[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
要望スレ
1
:
作者★
:2017/11/21(火) 15:55:18 ID:???
追加して欲しい機能など、要望はこちらへ。
※すべての要望を受け入れられるわけではないのをご理解下さい。
https://github.com/whiteleaf7/narou/issues
も軽く目を通して被らないように注意。
133
:
作者★
:2021/01/02(土) 19:51:01 ID:???
ただ、下記 issue の機能を追加するときに、
https://github.com/whiteleaf7/narou/issues/376
タイトルの長さ上限を同時に強制しておけば、既存の無制限設定とは別に
新規小説からは長さ制限をかけられるのではないかと思うので、別のアプローチでの対策になると思います
134
:
131
:2021/01/03(日) 20:03:45 ID:???
>>132
>>133
返答ありがとうございました。
135
:
名無しさん
:2021/01/28(木) 14:40:44 ID:???
narou settingのconcurrency=trueで、epub変換に失敗したときに
何か失敗がわかるログが出るようにしてほしいです。
よくあって困ってるのが、一部の作品で挿絵をfalseにしないと
AozoraEpub3の変換が失敗してepubが出力されない場合があることで、
問題のある挿絵が追加されるとそれ以後はnarou update -aしたとき
epubがつくられなくなるため、新着更新自体にいつまでも気づかないことです。
136
:
名無しさん
:2021/01/28(木) 14:45:37 ID:???
あと作品のsetting.iniのデフォルトで
; 挿絵タグを有効にする(false なら削除)
; enable_illust = true
という記述がありますが、v3.7.0では挿絵はデフォルトがtrueですよね
; 挿絵タグを無効にする
; enable_illust = false
に変更していただけるとありがたいのですが・・・
137
:
作者★
:2021/01/28(木) 16:26:28 ID:???
>>136
> に変更していただけるとありがたいのですが・・・
なぜ?
138
:
作者★
:2021/01/28(木) 16:32:21 ID:???
>>135
https://github.com/whiteleaf7/narou/blob/develop/ChangeLog.md
#330-20180922
narou logging=true
tmux split-window
tmux send-keys -t 1 "narou u" C-m
tmux send-keys -t 2 "narou log -tc" C-m
139
:
名無しさん
:2021/01/29(金) 12:45:39 ID:???
>>137
enable_illustを削除すると挿絵タグが有効になるからです
(コメント行があべこべ)
140
:
作者★
:2021/01/29(金) 12:55:15 ID:???
>>139
コメントに書いてある設定はデフォルト設定を表してるので正しい表記です
141
:
名無しさん
:2021/01/29(金) 13:10:46 ID:???
>>138
すみません、ありがとうございます。
142
:
作者★
:2021/01/29(金) 13:12:38 ID:???
setting.ini で、enable_illust な設定を例にあげると、三つの状態が存在します
enable_illust = true
enable_illust = false
; enable_illust = xxx コメントアウト状態。WEB UIでの表現だと未設定
コメントアウトした状態の場合はデフォルトの設定が使用されます
デフォルトのときに setting.ini だとどんな設定が使われるのかわかりにくいのでコメントで表現しているだけです
手動でコメントアウトしたときの利便性は考慮しません
また、enable_xx という命名なので、「〜を有効にする」でなんら問題ないと思います。逆だったらそれこそあべこべかと
143
:
名無しさん
:2021/01/29(金) 13:13:56 ID:???
>140
なるほど、「削除」の意味を勘違いしてました。
文章削除じゃなく挿絵削除ということですね。
144
:
名無しさん
:2021/02/24(水) 19:18:57 ID:???
愛用させていただいています。ありがとうございます。
WEB画面にて、登録した小説行を複数選択し、更新ボタンを押下すると全ての小説行の更新が終了するまでメモリ解放しないようです。そのため、選択行が多いとメモリ不足となり処理が中断してしまいます。
一行更新毎にメモリ解放するような設定をご存知でしたらお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
145
:
作者★
:2021/02/25(木) 20:54:56 ID:???
選択しないで更新する方法を考えるのではだめなのでしょうか
146
:
名無しさん
:2021/02/26(金) 01:26:54 ID:???
>144
私は選択行に一括でタグ付けて表示を絞り込み表示されてるのだけ更新で利用してます
147
:
名無しさん
:2021/02/26(金) 08:35:29 ID:???
>>146
タグを指定して更新(Update)する機能ならありますが
148
:
名無しさん
:2021/02/27(土) 10:45:09 ID:???
>>147
・・・ああっ自分マヌケでした(恥笑)
149
:
名無しさん
:2021/03/03(水) 11:58:58 ID:PQ56am7E
>>145
作者さん、その他の皆さん、返信ありがとうござます。144発信者です。
登録した小説が1000を超えており、一括で更新できたらな〜と横着にも考えてしまいまいた。(笑)
ただ、表示されている小説を選択することでこまめに更新できるので問題ありません。
ツール使用させていただき、感謝感謝です!
150
:
<削除>
:<削除>
<削除>
151
:
名無しさん
:2021/05/21(金) 22:57:18 ID:???
>>75
と同様の悩みがあったため調べました。
Kindleの既読管理はシステム側で行っているようで、通常ではアクセスできません。
ただ、既読表示から%表示ではなく、NEW表示にするだけならば、ファイル名を変えるという裏技があります。
mobi、フォルダ、フォルダ下のメタファイルそれぞれのファイル名を変更することで、読んだ場所を維持しつつ既読表示が消せます。
152
:
名無しさん
:2021/07/11(日) 00:15:14 ID:V.C8SV4k
dockerの方はもう更新はしないですか?
NASのdockerで動かしているので更新あれば助かります
153
:
作者★
:2021/07/11(日) 12:37:33 ID:???
>>152
Linux 用の kindlegen が配布終了したのでどうしようかなと思って放置してます
154
:
作者★
:2021/07/11(日) 12:39:45 ID:???
https://hub.docker.com/r/collelog/narou
これ使うとか
155
:
152
:2021/07/19(月) 00:04:51 ID:0wgGmtg.
>>154
情報ありがとうございます
試してみます
156
:
名無しさん
:2021/10/25(月) 08:09:54 ID:tv8uOhoo
書籍ファイルのファイル名でShift-JISのダメ文字を適当な文字に置き換えるオプションを
追加していただけないでしょうか?
Kobo端末は書籍ファイルを転送し終わった後ディスクチェックのアプリを走らせるのですが
このアプリはShift-JISのファイル名を全く考慮していないため、不正なファイル名のファイルと
して処理されてしまって書籍ファイルのファイル拡張子でなくなってしまうので、転送した
はずの書籍が表示されないということになります。
転送前あるいは転送直後にダメ文字を含まない適当なファイル名に手動で書き換えることで
回避していますが、いろいろと煩わしいのでできればnarou.rb側でできればいいかなと。
157
:
名無しさん
:2021/11/07(日) 21:15:36 ID:???
WEB UIでタグで絞り込む時にAND検索以外にOR検索も使えるようにするか
短編にもendタグがつくようにして欲しいです
短編と完結済みだけを表示させたいのですがうまくいきません
もし方法があれば教えて下さい
158
:
名無しさん
:2021/11/08(月) 14:19:40 ID:???
>>157
1.短編で絞り込んでタグを付ける
2.完結作で絞り込んで1と同じタグを付ける
3.付けたタグで絞り込む
という手順はどうだろうか
159
:
157
:2021/11/09(火) 22:02:24 ID:???
>>158
完結で絞り込んで別タグをつけると更新されて完結した場合や連載が再開された場合に対応するのが面倒かと思います
今はソートして短編を選択してendタグをつけて絞り込んでいるのですが、短編が更新されるとendタグが外れるんですよね
160
:
作者★
:2021/11/10(水) 09:11:08 ID:???
なかなか修正できる余裕がないので、自分でコードを改造してもらうのがいいかもしれませんね
Pull Request 出してくれれば取り込みますので
そのためのオープンソース
161
:
名無しさん
:2022/05/30(月) 20:09:48 ID:w/V3l9Zg
C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.1/lib/novelconverter.rb:202:in `txt_to_epub': invalid byte sequence in UTF-8 (ArgumentError)
from C:/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/narou-3.8.1/lib/novelconverter.rb:315:in `convert_txt_to_ebook_file'
(以下これと似たような表示の繰り返し)
このような現象が常に出続けてしまい、EPDU変換がどうしてもできません。
上記の方と似た現象だと思い環境を寄せて(rubyinstaller-devkit-2.7.1-1-x64だけ見つからず...)動作させてみたのですがこれもうまくいかず正直何もわかっていない状態です。
組み合わせが悪いのか順番が悪いのか、様々なパターンをためしてみましたがどれも失敗し消沈しています。似た症状の方や有識者の方がいましたら、何卒お力添えいただけると幸いです。
162
:
名無しさん
:2022/05/30(月) 20:11:14 ID:w/V3l9Zg
すみません。上記のレスを書いたものですが場所を間違えてしまいました。申し訳ございません。スルーしていただけると助かります。
163
:
名無しさん
:2022/09/22(木) 10:47:23 ID:hY4mbqPY
narou.rbにて作成した縦書きepubデータがiOS16のアップデートによりブック(Apple Books)にて正常に読み込めなくなりました。
前バージョンのiOS15.7の他iPadOS15.7、macOS12.6(それぞれの最新バージョン)のブックでは問題なく読み込めています。
事象としては、データ中の各話最後の数行(行数は可変)のみ表示し、それ以前がないものとして表示されません。
また、ページ数自体も本来のページ数の1割以下程度となります。
iOS16にした途端の事象で、今回ブックもかなりな更新がされていることから、何らかの変更にともなってのことと思いますが、
Appleのサポートに問い合わせても、自分で作ったepubはサポート対象外なので調査もできない、という返答でした。
このままですと、近々予定されているiPadOS16や、MacOS13のリリースでApple Booksでのepub閲覧が全滅するのではと
非常に危惧しています。
SNSにて確認すると、同じ事象が発生している方も、narou.rbにて作成した縦書きepubにて発生している印象です。
Apple側ではとりあえずなにもしてくれないので、作者様に確認や対策などお願いしたく報告します。
164
:
名無しさん
:2022/09/22(木) 13:43:01 ID:qUzLBZ9Q
ttps://discussionsjapan.apple.com/thread/254186424
iOS16にアップデートするとBooksでepubファイルが正常に読み込めなくなる
165
:
名無しさん
:2022/09/23(金) 02:21:03 ID:???
改造版AozoraEpub3は、電書協の仕様に準拠しているから悪いのはBooksなどのアプリ側なんだよね
Kindle for iOS (iPad OS)も縦書きで読めないし……
ぶっちゃけ原因を探すの面倒くさそう
改造版AozoraEpub3の作者様はそのスレッドをシェアしていたので認知はされているかと
アプリで読むなら Kinoppy、それか KindlePW 買うといいですよ
何の解決にもなってないけど……
166
:
名無しさん
:2022/10/26(水) 01:40:52 ID:M8y4BXAs
>>163
iOS16.1対応されたとか。
twitter.com/Shocker_Japan/status/1584655415505485824
167
:
名無しさん
:2022/11/07(月) 00:51:53 ID:5vfgok8E
もしかしたら以前にも誰かが書いていらっしゃるかもしれないのですが、
目次機能があると便利ではないでしょうか
168
:
名無しさん
:2022/11/19(土) 00:09:12 ID:???
WEB UIで、OR検索ができると助かります
169
:
名無しさん
:2022/12/25(日) 11:11:42 ID:KY8Z2JSo
Pixivのノベルに対応できないでしょうか?
二次創作小説を中心に膨大な量があって、ぜひ対応いただきたいです。
ご検討をよろしくお願いいたします。
170
:
名無しさん
:2022/12/27(火) 00:13:49 ID:???
目次に各話まとまっているサイトしか対応できないと思うよ
暁も話数が多い小説は非対応だし
171
:
名無しさん
:2022/12/28(水) 01:46:11 ID:B0EO6wrs
Pixivは独自記法とJavaScriptで生成しているので大変そう
172
:
名無しさん
:2022/12/28(水) 21:58:51 ID:???
目次は一度に30話までは取得できるみたいだけど、
JSONなのは良いとして、文字がエスケープしたunicodeなのは対応出来ないんじゃないかな?
173
:
名無しさん
:2023/01/19(木) 09:21:04 ID:a50J99gA
・同一作者の小説を一括DL及び更新確認
(例:作者の小説一覧のURLを入れると一括DLし、更新確認の際に新規投稿があればそれもDLを行う)
・なろうで言う「シリーズ管理」URLの対応
ご検討をよろしくお願いいたします。
174
:
名無しさん
:2023/01/23(月) 14:00:31 ID:cA1j2w6k
ノベルピアに対応できないでしょうか?検討お願いします。
novelpia.jp/
175
:
名無しさん
:2023/05/08(月) 13:13:45 ID:aA3qr13U
commandbase.rb の 165行にある「強制変更しました」の出力を
変換側のログに出力されるようにできないでしょうか。
この出力は、変換に関するものなのに一般のログに出力されるため
後からの確認が面倒になっています。
176
:
名無しさん
:2023/05/11(木) 00:14:46 ID:???
$stdout2かstream_ioを使えば出来ると思うけど、どっち使った方が良いだろうか。
同様にinspectorも変換側に出た方がいいね。
こっちはデフォルトにするのと、メソッドコール時に指定するのと、どっちが良いだろうか。
177
:
名無しさん
:2023/05/17(水) 00:13:38 ID:???
>>175
>>176
今更だけど一応パッチにしておきました。
pastebin.com/AqzTF9v2
178
:
名無しさん
:2023/05/22(月) 23:15:54 ID:n8QYWR3g
小説の変換作業を時間短縮するために、変換速度を上げることはできますか?
179
:
名無しさん
:2023/06/14(水) 11:00:33 ID:An/FcUwc
あらすじだけが更新された場合には、更新しないように対応できないでしょうか。
180
:
名無しさん
:2023/06/14(水) 21:36:54 ID:???
テストしてないけど、たぶん lib/downloader.rb の、
408行目 :ok を :none に変える
で、更新されましたの表示が出るけど変換されなくなると思う。
または、
405行目 when の後に false and を入れる
downloader.rb:405 when false and old_toc["story"] != latest_toc["story"]
で、表示も出なくなると思う。
181
:
名無しさん
:2023/07/26(水) 20:36:09 ID:???
要望ではありませんが。
たまにdatabase壊してしまった人いるようなので、残ってる各小説のデータからdatabaseを作るスクリプト書いてみました。
pastebin.com/uykY2HvH
なおタグは残りません。凍結もIDが変わるので出鱈目になると思います。
182
:
名無しさん
:2023/11/28(火) 16:53:12 ID:jVMwjK6I
カクヨムのウェブサイトの構造が大きく変わっています。
ダウンロードできなくなっています。
できましたら対応をお願いします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板