したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Windows11への移行について

29masashi:2025/10/29(水) 06:47:28 ID:eHjSX/ao0
ハイエンドというのはいろいろとありまして長期間使うならHPとかAppleとかをお勧めします。
数年前にあったのですが客先で20年以上前のマシンを修理できないか?って話がありまして
確かPentiumPro200Mhz(1Mキャッシュ)とかを大量搭載した奴でしたけどメーカーは修理拒否しましたけどDiskだけはSPOT修理として部品販売可能という回答でした。
1本30〜50万円だったかなそれを5本以上買わないとSMARTエラーが消えないから物理的な再構築とか出来ないとかでした。
HPとAppleとかどんな古いPCでもネット通販で保守部品が手に入るのでお勧めします。
HPのItanium積んだワークステーションでも個人で保守部品集めて修理できるかも
これは私が7〜8年前から2台使っているHP ワークステーションですけど付属していたHP Performance Advisor(日本語)のおかげでメモリ一本縮退してもすぐにわかります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C674N9NL
今でも保守部品は簡単にネットで手に入ります。
実は私もPCを大量処分する予定ですがExpress5800/S70PJとHP proliant ML115など4台は産廃業者呼んで有料廃棄かなと考えているのですが
SCSIの内蔵DVD-RAMドライブが4台全部付いているのでどうやって引っ越すかなと
32BitPCIの付いているHP Z820はADAPTEC AHA-2940U2 SCSIカードといっしょに引っ越しできるけど
MacPro2009のようにPCI Expressしかスロットのないマシンにどうやって内蔵SCSIドライブを移植するかなと
殻付きのDVD-RAMやPC-98時代のPDメディアが大量にあるんですよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板