レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
B11 と readcgi.js のスレ#26 @避難所
-
B11 と readcgi.js のスレ#25 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1737699311/
-
芸スポ+で複数回の429を確認(Z)
但しいづれも実況バリの連投をした場合に発生
一旦429に落ちたら6分間は何をやっても429
6分たったら429から復帰でまた連投可能
でまた429落ちの繰り返し
6分ってのはソフト板で429になった時の目安で当然前後あり
芸スポの実際の目安は試してないので不明
-
神隠しでも起きたのか?
避難所も5chも人がいないんだけど
-
問題ない時には伸びないのは平和で言い証拠だよ。雑談で伸ばす必要はない
ちなみにV2C+のスレなら先日書き込みがちょっと伸びてたけど
まだ解決してないようだから分かる人は答えてあげるといい
-
みんな書き込みできなくて諦めちゃったんだろ・・・
-
V2C 2025とか、v2c donguriみたいな名前にして、ワンパッケージ化して、
新規が入りやすくしたほうがいいと思う。
追加ファイル集めて更新ってのは結構きつい。
-
V2Cは新規が入ろうにも派生が多いからなあ
初心者がV2Cに興味持ってたらやめときなさいと教えたくなるレベル
初心者向けに統合というか一つだけ選ぶならどれがいいのだろう?
本家?MOD?
-
>>194
それを検討するのはこのスレじゃないし酔っぱらいの戯言を真に受けても仕方ないし
-
>>193
思いついたお前がやるんだよ(´・ω・`)
-
新規来てもフォローする人いないから新規は増えないのがベスト
フォローする人いなきゃどうせ離れてくんだし
-
なんだかんだV2Cを当時選んで良かったと思ってる
ホットゾヌが死んでLive2ch使っててV2Cに辿り着いたけど今でも使えるの本当に感謝しか無い
-
本家だろうと派生だろうと、そこからさらに設定が個人ごとに細分化されていくし
V2Cの良さは自由度なのだから、何も考えずにパッケージでそのまま使うだけなら他でいい
むしろ本体の更新の有無を考えれば、ハードル下げて得る程度の新規にとってはメリットが無い
-
というか派生が多いと何がだめなんだろう?
-
派生は良いこと
我々人類も派生のおかげで今存在している
-
てかどこかにスターターキットがあった気がするんだが
まあワイもよくこれにたどり着いたなとは感心する
多分それくらいjaneが嫌になってたんだろう
-
>>202
どこかにってここだよ
最新だったら>>173
-
初心者増やすとか勘弁してくれよ
誰が面倒みるんだよ
-
>>204
お前が面倒見る必要ないし
実際面倒見てんのかよ?
-
>>200
新規参入を促すならって前提の話ね
ちなV2C+使い
スクリプト死んでるのも多いし本家更新が無くなったV2Cで初心者相手になにをどうするのってことで193に問いかけてる
俺の意見は初心者相手同様に「やめときなさい」だよ
-
>>206
派生が多いと何がだめなのか答えておくれよ
-
無駄な雑談で埋めない奴ならなんでもいいよ
-
>>207
新規参入しやすく準備するとします
193の文意は「新規参入しやすいようにワンパッケージ化しよう」だから
↓
B11が対応するV2C全種類のバージョンを作るのは
新規参入用には意味がないでしょう
「派生が多いからなあ」というのはそういう点
良い悪いというより意味があるかないか
全バージョン用意するとして
誰がやるの?V2Cは種類多くて動作環境もさまざまだよ?自分が使ってないV2Cを誰がどうフォローするの?
B11作ってる人がやればいいと思ってない?
新規参入(または行き詰まったときの乗り換え用)のために働きかけるなら
参入からトラブルまでみんなでサポートするように働きかけないと駄目でしょう
193氏は自分はどこまでやるつもりなのかどう動くのか表明すべきなんだけど
漠然と投げっぱなしにしそうだから>>194で水を向けてるわけ
新規参入を促すなら
派生が多くて動作環境も多いV2Cは
準備とサポートが大変だよ
それでもやるべきなら具体的にどうするの?ってのが>>194
そして俺は何もするつもりがない
配布終了したV2C+使ってるから
-
強いて言うなら派生対応をどうするかの決定権は、メンテナンスしてくれてる人が握ってる
「大変だからこの派生の対応やめます」となれば、文句をどれだけ垂れようが木っ端ユーザーは移住するしかない
義務感に押し潰されて失踪して全派生丸ごと更新停止になるよりは遥かに良いだろう
-
結局はっきりした理由はないんだな
-
>>211
そもそもダメとは言ってないことぐらい理解してよ(´・ω・`)
-
>>212
> V2Cは新規が入ろうにも派生が多いからなあ
じゃあこれはどういう意味?
-
>>213
提案「新規参入しやすいようにワンパッケージ化しよう」
俺 「でもV2Cは新規が入ろうにも派生が多いからなあ
初心者がV2Cに興味を持っていたら
まずどのV2Cをどうセッティングすればいいのか
理解するのもたいへんだし実際に動かすのも難しいから (このへんは193氏と同意)
初心者にはV2Cはやめときなさいといいたくなるレベル
(だから193氏もパッケージングしたほうがいいと言ってるわけだ)」
つまりこのあたりは批判とか反論というより「そうだよね」って話
派生が多いとダメというよりどのV2Cでやるのか決めないとまずくないかって言う意味
だから
>初心者向けに統合というか一つだけ選ぶならどれがいいのだろう?
>本家?MOD?
と問いかけてる
193氏が全種類でやるべきと言うならそれはそれ
本家が妥当だろうというならそれならそれ
-
何かはっきり言わない理由があるのかねえ?
よく分からん
-
継続的なサポートがほしいならそもそも企業系で広告載せられてやるしかない
B11の人もボランティアで気分でやってるだけであって
本家制作者と同じくいつサポート終了になってもおかしくないという危機感は常に持っておくべき
実際のところ、分散したバージョンを絞ろうという話は過去に最低2回は出ていて
そのたびに本体配布の終わったV2C+ユーザーは戦々恐々としていた
同様に、すでに本体配布の終わっている派生は一律切られる可能性が高いのは現実だ
その中で、ここまで続けてくれてるB11作者には感謝こそすれ
それ以外の感情を持つことは個人的には理解できない。異論も認めない
-
俺もV2C+だから人ごとではないんだよなあ
あまり細かく解ってないんだけど+のログはV2C-RとかMODでもそのまま読み込めるの?
-
>>216
> すでに本体配布の終わっている派生は一律切られる可能性が高いのは現実だ
これって本当にそうかね?
B11作者氏の足切りライン(そんなものがあるのか知らんが)切るまで利用者が減ったらどうしようって危機感か?
-
>>217
俺も+だけど+のログはURLが5chのままだけど他は2chに変更されているから
そのままでは利用出来ないらしい。
詳しい事は知らないからその時が来たらログは諦めるつもり。
-
>>219
2chが5chになったタイミングで+は5ch対応になったんで
2chのままの本家、R2.11.8、MOD一門に+のログ移行は無理
R3.4.2も同じく5ch対応されてるから理屈的には+のログは移行可能なんだけど
R3が更新されるたびにそれに追従を繰り返したR+と違って
そのしがらみを捨てて作者さんのやりたいことをやってる+が
R3.4.2のログやお気に入りとどれだけ親和性があるのかが全くの不明
なんで移行できないと思っといた方が吉
-
threadst.txtだけ書き換えれば良さそうだけど違うんかな?
-
>>221
+の2ch化のことなら
数多の設定ファイルの中のurlっぽいのが5chになってるんを全部2chに書き変えないと不整合を起こすはず
V2Cのキモのusrprops.txtがいきなりその対象
-
502て単純に鯖落ちよね…
-
何か本物っぽいのが来てんね(笑)
-
書き込み鯖が502になってるのな…
-
去年までは1種類のパッチ(jar)を作るのに10分くらい掛かって
その同じことを6回繰り返してたんでクッソめんどくさくなってパッチを整理しようと思ってたんですが
今年の正月版から配布物はjarの中に入れて且つ纏めて出来る作業は1回ですむようにしたんで
6種類のパッチ(jar)を作る時間を10分前後に圧縮できるようになりました
なんでパッチを整理なんて予定はなくて6種類体制でいけます
(いろいろあってもうダメなら6種類全滅の道しかないです)
-
>>222
ログ限定の話
-
おーぷんの人間チェックまた再開したのかな?
-
>>226
なんやかんやあってまた個別に分かれていく可能性というのもあるのかなとは思ってみる
具体的にパッチ作ってる見ではないから何とも言えないけど、可能性は考慮はしてる
ログに互換性が無いというのはそりゃもう覚悟して乗り換えたわけなので
切り捨てられるとすれば配布終了している上に互換性が無いV2C+というのは覚悟はある
どっちにしろB11の人のスタンスが(IDかぶりがないなら)>>197であるというのは分かったので
言い出すならフォロー含めて全部自分でやる覚悟が必要だし、スターターキットもまず自前で作ってみせろ
という理屈なら完全に同意しておく
-
普通に考えたらキット作れとかふざけんじゃねえレベルな訳で
B11作者が滅私奉公な人じゃなくて良かったわと
-
今後は 「新規が入りやすくするように」 みたいな書込みは禁止な
-
何でだよ
酷えな
意見は意見なんだからそれ自体は認めないと
-
むしろなんでもほいほいやっちゃうのはダメ人間製造器でもあるし
燃え尽き症候群がまじで怖いから抱え込まないでほしいというのが本音
>>231
べつに新規が入ってくることは何も問題は無いよ
カスタマイズ性の高さを考慮して自分自身で試行錯誤できるなら歓迎だ
-
>>232
> 何でだよ
B11の人のスタンスが(IDかぶりがないなら)新規は増えないのがベストと書いてるので
>>233
> べつに新規が入ってくることは何も問題は無いよ
新規が入ってくることが問題だとはどこにも書いてない
新規を増やそうとする話題は禁止な
-
禁止かどうかを決めるのはお前ではないし
単語だけ拾って意図を曲解してるだけだからお前が間違ってる
-
>>235
232の意見を借りるなら
意見は意見なんだからそれ自体は認めないと
といかお前の書込みは何の反論にもなってないぞ
-
× といか
◯ というか
-
これガチで日本語読めてないやつか
もしくは気付いたけど恥ずかしくて押し通そうとしてるやつか
もうすぐ日付が変わってIDも変わるから良かったな
-
>>238
そのままお返しするわ
-
投稿時間を見るにレス来るのを今か今かと待ち構えているのが見えて必死さは伝わる(笑)
-
情けは人の為ならず を
情けは人のためにならないからかけるな って解釈するタイプの人間だな
-
ごーまるーに〜 ごーまるに〜 えどうぃん
昨日の夕方くらいから502で書けない鯖は未だに死んでるのな
-
運営がマジで気づいて無い説
-
無闇に歓迎しても野放図になるだけよ
クレクレをつけ上がらせてもメンテナの負担が増えるだけだし
難民みたいなもん
-
新規が入ってこない限りV2Cユーザーは減る一方だし、減っていけばいずれはメンテもされなくなる
-
新規来てもフォローする人いないから←ここ大事なトコ
-
初心者質問スレとか細々ながら動いてるしいないわけじゃないんじゃ
-
Q.もう何年も使ってるけどこんな初歩的質問でごめん、これどうしたらいい?
A.とりあえず右クリックしろ
みたいなのもあるから、初心者が本当に初心者とは限らない
-
>>248
> 初心者が本当に初心者とは限らない
これ1つ目と2つ目で同じ初心者という言葉でも意味違ってるじゃないのよ
-
ここって雑談スレだったっけ
-
何事もない平和なときはね・・・
-
いや、以前はアップデートあったときくらいしかここには書き込みがなかった
いつのまにか常時稼働状態になっちゃった
-
5chが広告出し始めた頃から面倒くさいヤツが流入してきた気がする
-
5chの規制で?
403で読めなくなった
-
規制というか仕様変更みたいだな
他でも読めなくなってるみたいだ
-
Javaのバージョンどうなってる?
俺の環境だと何時もは17なんだけど8にしたら正常に表示されるようになったよ
ソフトウェア板で検証
-
ssl関係か
Java17だけど問題なし
-
macでカプセル化した古いjava8のままだけど読めなくなった
カプセル化したjavaのバージョンアップはどうすればいいのか?
-
他の専ブラでも読めない人たくさん出てるみたい。専ブラじゃないビバルディだと普通に読めるわ。
-
bathyscapeでは読めるよ、古い3.0だけど
出も使いにくいんだ、これ
で、どれか入れたら読める?
https://www.oracle.com/jp/java/technologies/downloads/archive/
-
Java Versionは1.8.0_451-b10なってる
弄くった記憶ないから結構前のかな?
-
>>261
それ最新です
-
うんと、それどっから落とせるんだろう
リリースノートみたいのはあったけど
-
情報が錯綜しててイマイチ実情がつかめてないんですが
ギコナビのスレでTLS1.3を有効化したバージョンではスレを読めるって話もあるんで
スレを読めない対策でJavaを更新する前に
https://i.imgur.com/n1wc3Zo.png
の赤●2つチェックしてV2C終了
次に
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/b11/etc/BouncyCastle_20250527.zip
の中の4ファイル
https://i.imgur.com/A5Kr1Cs.png
をパッチと同じフォルダにコピーして
V2Cを再起動してみてください
-
あ、読めた
わけわからんけど、サンクス
-
有難うございます
読めるようになりました
-
>>264
さんきゅーー
-
>>264
読めたぁ、ありがとうございます。
-
本当に情報が錯綜してる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1744111137/956
> [ ソフトウェア ] JaneXeno 85
> 956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2025/05/27(火) 12:49:02.48 ID:PB53YK8u (5/5)
> >>792
> あら、TLS1.3 がダメなのかと思ったけど、
> Xeno で問題起きてる人は 1.3 じゃなくても読めないのか
>
> >>801
> たぶん最新のバージョンから順に通るものを使うんだろう
> うちの環境では、オプションなしの curl はまず TLS1.3 で試みて、
> TLS1.3 だと 403 で読めなかったが --tls-max 1.2 に制限すると読めた
> しかし、単純にバージョンで弾いてるわけでもないのか
> 希望的観測だが CloudFlare が、この判定条件を撤回する可能性もあるのかなあ…
-
CloudflareがCAPTCHA要求する条件がよく分からんようだね
-
>>264
おめぇすげーな
-
ソフト板を見る限りSSL(https接続)で昨日まではTLSv1.2とTLSv1.3って二つの内どちらかの段取りが使えてたものが
今日からTLSv1.2が使えなり、TLSv1.3一択になってしまっての今回の事態みたいです
>>264ですがそのTLSv1.3というssl用の機能を古いJava用に追加したものです
(但し、この対応は2023年の年末に実施済みで>>264はそのころから2バージョンくらい新しい)
これを必要しないJavaはネットの情報を見る限り
・Java8 u341以降
・Java11.0.8以降
・Java17
逆に言うと上記のJava以外はすべて>>264が必要となります
但し、Java5、Java6、Java7は以前から>>264の前のバージョンが必須になってるので
今回の件はそもそも影響ないかも
Java8も古いバージョンでも>>264の一つ前のバージョンが使われていれば
同じく今回の件は影響ないかも
ただその理論で説明つかないのが
>>256
>俺の環境だと何時もは17なんだけど8にしたら正常に表示されるようになったよ
Java17だと読み込めなかったって風に理解してます
-
やばいやばい
× >>264ですがそのTLSv1.3というssl用の機能を古いJava用に追加したものです
○ >>264ですがそのTLSv1.3というssl用の機能をJavaに追加してくれる海外有志が作ったアドオンです
上の書き方じゃ自分が作りましたって言ってる風に見える・・・
-
なんか今問題でてるの?普通に書き込めているが
グーグルアースがうんたらみたいな感じになってる?
-
>>274
グーグルアースがどうたらが必要なのはJane派生
あそこはhttps通信のためにOpenSSL1.0.2x(B11でいうBouncyCastle的なポジのアプリ)ってのを使ってるんだけど
これがTLSv1.2にまでしか対応してません
このTLSv1.2が使えなくなってTLSv1.3しか使えなくなった
OpenSSL3ならTLSv1.3に対応してるんだけどOpneSSL1.0.2からOpenSSL3への置き換えは無理っぽいらしいです
そのため苦肉の策でグーグルアースから関連DLLを引っこ抜いてきてJaneで使おうとしてるみたいです
ちなギコナビはOpenSSL3対応に成功した模様
-
>>264
感謝ですわ
-
でもグーグルアースのOpenSSLもバージョンは変わらないらしいし違いは証明書の有無みたい
-
トラブったのを運用で逃げてるの見ると楽しい
-
>>229
うっはー。なりすまし野郎が言う言う。
-
はーなるほどなあ
-
>>272
> Java17だと読み込めなかったって風に理解してます
そうなんですよ
【V2C】 3.4.2 (V2C-R) [A20180407] (L-0.7)
【Java】 [P]1.8.0_261-b12 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 6.8.0-60-generic (amd64) [ Ubuntu 24.04.2 LTS ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 165(140)/228 [MB]
【優先IPアドレスバージョン】 IPv4
【書き込み時IPv6のアドレスを優先する】 いいえ
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 libwebp-imageio.so(最終更新日:2019/04/04 18:04:34)
【systemスクリプト】 threadld.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2024/10/16 02:48:09)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 Takao Pゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Serif.plain
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Serif.plain
【代替 (AA用)フォント】 Monapo
【その他 (UI用)フォント】 Takao Pゴシック
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.32.3.10 For V2C-R 3.4.2 dat & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2025/01/01 14:18:00), readcgi_aux.js(2024/11/02 22:43:43)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2024/10/20 17:30:59)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2024/10/20 00:00:00)
【UA(専ブラ DAT取得)】 Monazilla/1.00 V2C-R/3.4.2 Linux/6.8.0-51-generic
【UA(専ブラ 書き込み)】 Monazilla/1.00 V2C-R/3.4.2 Linux/6.8.0-51-generic
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:134.0) Gecko/20100101 Firefox/134.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:134.0) Gecko/20100101 Firefox/134.0
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
正常
【Java】 [P]1.8.0_261-b12 (Oracle Corporation)
【Java】 [P]1.8.0_452-b09 (Azul Systems, Inc.)
403
【Java】 [P]17.0.15+6-Ubuntu-0ubuntu124.04 (Ubuntu)
【Java】 [P]17.0.15+6-LTS (Azul Systems, Inc.)
https://i.imgur.com/BxGQced.jpeg
-
V2c+だけど5chは差し替え前から読める
おーぷんはまた403で読めないけど
B11.32.3.8のままだけどね
-
>>281
Java8 U261だと起動時のJavaパラメータでTLSv1.3を有効にしないとTLSv1.3を利用できないってどっかで見たけど
【Java】 [P]1.8.0_261-b12 (Oracle Corporation)
が正常ってことは証明書の可能性はあるかも
Javaのフォルダのlib\securityにcacertsってファイルがあるんですが
1.8.0_261-b12のcacertsを403になったJava17にコピーして動かしてみてもらえますか?
-
>>282
おーぷんが403なのは人間ですかチェックを再開したからだと思います
こちらではcf_clearanceを403の都度読み書きできてます
(と言っても1板の1スレだけですが)
-
こちらでは403の都度cf_clearanceを設定で読み書きできてます
-
>>281
あとも一つ
バグ報告用テンプレからは読み取れないんで蛇足かもですが
Rhinoを有効にするなら
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/b11/etc/RhinoScript_20250103.zip
の中の
v2c_r_backto_rhino.jar
もB11のあるフォルダにコピーしといてください
これがないとスクリプトが起動しないケースがあります
-
>>283
1.8.0_452-b09 (Azul Systems, Inc.)のcacertsを17.0.15+6-LTS (Azul Systems, Inc.)で使ってみましたが
403になりますね
-
>>287
そっかー
ごめんなさい
もうひとつお願い
https://adoptium.net/temurin/releases/?os=any&arch=any&version=21
のJDK(JRE)を使ってみて貰えますか
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板