したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ハードウェアについて話すスレッド

1ひきぷろ:2017/02/19(日) 23:57:18 ID:W05e4jDU0
ハードウェアについてお話するスレッド

2ひきぷろ:2017/02/19(日) 23:57:39 ID:W05e4jDU0
コミケで大活躍! iPhoneでレジ管理ができる電子工作キット「レジプラ」が店頭販売 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1008395.html

3PINB:2017/02/22(水) 12:41:34 ID:yU88oans0
安かったので2線式のデジタル温度センサを買ってみた
(↑電源と信号線が共有)
とりあえずシグナルを取り出すところまでは出来たものの、
計算通りだと室温が10度切ってるという……
基本的に校正不要なので、ソフトかハードでしくじった模様

やはりネットで作例数を確認してから買うのが良かった……

4PINB:2017/02/22(水) 12:46:27 ID:yU88oans0
Elecrowという中国のプリント基板作成サービスが凄いみたい
価格は秋月のユニバーサル基板とあまり変わらないのかも
しかも追加費用で部品実装までしてくれる(部品代が小売価格よりも安いものも)

とりあえず基板の発注してみて、慣れたら部品実装とかも使ってみたい

5PINB:2017/02/22(水) 12:51:34 ID:yU88oans0
日本のESP32(ESP-WROOM-32)界隈も活発になってきました
http://makezine.jp/blog/2017/02/esp32.html

ESP-WROOM-02(wifiモジュール)を絶賛持て余し中だけど、
新型のESP-WROOM-32(wifi bluetoothコンビ)に興味持ってる。
ピッチ変換基板が出るまでいいやと思ってたけれど、
すずめっき線の巧みの技を見て欲しくなってきた。

6(-_-)さん:2017/02/22(水) 13:45:42 ID:d3Qd560E0
ESP-WROOM-02持ってるけど外と通信するわけじゃないからbluetoothの方が使ってみたい
うちちゃんとした無線ルータじゃなくてPCのソフトAPだからESP側から繋ごうとすると
結構つながるまで時間かかったり失敗したりする
ESP側をAPにして繋ぐと確実につながるけど

7PINB:2017/02/22(水) 14:12:43 ID:yU88oans0
buletoothはwifiに比べて電源周りが楽になるのもありがたい
個人的にはBLEとボタン電池でリモコンやタグを作ってみたい

ESP-WROOM-02はパソコンから秋月電子のテンプレ通りでは作動できたものの、
マイコンから作動させようとしたら行き詰って放置プレー
(透過モードとかいうのにすれば、一般的なシリアル通信みたいに扱えるらしいが……)

8ひきぷろ:2017/02/22(水) 23:58:55 ID:W05e4jDU0
WiFiモジュール面白そうだねー!
コンセントの電源をON/OFFするだけとか、
USBの通電をON/OFFするだけのボタンがあったら、手元に置いておきたいかも。

9ひきぷろ:2017/02/23(木) 00:10:44 ID:W05e4jDU0
思い付きのお話なんだけど、MVNOのSIMカード使って、
通信できるラズベリーパイとか作れないかな。

初期費用安ければ、お年寄りの安否確認とか、
過疎の地域で使えるんじゃないかと思って。
地震があったら自動的にSkypeと繋がったりして、
家族と話せる状態になるとか。

10PINB:2017/02/23(木) 09:20:38 ID:yU88oans0
AC100VとDC5VのON/OFFは既に出来てるけど
wifiモジュールはまだまだ
USBは信号線の遮断とかもやろうとすると色々難しいかも……

ラズパイ電話は可能だと思いますよ
ソフト面は未知の世界ですが、ハード面では可能だと
人によっては固定電話捨てて「ラズパイ電話」にした方が防犯とか色々捗りそう
(お年寄り宅の電話を家族宅の内線電話化)
音声入出力や通信ドングルは作例多数
強震を検知するセンサは既に市販化されてる(\1500)ので、ハード面は何とかなりそう

11PINB:2017/02/23(木) 09:28:08 ID:yU88oans0
ただ、通信インフラを考えると「LTE対応タグ」もありかと
大容量モバイルバッテリ×LTEドングル×GPSモジュール×マイコン
マイコンは低消費電力モードで常時駆動
一日に何度かGPSデータの取得とテレメトリーを送信
・元気だよボタンや困ったよボタン(押した時刻と共に定時送信)
・助けてボタン(即時にテレメトリー送信)

防犯ブザー的なものとして日常使いもありかも

12PINB:2017/02/23(木) 09:35:40 ID:yU88oans0
PSoCは触ったことないけれど、音をフィルタ処理してある程度識別出来るとか……
生活音(水道の音、電気ポットや洗濯機のモータ音とか)の有無を確認出来そう

あとは窓やドアにセンサつけて防犯データも「ラズパイ電話」で送ったりとか

13PINB:2017/02/23(木) 10:26:40 ID:yU88oans0
思いつきメモ

wifiタップ
・外出時に消し忘れたのでポチッと遮断(要外部接続)
・自宅wifiからスマホが消失→外出なので自動遮断(逆もあり)
・強震で自動遮断
・留守中に照明だけON/OFF(赤外線リモコンハックする方が早くて安全。タイマー操作も可能)
・庭の対人センサに反応して室内照明がON(赤外線ry)

wifiタップはCEREVOがやっていた気がするけど
法令で相当苦労したらしい(今はだいぶ緩和された模様)

14PINB:2017/02/24(金) 09:49:29 ID:yU88oans0
ESP-WROOM-02経由でマイコンにデータ送受信出来た
これでwifiデバイス作るピースがとりあえず揃った

あとはマイコンにセンサや電力制御素子(SSRとか)繋げは色々遊べそう

15ひきぷろ:2017/02/25(土) 12:06:13 ID:W05e4jDU0
なるほど-!強震センサーっていうのがあるんだね。

マイコンはコスト下げたりとか、機能を複雑化させないとか、
起動を早くするとかメリットはたくさんありそうだよね。

個人的には、ソフトでリッチな処理をしようと思った時に、
ラズパイくらいOSも整ってる環境が欲しいなー。

防犯ブザー的なタグ、1個1000円以下くらいで量産できたら、
かなり需要ありそうな気がするね。
Webサイトとスマホで、どこに通知するか設定できたら便利そうだなー。

16PINB:2017/02/25(土) 17:19:15 ID:yU88oans0
自分のスパゲティーコードはバグの巣窟なので、
なるべく短く簡潔なコードにしないと動かない……。
という訳で、専らマイコン弄りですね。
(略歴:PCソフト作りで挫折→マイコンへ)

とはいえ、音声や画像とかも処理してみたいので今年こそラズパイデビューしたい。
(ラズパイゼロが700円で手に入るらしいし)

折角wifi使えるようになったのに、telnetから文字列打ち込んでのやりとりが限界。
(これはこれで宇宙探査機とやり取りしているみたいで楽しいのは楽しい)
PCやネットとリンクできたら出来たらもっと楽しそう。

17ひきぷろ:2017/02/26(日) 02:25:58 ID:W05e4jDU0
音声とか画像の処理面白そうだよね。
僕はほとんど書いたことないけど。

画像認識はOpenCVだと、ネットに処理のサンプル沢山落ちてそう。
最近はニューラルネットワーク使ったサンプルとかもありそうだよね。

telnet、インターネットやり始めた時に、HTTPのヘッダ見るのに使ってたw
自分で作った回路で、telnet使って通信したらテンション上がりそう。

TCPの通信とかって、マイコンだとどうやるんだろう。
BSDソケット的なソフト (プロトコルスタック) を移植してる人とか居るのかな。
もしくは、もっと簡単に何か方法あるんだろうか。
PC用の処理をそのまま持っていったら、メモリあふれそうだよね。

18PINB:2017/02/26(日) 11:10:56 ID:yU88oans0
ESP-WROOM-02の制御用として、モジュール内に32bit80MhzのCPU積んでいて、
それ自身をプログラム可能で、arduino化とか流行ってるみたいです。

https://github.com/esp8266/Arduino
githubで同モジュール用スケッチにtelnetとシリアル通信を変換させるものがあったので、
それをお借りしています。中身は分からない……。
(マイコンからは他のマイコンとシリアル通信しているとしか認識していない)

同様にwebとの変換スケッチもある模様。
どのスタートアップ企業だったか忘れたけど、天気予報で色が変わる傘立てを作ってたような。
米国の株価取得→大幅安なら目覚まし早めに鳴らす→人身事故による遅延回避(グモ予報)

19PINB:2017/02/26(日) 11:16:23 ID:yU88oans0
↑グモ予報で目覚めたくは無いな……

Arduinoが触れる人なら、スケッチを書き足してモジュールのIOをそのまま制御も可能。
なのでモジュールと電源だけでも色々と出来そう。

20ひきぷろ:2017/02/27(月) 00:10:27 ID:W05e4jDU0
なるほどー。CPU積んでるんだー。
そんなに高機能なのに、700円とかで買えるんだね。

ほんの少しググってみたけど、Arduinoとして認識する?みたいだね。
かなり便利そうだ。使ってみたい気持ちが分かったw

21(-_-)さん:2017/02/27(月) 18:18:57 ID:SyMQzsv60
SDカードが郵便を通知! 無線LAN付きSDカード「FlashAir」を使ってドアポストセンサーを作ってみた<後編> - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/electronic_iot/1046389.html

22ひきぷろ:2017/02/27(月) 18:19:31 ID:SyMQzsv60
名前入れるの忘れた。
>>21

23(-_-)さん:2017/02/28(火) 19:26:05 ID:d3Qd560E0
ラズパイ zero Wとかすごいの来たな
https://www.switch-science.com/catalog/3200/

24ひきぷろ:2017/03/03(金) 14:32:57 ID:W05e4jDU0
ラズパイ Zero W、めっちゃいいね!
家にラズパイ2あるから、一回なにか作ってみよかな。

Raspberry PiでSkype・TS3・Dropbox等を使う方法
https://www.forest-of-freedom.com/raspi-using-skype-ts3-dropbox/

自作プログラムからSkypeを操ろう! - toriimiyukkiの日記
http://d.hatena.ne.jp/toriimiyukki/20100716/1279281599

この辺を組み合わせれば、Skypeは動きそうな感じがした。

25ひきぷろ:2017/03/06(月) 18:58:44 ID:W05e4jDU0
ハードウェア作ることについて考えてたんだけど、
ハードウェアが必要な場面を想像して、そこに合うものを作る流れで進めると
うまくアイデアが乗りそうな気がした。

必要になる場面っていうのを見つけるのが難しいよね。
もちろん、技術的に自分が分かる範囲で実現可能かっていうことと、
社会の流れ的に、作りやすくなっているかっていうのも大事だけど。

カード決済サービスのSquareってよく考えられてるなーと思った。
フリマとかで、簡単に決済したいっていう場面と、
ハードウェアの製作がうまくマッチしてるように思えた。

クレジットカードの読み取り装置の単純化と、オーディオのミニジャックに
信号を載せるっていうのが、オープンな技術の範囲内で作りにくい感じはするけど。

もう少し大きいもので良ければ、オープンな技術の範囲で作れそうだよね。
小型化っていうのはあとで考えれば良いことなのかもしれないね。

26PINB:2017/03/11(土) 22:05:24 ID:yU88oans0
スタートアップ系の本とか読んでいると、
製品が持つモノとしての魅力と、使用して生じるコトの魅力の
モノゴト両方を備えていると良い感じの製品が生まれやすいとか。

セキュリティや耐久性とかは門外漢なので手足は出ないけれども、
面白そうなアイデアは形にしてみたいです。
AVRやPICみたいなボタン電池でも動くチップから
ラズパイみたいなコンピュータまで安く手に入る時代ですからね。

27PINB:2017/03/11(土) 22:19:49 ID:yU88oans0
にしても、wifiモジュールとマイコンで汎用IOモジュールを作ろうと思っていたけど、
1300円でラズパイZero Wのワンボードに収まってしまうとは……

東芝のFlashAirは、個人的にはもっと評価されるべき製品。
確かIOも積んでいた筈なので、超小型モジュールとかで試食してみたい。

ただ、SDカードはライセンス云々の制約があるので、
PICのUSBホスト機能にも手を出してみたい……。
(SDカードや対応製品を製造するにはライセンス契約必須らしい)
(とはいえ、電子工作レベルなら無問題だけど。でもカードソケットとか地味に高い……)

28ひきぷろ:2017/03/12(日) 11:17:44 ID:W05e4jDU0
なるほどー。
モノゴト両方っていう視点は大事そうだよね。

こないだ、この本読んでた。

IoTとは何か 技術革新から社会革新へ (角川新書) | 坂村 健 | 工学 | Kindleストア | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CJ50C2O/

一気読みしたから、読み返さないと内容思い出せないんだけどw
坂村さんは、1980年代からIoT的なことを先導してる人だから、
おっしゃってることは正しいんだろうなーと思った。

29PINB:2017/03/20(月) 22:36:22 ID:yU88oans0
ハードウェアでネックだと感じるのが、外装と基板
基板はまだ未経験だけど発注すれば安価にプリント基板が出来る
外装はCNCで削るのが主流かなと思っていたけど最近は3Dプリンタ

中華プリント基板は近いうちに手を出してみたい
3Dプリンタも本体は買えないけど、出力注文してみたい

30ひきぷろ ◆SVQfrniSJY:2017/03/21(火) 09:06:09 ID:W05e4jDU0
僕はDMMの3Dプリントしか知らないけど、3Dプリンタ便利そうだよね。

3Dプリンターサービス - DMM.make 3Dプリント
http://make.dmm.com/print/

モックならこれで2,3個作ってもいいかもしれないね。
量産だと価格的にも時間的にも厳しそうだよね。
1個3000円くらいなのかな?

難しい形だと、CADデータ作るのも大変そうだよね。
3Dプリンタで出力するのに適したデータを作らないといけないっぽい。

100均とかの、プラスティックの箱を削ったりするのもできそうだよね。

31PINB:2017/03/23(木) 10:15:31 ID:yU88oans0
3Dプリンタはスゴイの一言に尽きる……
自分も最初はDMMあたりでやってみようかと思ってます
(発注体験談を見ていると、小さいパーツなら複数まとめて1点のパーツ扱いに出来るとか)
ただ3Dデータをどうやって作るか、から始めなきゃ

でも、既製品でほしい物に近いものがあれば、それを使うのも手ですよね
種類が豊富なので、arduinoとかの基板サイズぴったりな箱を100均で探してきて
あたかも専用ケースみたいに加工して使ってる人もいるみたい

32PINB:2017/03/23(木) 10:30:18 ID:yU88oans0
最近思っているのが、自分が作りたい!と思うものは、
前に作ったアレとコレに新規のナニを足したもの!とかいうのが
多いので、回路のモジュール化(関数化みたいな)をしたいと思ってる

自分は安い部品を選んで買うようにしていたけど、
スイッチのチャタリングは安物ほど酷いと聞かされ焦ってしまった
信頼性は落ちるだろうけど、チャタリングなんてどれも一緒だと思ってた
とりあえず激安袋売りとアルプス電子のスイッチと比較テストしてみようかと思ってる

チャタリングはソフト側で処理していたけど、結構めんどくさい
かといってハード側で処理するのも部品が増えてめんどくさい
ある程度軽減されたら、もうちょっと楽に処理できるはず

33ひきぷろ ◆SVQfrniSJY:2017/03/23(木) 21:21:49 ID:W05e4jDU0
PINBさん、着々と進んでそうだねー。
書いてくれるお話が、僕にとって未知の分野だから面白い。

チャタリングのこと、ハードウェア関係の人のブログとかでたまに聞くけど、
僕は電子工作しないから、全く知らなかった。
製品によって、そこまで違いが出るんだね。

モジュール化できたら便利そうで良いよね。
個人的に組み合わせる時にも便利そうだし、
発想を広げて、オープンハードウェアの世界をもっと広げていく活動とかできそう。

こないだ、工場みたいに野菜を作ってる人たちの話を聞いたんだけど、
温度管理のシステムとか、オープンなハードウェアじゃないから、
管理ソフト含めて、一括でどこかの会社に作ってもらってるらしかった。
そういう、コンピュータ専門以外のどこかの分野で、オープンにしてあげて、
ハードウェア調達の難易度を下げてあげたら確実に需要はありそう。
工場で作る野菜については、MITがOpenAGっていうのをやってるらしいけど。
まだ手が付けられてない分野も探せばありそう。

3Dプリンタって、わざとプラモデルみたいに、間のパーツを付け足して出力することもあるみたいだよね。
小さいパーツだったら、後でニッパーとかで分解もできそうだし、まとめられそうだね。

34PINB:2017/03/30(木) 23:29:40 ID:yU88oans0
こんばんはー
目の前の日課をこなすので精一杯なので、最近のハード弄りは停滞中……

7セグ(数字を表示するLED)とドライバをセットにしたマイコンボードを作りたい
空きスペースに外部出力や外部入力の周辺回路のパターンも用意
必要に応じて部品を実装、ガワは共通仕様という感じで脳内モックアップ完成!
(さて、いつ頃できることやら)

先日バイオ系の方と話しましたが、ポンプとか温度の自動管理とかに興味持ってましたね
最近だとarduinoとセンサモジュールで大概のことは出来そうですが、
地味に細かいところがまだまだな感じですね
・センサがボードに貼り付けで、取り回しの自由度が低い(フラスコなどに挿せないとか)
・モジュール間はシリアル接続なのでハードの知識はあまり要らないけど
モジュールの選定とか構成とかIO周りで結局知識が無いと訳が分からん
・作例がないと、いまいち既製品の活用法が見えてこない
などなど

研究室で欲しいワンポイントアイテム作例とかをクックパッドみたいに
公開すると需要はあるかも

35ひきぷろ ◆SVQfrniSJY:2017/04/02(日) 17:04:25 ID:W05e4jDU0
モジュール化、楽しそうで良いね。
間に挟んだら数値を見ることができるモジュールってことかな。
僕の想像力では、電圧を確認する的な用途しか思い浮かばなかったw
ハードウェアの知識がないと、どんな応用がありうるかっていう想像が難しいのかもしれないね。

バイオの人たちも、そういう機材を扱うことがあるんだね。
その辺り、ソフトウェアでいうとDSLっていって、ある領域に固有の解決手段の集まりを作ると便利になったりするよね。
そういうのがあると、基本的なところから勉強する必要がなくなって、学習コストが下げれるっていうメリットはあるね。

たしかに、既製品のハードウェア応用レシピ集みたいなサイトがあったら、喜ぶ人居そう。
時間あったら一緒に作っていこー

36PINB:2017/04/06(木) 11:32:57 ID:yU88oans0
バイオ絡みだと、こんな記事もあがってますね
先日の方はCO2センサーが高いね、とかスターラーやポンプのDIYに興味もたれてました

Arduinoバイオリアクターで家庭での生物学実験が可能に
http://makezine.jp/blog/2016/08/arduino-powered-bioreactors-make-home-experimentation-affordable.html

理化学機器(質量分析とかのガチでは無く、卓上の機器)は、
意外とDIY出来そうなものも少なくないです
ラボで何度も機器の修理とかしていると、
こんなので○万もとるのかよ?ってのがゴロゴロ
下の記事では3Dプリンタで遠心分離機を作ってますが、
スターラーはもちろん減圧ポンプさえも作れると思ってます

[MAKE: PROJECTS]家庭でDNAを抽出する3Dプリント遠心分離機
http://makezine.jp/blog/2017/04/3d-printed-centrifuge.html

( arduino + IO + センサ + モータ ) × 3Dプリンタ = ∞
なんて思ってます
モジュール化で妄想しているのはカッコの中をワンボード化ってところでしょうか
上の3Dプリンタであれば、コアのarduinoにモータドライバと回転数センサと7セグドライバを内装
ユーザは好みの3Dプリンタ用データと対応スケッチをDL→DIY

37PINB:2017/04/06(木) 11:44:54 ID:yU88oans0
脳内モックアップのモジュールの構成はこんな感じでしょうか
インプットは電圧や電流、パルス、I2Cの読み取り
アウトプットは電源オンオフ、シグナル出力、アラームや7セグ表示とか

インプットに応じた対応をスケッチに書き込んで、アウトプットをコントロールするって感じです
(温度センサからの)データが○○になった

7セグで温度表示

設定温度域を外れたらアラームor電源オンオフとか

38ひきぷろ ◆SVQfrniSJY:2017/04/06(木) 15:10:09 ID:W05e4jDU0
なるほどー。PINBさんの発想がちょっとずつ分かってきた。

紹介してくれたリンク先は、僕が普段巡回するところになかったし、
面白そうだから後からじっくり読んでみるね。

書いてくれてる感じのモジュールがあったら、
みんな助かりそうだっていうのが分かってきた。
修理を業者の人に頼んで何万もかかるんだったら、
自分でパーツ買って修理できた方が良いよね。

大学で研究してる人だったら、今は予算が圧縮されるところが多そうだし、
なるべく節約できた方が良いっていうのにもマッチしてると思った。
コンピュータ以外の分野で研究してる人だったら、
普段の情報収集でMake関連の記事は読まなさそうだし、
3Dプリンタとかも、役立てられるっていう発想自体がない人もたくさん居そうだよね。

実現できたら良いね。僕はすごい楽しみだわ。

39PINB:2017/05/08(月) 19:21:30 ID:???0
表の生活が忙しくて脳内モックアップは絶賛放置中。
その一方で、ハード絡みで何やら企画に乗っかりそうな流れになりつつ……。

とりあえず暫く放置継続だけど、今欲しいもの。
・出来るだけ安価なプログラム出来るハード(arduinoやichigojamより安いの)
・性能はそこまで要らないけど、出来るだけ低消費電流(乾電池万歳)
・開発環境はタダで手に入る+ライターはなるべく安い
・arduinoのスケッチやBASICぐらい扱いやすい言語で開発できる

PICAXEに興味を持っているけど、ライターがまだ高い(avrやpicよりかは安い)
中華のarduino互換機も考えているけど、なんだかな……。

40PINB:2017/05/08(月) 19:34:26 ID:yU88oans0
本体だけの価格で考えると、SDカードあたりにBASICを書き込んで
AVR/PICで実行とかならワンコインで収まりそう。
(SDカードやPC側カードリーダーとかは計算外)
当然使える命令は絞られるけど……
電気的にPCと直結しないのは精神衛生上イイ!

41(-_-)さん:2017/05/18(木) 19:55:45 ID:???0
ミニ四駆を改造してスマホで動かせるようにするmkz4っていうキットを買った。
電子工作初心者なので、自宅で半田付けするのも初めての経験。
キットの中にwroom02が入ってたんだけど、半田付けに失敗して、キット丸ごと買い換える羽目に・・・。電子工作は、ちょっとしたミスでお金が飛びますね。

42PINB:2017/06/18(日) 09:04:35 ID:???0
>>41
幅の狭いピンの半田付けは結構大変ですよね
自分もSDカードソケットでブリッジを作ってしまい、ゴリゴリやってたらソケットが接触不良に……
慣れるとパーツだけ単品で買い替えとか出来るようになると思います
焼いた部品の数だけ上達すると昔言われたことがあります

43PINB:2017/06/18(日) 09:15:41 ID:yU88oans0
半田は相変わらず放置プレー
VFDで少し遊んだ程度

本屋で面白そうなのをいくつか見つけた(買ってはいない)
・クローラーで情報収集して自動処理
・ディープラーニングの入門書

自動化はめちゃくちゃ興味があるけど、具体的に自分は何を自動化したいか?と
問われると答えられない。
今はインターンみたいなことをやっているので、そこで自動化のネタ集めはしている。
(実行してみたいけど、勝手に弄れないし予算も無い……)
とりあえず大学に戻ったら整理して、ネタで使えそうなものは試してみたい。

44PINB:2017/07/05(水) 13:40:06 ID:yU88oans0
久しぶりに金属加工(アルミ材)やって死ぬかと思った。
引きこもる前にアルミを弄ったことがあったけど、めちゃ硬くてしんどかった記憶あり。

先日電動ドリル買ったので、ケース加工してみた。
基板の固定用ねじ穴、ボタン用穴、7セグ用の窓を開けたかったけど……
・ボール盤でなく手ドリルなので位置決めがうまく決まらず。
・7セグ用の四角い穴はきれいに開けられなかった。
アルミはやっぱり硬かった。

四角い穴の加工は、ハンドニブラーを導入するしかなさそう。
(今回はドリルでミシン目つくってニッパでつなげて切った)

ボタンは基板よりパネル取り付け型の方が実装しやすそう。
(パネル用スイッチとケーブルとコネクタが必要になりそう。)

45PINB:2017/07/05(水) 13:47:55 ID:yU88oans0
あとケースの塗装とかインレタとか必要性を感じた。
アルミケースの保護シートを剥がしたら、はぐれメタル直方体が誕生してしまった。

四角い窓を埋めるアクリル板加工も近いうちに練習予定。
基板やアクリル板の固定方法ももう少し勉強が要りそう。

ケース内の配線もむつかしかった。
配線がケースと干渉してふたが閉められなかった。
基板のレイアウトから考えなきゃならんっぽい。

今回の試作品を実験台として、また試してみる。

46(-_-)さん:2017/07/19(水) 20:24:34 ID:.bEURHIk0
ものづくりしてる人はかっこいいな〜

47PINB:2017/07/30(日) 08:07:30 ID:yU88oans0
とある付き合いでこの前ワークショップやってきた。
当日は手伝いが居たけど、事前準備はオール自作自演。
たった20キット用意して組み立ててもらうだけで大変だったけど、
思っていた以上につまらないワークショップでやってて辛かった。

企画の練り込みが足らなさ過ぎたのが原因。
そして経験値が足りなさ過ぎたのもね。

とは言え、経験値+1になったのは貴重な収穫。
今回はブレッドボードでやったけど、配線材を剥いたりピン加工したりするのが
とにかく大変だった。
冶具は必須、手引きも安全対策も必須。

48PINB:2017/07/30(日) 08:19:17 ID:yU88oans0
ブレッドボードだったから出来なかったけど、個人的に好きなのが
電池1本分に基板を抑えて、熱収縮チューブで処理して電池ボックスに収める。

電源が4.5Vなら、電池4本のケース(スイッチつき)に電池3本と基板を突っ込んでねじ止め。
電源操作はケースのスイッチ、出力はケース附属のリード線(電池から基板へ配線変更)。

スイッチサイエンスが中国のPCB加工の代理店やってくれるけど、
単三サイズなら一枚20円もしないはず(10cm角の基板をカット)。

とりあえず今後は小型で新ネタの自作自演を進めていく予定。

49PINB:2017/08/28(月) 21:58:23 ID:yU88oans0
何でもかんでも自前主義者だったけど、arduinoを触り始めて揺らぎつつある。
esp8266なんて自分には使いこなせる代物ではなかったけれども、
githubのarduinoスケッチのお陰でwifiを触れるようになった。
スケッチを使いこなせたら、もっと色々なものを作れるようになると思う。
(とはいえ、既製品は高いのが難点。自作の互換品を早く完成させたい)

今後必要とされそうなモノの姿について、自分なりに考えてみた。
・オープン(基板や3Dプリンタやソースコードのデータが公開されている)
・ソリッド(機構部品が極力少なかったり、ブラックボックス化されてる)
・モジュール(他のモノと簡単に組み合わせられる)

一昔前の日本の家電がモロにその逆だったと思う。その反動が上の考え。
・クローズ(端子さえ独自規格。改造や複製は厳禁。企業の権利保護が強かった)
・メカニカル(技術的に仕方が無かったとは思う。でも壊れるのは大体機構部分)
・システム(機能拡張するなら、メーカー指定の製品しか許してくれない。基本的に自己完結した完成品)

50PINB:2017/08/28(月) 21:59:51 ID:yU88oans0
携帯電話、PDA、ポータブルオーディオ、デジカメ、携帯ゲーム機・・・などなど
こんなのが全てスマホに収まってる。
今から考えれば至極真っ当な結果だと思うけど、当時のメーカーの各部門なら絶対嫌がったはず。

あと充電器も独自規格だったのも知らぬ間に大半が統一(USB)されてた気がする。
中国なんて充電器の使いまわしをするために、携帯充電器をUSBにするよう指定していたとか聞いたことあり。
米国のアップルも進んでたけど、中国も進んでたと思う。

ここから先となると、下手に独自デバイスを作るよりも大量生産の既製品をベースに改造するのが吉そう。
とはいえ理化学系の機器は高いので自作(OSH)に既製品のタブレットやモジュールを組み込むのを想定。
ラズパイに液晶やバッテリ繋ぐより、安物タブを使ったほうが早くて楽そう。
IOピンが無いので、USBや無線でarduinoなんかを繋いで自作デバイスを制御するイメージ。

51PINB:2017/08/28(月) 22:06:23 ID:yU88oans0
今弄ってる実験機器は、別に発明ではなく既製品の自作版にしか過ぎない。
でも自作なので改造は好きなだけ出来る。
オープンソースを利用すれば、自分の技術以上のモノも作れるっぽい。

例えば、実験道具を量産することも可能。
だけど処理する能力(自分の身体や頭)に限りがある。
そこら辺を物理的電脳的に自動化することで解決できたら面白そう。

これだけ書いておいて、実際には大したことは何もやっていないけどね。
とはいえ、実験の実行能力を拡張すれば自作デバイスの評価にも繋がる……はず。

52ひきぷろ:2017/09/01(金) 04:18:40 ID:???0
書き込みに来るのを忘れてた。
PINBさんの書いてくれてる内容は後で見直してみる。
なんでも自分で作ってたら、発想のコアというか、大事なところが見えるから良いよね。
組み合わせだけを続けてたら、ゼロベースで考える能力が上がりにくそう。

53PINB:2017/09/01(金) 08:54:44 ID:yU88oans0
お久しぶりです!
完全に自由帳代わりに使ってましたw

ここんところのやったこと/やってることリストです
・ブレッドボードで子供向けワークショップ(企画の練り込み不足でつまらなかった)
・ケース加工に挑戦(アルミが硬すぎて難しかった。材料選びと工具は必須と痛感)
・オープンソースハードウェアな実験器具作りに挑戦中(←Now!)

54PINB:2017/09/01(金) 09:02:54 ID:???0
前に妄想してたワンコインarduinoに関してはesp8266で解決しそう
ライターも秋月の安いUSB変換キットで出来るし

低消費電力用には、やはりマイコンで互換機組む必要がありそう
これまでAVR派だったけど、秋月のラインナップと価格を見ているとPICに転向しそう

根拠はないけど作れそうな実験器具リスト
スターラー
ホットスターラー
シーケンサー(制御用)
各種センサー
減圧ポンプ(アスピレータ)
ウォーターバス
アイスバス
マイクロピペット(校正させすれば、固定値専用機なら……)
分取機器
などなど

作ることは不可能ではなさそうな実験器具リスト
エバポ
カラムポンプ
自動TLC展開槽

55ひきぷろ:2017/09/01(金) 15:04:58 ID:???0
読んでて面白いし、どんどん自由に書いてー!

子供向けワークショップってすごいね。
ヒキ板に居た人らしからぬ行動力だと思う。
僕には真似できなさそうだw

実験器具は、ニーズにマッチしたものがいくつかあったら、
そのまま事業起こせるんじゃないかって思うよ。
DMMの亀山さんみたいな、投資家に話したら興味持ってくれる可能性はありそう。
DMMの場合は、亀チョクっていうのがあって、応募サイトもあった気がする。

僕はPINBさんのやろうとしてること、すごい面白いと思うよ。

56PINB:2017/09/03(日) 20:55:36 ID:???0
電子工作のワークショップは今回は初めてでしたが、
他のネタでは何度かやってたりします。
大学入るまで、そんなことやるとは想像もしてませんでしたw

自分は機械も電子もプログラミングも初級レベルなので
信頼性とか考えるとゴールに辿り着けないんです。
ワークショップとかのネタも初級レベルばかりなので、
実は他者の手助けを駆使してやってたりします。
なので実験器具ネタも、「動くんです!」レベルを量産して
その筋の人たちにリメイクしてもらえたらと期待してます。

引きこもりの宿命か、体力と精神力に制約があるので
人にどしどし投げていきたいですね。
(ワークショップの活動も大体そんな感じですw)

57(-_-)さん:2017/09/07(木) 05:04:33 ID:???0
>>56
何歳で大学入ったの?

58PINB:2017/10/28(土) 21:01:00 ID:???0
久々にカキコ
またインターンみたいなのに出ていてバタバタしてます。
半田ごては相変わらず放置中。

>>57
ご想像にお任せします。

59PINB:2017/10/28(土) 21:08:21 ID:???0
メカトロ系は金がかかるので本格的な着手のメド立たず。
とりあえずESP8266にモータドライバ繋いでラジコンカーを作成。
Arduino化したESP8266は天使!
シリアルで繋いでIO拡張するチップも持っているので、
IOが足りなくなることはなさそう。
消費電流だけ気になるけど、Arduinoより一桁安くて無線搭載はありがたい。

秋月で売ってる音声合成チップをバカにしていたけど、
喋らしたら意外と流暢でびっくりした。
ESP8266に限らず、最近は色々なものが安くて扱いやすくなってるけど
安価で買えて、自分みたいな素人でも遊べるこの時代は素晴らしい。

60PINB:2017/10/28(土) 21:19:50 ID:???0
外で色々な人と話するたびに、シリコン触る人(ハード系弄る人)の需要を
掘り起こせそうな気がする。
これまでのバイト先やインターン先でも、ここをちょこっと自動化してやると
全体がかなり捗るよ!って思うことが何度もあった。

便利で安価なモジュールがいくらでも手に入る。
あとはそれを必要に応じて加工すればいくらでも化けてくれそう。
大型システムは手に負えないけど、加工できる人が身内にいると
色々と変わりそうな気がする。

気はするんだけど、それを相手に伝えて同意を得ようとすると
手っ取り早い実例が欲しくなる。
今はとりあえずキラーコンテンツに育ちそうなネタを探しています。

61PINB:2018/02/04(日) 10:05:18 ID:yU88oans0
とりあえずの生存報告
研究室生活でヒィヒィ言っている日々……
相変わらずの半田ごて放置プレー中。

中華のarduino互換機がワンコインで買えると知って、ワークショップやりたいと妄想中。
とりあえず今は卒論の形を作るほうに専念。
所属学部の知識、その中でもマイナーな研究室の知識、趣味レベルの電子、無線の知識。
これらを掛け算出来たら楽しそうなんだけど、中々解けそうにない。
順番に本業の知識を高めていく日々が続きそう。

62PINB:2018/02/04(日) 10:10:16 ID:???0
自分の能力を拡張出来ないかと妄想中。
デバイスを使えば時間管理や遠隔操作とかは出来るんだろうし
ルーチンな処理はPCがやってくれるはず(開発能力は無し)。
知識やノウハウは愚直に貯めるしかないけど、
時間が増えて同時並行で行動できるのはありがたい。

とは言え、これで一番重要なのは鋼の身体だと知ってる。
寒くて運動なんてする気にはなれないけど、来週から本気出すw

63ひきぷろ:2018/02/23(金) 16:11:39 ID:HO9eZ7Ow0
しばらく見てなかったけど、PINBさんコツコツ頑張ってて尊敬するわ

64PINB:2018/02/25(日) 20:58:01 ID:yU88oans0
ひきぷろさんだ!
お久しぶりです。

近状報告
・インターンっぽい研修終えて卒論作成中
・卒論やる振りしながら闇研(個人的な実験)楽しむ
・実験室で好き勝手させて貰う代わりに器具メンテに励む日々

10年くらい前にAVRで音鳴らして遊んでたヒキが
いよいよ4日後から就活に放り込まれてきます。

65PINB:2018/02/25(日) 21:09:23 ID:yU88oans0
器具の修理と称して、壊れた器具を分解して内部構造を観察。
機構の理解を深めると共に故障個所を判別。
修理→直ったら再配置、直らなければ放置

ここまでのところ、そこそこ直って再利用されてます。
機械部分の故障は、とりあえず注油やオイル、部品の交換。
台数がある機器は共食い整備で何とかやってる。

電子回路の故障はめったにないけど、目視とテスターで戦ってる。
大概が断線だけど、抵抗の破損(腐食性ガスが原因っぽい)もあった。
故障個所の絞り込みは、PCBのパターン読みながらやってる。
このあたり、飽きるほど電子工作をやってきたかいがあった。

66ひきぷろ:2018/02/28(水) 10:23:26 ID:HO9eZ7Ow0
おお、就活がんばってください
元ヒキとは思えないすごい意志力だよね

67PINB:2018/07/10(火) 17:59:05 ID:???0
卒論が無事に受理されました。
これであとは試験勉強をひたすらやるのみ。
もっと面白いことを卒論に盛り込みたかったけど、
結局時間切れでギブアップ……。
とはいえ、必死にもがき苦しんだのは久々の貴重な経験。

就活は一旦決まりかけたものの、思うところがあり辞退。
一応ちゃんと別のところに就職はするものの、趣味に生きることを決めました。
趣味からお金が生まれる見込みはないものの、こんな人生もありかと思ってます。

68PINB:2018/07/10(火) 18:07:15 ID:yU88oans0
とりあえずしばらくは試験勉強が続くものの、
また別の世界に移ることが出来るのが楽しみ。

在学中にもっと色々やりたかったけど、
経済的な制約が大きかったのが辛かった。
今後は時間的な制約が大きくなるけど、
そこそこお金は使えるので色々と計画を練ってます。

実際、思ってることの一割も出来たら御の字だと思ってます。
なので思ってることを200%増量(当社比)くらいの意気込み!

69PINB:2018/12/01(土) 10:36:02 ID:yU88oans0
さて、気がつけば12月な訳ですが……

とりあえず試験勉強はどうにかなりそう。
てかどうにかならなかったら4月から無職ガクブル。
まあどうにかなるでしょ。

本業についてもそこまで心配はなし。
(インターンで少し経験したけど、結局現場出たら死ぬほど勉強不可避だしね)
とりあえず、今出来ることを淡々とやるのみ。

70PINB:2018/12/01(土) 10:40:23 ID:yU88oans0
趣味でハード弄りやろうかと思ってる。
こっちは相変わらず放置プレー。

ただ、給料入ったら自由度は大幅に上がりそう。
オシロとか3Dプリンタとか手が届きそう。
大学は基本一日中勉強か実験、空き時間はバイトだったから、
就職先の勤務時間見てる限り、今より時間増えそうw

クレカとかは準備済みなので、PCB発注とかチップ部品で面実装とか挑戦したい。
あとはトースターとかホットプレートでリフローにも挑戦したい。

71PINB:2019/04/24(水) 16:33:43 ID:yU88oans0
さて、平成もあと数日ですが……

もう誰も見ていないだろうけど、生存報告。
連休中に引越しします。そしてめちゃめちゃ面白そうな環境へ移行。
しんどいことは山ほどあるだろうけど、今から楽しみ。

新居ではドリルやボール盤は使えなさそうなのが難点……。
本業とは直接関係無しだけど、会社でハード弄りやソフト弄りが出来るっぽい。
こっちはうれしい誤算。

72PINB:2019/04/24(水) 16:42:18 ID:yU88oans0
ワンチップマイコンをシーケンサみたいに使うのは出来るけど、
高度なプログラミングは無理。
基本的に作例に付属のコードをそのまま流用。

今後はもうちょっと高度なことをやってみたい。
最近はarduinoより便利なM5Stackとか色々あるので楽しい。
ラズパイやPC用のソフトも弄ってみたい。
ハードのモジュール化が進んできたのと、ソフトも公開されているので
色々と遊びやすくなってきてる。

とにかくやりたいことが多すぎる!

73PINB:2019/05/02(木) 18:12:47 ID:JCCeIW8E0
引越しは終わり、回線も変わったのでID変わってるはず。

しばらくは貧乏生活だけど、おちついたら色々と実験してみたい。
工作機械は使えなさそうだけど、3DプリンタやPCBのパターン作成用のソフトは勉強したい。

74PINB:2019/10/20(日) 06:27:14 ID:JCCeIW8E0
誰もいないし見ていないけど生存報告。

新生活で出費が多くてお金を自由に使えないけど
冬のボーナスで少し余裕が出てくる見込み。
3Dプリンタも来年には買えそう。
PCはヒキ時代に買ってもらったCore2Duoからi7に移行済み。
2.5インチのSSD見た時も小ささに驚いたけど、M.2の小ささには驚いた。
フュージョン360動かすのにグラボ要るってあったのでそのうち増設予定。

75PINB:2020/03/19(木) 20:06:34 ID:JCCeIW8E0
久々の生存報告。
車買ったりして相変わらず自転車操業。
とはいえ、バッテリー工具買ったら車で加工とか出来そう。

電子工作は長らくお休みだけど、道具は少しずつ揃えてる。
最近やってるメカ系の工作に使う機材は大分整ってきた。
プログラミングはやったりやらなかったり。
IPAの資格は少しずつ取りながら勉強してる。

76PINB:2020/09/28(月) 18:38:17 ID:JCCeIW8E0
半年ぶりの生存報告
今年度から仕事量増えてあまり工作もプログラミングも出来ず……
とりあえず座学は続けてます
フュージョン360を動かすためにグラボは買ったけど、3Dプリンタは未購入
多分買っても弄る余裕なし……

77PINB:2022/01/06(木) 19:35:36 ID:JCCeIW8E0
久々の生存報告
お金に余裕が出てきたので3Dプリンタは買ったもののほとんど動いてない
お金はあるけど仕事忙しすぎて体力足りない
そんな日々に嫌気がさして春に転職することにした
まあ忙しさはあまり変わらないけど、通勤時間が短くなるのはありがたい
そして結婚することになった
引きこもり10年以上の訳あり品を受け入れてくれた相手には感謝しかない
てな訳で、次の生存報告の頃にはまたID変わってると思う


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板