レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
chaika独自拡張専用スレ
-
chaikaを、個人の自己責任において拡張して使う人達の情報交換スレです
chaikaの本体に手を加える場合もありますが
chaikaの開発者とは関係なく、勝手にいろいろ試行錯誤し情報交換などするスレにしましょう
chaika本スレと避難所に迷惑をかけないように
-
どこも生産性のないレスばかり
-
>>524
生産性のあるレスの見本を是非とも頼む
-
どいつもこいつも威勢のいいのは最初だけww
-
荒らしの思うつぼ
-
>>518
確かに当時はやたらびびってる感があったけど
今となっては騒いでるもの数人程度な気がするな
あのロダはnodaguti氏が管理してるのかな?
nodaguti氏がOKだしてくれれば全ての問題が解決しそう
-
>>242みたいなのもぶっ叩かれたからね
生産性のあるレスで相互扶助とかこのスレの土壌では不可能
-
何しても叩かれるんなら解決策示してくれてた人達もどんどん離れてくし何もしてくれなくなるわなぁ…
誰とは言わんけどあれやこれやほんと助かってます、感謝
-
>>528
一応は bbs2chreader の公式サイトの一部だし、
公式サイトに上げると公式に認められているものと勘違いされる恐れがある、
という理屈もある意味正しいからね。
最初の版をうpしたとき、本当にそこに上げて良いのかちょっと迷った。
nodagutiさんは、パッチの使用は自己責任でとは言ってるけど、
このパッチに関しては積極的には触れたくないとおそらく思ってるだろうし。
-
公式とは明確に分けた方がいいよ
迷惑がかかる
-
>>529-530
そういう時はなるべく即レスでフォローして行こうね
-
nodagutiさんが迷惑だって言うんならわかるけど、
直接関係ない人が迷惑迷惑騒いでるのがなんだかなぁ
まあとりあえず、axfcのファイル検索で chaika と入れて検索すれば
最新版を容易に見つけられることがわかったので、
これを「行けば最新版が見つかる固定された配布場所」としてマニュアルに載せることにします
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=chaika
-
>>534
荒らす事でしか人とコミュ出来ない輩なんだろうね
-
>>531
誰でもアップロードできるアップローダーで公式に認められていると考えるのはおかしい
-
>>536
おかしいって言っても、そういうようにおかしく解釈するおかしな人は現実にいるから。
だから「勘違いされる恐れがある」と書いた。あなたのような頭のいい人ばかりじゃないからね。
公認とまでは行かなくても、公式サイトから排除されていないという現状をどう捉える人がいるか。
公式サイトを管理する作者からその存在が黙認されていると捉えられるかもしれない。
-
>>537
あなたはコンテンツ提供者なんだからいちいち相手することないよ
自分の考えで決めたことに自信を持ちなさい
慣れ合いやってたら身がもたないよ
-
まぁ減らせるリスクはなるべく減らしといて損は無いでしょ
-
語りすぎなんよ あんまやりすぎると何でもやってくれるって勘違い起しちゃう
気まぐれで良いんだよ〜
-
>>538
相手することも含めて>>537さんの自由なんじゃないか?
-
chaikaのライセンスがMPL 1.1/GPL 2.0/LGPL 2.1なんだし
どんな内容のパッチでも「公式は認めている」事になるんじゃね?
そのパッチ当てた結果どうなろうと知らんってのは当然だが
「公式が作成している」と勘違いする危険性はないわけでもないが、と思ったら
このパッチ、作者名とか書かれてないのな
-
>>542
解釈に幅があって、それでいちゃもんつけてくる奴がいるんでしょ
ま、だからといって>535みたいに、わざわざ刺激するような書き込みをするのも、褒められた行為じゃないことはたしか
-
Jim & 山下「うしし、荒れてる荒れてる」
-
>>542
ソースのライセンスとアドオンの公式云々は全く別の話ですよ
厳密に言えばnodagutiさんがAMOの審査をクリアして公開したchaikaが公式であり
それ以外はすべて野良アドオンということになります
Firefox 41以降でアドオンの署名義務化された場合
原則としてAMOの審査をクリアして署名を受けたアドオンしか使用できないことになります
インストール後の改変もチェックされる、xpiを展開してインストールもできなくなるかもしれません
もっともノーブランド版や開発版のFirefoxや派生ビルドなんかは除外されますが
従って野良アドオンを正規なやり方で使用するには、アドオンのIDを変更した上で
AMOの審査(自動検証でOK?)を受けて署名を入手する必要があります
Firefox 41 のリリースは9月なんでまだ先ですけどね
今からちょっと頭の片隅ででも考えておいてもいいと思いますよ
-
>>542
>>386 の v0.06 からは、Chaika2chApi.js の先頭に断り書きを入れてます
>>545
実はFirefox使い始めて1年半ほどなもんで、その辺の事情についてはあまり詳しくないのですが、
必要なのは署名だけなんですよね?。
配布元が addons.mozilla.org じゃないとダメとか、そんなことではないんですよね?。
どっちにしろそうなると、パッチキットという配布形態ではなくて、
パッチ済みパッケージという形態で、要するにフォークせざるを得ないわけですよね。
chaikaバージョンアップ時のトラブル対策として、
パッチ済みパッケージでの公開について考えたことがあるのですが、
オリジナルの bbs2chreader/chaika と混同されないように、
IDだけでなくアドオン名も bbs2chreader/chaika とは全く関係ないものへ
変更する必要があるでしょうね。
-
>>546
当面は、NightlyかDeveloper Editionで逃げるのはダメかな?
ノーブランド版はワカラン
-
ForkしてAMOが通るかどうか
-
>>545
「インストール後の改変もチェックされる、xpiを展開してインストールもできなくなるかもしれません」
について、ソースってあります? xpiの展開まで禁止となるとパフォーマンス的に反対者が多そうだし
展開されるんなら、xpiファイル単体じゃなく複数のファイル全部のチェックをFirefox起動時に行うとか
あんまり現実的じゃない気がするなぁ
-
>>549
それはMozillaがやろうとしていることを考えた場合そういうこともある「かもしれない」というあくまでも私見です
いきなりはなくとも最終的にはそこまで持っていかないと意味ないかなと
なお、>>545 の主旨は最初の3行で、あとの部分はこういうこともあるかもという蛇足です
アドオンの署名の件については以下をどうぞ
Introducing Extension Signing: A Safer Add-on Experience | Mozilla Add-ons Blog
https://blog.mozilla.org/addons/2015/02/10/extension-signing-safer-experience/
Latest topics > Firefox 41以降での、アドオンの署名義務化の影響について - outsider reflex
http://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/mozilla/xul/2015-02-12_signed.htm
-
>>549
反対があっても、改変チェックはChromeで既にそうなってるし、Firefoxも時間の問題でしょ
パッチ入りのアドオンが原因なのにFirefox本体にバグレポート送ってくるアホとか潰したいんだろう
-
AMO通さない野良アドオンはアドウェアなものが本家を乗っ取って入り込んだとしても
Mozillaが配布を停止したりするようなコントロールできないからでしょ
ここ数年で知らない間にアドウェアになってたっていう問題が多発してるのが背景にある
-
MacもデフォルトではApp Storeで配布されているアプリケーションしか実行できないようにしているわけだし、
なんらかのチェック(自動であれ、人手であれ)に通ったもののみ実行可能にするのは
セキュリティ的に正しい流れだと思う
-
1.8.0preにパッチをあててみた
chaika-pref.jsでちょっと迷ったけどうまくいった
改めて作者に感謝
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org278593.jpg
-
>>554
UpdateはOFFに。
-
>>555
ありがとう
一応ID変えてあるし、デフォの設定で殺してあるから多分大丈夫
user_pref("extensions.update.autoUpdateDefault", false);
-
>>550-553
ありがとうございます。なるほど、めんどくさくなるな。まぁ、そういう時代だと言われれば確かにそうだ
っても個人的にはデベロッパー版とやらに移行するだけのことだけど
-
Releaseでも設定から切ることができるようにするとは思うけどな。
-
自分はCyberfoxに移行した
今後どうなるかは分からんが...
-
api006でAPI 経由でアクセスできているか
確認する方法ってありますか?
-
>>560
qb5.2ch.net と carpenter.2ch.net 以外のサーバでスレッドの内容が正常に表示できるなら、
API経由でアクセスできています。
APIコードの動作状態を見たいということなら、
1)Ctrl+Shift+J でブラウザコンソールを開く
2)左上の「ネットワーク(N)」の▼をクリック→「ログ」にチェックが入ってることを確認
3)右上の「フィルタ出力」に api.2ch.net と入れて表示内容を絞る
すると、POST https://api.2ch.net/v1/〜〜 というアクセスログが表示されます
-
>>561
そのブラウザコンソールのURLをクリックすると、
APIサーバとやり取りしている各種ヘッダなども見られます
左上の「ネットワーク(N)」の▼→「要求ボディと応答ボディを記録」にチェックを入れると、
送受信されているデータ(メッセージボディ)も表示されます。
datはShift-JISコードなので文字化けしますが。
-
>>561-562
ありがとうございます。
ちゃんと設定できている事が分かりました。
chaikaが使えるようになって助かりました。
次のバージョンも楽しみに待っています。
-
api006でスレッドを取得する際に一時的にfirefoxが応答停止になるけど
どこか設定を調整したほうがいいのかな
-
以前のように画像ぽッぽアップや表示はされないのですか
-
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/06/Rock_Pigeon_Columba_livia_3264px.jpg
-
鳩ポッポ画像が表示できてます
-
現時点の最新版は
api005.zip >>146-151
api006_update.zip >>386-390
-
誘導されてきました、パッチを当ててから見れていたのに、突然また見れなくなった板がありました
漫画板です。HMKeyとAppkeyをまた変えないといけないでしょうか?
http://hope.2ch.net/comic/
-
>>569
見れないっていうのは具体的にどういう状況なのかを書いたほうがいいかと
ちなみに俺は見れる
-
>>569
見れる板と見れない板があるということは、chaikaよりサーバの不都合の可能性が高い。
「chaikaを疑うより先に2chのサーバを疑え」と言われるけど、
質問する前に、ブラウザ表示で表示できるか確かめること。
鍵の設定は全板共通だし、
最新版のパッチなら鍵が無効になったら鍵が無効とステータスメッセージが出る。
古いのを使い続けているとトラブったときにやっかいなことになるので、
最新版へアップデートして欲しい。
-
ステータスに「エラー:522」とか、520番台のエラーが出るのは2chサーバ側の不都合。
今年の1月以降これが頻発しているので、このエラーが出たぐらいで慌てないこと
-
>>571
あれ?今日見れるようになった、普通に仕様変更で見られませんの警告が出てしまったので、
キーの期限でも切れたのかと思った。ブラウザでは当然見れますよ
たまに鍵が無効になってしまうことが有るんですかね
-
>>573
初期のバージョンはとりあえず動くようになったというレベルのもので、
まともなエラー対策はほとんどやってないので、鍵が無効とかとは関係なく、
状況に応じて通常モードに戻ってしまうことは確かにある。
最新版ではそこらへんもちゃんと対策されているので、普段は問題なく使えていても、
多少面倒でも最新版>>568へアップデートしてくれと何度も言ってるわけ。
古い版に関する質問にはこれ以上答えないよ
-
>>574
なんの情報もなしに質問してくる人は端っから相手にする必要はない気がしま〜す
-
>>575さんと同意見で〜す
-
この人だけでなく、古いのを使い続けている人たちに対する警告の意味で書いたわけ
-
山↓の仲間が探り入れてるのかもしれん
-
>>575
普通に漫画板で使えないって情報出してるだろ。というかなんですぐサーバーを疑えとか
ブラウザで見ろとかうるせえんだよ。んなもん始めからやってるに決まってんだろ
一から十までいちいち書かないと答えらんねえのか。またブラウザ云々かとレスが返って来て、
「ブラウザでは当然見れますよ」と若干呆れた口調で返してるのにも気づかねえのか低能w
-
確かに↑ですね
-
結局何の解決にもなってねえし、当たり前のことをドヤ顔で書いて答えた気になってそれで相手をしていると思ってることに本当に腹が立つ
-
まあ、こう書いても絶対にまともな反論が返ってくることはないんですけどね
>>580のような逃げの一手 相手を貶めることで有耶無耶にするだけしかできない
-
あーあ、開き直っちゃったw
-
まともな質問できないからまともな答えが返せないでFA
-
まあ、chaikaスレはエラーについて何か聞くと必ずと言っていいほどブラウザって単語が出るからね
またブラウザかっていうのは俺も聞き飽きてる
-
>>579
>一から十までいちいち書かないと答えらんねえのか。
はいそのとおり、やったことを一から十までいちいち書いてください、
そうでないと適切な回答はできません。
あなたが情弱なのか情強なのかはわかりませんからね。
情強なら情強らしい質問を書かないと情弱扱いされます
-
いや、どんな専ブラでも同じことだよ
ましてや chaika はFirefoxの上で動いてるんだからそっちの意味でもまずブラウ場表示を確認するのは当たり前
当たり前のことが全然出来ていないし自己申告もないから、うんざりしながらもいちいち聞き返さないといけない
-
>>587 は >>585 宛で ブラウザ表示ね
-
ということで >>577 は済んだと思うので これからは >>575 でよろしく
-
頭おかしい人には構わないでいいです
-
「ブラウザでは開けました」はデフォで毎回書くようにしよう
-
不具合テンプレもね
-
結局自分でトラブル対処できない奴がパッチなんてすべきじゃないんだよ
-
おまえらの教えて君嫌いも相当なもんだな
-
>>594
嫌いというか、艱難汝を玉にすって言葉もあるし自助努力は必要だよねって感じかな
-
教えて君というより、自分の常識が世界の常識だと思ってる痛い人だと思う。
今の自分の状態を説明してないのに、他人にそれを理解しろとかアホじゃないかと。
-
当たり前の事書いただけなのに、彼のやる気スイッチを押してしまったのかな
せめてどのパッチ使ってるかくらい書いとけば早く解決してたかもしんない
漫画板がみれないくらいじゃちょっとしたエスパーじゃないと答えられないとおもいま〜す
-
ID:lh3JeuBM0 は教えて君とかのレベルじゃないだろw
-
当人はあれで「自分はちゃんと説明している」つもりなんだろうな。
自分のやり方に不備があるなんてこれっぽっちも思ってないから指摘されてああいう反応するし、
もっと詳しく書けって言われてもどうしていいかわからないんだろう
-
>>579見る限り自助努力はしたんだろ
こいつの問題は自分の知見を共有する気がないこと
サトラレの自覚でもあるのか
-
そこでエスパースレですよ
-
とりあえず、彼のように専用Uploaderから845.zipを持って行って
それっきりになっている人を何とかしない限り今後も同じことが起こるので、
専用Uploaderにアップデートの告知文のみを上げてみました
-
まあ、それっきりになってる人は何かイベントがないと専用Uploaderを見に行くことすら無いと思うなあ
-
もちろんそれは承知なんですけど、
元々あった場所に来れば最新版が見つかるというだけでも幾分かはマシかなと思ったので。
何かきっかけがあって専用Uploaderに来ても気づかないよりは、ということで
-
久しぶりに清々しいほどの逆ギレっぷりだw
-
んでもツールが便利である限りこういった人は少なからず出続けると思う
ある程度のスルースキルを身につけることも大事かと
バカに反応する人がいっぱい集まってもまたつまらない
-
オレがスルーしなかったのが悪いみたいな雰囲気になってるので説明しておくわ
自分が>>573の文を見る限り、その現象が古い845.zip特有の現象だとわかったので、
>>574のとおり、最新版にアップデートしろと適切に回答しただけ。
APIサーバからは「仕様変更で見られません」の警告は返ってこないから、
セッションIDの取得に失敗するなどして通常モードに戻ってしまっていることが明らかだったから。
一見して何の情報もない書き込みに見えても、
見る人によっては原因を特定できるヒントが隠れている場合もある。
作者はいちいち出てくるなという意見もあるけど、作った人間しか知らない有益な情報もあるから
-
本日のNGネーム U7rHG6DINI
-
>>607
作者なんだから自由に振る舞えばいいさ
こっちは感謝の念しかないよ
いつもありがとう
-
>>607
いや、スルーできてないってのは一言文句レス言ってるような人たちのこと
>>609が言ってるように作者なんだからあなたにとやかく言う筋合いのある人はここにはいない
一言レス並べてる人たちも、あなたのフォローをしているつもりなんだろうが
それでも後から見てみるとログが流れてあまり心地よくは見えないよね
今回は作者が対応したんだから、後の人たちはそこまで追撃する必要もなかったろうなってこと
-
>>609
お客様は神様です
-
>>611
何かを提供して対価を得るケースなら客と呼べなくもない
-
お客様=神様≠人間
神殺しは成立するが殺人罪にはならない…?
-
お客様は神じゃないけど王様と思え
-
>>612
人間は食べ物がなくても『感動』を食べるだけで生きていけるんですよ
-
とりあえずチェーンソー用意すればいいの?
-
>>611
「お客様は神様です」について - 三波春夫オフィシャルサイト
http://www.minamiharuo.jp/profile/index2.html
> 三波春夫にとっての「お客様」とは、聴衆・オーディエンスのことです。
>客席にいらっしゃるお客様とステージに立つ演者、という形の中から生まれたフレーズです。
>三波が言う「お客様」は、商店や飲食店などのお客様のことではないのです。
> しかし、このフレーズが真意と離れて使われる時には、例えば買い物客が「お金を払う客なんだから
>もっと丁寧にしなさいよ。お客様は神様でしょ?」と、いう感じ。店員さんは「お客様は神様です、
>って言うからって、お客は何をしたって良いっていうんですか?」という具合。
> 俗に言う“クレーマー”の恰好の言いわけ、言い分になってしまっているようです。
>元の意味とかけ離れた使われ方ですから私が言う段ではありませんけれど、
>大体クレーマーたるや、「お客様」と「様」を付けて呼んで貰えるような人たちではないと思います。
>サービスする側を 見下すような人たちには、様は付かないでしょう。
それにそもそも、このスレにおいて「お客様」などという存在の人はいないはず
もし自分を「お客様」と思っている人がいるなら黙って立ち去るべき
-
明らかに荒らしが狙いな奴を相手にするなよ
-
>>606の「いっぱい集まってもまたつまらない」に同意しつつあえて
「バカに反応する」野次馬型の「一言文句レス」よりも
「一部の極度な教えて君嫌い」や汚い言葉を使うな・煽るな等、自治型の連投や長文の方が気になる
(あー荒らしにエサを与えちゃってるな野次もスルーすればいいのに)と思ってしてしまう
そして「スルースキルを身につけることも大事」とか「スルーすればいいだけ」とかに完全同意しつつ
(みんなブーメランって突っ込んだり激突スルーに持ち込まなくて偉いな)とずっと思ってた
-
括弧だらけで読みづらい文書く人はキモいと思う
-
>>619
ここは「したらば」だからね、荒らしもアク禁が怖くて自演しないだけじゃないっすか
-
>>617
このブログを書いている人が言うほどに「お客様は神様です」の意味には誤解がないんだよな
演者側・(サービスを)提供する側じゃなく、お客様の側が使うことに真意とのズレがある、と
chaikaも使ってくれる人あってのことと
春夫イズムで取り組むなら「お客様は神様です」と思うのもアリかもしれないけど
フリーソフトのたいていが自分のために作ったものもシェアなので
こちとら使わせてもらうだけでありがたいって感じ
-
パンパン!
はいもう終わり
GWなんだから楽しもうよw
後、質問する時はバージョンを明記したほうが
答える人も助かると思いますよ。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板