなOSが今日日あるわけないだろうに
そもそも外部デバイス側のキャッシュ機構がポンコツならOS側でどんなシステムコールしようが意味ないよ

281名無しさん:2025/03/14(金) 17:23:12 ID:???
311でも大事無かった新幹線の連結が外れる時代ですぜ
そいつがポンコツだって名指しも何もされてないわけだから知らない人が気づけるわきゃない
つまりマーフィーの法則じゃないが、あるんなら残っていないわけはないと逆に考えるべきだ

昔は外部デバイスが信用できなかったのでベリファイモードというのがあったよ
>どんなシステムコールしようが意味ないよ
それこそ単純にキャッシュ容量以上のデータを処理させればキャッシュ効果は切れる
むしろキャッシュと生データ、両方を得る手段があるからこそ食い違いが発覚するんで
webとかで何故キャッシュを使うのかと言えば軽いからでしょう

282名無しさん:2025/03/16(日) 17:34:26 ID:/KehJISg
[ERROR] 小説が削除されているか非公開な可能性があります
[ERROR] ttps://ncode〜の目次データが取得出来ませんでした
がでたため>>218をコピペしたらnarouが起動しなくなりました。私だけ?

>>223 のgitをコピペしたら起動となろうが上手くいきました。
どこかで何かを間違えていたのか不明ですができたのでありがとうございました^^

283名無しさん:2025/03/16(日) 19:54:44 ID:???
>>282
>>219に動かなくなる件の解説があるでしょ

284名無しさん:2025/03/16(日) 20:41:00 ID:fPB.qDf6
>>218さんありがとうございました!

その後も以下のエラーが出ていましたが、推奨のRuby 2.7以上(3.3)へのアップロードにて解消しました。
推奨バージョンが上がっていることに気が付かずしばらく苦しんだので一応共有します。

【環境】
Windows 11 23H2
Ruby 2.5.9p229 (2021-04-05 revision 67939) [x64-mingw32]
Narou 3.9.1

【エラー】
C:/Ruby25-x64/lib/ruby/2.5.0/erb.rb:872:in `block in result': no implicit conversion of Hash into Integer (TypeError)
from C:/Ruby25-x64/lib/ruby/2.5.0/erb.rb:874:in `result'
from C:/Ruby25-x64/lib/ruby/gems/2.5.0/gems/narou-3.9.1/lib/template.rb:53:in `block in get'

285umuyasu:2025/03/17(月) 15:18:20 ID:FRATjAm2
2ヶ月ぶりくらいにデータ更新しようとしたら不具合…
早速こちらチェックしましたら、きちんと解決策が  皆様ありがとうございます
本当に助かります 感謝感謝

286YAML初心者:2025/03/20(木) 00:13:28 ID:oJfs7TBY
>>218 さん素晴らしいです。
私はYAMLに詳しくなかったので、ハマった点を共有します。
YAML 初心者の皆様、ご参考ください。

ハマった点1
novel_type_string:
の直後の3行は、スペース2つでインデントが必要

ハマった点2
{キー}: |-
に続く行は、スペース2つでインデントが必要

です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板