レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
B11 と readcgi.js のスレ#26 @避難所
B11 と readcgi.js のスレ#25 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1737699311/
まとめよろ
今って過去スレ読み込めない??
設定は一応最新にしたつもりで、書き込みも問題なくできているけど、
dat落ちしたスレを読み込もうとするとunknown HTTP error(522)と出てきてしまう
例えばどのスレ
5xxエラーなら向こう側の不具合じゃねえかな
自分が見てるところは全部
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1746577140/
こういうのもブラウザだと見れるけど、V2Cでは開けない
ちな、昔(最近の書き込み不具合のパッチとか設定変更前)までは開けてた
おまかんなら自分で頑張るけど、他の人どうなのかなと思って
>>22
dat & read.cgi 設定下で force を使えば見れるで
https://xxup.org/hUPv6.jpg
日経225先物オプション実況スレ55174 普通に見れたよ
>23の画像のforceついてなくても閲覧できてる410,404はあり
>>23 に追加
\Documents\V2C\scriptの中に
itest2PCHostName.js
itestPinkPCHostName.js
が必要
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1728989889/183 等を参照
もしかしたら最近のB11パッチでは自動適用されるのかもしれない
ありがと
>>23 と>>25 は対応していた
それで過去スレ辿って見直して行ったら、
・API設定1でread.cgiを使用するにチェックが入ってること(read.cgiモードが使用可能なこと)
これのチェック外れてたスマソ
前に書き込めない時にいろいろ試しててチェック外したままだった
すごく助かった
GWで家を空けててPCいじってなかったからdat落ちしたスレ読めなくて困ってた
readcgi.js 20240915版はもう手に入らないのでしょうか?
>>27
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1716453633/859
に同梱のreadcgi.jsが20240915版だったと思う
ありがとうございます.
1年ぶりに最新のv2c_api_patch_B11.jarを上書きしたらV2Cが起動しなくなってしまいました.
原因として考えられることはありますでしょうか?
前のバージョンに戻してみた?
管理者権限
近頃はMSですらやらないのに何故Program Filesに置こうとするのだろう
>>32
それより先にインストーラー版が入れてたからなぁ
Macもアプリケーションフォルダに入れるのが作法だったし
あと付でいらんことしてくるMSやAppleが悪い
他の専ブラ使ってたけど
書き込めなくなったからV2Cに戻ってきました感
なるほど、インストーラーが在ったら使っちゃう人の存在を失念してた
「古いヘッダーが〜」云々が出たな
どうしたもんだか
https://imgur.com/vaEzalj.jpg
こんな感じ
https://imgur.com/FNfChO8.jpg
IP消し忘れた
まぁいいが
>>36
B11バグ報告用テンプレを春
【V2C】 3.5.3 [A20220713] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_321-b07 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 1298(1016)/1639 (Phys. Total/Avail.: 32705/10738) [MB]
【不具合内容】 嫌儲で出たが他は分からない(Youtube板は書けた)
【再現方法】 何度やっても出る
【調査済項目】 ?
右上のヘルプから出したけどこれでいいの?
芸スポ書こうと思ったらうっかりモナチケ消して429エラーになったわ
api_MonaTicket.txtが自動バックアップにないのが痛い
API4++のサーバー別クッキーのhayabua9だけ消したけど戻せるんだろうか
>>40
このスレ的にはB11を当てるが回答
>>40
B11使ってねえじゃん
何でここで聞いてんだ?
>>41
>>41
鯖別モナチケだけ消して書き込んだら
クッキー確認からになるけどモナチケ取り直せた
V2C-R3系へのB11適用
Win編
① V2C.exeが入ってるフォルダ(おそらく名前はV2Cフォルダ)がProgram Files、および類似名のフォルダにあるなら
そこからCドラ以外の別のフォルダに移動する
② launcherフォルダのバックアップを作る
③ https://azuregopher8.sakura.ne.jp/b11/32.3.10/ から
v2c_api_patch_B11.32.3.10_For_V2C-R3.4.2_202500504.zipをdlして
解凍して出来たlauncherフォルダの中身を全てV2Cフォルダのlauncherフォルダにコピーする
④ V2C-Rを起動して書き込めなかったスレに書き込んでみる
>>40
それはヘルプのバグ報告テンプレだろうからV2C本体用
B11を適用してる場合は
設定→外部コマンド→API2タブ のB11バグ報告用テンプレを春
>>45
ありがとう試してみる
てっきり適用されてると思ってた
>>46
> B11を適用してる場合は
だから適用してないんだよ
困ったときだけスレに来る奴は何をしてもダメ
>>47
> てっきり適用されてると思ってた
何故?
v2cjar.txt書き換えてないんじゃね
>>45
で
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/b11/32.3.0/settings/
の通りに設定
但し
・鯖にUAを割り当てる種火にするためにcookie.txtにMonaTicketのcookieが必要となります
これは不要になりました
・cookie.txtにMonaTicketがあることを確認
も不要になりました
で・き・ま・し・た
古いバージョンだったみたい
>>48
無印V2CにB11適用してヘルプからのバグ報告テンプレコピペしてみ?
>>54
何のために?
>>55
あなたのかん違いを正す機会を教えてるのですよ
質問者が書いてることを把握してなさそうだからわざわざ同じことを書いてみせたのにまだわかってないでしょう
>>56
もったいぶる意味なんだよ?
B11あたってないのが明らかなのに
> B11を適用してる場合は
というのはおかしいでしょ
明確かどうかは回答者は現物環境じゃないんだから分からんのだよ
操作してみて「そんな項目がない」あるいは「貼れたけど最新じゃない」という結果を持って判断するしかない
当たっていると思い込んでいた、当たってないのが確実、
どっちの表現も思い込みであって会話が成立していないのは明白だな
>>59
思い込みじゃないよ
バージョンで分かるだろ
まとめお願いします
>>61
どんなのが欲しいの?
>>60
本体のバージョンとB11の導入の有無は無関係だし
本体の報告用テンプレとB11の報告用テンプレはそもそも別の場所にあって連動してないし
既に自分が思い込んでいることにも気付けてないんだよ。残念ながらね
自分でなんとかできるなら質問には来ないか、もしくは相応の質問になるわけで
回答者の言われたとおりに操作して、求められた情報を良いなりに出さない時点で
協力的ではない=本当は解決する気がない愉快犯、としか判断されない
こっちはお前よりもよっぽども今までの流れを理解してるし
他の質問者が陥りそうな思考ミスのパターンも経験してるし
その上でそれを回避しつつも考えられる原因を1つずつ潰してるだけだから
ボランティアで自分よりも知識も経験もある回答者ってものをもっと大事に扱えよ
極論、お前が使えなかったとしても俺らは別に困りはしないんだ
>>63
> 本体のバージョンとB11の導入の有無は無関係だし
関係あるよ
3.5.3用のB11なんてないだろ
無印とか言い出してる時点で分かってなさそうw
ニュー速+書き込もうとしたらこんなの出たわ
俺のV2C-Rもう終わりかこれ
【V2C】 3.5.3 [A20220713] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_351-b10 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 1488(1249)/1639 (Phys. Total/Avail.: 15316/5200) [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
ERROR: 旧形式のヘッダが含まれています。[X-MonaKey, X-PostSig, X-PostNonce] 新形式対応の専用ブラウザをご利用ください。
>>44
トンクス
書けたわ
>>65
ID:7Y1PxqMU0さんと同じ状況やんけ
>>67
おお、対策版出てたんだ
当ててみますありがとう
書き込みしようとしたら時計狂ってるって出て書けなかったけど時刻合わせしたら書けました
5秒くらいしか狂ってなかったのになんだこれ
>>64
そもそもB11が何なのかすら分かってなさそうだから
こりゃもう好きなだけ思い込ませておいて放置でいいやつだな
本体とか無印とかの単語の意味をおそらく間違いないと断言できる程度には取り違えている
別に口論したいわけじゃないし、お前にお金もらってるわけじゃないから
間違いを正す義理もないし、解決に協力する義務もないんだよ
お前にとってはそうなんだろうから、もうそれでいいよ
>>70
それ全部お返しするよ
何なんだこの人はw
なんだよ連休明けで元気有り余ってんのかよw
>>72
むしろ逆なんだよなあ
まあ端から見るとwとか付けていると必死だなあとしか思われないから辞めた方がいいよ
>>74
> 辞めた方がいいよ
俺は漢字がおかしい方が気になるよ
今時全レス野郎みたいな自己顕示欲の塊が生き延びているのか
天然記念物レベルだな
>>76
なんとかマウントしたいマン
俺は好きにはなれないな
そう・・・
>>77
自己紹介か?無様な奴だ
>>79
自己紹介ではないよ
あなた自覚ないのがすごいw
ある意味才能だな
>>53
個人的興味だけど、もう一度バグ報告テンプレ貼ってみて
山下の乱以降は収益を得ていないブラウザなら広告入れなくても自由にdat取っていいことになったので何も設定しなくても動く状態のものを配布したほうがわかりやすいんじゃないかと
>>82
スターターパック
昨年の7月ぶりにこのスレ来て更新して書き込めたので一旦帰ります。ありがとう
また来いよ
最近は気持ち悪い粘着も湧くようになったが
今度はB11入れてないことに文句いうやつ湧いてんの
今となってはいろんな派生版が出てるのもV2Cの魅力の一つなんだから
別にB11以外の人もいていいだr
まあ一応B11のスレなもんで
その派生版が新仕様に合わせて更新されていればいいんだけどな
>>86
> 今度はB11入れてないことに文句いうやつ湧いてんの
入れてないことに文句を言ってるんじゃなくて
入れてないのにここで質問していることに文句を言ってるんだろ
> 今となってはいろんな派生版が出てるのもV2Cの魅力の一つなんだから
それって昔の話ですよね
えー
まだやってんの?
>>81
【V2C】 3.4.2 (V2C-R) [A20180407] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_321-b07 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 1473(1345)/1639 (Phys. Total/Avail.: 32705/9133) [MB]
【優先IPアドレスバージョン】 IPv4
【書き込み時IPv6のアドレスを優先する】 いいえ
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【systemスクリプト】 threadld.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2024/08/29 15:40:12)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 MS Pゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
【代替 (AA用)フォント】 MS Pゴシック
【その他 (UI用)フォント】 メイリオ
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.32.3.10 For V2C-R 3.4.2 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2025/01/01 14:18:00), readcgi_aux.js(2024/11/02 22:43:00)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2024/10/20 17:30:00)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2024/10/20 00:00:00)
【UA(専ブラ DAT取得)】
【UA(専ブラ 書き込み)】
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
アプデしたら出た
その前は無かった
>>91
ありがとう、状況が判ったよ
ちなみに戻すとこんな感じ
https://imgur.com/Vplkfi6.jpg
V2C-R3系へのB11適用
mac編
① V2C-R.appが入ってるフォルダがアプリケーションフォルダなら
そこから別の自分が所有者のフォルダに移動する
② V2C-R.appのバックアップを作る
③ https://azuregopher8.sakura.ne.jp/b11/32.3.10/ から
v2c_api_patch_B11.32.3.10_For_V2C-R3.4.2_202500504.zipをdlして
解凍して出来たlauncherフォルダの中身を全てV2C.appのパッケージ内のJavaフォルダにコピーする
※ 間違って起動した後のだけどJavaフォルダの在りか
https://i.imgur.com/g8e1dmP.png
元からあったファイルとコピーしたファイル以外で増えたファイルはB11が勝手に作ります
V2CRMacUpdater.appは誤動作を招くかもなので不要です
※メンドいんで「全て」と書いてますが「v2cjar.txt」は不要です(WinとLinux用のファイルのため)
※JavaフォルダはV2C-R.appを右クリ>パッケージの内容を表示をクリックでContentsフォルダが表示されるので
その下にあります(数字6桁_V2C_Ayyyyymmdd.jarってV2C-Rの本体があるはず)
④ v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_A20180407.jar を 000000_v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_A20180407.jar に名前を変える
上のスクショはリーネームしてある状態
⑤ ContentsフォルダやJavaフォルダを開いてV2C-R.appを起動
V2Cのバージョンが3.4.2になってればパッチが当たってます
でWinと同じく>>52
>>94
例としてあんま良くなかったんでスクショ貼り直し
④まで終わった状態
https://i.imgur.com/Gkn3qTM.png
ちなみに
macでの本家V2CのV2C.appのJava6縛りを解除するのにV2C-R.appを使うって手があります
V2C-R.appのJavaフォルダの中を念のため空にして本家V2C.appのJavaフォルダの中身を全てコピー
でB11の名前の先頭に同じように00000_を付ける
これでV2C-R.appを起動するとシステムで最優先のJavaバージョンで
今使ってるV2Cが起動するはず
まあ何をするにもV2C.appやV2C-R.appのバックアップを作ってから
もひとつちなみに
V2C-R3.4.2用のB11はJava8 u451でエラーになる原因を取り除いてるので
u451でも画面を表示できるようになります
https://i.imgur.com/6FZwEKg.png
ちなをちなみにと書くようになったのは>>3 が効いてるから?
Macの階層はてんで違うのか
Mint使ってるけどhomeにv2c置いてるだけだわ
スクリプトで起動させるならmacOSでもそのまま移植出来るよ
B11当ててみたけど起動すらしなくなったorz
「ファイルが開けません:v2cjar.txt」の表示でlauncherの中身はこんな感じだけど何が悪いんやろ
https://i.imgur.com/hUbJJJ8.png
>>101
そのフォルダにv2cjar.txtっていうファイルが必要なんだよ
単なるテキストファイルで、中身は「v2c_api_patch_B11.jar」とだけ書いてあればいい
>>102
ありがとう
txtファイル入れたら動きそうだったけど今度は
「V2Cのバージョンが適合しません。」と出て結局起動せず。
メッセージの通りそのまんま
間違ったパッチ当てちゃってる
V2C_S20170927.jarってV2C-R+なので
v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jarを当てないといけない
v2cjar.txtの記述も同様
>>101
続いてる話なのか、終わった話なのか分からないけど
フォルダの中身がV2C_S20170927.jar以外全て間違ってます
v2cargsとv2cpropsはあってるかも
派生が多いから間違いやすいね
一時は全て入れて動作する奴使ってたくらいだ
>>101
① そのパッチかなり古いんでファイルの依存関係が成立しても書けないはず
以下はありがちなんですが
② ファイルの拡張子は必ず表示しましょう
でないとファイル名を偽装されたウィルスのexeを踏む可能性があります
③ おそらくzipの解凍をWinネイティブの解凍機能で行ってると思うんですが
それではなくて例えばWinRarとかWinZipとか+Lhacaとかのサードパーティ製で解凍しましょう
Win純正は確かオリジナルファイルの更新日を引き継いでくれないので
スクショみたいにファイルの更新日が解凍した日付時刻になるはす
上の3つは使い続けてるとみんな金払え言ってきますがそれを無視しても使い続けられるのがあるかも
使うパッチミスって起動しないあるある
v2cのjarは公開日の日付だからまぁ
>>105 >>106
ありがとうございます
取り敢えず起動しました
でも、スレが真っ白のままでした
自分の使ってるバージョン理解してないのに誤ったパッチいれて決定打みたいになってしまってますねorz
https://i.imgur.com/qHwKFFk.png
>>111
これって何したの?
V2C_A20230806 なんて余計なものがあるけど
>>112
多分誤ったバッチ当てた時のが残ってるかと思います
消した方がいいですよね
>>113
> 多分誤ったバッチ当てた時のが残ってるかと思います
>>101 の時点では存在してないけど
>>111
なんか、こう、
今まで寝かしておいたのを引っ張りだしてパッチを当てた感w
があるので一づつ綺麗にしていきましょう
まずはパッチ無しでV2C-R+が起動するとこまで
V2C_S20170927.jar
v2cjar.txt
v2cargs.txt
v2cprops.txt
以外のファイルを全て削除して下さい
でv2cjar.txtの内容がV2C_S20170927.jarになってることを確認
起動して画面が出たら書き込み欄右クリでバグ報告用テンプレを貼ってください
>>115
ありがとうございます全て消してみました
【V2C】 3.2.0 [S20170927] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_451-b10 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 386(367)/1639 (Phys. Total/Avail.: 32543/25110) [MB]
【不具合内容】スレが表示されない
【再現方法】
【調査済項目】
>>116
スレ一覧とか表示されてます?
3.2.0だとR+じゃなくて広告が出るR3系っぽい
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板