したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

V2CMOD #6

1名無しさん@避難所:2019/07/27(土) 23:35:23 ID:54UZaI6o0
非公式のV2C改造jarのスレです
アップデートの告知をここで行います。不具合のサポートなどもこちらで承ります
改造内容は2ch等の仕様変更の対応をメインにしてます
機能追加については技量的問題もあり受けられない場合も多々あると思われます

■注意事項
動作については保証できません自己責任でどうぞ
n|aさんに怒られたら消します。それ以外の理由では消しません

■導入方法
V2Cインストールフォルダのjarファイル(C:\Program Files\V2C\launcher\V2C_R20131210.jar)を同封のjarファイルに置き換えるだけです
Twitterの認証に問題がある場合は設定→Twitterアカウントから一度アカウントを削除し、再度追加して下さい。

前スレ
V2CMOD #5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/

170名無しさん@避難所:2019/10/14(月) 12:25:57 ID:EmQCx.uk0
ずっと本家を使ってきて今日初めてMODに入れ替えたら、V2C終了時に毎回〜を保存してますみたいな小さなウインドウが立ち上がって
backupフォルダに容量の大きなファイルが保存されてしまいます。
(これまでは100KB未満、今は閉じるたびに数千KBのファイルが毎回作成される)
どこか導入時や設定で間違えているのでしょうか?

171名無しさん@避難所:2019/10/14(月) 12:44:41 ID:uap4Z1G.0
>>170
自分で使ってないのに答えますが、いろいろ保存するので時間もかかるし容量も食います。
以前にも質問があって保存しない設定を作ったような、作らなかったような!?

172166:2019/10/14(月) 12:48:44 ID:n.jGGt520
>>167
タブ開く→オートリロード開始する→タブ開いた時点までのレスは読み込み完了してるか
らそこまでレスが流れる→読み込みはしてるが読み込まれないからレス表示されない→
しばらく設定通りの時間で再読み込みする→新レス表示されない→暫く放置すると大
量のレスが読み込まれレスが流れ出す
こんな感じなんだよね

173名無しさん@避難所:2019/10/14(月) 13:10:48 ID:sOUPpzsw0
>>170
MOD-Zなら設定 一般4に「V2C終了時ログ・設定保存フォルダのバックアップ」の設定項目がある。ただのMODはそれがあるのかは知らない。

174名無しさん@避難所:2019/10/14(月) 14:05:21 ID:tiqvXzRQ0
>>172
新着受信後の実際のdatのサイズとV2Cが思ってるdatのサイズがアンマッチしててスレの更新が空ぶってるのかな?
(大概は実際のdatのサイズ<V2Cが思ってるdatのサイズの場合に発生って経験値)

・具体的なスレのurl
・そのスレをWebブラウザで見た時とV2Cで見た時にそれぞれの日付欄に秒に小数点以下があるかどうか
 (Webブラウザでは秒に小数点があるけど、V2Cで見た時に小数点が無い場合はGoneを食らってる可能性あり)
・B11バグ報告用テンプレ

ここら辺あたり下され
詳しい情報がないとこれ以上の推理はムリれす

175名無しさん@避難所:2019/10/14(月) 14:10:00 ID:tiqvXzRQ0
>>170
>>173の通りに設定がありやす

今新規導入後の対象ファイルのデフォをド忘れしてるんですが
基本デフォはログや設定ファイルが吹っ飛んでもバックアップからほぼ戻せる分を対象にしてます

バックアップが何も要らないなら一番上
本家同等で設定ファイルだけあればいいのならまん中
datは要らないけどスクリプトなんかはバックアップする場合は一番下

をチェックして下さい

176名無しさん@避難所:2019/10/14(月) 15:15:33 ID:uOXgfOBs0
>>169
ありがとう

177sage:2019/10/14(月) 16:01:44 ID:tiqvXzRQ0
>>169
なるほど

178名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 00:27:20 ID:VwxjWwNg0
>>171
>>173
>>175
ありがとうございます!

179名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 01:29:04 ID:on.fxo/k0
V2CMOD-Z使ってます
楽作板へ書き込めないのですが
何をどう弄ったらよいでしょうか

180名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 02:13:27 ID:TyOn6Z/w0
楽作板?

181名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 04:11:42 ID:aiXaPylc0
楽器・作曲版です

182名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 07:07:31 ID:YQwcihlg0
>>179
UA変える

183名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 08:09:54 ID:aiXaPylc0
>>182
ダメでした(´・ω・`)

184名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 09:26:19 ID:BkR..f360
・UA変える
・クッキーを消す(Z設定の一般1の終了時クッキー削除の両方チェック)
・V2Cを終わらせてルーターをリセットしてIP変える

の3点セットをやってV2C再起動

元々書けないのか
書けなくなってなんかメッセージが出るのか
( `ⅴ´)<そんくらい書けや、タココラ

185名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 10:06:00 ID:0TKCtENo0
>>184
ありがとう!
cookie消したらいけました
あなたに4時間くらいいいことがありますように!

186名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 12:33:53 ID:jkfyZaYo0
V2Cmod-Z
B11のスレ前スレ読めるけど現行の7取得出来ないなんで

187名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 13:07:03 ID:TyOn6Z/w0
ここ?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1567942834/

うちの環境だと再取得しても見れてるけどな
(ここんとこ更新サボってるけど)

ログになんか出てないの?

188名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 13:11:26 ID:BkR..f360
したらばはたまにマトモに動かないタイムが来ると言う前提でお付き合いを

189名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 13:25:07 ID:jkfyZaYo0
>>187
そのスレ
ログはこれ
運営原因のエラー対策 read.cgiモードでのHTTPレスポンスコード=[410, 404];チェック対象個数=2
運営原因のエラー対策 不正なdat=[ng (not valid)];チェック対象個数=1
運営原因のエラー対策 画像のダウンロードにBouncyCastleを使用しないHost=[www.j-cast.com];チェック対象個数=1

190名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 13:30:59 ID:jkfyZaYo0
あとは
java.lang.NullPointerException
Exception in thread "AWT-EventQueue-0" が大量に出てくる
ぐぐったらJDK12から出てきたバグなんかな

191名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 14:08:42 ID:BkR..f360
>>189
そのログは設定結果のメッセージなんで問題なし

>>190
避難所の中でもそのスレだけ?
他のスレは問題なく取得できるの?

その行の下にもエラーメッセージが出てるんでその塊で見たい

192名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 14:09:49 ID:BkR..f360
とりあえずログ削除して取り直しの方向で

193名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 14:17:59 ID:jkfyZaYo0
>>191
板のスレ20本程取得したけどB11のスレ以外は全部取得できてる
ログは上のやつ以外全く出ない
他の板でもひとつだけ取得できないスレがある
不瓦解

194名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 14:24:18 ID:BkR..f360
>>193
ログ削除してV2C再起動で取り直し
でもダメ?

>他の板でもひとつだけ取得できないスレがある
のurl欲しい

195名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 15:22:58 ID:jkfyZaYo0
>>194
TOMIX信者の会part281【真談話室259/v5】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1567504286/
ログ削除は作り直しこれからやる

196名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 15:34:32 ID:BkR..f360
したらばだからってわけでもないのか

java.lang.NullPointerException
Exception in thread "AWT-EventQueue-0"
しか出てないとなかなか辛いな

Java12で原因不明で頻発するようなエラーならJava8に下げるかJava13に上げるか
(V2C的にはJava7で十分だし)

表示データに原因あるか切り分けるなら
Replace_Str.txt(B11用じゃない標準品)を外してみる
iurlrpl.txtでurlにjsかましてるならiurlrpl.txtを外してみる

思い付く調査法はいまんとこそれくらい

197名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 15:58:13 ID:jkfyZaYo0
>>196
JDKは13使ってる
JDKはどんどん上げたほうが動作軽くなっていく
Replace_Str.txt外したら出てきた
java.lang.NoSuchFieldException: AA_TEXT_PROPERTY_KEY
at java.base/java.lang.Class.getField(Class.java:2000)
at org.monazilla.v2c.V2CJSE6Util.removeAATextProperty(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.removeAATextProperty(V2CApp.java:939)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.start(V2CApp.java:1124)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.startApp(V2CApp.java:293)
at V2C.main(V2C.java:57)
15:56:02
java.lang.NoSuchFieldException: usr_paths
at java.base/java.lang.Class.getDeclaredField(Class.java:2412)
at org.monazilla.v2c.V2CSetLauncherToJNIlib.exec(V2CSetLauncherToJNIlib.java:15)
at org.monazilla.v2c.V2CHttpUtil.<clinit>(V2CHttpUtil.java:343)
at org.monazilla.v2c.V2CBoardItem.isLocalBoard(V2CBoardItem.java:758)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.isLocalThread(V2CThreadItem.java:2136)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.getIcon(V2CThreadItem.java:2342)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.getIconForFP(V2CThreadItem.java:2328)
at org.monazilla.v2c.V2CFavoritePanel$MyRenderer.getTreeCellRendererComponent(Unknown Source)
at java.desktop/javax.swing.plaf.basic.BasicTreeUI$NodeDimensionsHandler.getNodeDimensions(BasicTreeUI.java:3155)
at java.desktop/javax.swing.tree.AbstractLayoutCache.getNodeDimensions(AbstractLayoutCache.java:493)
at java.desktop/javax.swing.tree.VariableHeightLayoutCache$TreeStateNode.updatePreferredSize(VariableHeightLayoutCache.java:1344)
at java.desktop/javax.swing.tree.VariableHeightLayoutCache.createNodeAt(VariableHeightLayoutCache.java:767)
at java.desktop/javax.swing.tree.VariableHeightLayoutCache.treeNodesInserted(VariableHeightLayoutCache.java:476)
at java.desktop/javax.swing.plaf.basic.BasicTreeUI$Handler.treeNodesInserted(BasicTreeUI.java:4285)
at java.desktop/javax.swing.tree.DefaultTreeModel.fireTreeNodesInserted(DefaultTreeModel.java:544)
at java.desktop/javax.swing.tree.DefaultTreeModel.nodesWereInserted(DefaultTreeModel.java:331)
at java.desktop/javax.swing.tree.DefaultTreeModel.insertNodeInto(DefaultTreeModel.java:251)
at org.monazilla.v2c.V2CFavoritePanel.restoreFavorites(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CFavoritePanel.restoreV2CFavoritePanels(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CFavoritePanel.restoreFavorites(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CMain.createWindow(V2CMain.java:2349)
at org.monazilla.v2c.V2CMain.<init>(V2CMain.java:1902)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.start(V2CApp.java:1127)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.startApp(V2CApp.java:293)
at V2C.main(V2C.java:57)
運営原因のエラー対策 read.cgiモードでのHTTPレスポンスコード=[410, 404];チェック対象個数=2
運営原因のエラー対策 不正なdat=[ng (not valid)];チェック対象個数=1
運営原因のエラー対策 画像のダウンロードにBouncyCastleを使用しないHost=[www.j-cast.com];チェック対象個数=1
V2CV2C2chBBSAllowOver1000:load V2C2chBBSAllowOver1000List.txt
Use ReplaceStr_B11.txt
AllowOver1000 Reflesh:board=newsplus;size=721
EnqueteTweetScanLebel changed from https://twitter.com/i/cards/tfw/v1/ to https://twitter.com/#userName#/status/
B11 Use Color Emoji

198名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 16:01:26 ID:jkfyZaYo0
今使ってる環境
【V2C】 2.19.10 (V2CMOD-Z) [R20191009] (L-0.7)
【Java】 13+33-Debian-1 (Debian)
【OS】 Linux 5.2.0-3-amd64 (amd64) [ Debian GNU/Linux bullseye/sid ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 272(125)/1024 [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】

199名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 16:18:02 ID:BkR..f360
java.lang.NoSuchFieldException: AA_TEXT_PROPERTY_KEY
から
at V2C.main(V2C.java:57)
はJava9以降で出るエラーで既知なので問題なし

java.lang.NoSuchFieldException: usr_paths
から
at V2C.main(V2C.java:57)
はwebpアニメをgif動画みたいにプレビューする機能関連でJava12くらいから出るようになったエラーで
とりあえず障害報告がないんで放置してるエラー(問題なしのはず)

200名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 17:20:29 ID:jkfyZaYo0
>>199
つきあってくれてありがとう
ぐぐって過去スレざっと読んだら>>3で解決した
見れなかったスレ両方取得出来て読めるようになった

201名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 17:41:06 ID:BkR..f360
直ったからOK

202名無しさん@避難所:2019/10/15(火) 23:37:31 ID:PAfTr8Lw0
http://soku0226.blog.fc2.com/blog-entry-9104.html?sp

203 ◆9XZ3HUpzfw:2019/10/20(日) 09:25:01 ID:/C7.66Xk0
V2CMOD-Z、V2C/2、V2CMOD/2 2.19.10.1(R20191020)

jsもjarと同じフォルダにコピーして下さい(Java5の場合はjsではなくrbの方をコピー)

以下の修正
 ・Twitter機能の振り分けボタンを板のスレでも使えるように修正(テスト版)
  https://i.imgur.com/K3yx1bJ.png (ボタンの右クリで設定画面を開ける)
  https://i.imgur.com/jk9zkMI.png (スレの右クリメニュー)
  https://i.imgur.com/zNOPLBc.png (キーバインド)

 
V2CMOD-Z 2.19.10.1 [R20191020] (V2CMOD-Z_2.19.10.1(R20191020).zip)
https://www.dropbox.com/s/s5ekm2z8jmjg0b6/V2CMOD-Z_2.19.10.1%28R20191020%29.zip?dl=1
内容物
 V2C_R20131210.jar (R2.19.10.1).    2019/10/20 08:18:39 New!
 readfavorited.js               2018/09/24 15:23:44
 
V2C/2 2.11.4.1.19.10.1 [R20191020] (V2C2_2.11.4.1.19.10.1(R20191020).zip)
https://www.dropbox.com/s/7h8ntbqng2ue2mj/V2C2_2.11.4.1.19.10.1%28R20191020%29.zip?dl=1
内容物
 V2C_U20131210.jar (R2.11.4.1.19.10.1). 2019/10/20 08:21:25 New!
 readfavorited.rb               2018/09/24 21:28:50
 readfavorited.js               .2018/09/24 15:23:44
 
V2CMOD/2 2.11.4.2.19.10.1 [R20191020] (V2CMOD2_2.11.4.2.19.10.1(R20191020).zip)
https://www.dropbox.com/s/0ikjqgi9ob1iyvr/V2CMOD2_2.11.4.2.19.10.1%28R20191020%29.zip?dl=1
内容物
 V2C_U20150401.jar (R2.11.4.2.19.10.1). 2019/10/20 08:23:50 New!
 readfavorited.js               .2018/09/24 15:23:44

204 ◆9XZ3HUpzfw:2019/10/20(日) 09:29:56 ID:/C7.66Xk0
>>203
振り分けというの簡易フィルターです
ボタンにフィルター条件が割り当てられます

ただ振り分けのフィルター条件はスレ単位での使い切りなのでスレをまたがったり引き継いだりすることはできません

まだ完全に板側に機能を移植しきれてないところ(機能的にムリ、仕様がよーわからなかったんで回避)があるので
振り分け後のレス表示の開始位置が不安定かもです

205名無しさん@避難所:2019/10/21(月) 21:45:03 ID:A0EPxf/s0
V2Cのコンテキストメニュー長すぎ問題

206名無しさん@避難所:2019/10/21(月) 23:06:02 ID:f1Nr/DXk0
レス欄右クリだけでも
・JSは纏めて 「外部コマンド」 でサブメニュー化
・何とかを抽出は 「抽出」 でサブメニュー化
・Z追加機能は 「追加機能」 でサブメニュー化
くらいしたほうがいいんだろうか?

# menu.jsを使ってる場合は巻き添えでmenu.jsの直しが発生するけど

207名無しさん@避難所:2019/10/22(火) 11:19:52 ID:DPv.XWmo0
xmlでコンテキストメニューの定義テーブルを作れるとかが一番楽でいいけどね

208名無しさん@避難所:2019/10/22(火) 11:52:08 ID:mzcFFUx20
menu.jsってのがあるんだけどコツが分かってないと引くかも
ただ標準品はMacで使えないのが珠に傷(Linuxでは使えるのかな?)
https://i.imgur.com/9BkrdDd.png
(レス欄右クリのコンテクストメニューで外部コマンド関連と抽出関連をサブメニュー化した例)

メニュー定義の大元ファイルも色んな定義の仕方が混在してるんで統一かは難しいかと

209名無しさん@避難所:2019/10/22(火) 18:32:45 ID:0nKzZ/E20
http://soku0226.blog.fc2.com/blog-entry-9104.html?sp

210名無しさん@避難所:2019/10/23(水) 17:10:22 ID:LvXH0JPU0
http://soku0226.blog.fc2.com/blog-entry-9104.html?sp

211名無しさん@避難所:2019/10/23(水) 21:43:10 ID:5mapc4CM0
tes

212 ◆9XZ3HUpzfw:2019/10/25(金) 21:34:45 ID:xWGY/06E0
ちょっくら一部コンテクストメニューを整理しようと思います
スクリプトは全てのコンテクストメニューで外部コマンドというサブメニューにまとめます
 
レス欄右クリ(Tweet欄の右クリも同じ感じ)
https://i.imgur.com/GTpZeLd.png
https://i.imgur.com/bvdbU16.png
https://i.imgur.com/hTCNg2H.png
https://i.imgur.com/BUXzCTw.png
 
ツイッターのユーザ名右クリ
https://i.imgur.com/GWu7IH0.png
 
選択テキスト右クリ
https://i.imgur.com/CWLQLtj.png
 
menu.jsを使用してる場合はmenu.jsの定義が勝ちます

213名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 14:30:16 ID:YwyOJpTs0
設定のバックアップがされていないんですけど。設定4には3つのチェックは入っていません。
状態の復元見たら3月から一つもバックアップがないです。

214名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 14:49:15 ID:QQi24lJk0
自分もいつごろからか出来なくなってる
新規で導入しようとすると止まっちゃうバージョンからこうなってる気がする
手持ちだとV2CMOD-Z_2.19.1(R20190113)は大丈夫

215名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 14:57:45 ID:ilzasLsc0
>>213-214
https://i.imgur.com/K2ZOt3Z.png
ここチェック入ってますか?

216名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 15:33:34 ID:QQi24lJk0
入れたり外したりしてみたんですけど変わりないみたいです
まあ自分はフォルダ丸ごとこまめに別のHDDにコピーするようにしてるので特に困ることもないんですが
V2CZMODの更新には本当に感謝しかありません

217名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 15:50:34 ID:ilzasLsc0
設定4のチェックが全て外れてる前提で
・imageフォルダがあるフォルダをV2Cフォルダー以外に変更している
・チェックボックスをチェックして↑の変更したフォルダにバックアップファイルを置くようにしている

上二つでバックアップファイルの保存先のフォルダが通常のbackupフォルダから
↑のフォルダの中のbackupフォルダ変わることはあるけど
バックファイルが作られないってことはどっかバグってるかな?

>>213
バックアップしようとしたら戻せなかったのパターン?

#Zや/2のバックアップファイルは状態の復元とは相性が悪いんで
#バックアップファイルを解凍してうわ被せするのがベストなんだけど、最近アナウンスしてないな
#そういや

218名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 15:59:10 ID:ilzasLsc0
現状の「状態の復元」の機能を潰してバックアップの保存フォルダを開くだけの機能とします
(で、zipファイルを解凍して貰って手動で戻すパターン)

219名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 16:13:34 ID:QQi24lJk0
自分のはzipファイル自体作成されないみたいです

220名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 16:22:58 ID:ilzasLsc0
>>213-214
以下の情報下さい
・V2Cの種別(B11バグ報告用テンプレの1行目で十分)
・OSの種類
・V2Cの終了時に評判の悪い横長のダイアログが出て終了に異常に時間が掛かるかどうか

明日中に情報収集版を出せるように考えてみます

221名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 16:41:16 ID:zYEo7Rio0
バックアップできてない症状は経験あるな
たまたま別件でJAVA入れ直したら治った

222名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 16:51:42 ID:ilzasLsc0
長い終わらないと悪評だらけの終了処理のバックアップだけど
フルバックのおかげで4〜5回は助かってるんで我ながらフルバック推し

なんでバックアップに問題があるならなんとかしときたい

223名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 17:48:06 ID:QQi24lJk0
>>220
【V2C】 2.19.10 (V2CMOD-Z) [R20191009] (L-0.7.0:amd64)
Windows10
終了時にかかる時間はそんなにかからないです
【V2C】 2.19.1 (V2CMOD-Z) [R20190113] (L-0.7.0:amd64)
と何度か比べてみても3秒以上4秒以下で同じ感じです

今Java8 221x64を231x64にしてみたけど駄目でした

224213:2019/10/26(土) 20:30:41 ID:YwyOJpTs0
>>217
・imageフォルダがあるフォルダをV2Cフォルダー以外に変更している

はい。

・チェックボックスをチェックして↑の変更したフォルダにバックアップファイルを置くようにしている

そこにはチェックなしです。

スクリプトをアップデートしたら板が読み込めなくなったので戻そうとしたらバックアップがなかったので。
別のバックアップソフトで復旧しましたが。。

【V2C】 2.11.4.2.19.10.1 (V2CMOD/2) [R20191020] (L-0.7.0:amd64)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (amd64)
v2cの終了時にダイアログないです。

別の問題発生です。一般1のimageフォルダの配置を空にして自分の指定いたフォルダに設定させたら
起動時にダイアログでimageフォルダが無いのでデフォルトにしますのような表示が出ます。
バックアップと関連します?

225名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 20:56:08 ID:ilzasLsc0
>>223
一般4のバックアップのチェックボックス3つ全てがチェックされてないなら
【V2C】 2.19.10 (V2CMOD-Z) [R20191009] (L-0.7.0:amd64)
Windows10
の4秒以下はもしそれなりにログはあるなら早過ぎますね
もしかしたらバックアップそのものが動かない条件が成立してるのかも

>>224
>v2cの終了時にダイアログないです。
これもなんか怪しいですね
>起動時にダイアログでimageフォルダが無いのでデフォルトにします
分かりづらいんで設計ミスっちゃ設計ミスなんですが
そこで指定するフォルダ「imageフォルダ」ではなくて「imageフォルダがあるフォルダ」です
なので、あらためて一般1を開いた時に表示されてるフォルダに「imageフォルダ」がある必要があります
今の事象自体はバックアップには関係ないと思います


お二人賛江
終了後再起動前のv2clog.txt(再起動したならv2clog0.txt)の最後になんかエラー出てないでしょうあ?

226名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 21:09:39 ID:ilzasLsc0
あと
https://i.imgur.com/Q0IE2He.png
ここになんか設定されてますか?

227213:2019/10/26(土) 21:22:14 ID:YwyOJpTs0
>>225-226
ログには特にエラーらしきものないです。

ファイルは
iurlrpl.txt,ImageViewURLReplace.dat,ReplaceStr.txt,ReplaceStr_Tw.txt,URLExec.dat,URLExec2.dat,URLExec3.dat

フォルダは空欄です。

imageフォルダほうは解決しました。

228名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 21:38:22 ID:Z3lTQ3l20
バックアップは不要
早く終了するほうがいい

229名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 21:43:21 ID:ilzasLsc0
>>227
iurlrpl.txt,ImageViewURLReplace.dat,ReplaceStr.txt,ReplaceStr_Tw.txt,URLExec.dat,URLExec2.dat,URLExec3.dat
を全て削除して試してみて貰えますか?

それらファイルは今年の2月にデフォでバックアップ対象に含めてあります
(アナウンス不足で申し訳)
kakikomi.txt,linkhist.txt
この二つを追加でバックアップほぼ網羅するはずです

これで解決するようなら起動一発目の初期設定でそれらを設定するようになってるのがそもそものバグかも

230名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 21:47:42 ID:ilzasLsc0
>>228
そんなあなたに
https://i.imgur.com/czprUmA.png

231213:2019/10/26(土) 21:51:14 ID:YwyOJpTs0
>>229
すべて削除してkakikomi.txt,linkhist.txtのみにして再起動したらバックアップされました!
どうもお蒔かんだったようでしたね。
ありがとうございました。

232名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 22:02:44 ID:ilzasLsc0
>>231
おま環ってよりはZや/2を初めて起動した時にZや/2の初期設定画面が出るんですがそこのバグです

初期登録時にでデフォで登録した時は消して貰った内容で設定されるのですが
それらファイルを後からデフォのバックアップ対象に含めてしまったためにバックアップ対象に同じファイル名が2回出て来て
同じファイルを2回zip圧縮に追加しようとして名前が重複したせいでzip圧縮に失敗してました

こちらのほうでも発生と解決を確認しました

申し訳です

233名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 22:05:01 ID:ilzasLsc0
メニュー構成見直し版
少し早めにリリースしよ

234名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 22:13:49 ID:ghLB8bqs0
うちもバックアップないのでちょっと色々やってみた
既存の環境からjrew, launcher, V2C_x64.exeだけコピーして新しい環境を作る→当然バックアップ性交
では既存の環境を完全にコピーしてjrew, launcher以外のフォルダを削除→バックアップ失敗、原因はここらではないらしい
では既存の環境を完全にコピーして直下ファイルを削除→バックアップ性交、原因はここら辺

では原因はどのファイルなのかを試行錯誤の結果、ImageViewURLReplace.datとReplaceStr.txtの2つが原因であることが判明
どっちか片方を削除しただけではダメで両方が引っかかってるので一応この2つを一応うp
https://dotup.org/uploda/dotup.org1979473.zip

なお、頑張ってここまで書いた時点で何やら解決した模様

235名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 22:24:33 ID:ilzasLsc0
>>234
ありがとー、そして申し訳
二か所ほど見なかったことにするけど
調査どうもでした

236名無しさん@避難所:2019/10/26(土) 23:07:35 ID:QQi24lJk0
214です
>>229のやったらbackupにzip作成されました
ありがとうございました

237名無しさん@避難所:2019/10/27(日) 00:47:21 ID:qNHxXFtU0
バックアップのメモ
https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB#l3371b99
の配下のファイルと比較した場合

現在バックアップ対象ではないのはtmp系を除くと
ファイル: kakikomi.txt linkhist.txt
フォルダ: lib jdic migemo log icon image
# oekaki はZ、/2起動時になければ作るんでバックアップから除外

なので一般4のバックアップの定義は
追加ファイルに>>229の削除対象がが定義されてる場合、それらを削除して必要に応じて上記の2つ
追加フォルダは必要に応じて image 以外の上記の5つの中から

B11の動画のサムネイル作成はツールをlibフォルダに入れてるので
動画のサムネイルを作成する場合はlibフォルダのバックアップははマスト

238名無しさん@避難所:2019/10/27(日) 00:47:46 ID:qNHxXFtU0
>>236
こちらこそ、お手数おかけしました

239名無しさん@避難所:2019/10/27(日) 17:47:48 ID:eowFE/fE0
つまり何もしなくてもdefaultでバックアップ対象になってるファイルが
追加バックアップのリストに入ってたっつー事でいいのかな
その辺りの重複処理をしてないのか不味かったのか知らないがそこらでこけてるのか
確かにImageViewURLReplace.datとReplaceStr.txtを追加したらこけるわ

240名無しさん@避難所:2019/10/27(日) 20:04:12 ID:qNHxXFtU0
>>239
一言一句
仰せの通りです

241名無しさん@避難所:2019/10/27(日) 20:49:15 ID:qNHxXFtU0
バックアップできないのはさすがにまずいんで
バックアップの設定の修正依頼の旨をアナウンスしたいんだけど
みんな用がこないとスレにこないからなぁ・・・w

引退宣言でもしてみるかw

242名無しさん@避難所:2019/10/28(月) 07:15:23 ID:jqSz4yyk0
unknow HTTP error (0)で5ちゃんねるが使えないけど
俺だけなのかな

243名無しさん@避難所:2019/10/28(月) 07:40:56 ID:mlKlbc..0
5ch側のトラブルみたいだぞ

244名無しさん@避難所:2019/10/28(月) 08:49:03 ID:GFgI8ibk0
chmateでは見れる
PCでは見れない

245名無しさん@避難所:2019/10/28(月) 08:53:33 ID:uKSRGixU0
むしろchmateで見れなくて、PCのV2Cで見れるレスがある…板と鯖によるのか

246名無しさん@避難所:2019/10/28(月) 08:54:11 ID:oWkI1FnY0
見れない、書けない 報告スレ Part.78
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1571817551/458
> 458 :臨時で名無しです :2019/10/28(月) 07:47:46.70 ID:NBWqmwl+
> DNSをgoogleのに変えてみ
> 8.8.8.8と8.8.4.4

247名無しさん@避難所:2019/10/28(月) 09:55:53 ID:vEgRRvGA0
ありがとう
変えたらいけた

248名無しさん@避難所:2019/10/28(月) 09:59:08 ID:H2j07nfE0
固定回線とか特定の回線なの?

249名無しさん@避難所:2019/10/30(水) 18:36:09 ID:8clQZFeo0
みんな反応なしのところ見ると数世代のイメージバックアップしてるから
別に動かなくてもという奴が多いのではなかろうか

250名無しさん@避難所:2019/10/30(水) 19:09:44 ID:E4ISLCy60
基本現行スレしか見ないからログのバックアップとかいらんし
必要なときはネットで探せるし

251名無しさん@避難所:2019/10/30(水) 20:49:02 ID:9iveGdxk0
安定した環境ならバックアップが必要になるのって年に1回ないかないかだしね
それに状態の復元はログ戻せないって明言してるから
それなら自分でバックアップするのが安全だし

252名無しさん@避難所:2019/10/31(木) 23:28:40 ID:DHhi5i5E0
新着取得エラーになった女子アナをWEBブラウザで見た場合
(このページのhtmlを元に投稿を表示してる)

ログインしてる(おそらくonB11がtrueと等価):https://i.imgur.com/YDp9ZKG.png
ログインしてない(おそらくonB11がfalseと等価):https://i.imgur.com/fhPrKzy.png

ログインしろ汚染が個別の投稿に及んだ?

253 ◆9XZ3HUpzfw:2019/11/04(月) 14:05:40 ID:H3hC6ppA0
V2CMOD-Z、V2C/2、V2CMOD/2 2.19.11(R20191104)

jsもjarと同じフォルダにコピーして下さい(Java5の場合はjsではなくrbの方をコピー)
 
V2CMOD-Z 2.19.11 [R20191104] (V2CMOD-Z_2.19.11(R20191104).zip)
https://www.dropbox.com/s/qxd86h378oz8rht/V2CMOD-Z_2.19.11%28R20191104%29.zip?dl=1
内容物
 V2C_R20131210.jar (R2.19.11).     2019/11/04 11:38:57 New!
 readfavorited.js               2018/09/24 15:23:44
 
V2C/2 2.11.4.1.19.11 [R20191104] (V2C2_2.11.4.1.19.11(R20191104).zip)
https://www.dropbox.com/s/ubfdxm9ixnfzska/V2C2_2.11.4.1.19.11%28R20191104%29.zip?dl=1
内容物
 V2C_U20131210.jar (R2.11.4.1.19.11).  2019/11/04 11:45:46 New!
 readfavorited.rb               2018/09/24 21:28:50
 readfavorited.js               .2018/09/24 15:23:44
 
V2CMOD/2 2.11.4.2.19.11 [R20191104] (V2CMOD2_2.11.4.2.19.11(R20191104).zip)
https://www.dropbox.com/s/oecwec0y8117svm/V2CMOD2_2.11.4.2.19.11%28R20191104%29.zip?dl=1
内容物
 V2C_U20150401.jar (R2.11.4.2.19.11).  2019/11/04 11:42:07 New!
 readfavorited.js               .2018/09/24 15:23:44

254 ◆9XZ3HUpzfw:2019/11/04(月) 14:23:00 ID:H3hC6ppA0
>>253

・メニューの見直し
 レス表示、ツイート表示、スレ一覧の右クリで長めのパラグラフをサブメニュー化
 menu.jsが存在sる場合はそちらが優先されます

 https://i.imgur.com/TdHK9lt.png (レス表示欄)
 https://i.imgur.com/2VQRW2j.png (ツイッター表示欄)
 https://i.imgur.com/r0MQqSX.png (スレ一覧)

255 ◆9XZ3HUpzfw:2019/11/04(月) 14:26:18 ID:H3hC6ppA0
>>253

・キーバインドにお絵描きとスレのロック(通信キャンセル)を追加
 https://i.imgur.com/hlvclce.png

256 ◆9XZ3HUpzfw:2019/11/04(月) 14:30:15 ID:H3hC6ppA0
>>253

・Z設定、/2設定の一般 4の追加ファイルにデフォルトのバックファイルが登録されている場合に
 バックアップが失敗するのを修正
 
 念のためZ設定、/2設定の一般 4の追加ファイルを空欄にして登録してください
 
・デフォルトのバックアップファイルにkakikomi.txt,linkhist.txt,v2clog.txtを追加
 
 V2Cフォルダ直下のテキストファイルは全てバックアップされることになるので
 初回起動時のZ設定、/2設定の一般 4の追加ファイルは空欄でOKとなります
 
・状態の復元の機能を廃止、代わりに同メニュー項目のクリックでバックアップファイルのフォルダとV2Cフォルダを開くように修正

257 ◆9XZ3HUpzfw:2019/11/04(月) 14:34:21 ID:H3hC6ppA0
ReplaceStr.txtの影響回避のためこのレスはWebブラウザで見て下さい

>>253

・Z設定、/2設定の一般 1の「ワッチョイを取り出すJavaの正規表現」のデフォルトを
^.+?[ ]{1,2}\((.+) .{4}-.{4}[\) ]
 に変更
 https://i.imgur.com/x8BHYNH.png
 
 ワッチョイにIPが表示される場合も名無し扱いになります
 (例えば https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1572796324/)

 更新する場合は「ワッチョイを取り出すJavaの正規表現」を空欄にしてOKしてください

258 ◆9XZ3HUpzfw:2019/11/04(月) 15:26:19 ID:H3hC6ppA0
>>253

・メニュー編集機能(仕組みが分からないと敷居が高いです)

メニュー>ファイル>menu.txt書き出しを選択すると
V2Cのjarがあるフォルダ(=パッチのjarがあるフォルダ)に
_menu.txt
_action.txt
の二つのファイルがV2Cのjar内部から書きだされます
(実際のファイル名の前に_を挿入)

V2Cはこの二つからさまざまなメニューを作りだしてます
(action.txtはキーバインドの割り当ても兼ねてます)

このうち
_menu.txt を menu.txt にリネームして編集するとメニューの編集を行えます
(要V2C再起動、menu.txtがある場合は、jar内部のmenu.txtではなく、この menu.txt を使うようになる)

例えば、レス表示欄とツイッター表示欄の外部コマンドサブメニューを上に上げたい場合は
menu.txtを
https://i.imgur.com/uMX2nJr.png (レス表示欄)
https://i.imgur.com/6l7PO1Q.png (ツイッター表示欄)
(左が編集後の menu.txt 、 右が編集する前の _menu.txt)
のように編集しV2Cを再起動すると
外部コマンドサブメニューの位置が移動します
https://i.imgur.com/Hv4aUia.png


なおmenu.jsがある場合はmenu.jsが優先されます

259名無しさん@避難所:2019/11/04(月) 16:08:28 ID:Skleze/k0
>>254
ありがとうございます!
V2C-R2.11.8から以降した時の「メニューがデカすぎる」問題がついに解決…

260名無しさん@避難所:2019/11/04(月) 16:38:46 ID:AcAM.srI0
>>253のとおり
V2CMOD-Z 2.19.5からV2CMOD-Z 2.19.11にしたのですが
1回目は普通に起動成功、その後

>>256の「念のためZ設定、/2設定の一般 4の追加ファイルを空欄にして登録してください」
>>257の「更新する場合は「ワッチョイを取り出すJavaの正規表現」を空欄にしてOKしてください」

を設定して終了後、起動しなくなりました
今は元のV2CMOD-Z 2.19.5に戻しています
何か原因がありますでしょうか

261名無しさん@避難所:2019/11/04(月) 16:43:26 ID:H3hC6ppA0
起動しなくなるっていうのは具体体には
・スタートダイアログすら表示されない
・スタートダイアログで○○が表示されたまま止まる
・メインウィドウは表示されるけど中身は空
とかどのような状況でしょうか?

あとB11バグ用バグ報告テンプレも

262名無しさん@避難所:2019/11/04(月) 16:56:16 ID:H3hC6ppA0
このレスはWEBブラウザで見て下さい

>>260
現象を確認しました
スタートダイアログがdoneのまま止まってると思います

暫定ですがV2Cが終了してる状態で usrprops_tw.txt に

WatchoiGet=^.+?[ ]{1,2}\((.+) .{4}-.{4}[\) ]

を追加して下さい
これで起動すると思います

>>257の「更新する場合は「ワッチョイを取り出すJavaの正規表現」を空欄にしてOKしてください」
の手順の修正は次レスで

どうも空欄OKだけだとエラーになるようで
再度Z設定を開いて「ワッチョイを取り出すJavaの正規表現」が埋まってる状態で
もう一度OKしないとダメみたいです

263名無しさん@避難所:2019/11/04(月) 16:59:34 ID:H3hC6ppA0
>>253

>>257の手順に足りない部分があるんで修正

ReplaceStr.txtの影響回避のためこのレスはWebブラウザで見て下さい

>>253

・Z設定、/2設定の一般 1の「ワッチョイを取り出すJavaの正規表現」のデフォルトを
^.+?[ ]{1,2}\((.+) .{4}-.{4}[\) ]
 に変更
 https://i.imgur.com/x8BHYNH.png
 
 ワッチョイにIPが表示される場合も名無し扱いになります
 (例えば https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1572796324/)

 更新する場合は「ワッチョイを取り出すJavaの正規表現」を空欄にしてOKして
再度、Z設定、/2設定の一般 1を表示し「ワッチョイを取り出すJavaの正規表現」が新しい正規表現で埋まってることを
 確認してOKして下さい

264名無しさん@避難所:2019/11/04(月) 17:10:31 ID:H3hC6ppA0
>>262
焦ったんでミスの重畳

WatchoiGet=^.+?[ ]{1,2}\((.+) .{4}-.{4}[\) ]

を追加する場合すでに

WatchoiGet=

という行があると思うのでその行は削除してから追加して下さい

265名無しさん@避難所:2019/11/04(月) 17:40:54 ID:AcAM.srI0
>>262
ありがとうございます
起動できました

266名無しさん@避難所:2019/11/04(月) 17:47:22 ID:H3hC6ppA0
>>265
こちらこそ確認不足で申し訳

267名無しさん@避難所:2019/11/05(火) 00:03:20 ID:Z5zQQ1QI0
参考:menu.txt仕様
 Menu:メインメニュー
 PopupMenu,xxxxx:右クリポップアップメニュー、xxxxxが右クリされる場所
 MenuItem:メニューの項目
        見出しが定義されてる場合は実体
        見出しが定義されていない場合は、半角カンマに続く名前でaction.txtに実体が存在
 SubMenuItem,xxxxx:サブメニューのエントリ、xxxxxがサブメニューの実体名
 SubMenu,xxxxx,NNNNN:サブメニューの実体、xxxxxがサブメニューの実体名、NNNNNが見出し
 ExtCommand:外部コマンド(その場所に割り付けられたスクリプト群)
 Separator:区切り線
 
 以下は関連するパラグラフを自動展開してくれるキーワード(内容の変更不可)
 SearchHistory
 BoardHistoryMenu
 QuickImageSaveMenu
 SendToMenuItem
 WebSearchMenu
 ThreadLabeMenuItem
 ResLabelMenuItem
 
 よーわからん
 BoardTreeMenu
 
直すことがあるとしたらMenuとかPopupMenuに対して
順番を入れ替えたりとか、サブメニューにまとめたりとか、Separatorで区切り線を入れたとか
 
本当はV2C起動中にmenu.txtを再読み込みして確認しながら修正できたらいいんだけど
再読み込みさせるためにはV2Cを最初から起動しなおさなきゃならないので
menu.txtの修正結果はV2C再起動で確認するしかないです

268166:2019/11/05(火) 14:53:56 ID:RLIUy3Sk0
実況chの読み込みが遅いな
タブ開いてからスレに勢いあると比較的速く読み込むけど
勢いが普通のスレだとレスが溜まらないと読み込んでも表
示まで時間が掛かる感じ

269名無しさん@避難所:2019/11/05(火) 21:04:20 ID:EAFkLJeI0
そこの処理が全く分からないんだけど
自動更新間隔時間をレス数で割って挙動を決めてるんだろうか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板