したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Free

1名無しさん:2013/05/15(水) 23:49:09 ID:???0
何かあれば

2名無しさん:2013/05/20(月) 19:02:53 ID:ryQmKTos0
fmgenでXANADUのGandineやMarivouxのあの音は数行修正追加で出す事はできるんだけど
計算に使う正しい数値が分からないから手作業で調べてくしか無いのよね
SSG-EGも手を加えるなら結局mamefmでいいかなという事に

3名無しさん:2013/05/23(木) 02:02:45 ID:nmEW3bWA0
>>2
2chで書いた人間です。
対応するとなると大変なんですね。了解です。

4名無しさん:2013/05/23(木) 19:49:53 ID:CkvpL/rE0
XANADUのあの音なら聴こえる様になるやっつけfmgen+.dll
問題無さそうなら内蔵のに組み込めるかもです

ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2912078
p:fmdll

53:2013/05/23(木) 21:20:50 ID:KXFxbmFY0
ザナドゥの「あの音」は、MAMEと比較しても近くなったように感じています。
(私の耳では)

6名無しさん:2013/05/24(金) 18:14:23 ID:.bfIUxJw0
色んな音色で試すとかなり違いが分かるから手作業ではやっぱり無理かな〜

7名無しさん:2013/06/05(水) 20:36:04 ID:W0NTHwxI0
試しにmamefmにPSG載っけたdll
2枚挿し版はPSGもステレオ出力

ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2925339
p:fmdll

8名無しさん:2013/06/05(水) 20:43:00 ID:W0NTHwxI0
ミス

ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2925356
p;fmdll

9名無しさん:2013/06/12(水) 23:13:43 ID:XwkRtVCM0
vのPSGは無音でも変化してないデータを出力してる場合があるので注意が必要
音の大きさはデータの変化量で決まるので0x7fffのデータでも変化しなければ無音です
0x7fffと0x7fffeの場合でも変化量は1なので無音と変りません
音量は直前のデータとの変化量の絶対値を合計したりして求めるのがいいかしら

10名無しさん:2013/07/06(土) 17:44:59 ID:NipUCULs0
QFMはLPFをオンにしないと真価を発揮しません
LPFがオフの場合は最近傍補間(ダウンレート時は間引き)になります
M88もQFMが常にオンの状態でLPFのみオンオフできるという感じです
np2の場合はQFMをオフにする事で線形補間か出力周波数による合成になります

11名無しさん:2013/07/06(土) 18:34:07 ID:NipUCULs0
MAMEのfm.cからリズム用wavを作るツール
同じツールあるけど自分で色々試したかったので

ttp://ux.getuploader.com/emu/download/9/crwav.7z
p:2608

12名無しさん:2013/07/06(土) 23:26:46 ID:XwascHd60
>>11
乙です。
QFMアルゴリズムって、端的に言えばスプライン補間的なものなのでしょうか。

13名無しさん:2013/07/07(日) 01:24:59 ID:5ktYJ9Tw0
簡単にいうと入力出力周波数からLPF作ってそこを通しながら変換みたいな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板