したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

V2CMOD #7

18名無しさん@避難所:2020/11/07(土) 23:50:16 ID:sSdJnwPc0
>>5
このバージョンだとYukarryAAでスレタイのフォントサイズ弄ってもいけました
ありがとうございます

スレタイの絵文字対応してもらって以前と表示が変わったところは俺環すぎて説明が難しいんですけど
lastmodifyでスレタイにワッチョイ情報を表示するとスレタイ着色でワッチョイ情報の表示数分色が付かなくなりました
(?<=◆ワ\+ID!\s)(.*) こんな感じで◆ワ+ID!(ワッチョイ表示のある)のスレのタイトル全てに着色してたけど最後まで色が付かなくなった
これは逆に見づらいことに気づいたのでもう辞めましたが
スレタイ非表示・キーワード設定での色付けの方に何か変化あったのかも?

19名無しさん@避難所:2020/11/08(日) 00:00:42 ID:/HnNKuBY0
フォントのサイズとかいろいろ試してたけどYukarryAAはライセンス怪しいフォントだったのか…
内蔵フォントにしときます

20名無しさん@避難所:2020/11/08(日) 00:07:04 ID:5nD1ZyqY0
>>18
>表示数分色が付かなくなりました

これってどうも
一文字一文字毎に背景色を付けてるんじゃなくて
その文字列が横に何ドット分あってその範囲に色を付けてるようです

で、絵文字の表示はノリで作っちゃったんで
実際に目に見えるドット幅とハイライトで管理してるドット幅(ここに手を付けるといろいろと厄介なことに・・・)が違ってて
ハイライトで管理してるドット幅が狭いせいで文字列全体にハイライトが掛からないんだと思います
(省略されたスレタイのポップアップが出来たりできなかったりするのも同じ理由)

幅10cmの透明のアクリル板の下にハイライト用の幅5chの色つきアクリル板がある感じです

21名無しさん@避難所:2020/11/08(日) 01:55:56 ID:5nD1ZyqY0
んー
フォントによっちゃ相性悪いなぁ

22名無しさん@避難所:2020/11/08(日) 09:30:25 ID:cy5VyFeY0
V2Cでtwitterとかしないから何となく/2使ってたけどMOD/2も同じなんやな
違いは「Twitterアカウントの登録が可能です」これしか見えないが何が違うんやこの2つ
試しに変えてみたけどOptionにも違いが見当たらんし
それともJava5で動くか動かないかの差なのか

23名無しさん@避難所:2020/11/08(日) 12:37:35 ID:5nD1ZyqY0
>>22
V2C/2とV2CMOD/2の違いはその通りでJava5で動くか動かないかです
あとV2CとV2CMODのそもそもの機能差もあるんですが
そこはZを取り込んだ時に解消されてる可能性があるんで明確には分かりません

24名無しさん@避難所:2020/11/08(日) 12:51:01 ID:5nD1ZyqY0
スレ一覧のフォント周りを試作中ですが
フォントサイズ14、追加行高さ4、左詰め項目の調整1で
https://i.imgur.com/BYaJMp4.png

遊ゴシック Medium
https://i.imgur.com/TtZH0pE.png
でこんな感じ
https://i.imgur.com/zowOtBl.png

メイリオ イタリック
https://i.imgur.com/j3bbHFu.png
でこんな感じ
https://i.imgur.com/gpi4g3Z.png


現状右詰め項目はどうもフォントとの相性問題があって
上の隙間を上手くコントロールできてません

25名無しさん@避難所:2020/11/08(日) 15:17:59 ID:cy5VyFeY0
>>23
今現在Verが15とかまで来てるのであって
その辺の古すぎるJavaは切っていい気がするんだけどMacの問題かなたぶん
5じゃないと動かないような環境の方が悪いような気がするがその辺は作者の裁量だしな

26名無しさん@避難所:2020/11/08(日) 16:57:05 ID:5nD1ZyqY0
V2CMOD-Z、V2C/2、V2CMOD/2 2.20.11.2(R20201108)
スレ一覧表示微調整版です
ここで一旦〆ます
 
V2CMOD-Z 2.20.11.2 [R20201108] (V2CMOD-Z_2.20.11.2(R20201108).zip)
https://www.dropbox.com/s/iod4jswzim9v2uz/V2CMOD-Z_2.20.11.2%28R20201108%29.zip?dl=1
内容物
 V2C_R20131210.jar (R2.20.11.2).  .2020/11/08 16:13:45 New!
 
V2C/2 2.11.4.1.20.11.2(js) [R20201108] (V2C2_2.11.4.1.20.11.2js(R20201108).zip)
Java5 Javascript用
https://www.dropbox.com/s/wnf3dw5hnoywkmn/V2C2_2.11.4.1.20.11.2%28R20201108%29.zip?dl=1
内容物
 V2C_U20131210.jar (R2.11.4.1.20.11.2). 2020/11/08 16:15:57 New!
 
V2CMOD/2 2.11.4.2.20.11.2 [R20201108] (V2CMOD2_2.11.4.2.20.11.2(R20201108).zip)
https://www.dropbox.com/s/7gndma3m47381bl/V2CMOD2_2.11.4.2.20.11.2%28R20201108%29.zip?dl=1
内容物
 V2C_U20150401.jar (R2.11.4.2.20.11.2). 2020/11/08 16:17:49 New!
 
修正内容
>>5の修正
 
但し、フォントサイズの修正時に奥深くで管理してる設定まで手を入れられなかったため
フォントサイズ変更による行の高さの反映が正しく行われず、反映のためにV2Cの再起動が必要になります
 
またフォントサイズが12以外の場合、スレタイが...で省略されてもポップアップで
フルのスレタイを表示できない場合があります←今のとこ直せる見込みがありません
またポップアップのフォントが12固定になってます←修正箇所未調査
 
フォントサイズ変更手順(フォントサイズを12から16に変更)
1. 設定>スレ一覧を開く
  https://i.imgur.com/zb2plSw.png
 
2. 「フォントサイズ指定」を変更する(12→16)
  「追加行高さ」を手動で設定する(設定する値の目安は新しいフォントサイズ-12の値、フォントサイズが16の場合は4)
  必要に応じて「Y座標調整」を手動で設定する(正の値:その数分、上の隙間が広がる、負の値:その数分、上隙間が詰まる)
  https://i.imgur.com/FH2MjU8.png
 
3. スレ一覧の表示が崩れるのでV2Cを再起動する
  https://i.imgur.com/Cj37Rti.png
  https://i.imgur.com/j7RMizy.png
  フォントはメイリオ イタリック
 
4. V2C再起動後のスレ一覧
  https://i.imgur.com/TZLBdA2.png
  https://i.imgur.com/V8boa0e.png
  フォントは遊 ゴシック Medium

27名無しさん@避難所:2020/11/08(日) 16:59:38 ID:5nD1ZyqY0
>>25
Java5対応は古いMacOSX用です
古いOSでもいろいろ出来たら面白いので直してます

28名無しさん@避難所:2020/11/08(日) 17:39:32 ID:yO4RcH/k0
>>26
お疲れ様です、完璧ですね
他のフォントだと違和感が拭えず困ってました
やはり遊ゴシック Mediumが自分の目や環境にあってるようです
ありがとうございました

29SUPER:2020/11/09(月) 15:30:22 ID:bjiPTuwI0
https://www.youtube.com/watch?v=Lq0Ph67BH38
「格闘の光で闇を滅ぼせ」カービィファイターズ2 part11

良かったらご視聴ください。

30SUPER:2020/11/10(火) 20:21:27 ID:z.odAfbY0
https://www.youtube.com/watch?v=SdIZenfs87M
「ムキムキヒーローズ」カービィファイターズ2 part12

良かったらご視聴ください。

31名無しさん@避難所:2020/11/11(水) 11:27:36 ID:2.zSyl7U0
Twitterにストーリー機能増えたけどやっぱり公式以外じゃ見れないのかな

32名無しさん@避難所:2020/11/11(水) 16:22:46 ID:Mv37lYTc0
>>31
公式じゃないと無理ですね
APIも公開されてませんし

33名無しさん@避難所:2020/11/11(水) 16:50:20 ID:Mv37lYTc0
スレ一覧の表示絡みでスレ一覧で省略されたスレタイを
ポップアップフル表示できるようにする修正をしてるんですが
やっぱJava(JSwing)とフォントの相性問題があるみたいです

スレ一覧のフォントを遊ゴシック Mediumにすると
https://i.imgur.com/aJMW2f7.png
な感じでポップアップ内のテキストが極端な上詰まりを発生します

上詰まりするのがポップアップだけかと思いきや
スレ一覧のタブのタブのフォント(フォント設定のその他(UI))も遊ゴシック Mediumにすると
スレ一覧ほど極端ではありませんが同様に上詰まりが発生します

なんらかの手はあるのかもしれませんが、なかなかの修正が必要になる気がします

なのでフォントとの愛称でテキストの垂直位置(上下位置)が不自然になる場合があっても
そこはゴメンナサイでお願いします

34名無しさん@避難所:2020/11/12(木) 20:44:43 ID:o7/HqjJU0
【V2C】 2.20.11.2 (V2CMOD-Z) [R20201108] (L-0.3)
【Java】 1.8.0_171-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.14.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 2832(927)/5461 [MB]

前スレの最後の方のSM板のものです(macでバンドル化されたv2cの)
b11の新しいパッチが出たみたいで入れたいと思ったのですが
なにか自分がやると間違えそうな雰囲気満載なのでもしよかったらおしえてください涙

35名無しさん@避難所:2020/11/12(木) 21:38:27 ID:saXisZfo0
>>34

手順
1. 自分が使ってるV2Cに対応するB11のzipファイルをダウンロード
2. zipファイルを解凍してlauncherフォルダを開いておく

3. 外部コマンド>API設定2 の「jarフォルダ(置き換えはV2Cを終了させてから)」ボタンを押す
4. 3.でV2C本体やB11のjarが格納されているフォルダが開かれる
5. V2Cを終了する

6. 2.のlauncherフォルダ内の更新があったファイル(大概はB11のjar)を4.で開かれたフォルダにコピーする
7. V2Cを起動する

36名無しさん@避難所:2020/11/12(木) 22:54:12 ID:o7/HqjJU0
お手数おかけしました
ありがとうございました

37名無しさん@避難所:2020/11/14(土) 20:29:11 ID:OHiFHfYU0
V2CMOD-Z、V2C/2、V2CMOD/2 2.20.11.3(R20201114)
 
V2CMOD-Z 2.20.11.3 [R20201114] (V2CMOD-Z_2.20.11.3(R20201114).zip)
https://www.dropbox.com/s/lm0gjzkb4pmp57j/V2CMOD-Z_2.20.11.3%28R20201114%29.zip?dl=1
内容物
 V2C_R20131210.jar (R2.20.11.3).  .2020/11/14 19:57:06 New!
 
V2C/2 2.11.4.1.20.11.3(js) [R20201114] (V2C2_2.11.4.1.20.11.3js(R20201114).zip)
Java5 Javascript用
https://www.dropbox.com/s/o0fbv2rzo645331/V2C2_2.11.4.1.20.11.3%28R20201114%29.zip?dl=1
内容物
 V2C_U20131210.jar (R2.11.4.1.20.11.3). 2020/11/14 19:59:57 New!
 
V2CMOD/2 2.11.4.2.20.11.3 [R20201114] (V2CMOD2_2.11.4.2.20.11.3(R20201114).zip)
https://www.dropbox.com/s/6zsg4iyzvnz6iuu/V2CMOD2_2.11.4.2.20.11.3%28R20201114%29.zip?dl=1
内容物
 V2C_U20150401.jar (R2.11.4.2.20.11.3). 2020/11/14 20:02:03 New!
 
修正内容
スレ一覧でスレタイが省略された場合のスレタイポップアップで
ポップアップの幅が正しくなかったのを修正
 
但し、Java(JSwing)とフォントの相性があるようでフォントによっては
文字の上の幅が狭いもしくは文字が上に突き抜ける場合があります

38名無しさん@避難所:2020/11/14(土) 20:45:56 ID:OHiFHfYU0
文字が突き抜けて上が欠けます

39名無しさん@避難所:2020/11/15(日) 13:45:49 ID:sAD0FKOs0
V2CMOD/2 2.11.4.2.20.11.3 [R20201114]を適用したらスピードの部分だけ
フォントサイズを16にしてるのに10くらいのサイズになったのは何が原因なんだろうね
特に困るわけじゃないけど気になるわ

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org679614.png

あと個人的にはフォントサイズを16にしてるんで追加行高さを6、Y軸微調整を-2にしたら
行間の隙間が丁度いい感じになった

40名無しさん@避難所:2020/11/15(日) 14:19:45 ID:Mzj0MRnw0
>>39
ちょい調べてみます
ただ直せるのは年末になる予定です

以前にスレ一覧の修正をした時にバグを埋め込んだものと思われます

41名無しさん@避難所:2020/11/15(日) 20:57:13 ID:3BaUL1iw0
V2CMOD-Z、V2C/2、V2CMOD/2 2.20.11.4(R20201115)
 
昨日の今日で申し訳です
 
 V2CMOD-Z 2.20.11.4 [R20201115] (V2CMOD-Z_2.20.11.4(R20201115).zip)
https://www.dropbox.com/s/6i556iatrld619w/V2CMOD-Z_2.20.11.4%28R20201115%29.zip?dl=1
内容物
 V2C_R20131210.jar (R2.20.11.4).  .2020/11/15 20:18:39 New!
 
V2C/2 2.11.4.1.20.11.4(js) [R20201115] (V2C2_2.11.4.1.20.11.4js(R20201115).zip)
Java5 Javascript用
https://www.dropbox.com/s/gdq4n495rwabevf/V2C2_2.11.4.1.20.11.4%28R20201115%29.zip?dl=1
内容物
 V2C_U20131210.jar (R2.11.4.1.20.11.4). 2020/11/15 20:20:56 New!
 
V2CMOD/2 2.11.4.2.20.11.4 [R20201115] (V2CMOD2_2.11.4.2.20.11.4(R20201115).zip)
https://www.dropbox.com/s/yatera6bjqwen84/V2CMOD2_2.11.4.2.20.11.4%28R20201115%29.zip?dl=1
内容物
 V2C_U20150401.jar (R2.11.4.2.20.11.4). 2020/11/15 20:23:28 New!
 
修正内容
スレ一覧にスピードを表示した場合にフォントサイズがちっさいままで変更できなかった(>>39)のを修正
 
>>37は削除しました

42名無しさん@避難所:2020/11/15(日) 20:58:24 ID:3BaUL1iw0
>>41
スピードの表示だけ他の項目と違う処理を通っていて
そのせいでフォントサイズの変更ができなくなってました

43名無しさん@避難所:2020/11/15(日) 22:51:47 ID:sAD0FKOs0
>>41
思ったより素早い対応ありがとうございました

44名無しさん@避難所:2020/12/09(水) 00:57:51 ID:eoTCQb4c0
質問良いですか?
V2Cフォルダを丸ごと新PCにコピーしても起動せずプロセスにV2C_x64.exeだけ残ってるんだけど原因エスパーできる人いませんか?
Javaはインストールしてあります

45名無しさん@避難所:2020/12/09(水) 01:21:20 ID:HUUOe.rA0
>>44
Alt+Tabでアプリ一覧表示してみてV2Cが居るようなら画面外に押し出されている

46名無しさん@避難所:2020/12/10(木) 09:28:48 ID:wuN/F4.20
>>45
ダメでした!
またチマチマいちからインストールします…

47名無しさん@避難所:2020/12/10(木) 09:32:02 ID:osLFDAII0
>>46
その前に、usrprops.txtだけを退避or削除してみては?

48名無しさん@避難所:2020/12/10(木) 11:14:19 ID:wuN/F4.20
>>47
旧環境Launcherフォルダ内の"v2cparms.txt"というファイルにJavaのインストールパスの記述があったので削除したら新環境でも起動しました
お騒がせしました

49名無しさん@避難所:2020/12/10(木) 13:03:05 ID:GPpPKW3A0
> V2C起動時のカスタマイズはV2C\launcher\v2cparms.txt(デフォルトでは存在しない)に
> キーワード=値
> の形式の行を書くことで行います。(現在有効なキーワードは javahome と auxargs の2つ。)

50名無しさん@避難所:2020/12/12(土) 10:50:04 ID:yjHV2GWk0
V2CMOD/Z
リプライ表示 V2CZOD/Z独自の形式表示を使って無い時
Twitterで空行がいっぱいある引用RT宛ての返信が表示崩れみたいになるんだけど

51名無しさん@避難所:2020/12/18(金) 11:29:38 ID:0CG5o/sY0
【V2C】 2.20.10 (V2CMOD-Z) [R20201024] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_231-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 396(332)/1639 (Phys. Total/Avail.: 7677/4525) [MB]
【不具合内容】
浪人を使っています
ブラウザからだと書き込みできるけど
V2Cからだと「不正なPROXYを検出しました。」で書き込めない
どうすればいいんでしょうか?

52名無しさん@避難所:2020/12/18(金) 12:50:18 ID:el.5iA8o0
>>51
こっちのスレに色々乗ってる
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1597728580/

53<削除>:<削除>
<削除>

54名無しさん@避難所:2020/12/20(日) 18:19:57 ID:IaATttAs0
CPU使用率が時々20%前後まで上がって使用率が非常に高い状態になるんですが、
何かバックグランドでしているのですか?

【V2C】 2.20.11.4 (V2CMOD-Z) [R20201115] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]13+33 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 639(442)/5120 (Phys. Total/Avail.: 16305/10654) [MB]

55名無しさん@避難所:2020/12/21(月) 13:24:41 ID:y3725cAY0
自分の環境だとCPU使用率は大したことないけど
GPU使用率が一番高いアプリがV2CMODZ

56名無しさん@避難所:2020/12/21(月) 16:33:50 ID:EqzYQulc0
・Tiwtterで通知を取得してる
・動画サムネとか直リンでgifを表示してる

こんな場合に経験的に負荷があがりました
とりあえず経験的には未読レス(未読Tweet)を無くすと負荷が下がりました

57名無しさん@避難所:2020/12/21(月) 19:03:45 ID:mpYfe0C20
UAで弾いてるね、不正なPROXYは

Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.88 Safari/537.36

読み書きのUAをこれに書き換えたら直った

58名無しさん@避難所:2020/12/24(木) 13:30:28 ID:LXxa38e20
>>57
ありがとうございます。

59名無しさん@避難所:2021/01/01(金) 09:45:26 ID:sx0b8pCg0
>>57
書き込めた
ありがとうございます

60名無しさん@避難所:2021/01/11(月) 17:42:57 ID:zCBboX/g0
スマホで見るのを前提にしてるからか画像をリサイズしないで
そのまま貼るやつばかりなせいでリンク踏んでも画面に収まらないんだけど
常にスケール表示する方法無い?
画像ビューアのところで画像サイズをスケール表示にしても元のサイズで
表示されるし
オプションで画面サイズを超える画像は自動で枠内にリサイズするてあると一番だけど

61名無しさん@避難所:2021/01/11(月) 19:47:26 ID:zCBboX/g0
違った

画像ビューアの設定で画像サイズをスケール表示にすれば
ビューアで開くでチェック入れたやつで開いたときにはスケール表示になるけど
サムネイルをまたクリックしないといけないから
リンクをクリックしただけで開く画像がスケール表示になるようにしたい

62名無しさん@避難所:2021/01/11(月) 19:53:20 ID:lHIdZywI0
>>61
https://i.imgur.com/VgzlFOz.png
はどうなってる?

63名無しさん@避難所:2021/01/11(月) 21:29:37 ID:zCBboX/g0
多分ほとんど弄った記憶がないのでかなりデフォのままじゃないかと
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org686429.png

64名無しさん@避難所:2021/01/11(月) 21:58:23 ID:x8itovYU0
設定→マウス→マウスクリックの動作割り当てで
下の方にある画像関係の部分を「画像ポップアップ(スケール表示)」にすればいいのでは

65名無しさん@避難所:2021/01/11(月) 22:41:52 ID:GA2duoTg0
>>64
横からだけど超ありがとう

66名無しさん@避難所:2021/01/11(月) 23:30:45 ID:zCBboX/g0
>>64
MOD/2のR20201115だけどそんな項目無いんですけど

67名無しさん@避難所:2021/01/12(火) 17:31:11 ID:YF7cuJ4w0
>>66
この設定項目は本家の時代からある。

68名無しさん@避難所:2021/01/13(水) 20:34:10 ID:xCPTxxFg0
下記のようなURLの画像をサムネイルやビューアで表示することは出来るのでしょうか?
http://imgur.com/gallery/Jx0Psar
http://imgur.com/gallery/Jx0Psar#1
http://imgur.com/gallery/Jx0Psar#2

69名無しさん@避難所:2021/01/15(金) 13:49:45 ID:3l6UPKbg0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1597728580/551-
あたり読んでみて

70名無しさん@避難所:2021/01/15(金) 15:40:53 ID:.KPkfz..0
>>69
ありがとうございます
無事、表示できるようになりました

71名無しさん@避難所:2021/01/16(土) 20:57:41 ID:w3TvOZFo0
スレ開いてうpされてる複数枚の画像の読み込みが遅いのは仕様ですか?

72名無しさん@避難所:2021/01/17(日) 19:57:12 ID:Qi3K0uYo0
>>71
なんか以前に同じような質問があった記憶

・画像のダウンロードに時間が掛かるのなら
 → V2Cでは画像がある鯖への同時接続数は1固定なので同じ鯖から複数の画像を同時に取得できず
   画像は一つづつダウンロードします
   なので同一鯖の画像urlが複数貼られてる場合はWEBブラウザと比べて体感が(かなり)遅くなります
   またサムネがオリジナルの画像をリサイズして作るのでその分も画像ダウンロード後のサムネの時間が掛かります

・ダウンロードする画像のファイルサイズを小さくできないの?
 サイズが小さいほうの画像ファイルをダウンロードできないの?
 → 両方ともできません
   chmateが出来るとかどうとか言われてた記憶ですがV2Cではできません

・ダウンロード済み画像のサムネの表示が遅い場合
 → ZやB11でいろいろ手を入れてるのでその影響もあるかもしれません
   またサムネ表示の基幹部分は修正できません(下手するとV2Cが動かなくなる)
   なので仕様と理解して下さい
 → どうしても許容できない場合は一番修正の影響が少ない組合せの本家+串でV2Cを使用して下さい

73名無しさん@避難所:2021/01/18(月) 08:16:02 ID:jF8mMtU60
ツイッターのユーザー名(@の左)の一部の単語をNGにできるようにする事は可能でしょうか
現状は個別にNGユーザーにするしかないのでこれができるととてもありがたいです

74名無しさん@避難所:2021/01/18(月) 17:23:26 ID:14DKrTAA0
>>73
V2Cの機能としてはないみたいです
Zを改造って話になるとちょっとおおごとになりそうなので
threadld.jsで処置が可能かどうか試してみます

そのNGを掛けたいのは
ホーム
ユーザータイムライン
検索
その他
のどれ(複数ならすべて)かを教えて下さい

75名無しさん@避難所:2021/01/18(月) 18:42:01 ID:bTp5SWtw0
>>74
検索です
ありがとうございます

76名無しさん@避難所:2021/01/22(金) 11:31:15 ID:gsVZ06XQ0
>>75
スクリプト(threadld.js)で行けるかなと試したんですが
スクリプトのNG設定はTwitterには使えないようでダメでした
V2Cを改造してスクリプト(threadld.js)と連携しないたダメみたいです

テキストファイルのスクリプト(threadld.js)内に「ユーザー名(@の左)の一部の単語」を羅列して
それにマッチした「ユーザー(@の右)」をスクリプトでNGユーザに追加する感じを考えtます
# ユーザ右クリ>NGユーザに追加>TimeLine,Twitterをスクリプト(threadld.js)が代行する感じ

ただ、Zや/2の本体を弄るよりB11で対応したほうが修正量が少ないんでB11での対応になります
またNGワードの設定やTimeLineかTwitterのどちらでNGにする(多分どちらかしか選べない)か、透明にするかしないかの設定は
画面ではなくすべてテキストファイルのスクリプト(threadld.js)内に定義する形になると思います

77名無しさん@避難所:2021/01/22(金) 17:19:13 ID:wH8EXGTc0
>>76
調査ありがとうございます
もし簡単に修正できるようであればお願いしたいところですが、
面倒になりそうであるならば結構です
お手数かけました

78名無しさん@避難所:2021/01/24(日) 12:32:09 ID:atkQqLuI0
>>77
試しで作ってみました
スクリプト(threadld.js)はこんな感じのをテキストファイルに追加します
https://i.imgur.com/7OiRqdd.png

あとでテキストファイルをうぷします

画像中の「つくるさん|工作」の部分にNGにしたい名前の一部を定義します(絵文字は不可)
複数ある場合は半角縦棒「|」で区切ります
画像例が複数あるので区切ってます

条件に合致した名前のユーザ名を自動で右クリのNG登録しますが
この歳リアルタイムでNG処理が行われて画面の表示が暴走します
#暴走するのは表示だけで、この暴走は街灯ユーザが自動NG登録された初回だけです

NG処理の実体はB11のほうに仕込んでるのでB11.28.6.4以降にB11を更新して下さい
#今、諸事情でB11.28.6.5を準備中です

79名無しさん@避難所:2021/01/24(日) 14:00:16 ID:RxSCKlb20
>>78
いやあ非常にありがたいです
あのうざい大量のスパムアカウントが一気に消えると思うとなんと晴々しい
うぷお待ちしております

80名無しさん@避難所:2021/01/24(日) 14:53:07 ID:atkQqLuI0
>>79
https://www.dropbox.com/s/ob42vd8kpjcbc0y/threadld.zip?dl=1

解凍すると中にthreadld.jsがあります

上に書いたようにサンプルの「つくるさん|工作」の場所を書き変えて下さい
NGU0、NGU2、NGU0T、NGU2Tはそれぞれコメントの右クリNGユーザに登録の項目に対応します
「つくるさん|工作」の場所を修正した場合は「ファイル>再読み込み>threadld.js」を実行して下さい
自動NG登録されるのは新着があった時点です
その時点で過去のツイートもNG表示します(ここでレス欄の表示が暴走します)

5時くらいまで家にいるのでわからないことは聞いて下さい

81名無しさん@避難所:2021/01/24(日) 16:12:29 ID:4IeULYgo0
>>80
ありがとうございます
早速試してみます

82名無しさん@避難所:2021/01/24(日) 22:28:03 ID:atkQqLuI0
>>81
どうでSky

83名無しさん@避難所:2021/01/25(月) 10:02:28 ID:02NkIruY0
>>82
バッチリです

84名無しさん@避難所:2021/01/26(火) 12:51:56 ID:xYC/bV6w0
自前取得した Ver1.1のAPI KEY だと、DM の送信は出来るが、受信が出来ないので、
API Ver.2 にすれば、良いのではないか? と思い、
各種サイトを見ながら 新規に Ver.2 のキーを作ったのですが、
V2Cで、再認証しようとしても、https://api.twitter.com/oauth/authorize に飛ばず、
PIN コードが表示されないで Website URL のWebSiteに飛んでしまいます。

Callback Urls と Website URL が必須の様なので、
Wordpressを使っている独自ドメインのWebSiteのURLを指定しています。

V2C の問題と言うよりも、API KEY の設定に問題があるのではないかと、
思うのですが、再認証するには、どうすれば良いでしょうか?

よろしくお願いします。

85名無しさん@避難所:2021/01/26(火) 15:10:11 ID:Bs5bN.Mw0
>>84
ご無沙汰です
DM届きました

今自分が使ってるAppsがv1.1でもv2でも使えるようなので
(v1.1時に作って後でv2に登録したんだっけかな)
v1.1に戻してDMの受信を試したほうがいいのか
V2で再認証を可能にしてから試したほうがいいのか
なんとも言えません

俺環のDashboardです
https://i.imgur.com/zaXM3pM.png


AppのEdit authentication settingsを開いた時の設定で見ると
Enable 3-legged OAuthをオフにすると
Callback URLsがグレーアウトされるので

Enable 3-legged OAuthがオンになってるのならオフにしてみてください
なんなんらCallback URLsを空欄にしてからEnable 3-legged OAuthをオフに

テスト用に届いたDMに返信をしておきます


v2周りでした作業はすっかり忘れてしまいました・・・


ただ根本的なDMが受信できない件に関しては
v1.1では受信できなくなってv2じゃないとダメになった
のかどうかは判別がつきません

86名無しさん@避難所:2021/01/26(火) 15:12:52 ID:Bs5bN.Mw0
ガッツリ個人情報が出てたんで上の画像は消して改めて
https://i.imgur.com/WlKjm5n.png

87名無しさん@避難所:2021/01/26(火) 17:23:10 ID:xYC/bV6w0
>>85,86
どうも有難うございます。

Callback URLs を空にして Enable 3-legged OAuth をオフにしたら、PIN が表示され再認証出来る様になりました。
ただ、DM は HTTP/1.1 404 Not Found で、送信は出来ても受信出来ない点は解消されませんでした。

あと、HTTP/1.1 401 Authorization Required が出る項目あったのですが、
ステータスバーの表示が早いので、どの項目で出ているのかわからないので、
表示させる方法はなかったでしょうか? (4つのアカウトで使っている)
今は、ネットワークのログで見ています。

88名無しさん@避難所:2021/01/26(火) 17:56:33 ID:Bs5bN.Mw0
>>87
V2Cのバージョンを教えて下さい

>ステータスバーの表示が早いので、どの項目で出ているのかわからないので、
>表示させる方法はなかったでしょうか? (4つのアカウトで使っている)

Twitter>一般の更新間隔を全て0にして自動更新しないようにして
TLタブを手動で更新しながら401となるTLを探してみてください

あとはWEBブラウザでユーザ毎にログイン・操作をして認証エラーとなるユーザがあるかどうかも

あと再認証とありましたが
念のためアカウントを一度削除して追加しなおした方が安全です

89名無しさん@避難所:2021/01/26(火) 18:44:25 ID:Bs5bN.Mw0
なんにせよ4アカウントで複数TLが平行で動くと見極めは大変なんで
アカウント毎に手動で1TLづつ動かしてピンポイントで障害発生箇所を見つけるしかなさそうです

90名無しさん@避難所:2021/01/26(火) 18:47:08 ID:xYC/bV6w0
>>88
わかりました。
これからやってみます。
バージョン等

【V2C】 2.20.11.4 (V2CMOD-Z) [R20201115] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_281-b09 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 822(651)/1639 (Phys. Total/Avail.: 8103/1717) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし

【systemスクリプト】 threadld.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2021/01/24 19:14:24)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 MS Pゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【スレ一覧フォント】 MS UI Gothic
【代替 (AA用)フォント】 MS Pゴシック
【その他 (UI用)フォント】 MS UI Gothic
【おπ送りを監視する】 チェック済

【2chAPIパッチ】 B11.28.6.5 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:41), readcgi_aux.js(2020/05/11 22:56:59)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2019/01/28 14:54:55)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.18.9.3)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.18.9.3)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.104 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.104 Safari/537.36

【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】


【Twitter用UA】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.104 Safari/537.36

91名無しさん@避難所:2021/01/26(火) 18:55:13 ID:Bs5bN.Mw0
どん詰まったら鍵垢にTwitter.OAC(DMを受信できてるApp)を晒すんで
それでDMを取得できるかどうか試してみてください

92名無しさん@避難所:2021/01/26(火) 19:00:34 ID:xYC/bV6w0
>>91
ありがとうございます。
なんとか、頑張っています。

93名無しさん@避難所:2021/01/26(火) 21:50:53 ID:xYC/bV6w0
>>91
API KEY の 設定を見直し、新しい API KEY を作成してから、
1アカウントずつ追加、認証してみましたが、やはり DM は送信しか出来ませんでした。

4つのアカウント全て 404 Not Found が DM で表示されますが、送信は出来ます。

User TimeLine 401 Authorization Required と表示されるのは、1つだけある鍵アカウントでした。
鍵を外してみたところ、見えるようになりました。

その他、ブラウザで行った場合、4アカウント供、DM は送れ、エラー等、出ませんでした。

お手上げです(TT)

94名無しさん@避難所:2021/01/27(水) 23:42:26 ID:2OCvJ2/c0
DM の受信が出来ない等、解決しました。

API KEY の問題ではなく、Launcher フォルダの中に v2c_twitter_patch.jar というファイルがあり、
このファイル(パッチ)を削除したところ、通常動作に戻りました。

このパッチは Z や /2 を使っていると、今回のような悪影響を与える可能性があるそうで、
説明もあったようですが、見過ごして、入れてしまったようです。

95名無しさん@避難所:2021/01/29(金) 10:11:55 ID:Gk1BfS9g0
書き込み後書き込みウィンドウ閉じずにレス表示欄をアクティブに出来ないのかな?
書き込み後いちいちレス表示欄クリックしてスクロールするのが面倒

96名無しさん@避難所:2021/01/29(金) 10:35:07 ID:4Hevt88.0
>>95
threadld.jsの自動で書き込みウインドウ開く設定ではダメなのか?

97名無しさん@避難所:2021/01/29(金) 13:52:41 ID:Gk1BfS9g0
>>96
書き込み後に書き込み欄がアクティブのままだからレス欄のキーボード操作ができない
書き込み後は書き込み欄を非アクティブにしたいんだ
例えば
書き込み後キーボード操作でスクロールさせたいけどレス表示欄がアクティブだから
キーボード操作ができない
いちいちレス表示欄をクリックしてレス表示欄をアクティブにする動作を省きたいのよ

98名無しさん@避難所:2021/01/29(金) 14:45:07 ID:ynx2l1W60
設定→書き込みの「書き込み後自動で閉じる」にチェックじゃダメなの?

99名無しさん@避難所:2021/01/29(金) 15:00:00 ID:Gk1BfS9g0
>>98
書き込み終わったら自動で閉じて書き込む時はをキーバインドで設定したキーで開くように
して対処してる

100名無しさん@避難所:2021/01/29(金) 17:54:36 ID:LcbhIKG60
テスト

101名無しさん@避難所:2021/01/29(金) 17:54:50 ID:LcbhIKG60
wamoa

102名無しさん@避難所:2021/01/29(金) 17:55:19 ID:LcbhIKG60
もういっと

103名無しさん@避難所:2021/01/29(金) 18:02:42 ID:LcbhIKG60
書き込み欄をポップアップじゃなくて内部で開くじゃダメなの?

104名無しさん@避難所:2021/02/01(月) 22:46:25 ID:mgfgoVT.0
突然ですが

自家製AppでTwitter APIにアクセスしてる人(Twitter.OAC:=を使ってる人)

そのAppを所有してるアカウントでTwitterにログインして
https://developer.twitter.com/en/portal/dashboard
にアクセスしてみて下さい

https://i.imgur.com/BwHaf7q.png
が表示されない場合はv2の使用権を得るために改めてAppの登録申請が必要です
(別のAppを新たに作るって意味ではありません)

上の画像は
MAHORO-VACATION という書き込みがロックされたApp一つだけを持つアカウントで
Appの登録申請を行って認可された直後の状態です

この状態ではTwitter API v2はまだ使用できません
Creates ProjectでProjectを作ってそこにAppを登録する必要があります

Overviewをクリックしたところ
https://i.imgur.com/ftQ1TGZ.png

v2を使えるProjectsにはAppがなくて
v1.1しか使えないStandalone Appsに MAHORO-VACATION がいます

New Proectで新しいProjectsを作ります(上でいうCreates Projectと同じ処理です)
途中単純な入力項目は省略
Which best describes you? → Building consumer tools (hobbist) これはお好みで
https://i.imgur.com/MYHx8BA.png
ここに MAHORO-VACATION と入力

そすると MAHORO-VACATION というAppがAPI v2も使えるようになります
(MAHORO-VACATION はZの内蔵Appだと思ったんで登録しないでここで終了)

以降は別のアカウントのスクショ
そうすると新しく作ったProjectにAppが登録されてv1.1でもv2でも使えるようになります
https://i.imgur.com/WDWa49I.png

105名無しさん@避難所:2021/02/01(月) 22:52:29 ID:mgfgoVT.0
で、v2化を急ぐ必要があるかというと全くありません
v1.1が非推奨になったタイミングくらいでいいはず

非推奨もスグ使えなくなるわけでもないし
(v1.1の配信日時が予告されたら別)

で、v2に変わるメリットですが

全くありません
mp4動画の直リンを取れなくなります

ちなみに今回のApp申請
2021/01/30 15:39に申請して
認可されたのは2021/01/31 23:16でした

ロックされたAppしか持ってないアカウントだから時間が掛かった?

106名無しさん@避難所:2021/02/01(月) 22:56:50 ID:mgfgoVT.0
(v1.1の廃止日時が予告されたら別)

107名無しさん@避難所:2021/02/01(月) 23:38:47 ID:mgfgoVT.0
も、いっこ

V2C用のAppを登録する場合は
Authentication settings にある Enable 3-legged OAuth を disabled にしてください

V2CでアカウントとAppを連携する場合はPINコードを取得しますが
Enable 3-legged OAuth が disable になってないと PINコードを取得できません

108名無しさん@避難所:2021/02/02(火) 01:03:05 ID:Rt3beHJQ0
以前App登録してクライアント名(viaなんたら)が出ない状態で使ってたら垢凍結されたので
怖くて手が出せない

109名無しさん@避難所:2021/02/02(火) 07:14:21 ID:M8BrJnTY0
ちょっと教えてほしいんだけど書き込みウィンドウのフォントて何処で変更できる?
設定のフォントからだと内部書き込み欄は変わったけどウィンドウのフォントが変わらなかった

110名無しさん@避難所:2021/02/03(水) 04:58:02 ID:iz51GXHU0
ずっとviaなんたらが表示されない状態で使ってる

111<削除>:<削除>
<削除>

112名無しさん@避難所:2021/02/03(水) 21:16:45 ID:90llIgBU0
>>111
つまんねーから死ね

113名無しさん@避難所:2021/02/04(木) 19:52:24 ID:3nxGJCDU0
>>108
viaを出す出さないはV2C側の設定で
出す出さないに関わらずviaは貰ってるので
viaは関係ないと思います

おそらく無差別ジェノサイドに巻き込まれたのではと

114名無しさん@避難所:2021/02/19(金) 18:08:04 ID:RYwINfoQ0
【V2C】 2.20.5.1 (V2CMOD-Z) [R20200530] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_45-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 Home (x64) 20H2
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 392(230)/989 (Phys. Total/Avail.: 32622/28480) [MB]
【不具合内容】 マルチモニター使用時に、上下スタック配置(表示画面を拡張する設定)上下方向にマウス移動が出来る状態の場合
       1)下側のモニター(メイン)でスレッドのテキストを選択>右クリックメニュー>外部コマンド(選択テキスト)>で、このサブメニュー部分だけが
        上側モニター(サブ)側にジャンプして、右クリックメニュー本体から遠く切り離された状態で表示となる。
        V2C表示している下側のモニター(メイン)では、外部コマンド(選択テキスト)のサブメニュー部分が見えない状態となる。
【再現方法】 OSでマルチモニター設定、「表示画面を拡張する」設定、モニター配置構成を上下スタック配置(上下方向にマウス移動可能な状態)
       notePC->HDMI出力でサブモニター表示
【調査済項目】 「画面を拡張する」設定でもモニター配置構成を両サイド配置(左右方向にマウス移動を制限)とすれば発生しない。
        「画面を複製する」設定の場合も発生しない。
        上下スタック配置(画面拡張設定)でも、外部コマンドの「レス表示」「リンク」の場合は正常に表示されている。
        V2Cを境界線上に跨る配置とした場合は、選択テキストが存在する側のモニター上で正常表示となる。
        選択テキストの場合だけ異常な座標の表示となります。制限となってしまうのでちょっと不便な状況です。

115名無しさん@避難所:2021/02/20(土) 12:55:57 ID:/fNDfz6o0
>>114
OSとJava(Swing)の相性問題だと思うのでV2Cではいかんともしがたいと思います

116名無しさん@避難所:2021/02/20(土) 20:25:06 ID:Il8n.02.0
【V2C】 2.20.11.4 (V2CMOD-Z) [R20201115] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_251-b08 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 634(584)/1639 (Phys. Total/Avail.: 32689/17175) [MB]
【不具合内容】 実況板(テレ朝)で書き込み出来なくなった
【再現方法】
【調査済項目】
API設定4を変更すれば直ると思うけどどう変更したら良いか分かりません
他に変更箇所があったらお願いします

117名無しさん@避難所:2021/02/20(土) 20:32:43 ID:/fNDfz6o0
>>116
① B11をB11.28.6.6に更新して下さい
② B11更新後V2Cを起動
③ API設定を開き、「調査支援設定」ボタンを押して(これでネット上の共有設定を取り込みます)、その後設定を保存

これで書き込めるようになると思います


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板