したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

B11 と readcgi.js のスレ#6 @避難所

1名無しさん@避難所:2018/12/19(水) 15:32:53 ID:eHMJ3NNc0
B11.23.1からreadcgi.jsとreadcgi_aux.jsの置き場がパッチと同じ場所(launcher or Java)に変わりました
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/871

28名無しさん@避難所:2018/12/22(土) 17:54:56 ID:nveM4wlw0
readcgiモード時に5ちゃんからdatを取得できなかった時にscに取りに行くって機能
https://i.imgur.com/dWouEOw.png
(赤線部がチェックされてる場合)
があるんだけどこれってみんな使ってる?

29名無しさん@避難所:2018/12/22(土) 18:19:16 ID:CVDo4HEY0
使ってない

30名無しさん@避難所:2018/12/22(土) 20:21:15 ID:nveM4wlw0
>>28
廃止しようかとも思ったけど
赤線を2chAPI設定3に移動させて
一行空いたところにB11用のReplaceStr.txtの更新日を出そうか思います

気が向いたら今年中
気が向かなかったらいつになるかわからない次のリリース

31946:2018/12/22(土) 20:59:08 ID:UvrSpMfk0
>>7>>17
rb版を更新してみましたがコンソールログにもUse ReplaceStr_B11.txtと表示されていたので
うまく適応できて今のところ問題なくいってるようです

32名無しさん@避難所:2018/12/23(日) 07:33:58 ID:7JRvLXk.0
>>6
OSX10.6.8 V2CMOD-ZとOSX10.11.6 V2CMOD-Z bundler3で問題無しでした。

33名無しさん@避難所:2018/12/24(月) 15:45:31 ID:jwtkSvB20
ついでなんで外部板に登録したbbsmenu.html内に
<title>xxxxx for BBS名</title>
がある場合、外部板一覧のカテゴリ表記をこんな風にします
https://i.imgur.com/Oo13am2.png
https://i.imgur.com/8VapBRh.png
https://i.imgur.com/TlwrT7D.png
https://i.imgur.com/16itFYe.png
https://i.imgur.com/Pd9WcKt.png

上記例は5ch、sc、open、super、nextの各bbsmenu.htmlを , 区切りで板一覧取得URLに羅列した場合

34名無しさん@避難所:2018/12/24(月) 23:58:24 ID:JXYjMUbU0
基本は2ch apiで過去ログを読む時はread.cgiとか
自動で使い分けるように出来ないのかな

35名無しさん@避難所:2018/12/26(水) 20:29:33 ID:1Tqldny20
>>34
API & raed.cgiモードが丁度そんな感じ

36名無しさん@避難所:2018/12/26(水) 20:35:04 ID:1Tqldny20

API & raed.cgiで過去ログを再読み込みしに行く場合は
そのスレに対してアドレスバーでurlの末尾に#lockとエンターして下さい(B11.24.14以降)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/913

以降はそのスレに関してネットアクセスしなくなります

37名無しさん@避難所:2018/12/27(木) 09:33:46 ID:WtjoRLB.0
>>6-8
>> ● 過去ログ倉庫のスレ一覧にお気に入り登録の結果をすぐに反映するように修正(1秒間隔でスレの状態をチェックする)

V2CMODのスレで報告した者です
繁栄されるのを確認しました
修正ありがとうございます

38名無しさん@避難所:2018/12/27(木) 16:10:05 ID:AEo5Y1wY0
以前から思ってたけどImageViewURLReplace.datはwedataにあげとけば面倒が少ないのではなかろうか
これならローカルで専ブラごとの書式に吐き出せばいいだけだし

39名無しさん@避難所:2018/12/27(木) 17:31:14 ID:Yw97GqGo0
V2CのImageViewURLReplace.datは元はJane Styleからの転用で
Jane Style側はhttp://wiki.fdiary.net/test/?ImageViewURLReplace.datってサイトで管理してるんだよね

Jane StyleのImageViewURLReplace.datスレでV2Cから来ましたって言うと起こられるけどw

40名無しさん@避難所:2018/12/27(木) 18:05:25 ID:Yw97GqGo0
何を言いたいかというと

自分でも良くわからない

41名無しさん@避難所:2018/12/28(金) 04:56:39 ID:BiAsY4v20
画像の拡張子で終わってない画像を見ないで無問題

42名無しさん@避難所:2018/12/28(金) 19:51:14 ID:zyow6ph.0
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_192-b01 (Azul Systems, Inc.)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 653(347)/683 (Phys. Total/Avail.: 4061/994) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり

【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/12/28 02:15:53)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 IPAexゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
 【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(2)
 【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
【代替 (AA用)フォント】 MS Pゴシック
【その他 (UI用)フォント】 メイリオ
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.24.14 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/12/02 17:35:49), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/63.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/63.0

【不具合内容】 1001レス目の名前欄にゴミ<div></div>が入る
【不具合URL(「すべて」禁止)】 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540888863/
【再現方法】 raed.cgiモードで1000レスに到達しているスレを差分ではなく一気取得する
【調査済項目】
問題箇所のhtmlソース(brタグの後に余計な<div></div>):
1000レス目本文 </span></div></div><br><div></div><div class="post" id="1001" data-date="NG" data-userid="Thread" data-id="1001">

43名無しさん@避難所:2018/12/28(金) 20:20:30 ID:zyow6ph.0
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_192-b01 (Azul Systems, Inc.)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 653(347)/683 (Phys. Total/Avail.: 4061/994) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり

【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/12/28 02:15:53)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 IPAexゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
 【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(2)
 【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
【代替 (AA用)フォント】 MS Pゴシック
【その他 (UI用)フォント】 メイリオ
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.24.14 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/12/02 17:35:49), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/63.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/63.0

【不具合内容】 スクリプトのv2c.openURLメソッドを使ってスレを開くとhttps->http、5ch->2ch変換がされない
【不具合URL(「すべて」禁止)】
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540888863/
(注:上記・下記urlはhttpsプロトコル、5ch.netドメイン)
【再現方法】
スクリプトで
v2c.openURL("https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540888863/&quot;);
を実行
【調査済項目】
類似案件で、コマンドラインパラメーターとして渡したスレurlが変換されないのは以前に報告し対応して頂きました
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/675-698

44名無しさん@避難所:2018/12/29(土) 00:48:18 ID:VC23pU.60
readcgi.js_20181229.zip
https://www.dropbox.com/s/1cl1ydezqb1rb6y/readcgi.js_20181229.zip?dl=1

-------------------------------------------------------------------
>>42の修正版です
zipを解凍すると
 ・v2c_api_patch_B11
 ・v2c_api_patch_B11.rb_For_MacOSX_Java5
 ・v2c_api_patch_B11_For_Plus
と3つのフォルダがある(B11のリリース単位に対応しています)ので
その中のフォルダのファイルを使用して下さい

-------------------------------------------------------------------
readcgi.jsは新規取得に対するスレへの対策用です
ReplaceStr_B11_Dev.txt or ReplaceStr_B11.txtは取得済みスレへの対策用です
取得済みスレがない場合、またはスレを取り直す場合は
敢えてReplaceStr_B11_Dev.txt or ReplaceStr_B11.txtを適用する必要はありません

-------------------------------------------------------------------
適用方法はB11.25とB11.24.14以前で異なります
B11.25の場合
 ・「readcgi.js」と「ReplaceStr_B11_Dev.txt or ReplaceStr_B11.txt」をB11パッチと同じフォルダにコピーして下さい

B11.24.14以前の場合
 ・「readcgi.js」をB11パッチと同じフォルダにコピーして下さい
 ・「ReplaceStr_B11_Dev.txt」の
//不要htmlタグ削除
<rx></?mark.*?>|</?span.*?>|</?em.*?>|<div.*?>.*?</div>【TAB】【TAB】name
<rx></?mark.*?>|</?span.*?>|</?em.*?>|<div.*?>.*?</div>【TAB】【TAB】msg
をReplaceStr.txtに反映させて下さい

-------------------------------------------------------------------
修正は<div>と</div>を除去するだけでも良かったのかもしれませんが
今後この間にjsをぶっ込んで来ることも考えられるので
除去しそこなった<div>から</div>を削除するようにしています

45名無しさん@避難所:2018/12/29(土) 01:12:16 ID:VC23pU.60
>>43
B11で対応するのはムリっぽいです
(スクリプト関連を修正しなきゃなんですが本家・MOD系と2.11.8・V2C-R+・V2C+でスクリプト周りのJavaが異なるため)

httpsの5chURLを受け取ってそのまま外部板として開いてるみたいなので
js側で変換を行ってhttpの2chにしていただけるとありがたいです

4642,43:2018/12/29(土) 01:32:29 ID:g30pVdIc0
>>44
素早い対応ありがとうございます

>>45
了解です
v2c.openURL()に渡す前にURL変換をかませて対応します

47名無しさん@避難所:2018/12/29(土) 07:10:34 ID:nVl3mcZY0
いつも更新ありがとうございます。
下記について教えていただけますでしょうか。

>>4>>5
【Java】 [P]1.8.0_192-b12 (Oracle Corporation)なのですが、bcprov-jdk15on.jar を使用する必要はない=削除してよいのでしょうか?
削除すると、>>5のJava5、Java6にあるようなに「creating BBS classes」で起動が停止してしまい、慌てて戻しました。
(どこか基本的な部分が足りないor間違っているのでしょうか?)

>>10
・現在V2Cフォルダ内にReplaceStr(For B11 Only).txtとReplaceStr.txtが存在していて、
ReplaceStr(For B11 Only).txtの内容をReplaceStr.txtの先頭に記載したのですが、その場合ReplaceStr(For B11 Only).txtの方は削除して大丈夫ですか?

>>44
ReplaceStr_B11_Dev.txtの内容をに反映させる、というのは
ReplaceStr.txt内の
//不要htmlタグ削除
<rx></?mark.*?>|</?span.*?>|</?em.*?>【TAB】【TAB】name
<rx></?mark.*?>|</?span.*?>|</?em.*?>【TAB】【TAB】msg
の部分と置き換え(もしくは追記)という認識で合ってますでしょうか?

以上、基本的な事ばかりですみません、よろしくお願いいたします。

48名無しさん@避難所:2018/12/29(土) 12:31:38 ID:MxnCEFtM0
10ヶ月ぶりくらいに更新したら快適になった
今年もありがとう

49名無しさん@避難所:2018/12/29(土) 13:34:10 ID:KMmh96NY0
また福袋zipを出してくれると信じてる

50名無しさん@避難所:2018/12/29(土) 19:51:16 ID:ybYrVCVg0
あちこちの板が今重くなっとる

51名無しさん@避難所:2018/12/29(土) 20:25:59 ID:XoL1QeHI0
>>>4>>5
>【Java】 [P]1.8.0_192-b12 (Oracle Corporation)なのですが、bcprov-jdk15on.jar を使用する必要はない=削除してよいのでしょうか?
>削除すると、>>5のJava5、Java6にあるようなに「creating BBS classes」で起動が停止してしまい、慌てて戻しました。
>(どこか基本的な部分が足りないor間違っているのでしょうか?)
2chAPI設定3の「https通信にBouncYCastleを使用する」がチェックされたままでbcprov-jdk15on.jarを削除するとそうなります


>>>10
>・現在V2Cフォルダ内にReplaceStr(For B11 Only).txtとReplaceStr.txtが存在していて、
>ReplaceStr(For B11 Only).txtの内容をReplaceStr.txtの先頭に記載したのですが、その場合ReplaceStr(For B11 Only).txtの方は削除して大丈夫ですか?
B11.25でパッチと同じフォルダにReplaceStr_B11.txt or ReplaceStr_B11_Dev.txtを置く場合は
ReplaceStr(For B11 Only).txtは必要ありません
またReplaceStr.txtの先頭に記載されたReplaceStr(For B11 Only).txtの内容も不要です


>>>44
>ReplaceStr_B11_Dev.txtの内容をに反映させる、というのは
>ReplaceStr.txt内の
>//不要htmlタグ削除
><rx></?mark.*?>|</?span.*?>|</?em.*?>【TAB】【TAB】name
><rx></?mark.*?>|</?span.*?>|</?em.*?>【TAB】【TAB】msg
>の部分と置き換え(もしくは追記)という認識で合ってますでしょうか?
その通りです

52名無しさん@避難所:2018/12/30(日) 06:13:18 ID:lGTFr9FI0
>>51
ご丁寧にありがとうございます。

53名無しさん@避難所:2019/01/04(金) 19:56:44 ID:mS0RcGl20
書いてある内容の事は全く分かりませんがいつもありがとう
感謝してます

54名無しさん@避難所:2019/01/04(金) 20:09:10 ID:tsk8jtis0
俺も内容さっぱりだけど唯一まともに使える2ch専ブラだから大感謝

55名無しさん@避難所:2019/01/05(土) 13:42:31 ID:h0V3a5VE0
広告が出ないのが良い

56名無しさん@避難所:2019/01/08(火) 00:57:57 ID:pBhyLadA0
>>9
人柱期間の終了告知はありますか

57名無しさん@避難所:2019/01/08(火) 15:22:33 ID:dHPbZl2Q0
(ケロロ軍曹の声でお願いします)

>>56
なし崩しで正式版以降のつもりでありましたけれど、今、ここに

B11.25が正式版であること高らかに宣言する

であります

58名無しさん@避難所:2019/01/08(火) 17:22:19 ID:YzWMBhq60
アベちゃんみたいにメジャーな声でお願いします
真面目に受け取られるかは知りませんが

59名無しさん@避難所:2019/01/12(土) 11:09:03 ID:nvx4mHCI0
read.cgiモードで唐澤鯖のスレ取得504エラーでるんだけどまたなんかやってるんかな

60名無しさん@避難所:2019/01/12(土) 11:41:51 ID:c4ohWfwU0
ゲハも503になってるね
一覧は見られるけどスレが503

61名無しさん@避難所:2019/01/12(土) 12:06:13 ID:X0lWD6Ak0
スマホゲーム板のスレの内容が見れないお

62名無しさん@避難所:2019/01/12(土) 12:29:39 ID:o4gaBOYU0
鯖落ち報告とかいらないから

63名無しさん@避難所:2019/01/12(土) 12:34:21 ID:Kh4OZXWw0
readcgiアウトでapiとウェブブラウザからは見れるんだけどこれ鯖落ちなの?

64名無しさん@避難所:2019/01/12(土) 13:01:23 ID:ZZ8RG25s0
直ったとは言ってるけど
krsw, nhk2, rio2016 and tanuki.鯖は今日の深夜にメンテしてたから影響残ってるかもしれんね
いまブラウザでゲハのスレ開いてみたらCloudflareが504返してきた

【 MACKEREL HAS BEEN DOWN 】サーバダウン情報
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1527697241/240,244
240 :High Sierra Sky ★ :2019/01/12(土) 00:39:15.77 ID:CAP_USER9
We schedule security update on each servers at this midnight.
krsw, nhk2, rio2016 and tanuki.
It will be estimated to encounter the timeout while a bit.
We apologize for the inconvenience.

244 :High Sierra Sky ★ :2019/01/12(土) 06:54:00.73 ID:CAP_USER9
We finished some update on 4 servers.
And some problem occurred.
But Right now, that was repaired.
We apologize for the inconvenience.

Other server update won't schedule yet.
It may be at next week one day midnight.

65名無しさん@避難所:2019/01/13(日) 17:29:17 ID:gDho5uFo0
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547353389/983-n
(983まで正常)
https://i.imgur.com/ALyMY2c.jpg

66名無しさん@避難所:2019/01/13(日) 17:32:22 ID:46ac080E0
運営見てきんしゃい
V2Cの問題じゃないよ

67名無しさん@避難所:2019/01/13(日) 17:36:58 ID:Y.oyVhpw0
鯖障害報告とかいらないから

68名無しさん@避難所:2019/01/13(日) 17:39:19 ID:a6Td0NdU0
文字化けしたなら文字化けしたなりにWEBブラウザと同期できたらベストなんだろうけど
ちょっとその異常系に対応させると正常な場合のほうに影響(デグらせる可能性)があるので
暫く様子見

69名無しさん@避難所:2019/01/13(日) 17:42:36 ID:a6Td0NdU0
APIモードですでにこれ
NGTなみのカオス

https://i.imgur.com/bh9iyhn.png

70名無しさん@避難所:2019/01/13(日) 17:50:41 ID:/t6bvXcw0
見れない、書けない 報告スレ Part.54
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1547295382/155
> 155 :臨時で名無しです :2019/01/13(日) 17:15:41.66 ID:O08aPeNN
> ニュー即+
> 芸スポで文字化け確認中
> ひらがなしかかけない
> 改行ー無効、カタカナ漢字は文字化け
> レスアンカは書き込みエラー
> 名前欄、メル欄はテストしたが文字化けしない
>
> 板の仕様アップデートした際にでもなんかミスったんじゃねーか

71名無しさん@避難所:2019/01/13(日) 17:53:16 ID:gDho5uFo0
いや、荒らしが何か学んだかと思って。

72名無しさん@避難所:2019/01/13(日) 18:08:26 ID:yggfsAH.0
readcgi.jsの方で、+と同じような「通常行以外無視」って設定にはできないの?

73名無しさん@避難所:2019/01/13(日) 18:27:30 ID:a6Td0NdU0
readcgi.jsは上から定型パターンを被せて型抜きをやってるのであります
で今回は文字化けのせいで型が崩れて型抜きに失敗した結果で誤まった通常行を作っちゃってるんで
ちょっと厳しいのであります

74さかな:2019/01/13(日) 19:41:25 ID:aCjvfFrU0
http://zyukuzyoderi.livedoor.blog/archives/14857156.html

75名無しさん@避難所:2019/01/13(日) 19:59:21 ID:3ChIYiwU0
>>74
またお前か
他の複数のスッドレにも全く同じ文を投稿していることはわかっている
何が面白くてこういう愚行を繰り返すのか理解できないし理解しようとも思わないが
今後もお前を見つけたら徹底的に注意してやるから覚悟しとけこの脱肛野郎

76名無しさん@避難所:2019/01/13(日) 20:29:01 ID:UG8.GTr60
寂しいんじゃね?

77名無しさん@避難所:2019/01/13(日) 20:43:17 ID:14Af6/Bg0
ここしたらばだからIPとかバレバレなのにアホじゃないのか…

78名無しさん@避難所:2019/01/14(月) 08:13:43 ID:/GmooUis0
V2C API Patch B11.25.1
 
v2c_api_patch_B11.25.1_20190114.zip
https://www.dropbox.com/s/wkhbmllflilkpsw/v2c_api_patch_B11.25.1_20190114.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11.jar                2019/01/13 23:58:52 New!
  v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2019/01/14 00:01:05 New!MacOSXで動かす広告なしV2C-R(2.11.8)用
  v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.jar        2019/01/14 00:04:57 New!V2C-R+用
 
 ● スクリプト
  readcgi.js                .       2018/12/28 23:22:11 New!
 
 ● B11用ReplaceStr.txt
  ReplaceStr_B11.txt                  2018/12/29 00:08:15 New! 旧ReplaceStr(For B11 Only).txt
  ReplaceStr_B11_Dev.txt               2018/12/29 00:08:15 New! 旧ReplaceStr(For Maintenance B11 Only).txt
 
◆ 修正箇所
 ● 2chAPI設定にあったscに関する項目を2chAPI設定3に移動
 ● 2chAPI設定とB11用バグ報告テンプレにB11用ReplaceStr.txtの項目を追加
 ● >>44の反映
 
◆ 2019/01/14 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

79名無しさん@避難所:2019/01/14(月) 08:14:30 ID:/GmooUis0
V2C API Patch B11.25.1rb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
(通称rb版)
 
v2c_api_patch_B11.25.1rb_For_MacOSX_Java5_20190114.zip
https://www.dropbox.com/s/qi683huzbfi7nqs/v2c_api_patch_B11.25.1rb_For_MacOSX_Java5_20190114.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar  2019/01/14 00:07:45 New! MacOSX上でJava5で動かす場合
 
 ● スクリプト
  readcgi.rb                .       2018/12/28 23:34:24 New!
 
 ● B11用ReplaceStr.txt
  ReplaceStr_B11.txt              2018/12/29 00:09:11 New! 旧ReplaceStr(For B11 Only).txt
  ReplaceStr_B11_Dev.txt           2018/12/29 00:09:10 New! 旧ReplaceStr(For Maintenance B11 Only).txt
 
◆ B11.24.12.1よりjar、その他もろもろを格納するフォルダの名前を Java に変更しました
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.25.1と同じ
 
◆ 2019/01/14 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと
 
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
  ・jruby-engine-1.1.7.jar
  ・jruby-complete-1.6.8.jar
  ・script-api.jar
  取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGに
  それぞれあります
 
◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は
  https://www.dropbox.com/s/9dzfld4fh4bvm46/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip?dl=1
  をDLしそこから取り出して下さい

80名無しさん@避難所:2019/01/14(月) 08:15:11 ID:/GmooUis0
V2C API Patch B11.25.1 V2C+用
 
v2c_api_patch_B11.25.1_For_Plus_20190114.zip
https://www.dropbox.com/s/tp001w9gvwl8a43/v2c_api_patch_B11.25.1_For_Plus_20190114.zip?dl=1
 
◆ B11を適用しないV2C+の場合はreadcgi.jsのみ使用可
  → 2ch接続設定>read.cgi>datの生成をスクリプトで行うにチェックし
    readcgi.jsをscriptフォルダに配置して下さい
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar   2019/01/14 00:10:24 New! V2C+用
 
 ● スクリプト
  readcgi.js                .       2018/12/28 23:22:11 New!
 
 ● B11用ReplaceStr.txt
  ReplaceStr_B11.txt                  2018/12/29 00:09:50 New! 旧ReplaceStr(For B11 Only).txt
  ReplaceStr_B11_Dev.txt               2018/12/29 00:09:49 New! 旧ReplaceStr(For Maintenance B11 Only).txt
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.25.1と同じ
 
◆ 備考
 ● 5chへの接続処理は全てB11で行うのでV2C+オリジナルの2ch接続設定は機能しなくなります
   外部コマンドから設定を行って下さい
 ● V2C+にパッチを適用する場合は、誤動作防止のため古いV2Cのjarファイルは全て削除するか
   他のフォルダに移動して下さい
 
◆ 2019/01/14 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

81 ◆g/UWZdwxag:2019/01/14(月) 08:50:56 ID:/GmooUis0
>>78-80
 
https://i.imgur.com/xHFSUWR.png
https://i.imgur.com/SKUSZuu.png
 
B11.25からReplaceStr.txtを
 ・B11のための定義
 ・上記以外
に分離しB11のための定義を
 ・ReplaceStr_B11.txt
 ・ReplaceStr_B11_Dev.txt
に分離・独立させどちらかを名前を変えないでB11パッチと同じフォルダに置くこととします
 
各zipに_omakeをいうフォルダを追加しました
この中には今現在自分が使っている
 ・ImageViewURLReplace.dat
 ・ReplaceStr.txt
 ・ReplaceStr_Tw.txt
が入ってます
 
ImageViewURLReplace.datはJaneStyleの本スレで整理・再編が行われましたが
添付のImageViewURLReplace.datは古い定義に増築・改築を加えたものです
 
ReplaceStr.txtとReplaceStr_Tw.txtは最近見直してないので無効な定義があるかもです
またB11カラー絵文字を使うように定義してあるので
<rx>¥ufe0e|¥ufe0f|&#65038;|&#65039;【TAB】【TAB】msg
を//でコメントアウトしてあります

82 ◆g/UWZdwxag:2019/01/14(月) 09:08:48 ID:/GmooUis0
ReplaceStr.txtとReplaceStr_Tw.txtにある画像増幅ですが
「そのurl内には複数枚(枚数固定)の画像があると仮定しその複数枚の画像を表示するためにurlを増幅する」
機能となります
ImageViewURLReplace.datと組み合わせて使用します
 
貼られたurl毎に増幅されるurlの形式は異なりますが
ザックリと
https://imgur.com/a/dVWvI
https://i.imgur.com/keNf6Bu.png
 
https://tamashii.jp/item/12723/
https://i.imgur.com/RUejtrG.png
な感じになります
 
仮定した枚数より画像が少ない場合は超過分のurlはそのまま表示されエラーリンクとなります

83名無しさん@避難所:2019/01/14(月) 12:32:58 ID:yGVE7R0k0
macだけrubyになっとるw

84 ◆g/UWZdwxag:2019/01/14(月) 13:51:10 ID:/GmooUis0
>>83
https://static.pepy.jp/wp-content/uploads/2015/05/06112137/shutterstock_101692207-e1484048403111.jpg

MacでJava5の時だけRuby

85名無しさん@避難所:2019/01/14(月) 19:39:01 ID:rUh1Kzn60
>>78
いただきました乙です

86名無しさん@避難所:2019/01/14(月) 19:42:58 ID:rUh1Kzn60
稼動開始して10数日程のreadcgi.jsテストシステムがあるが今のところ反応なし(テスト対象は過去ログのみなので>>65-70は対象外、今後の課題か)

readcgi.jsテストシステムについて

・readcgi.js readcgi_aux.js rhino.jarを同じ場所に置く、orgフォルダ、newフォルダを作成
・以下の内容の"htmltodat.js"を作成

load("readcgi.js","readcgi_aux.js");
java.lang.System.setProperty("http.agent","Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:64.0) Gecko/20100101 Firefox/64.0");
var html = readUrl(arguments[0],"shift_jis");var dat= htmlToDat("", html, 0);
print(dat);

・以下の内容の"test.sh"を作成

#!/bin/bash
set -eu
RUNRHINO="java -classpath rhino.jar org.mozilla.javascript.tools.shell.Main"
SLEEP="sleep 5s"
THURL=("http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1546381114/&quot; "http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1543867127/&quot; \
"http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1546388837/&quot; "https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo2/1537925076/&quot;)

for i in ${THURL[@]}
do
THID=`echo ${i} | sed -r 's#.+/([0-9]{9,10}).*$#\1#'`
echo $i
$RUNRHINO htmltodat.js ${i} > new/${THID}.dat && $SLEEP
$RUNRHINO htmltodat.js ${i}-100 > new/${THID}-100.dat && $SLEEP
$RUNRHINO htmltodat.js ${i}-200 > new/${THID}-200.dat && $SLEEP
$RUNRHINO htmltodat.js ${i}200-500n > new/${THID}-200-500.dat && $SLEEP
done

diff -r org/ new/ 1>&2
echo done.

・test.shをカラ実行させてnewフォルダにできた.datをorgフォルダに入れる(ここで作った.datが基準になる)
・cronでtest.shを定期的に実行する、readcgi.jsを通して作られた.datがnewフォルダに入りorgフォルダの.datと比較される
diffで差異が検出されればエラーが通知されるはず

87名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 13:16:41 ID:B0JLBa.U0
asahi.2ch.netのreadcgi.js死んでるのか…

88名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 13:24:14 ID://3fp97E0
WEBブラウザでも見られないし向こうがなんかしくってんじゃね?
なんかUTF-8化しようとしてる気がしないでもないけど

89名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 14:47:14 ID:u30FR1CE0
ブラウザで見た時どうなるの?

90名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 15:15:11 ID://3fp97E0
503とか504とかダンマリだったよ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547532613/

今は504かな?

91名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 15:34:41 ID:yKKpKLEk0
chmateでは見れるな

92名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 15:47:42 ID://3fp97E0
>>90
強制itestモードなら見るには見られるかも
遅いけど

93名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 15:48:42 ID://3fp97E0
APIモード:○
read.cgiモード:×

94名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 15:57:07 ID:xZBhvlBA0
土曜に言われてたのと同じ症状っぽいしほっときゃ直るんじゃね

95名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 19:27:33 ID://3fp97E0
egg鯖(ソフト板)

B11だとGoneだけどWEBブラウザ(FF)だとスレを表示できる謎現象
クッキーになんか仕込んできたか?

96名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 20:02:06 ID:f1cpWxfw0
こっちはwebブラウザでも表示できないな>egg鯖
V2C+で>>80導入済み、ブラウザはVivaldi

ただしAPIモードだとたまに上手くいったりする
何故だ?

97名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 20:19:56 ID:S/.XVHzU0
テンプレを貼らないから。

98名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 20:20:37 ID://3fp97E0
もしread.cgiモードでGoneで表示できないなら2chAPI設定2の
https://i.imgur.com/D0keQ8H.png
に410,404って設定したらitestからjsonを引っ張って来て表示します(遅いけど、目印は日付にミリ秒がない)

さて特定環境なのか
これがデフォとして広まっていくのか

99名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 20:30:04 ID://3fp97E0
WEBブラウザとB11の違いを見ると少なくともリクエストヘッダにクッキーがない
まあ他にもいろいろないんだけど・・・

100名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 20:46:51 ID:8eoKw8A.0
ソフト版、今見たら普通に表示できてた
API+read.cgi
ブラウザでも見れた

101名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 21:01:57 ID://3fp97E0
B11無し+(js未使用)はソフト板のスレもOKだった
B11とB11無し+(js未使用)のread.cgiアクセスの違いはネットワークログで見るとUAの有無だけ

おそらくread.cgi固有の問題
もう少し様子見て直らないようならいろいろ試してみよう
直らない=全鯖に展開される=read.cgiモードの表示ができない or itestモードに移行して表示遅くなるだし

102名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 21:06:35 ID:xR8TE0hY0
plusだと「まちBBS」のスレを取得できなくなってるんですけど
こちらはどうですか?

103名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 21:27:33 ID://3fp97E0
ID://3fp97E0は全て無視して下さい
V2Cを再起動したら直った

itestモードで周りでなんかバグってるんだろうか?

104名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 21:33:17 ID://3fp97E0
>>102
urlプリーズ

105名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 21:46:11 ID://3fp97E0
>>103
一度Goneになってitestモードで取得した板は
以降のV2C起動中は無条件でitestモードに落ちることをすっかり忘れてました
>>95は完全な俺環でした

申し訳です

106名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 21:51:09 ID:.Cbzi6ws0
>>87だが今見たらasahi.2ch.netのreadcgi.js復活しとる
外部ブラウザでも開く
鯖弄ってたのかな?

107名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 22:21:20 ID://3fp97E0
>>102
全ての板の全てスレで全滅っぽい?
B11と+のネットワークログを見たら+の方はUAを吐いてないって違いがあったんで
V2C+の2ch接続のUA-read1にUAを設定して試した結果が
https://i.imgur.com/sbqWERT.png

現状ではすくなくともまちBBSに関してはUAが設定されてなきゃならないようで
かつUAならなんでもいいってわけではないように見えます

108名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 22:25:02 ID://3fp97E0
>>107
追加
UA無しパターン
https://i.imgur.com/wlmG8QO.png

109名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 22:33:29 ID:Q3u7BshM0
ほんとだ
まちBBS見られない

110名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 22:47:59 ID://3fp97E0
V2C+でまちBBSを見られない件

B11なしV2C+で2ch接続のUA-Read1に
Monazilla/1.00 (V2C+/1.1.3)
とでも設定するとB11なしV2C+でもまちBBSのスレを表示できると思います

ただUAならなんでもいいってわけではないらしく
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:64.0) Gecko/20100101 Firefox/64.0
だと同じようにスレを取得できません

この項目はread.cgiモードに直結する項目だったと思うので迂闊には変更きないはずなんで
しばらく様子を見て元に戻らないようならB11の導入検討も必要かと思います

111名無しさん@避難所:2019/01/15(火) 23:42:55 ID://3fp97E0
>>110
ウェブブラウザで確認してみたら、どうも
UAが専ブラのそれの場合はhttpでそのままhtml?を返してくれるけど
ウェブブラウザ等非専ブラのUAの場合は301を返してhttpsのurlに誘導してる

この誘導に対応してないからそこで処理がストップしてhtml?を取得出来てなかったみたいです

112名無しさん@避難所:2019/01/16(水) 00:02:58 ID:pCTjEpTk0
ありがとう!
UA-Read1を設定で取得できました

113名無しさん@避難所:2019/01/16(水) 15:59:27 ID:95E6otzA0
いま、まちBBSのhttps対応をやってるんだけど
V2C+でまちBBSを開くとまちBBSのスレのURLが青(V2Cで開けないスレの色)になります
おま環?

114名無しさん@避難所:2019/01/16(水) 17:30:40 ID:bQ5uWa4g0
うちの環境だとならないみたいですね

115名無しさん@避難所:2019/01/16(水) 17:43:33 ID:95E6otzA0
どうもです
だよねー

もうちょい調べてみよう

116名無しさん@避難所:2019/01/16(水) 19:44:22 ID:95E6otzA0
>>113の原因わかりました
Zで作ったログを+に持っていったのが原因みたいです
まちBBSのurlは
+では http://machi.to/
+以外では http://xxxxmachi.to/
このため+オリジナルログじゃなかったのでV2Cでは開けないリンクになったみたいです

117名無しさん@避難所:2019/01/16(水) 21:19:40 ID:j2kQmzZE0
昨日あたりからスマホアプリ板のスレ一覧が更新できないのは俺環?

118名無しさん@避難所:2019/01/16(水) 21:22:32 ID:sFyQXcKI0
今試したらうちは問題なかったからおそらくおま環

119名無しさん@避難所:2019/01/16(水) 21:33:10 ID:95E6otzA0
昨日?あたりから
まちBBSにアクセスする時にUAが専ブラのじゃないと
https://xxxxx.machi.to/https://machi.to/にリダイレクトされるようになった

専ブラを使ってる分にはなんの問題もないんだけどWEBブラウザだとこの動作をするんで
WEBブラウザのアドレスバーからまちBBSのurlをコピーしてレスに貼ると
レス中のurlがhttps://machi.to/になる
これだとV2C+以外はurlをまちBBSとは認識できないんでクリックすると外部ブラウザで開かれてしまう

緊急案件じゃないけどhttps://machi.to/をクリックした時の挙動を考えとかないとなぁ
itestと同じやりかたかな?

120名無しさん@避難所:2019/01/16(水) 21:35:26 ID:95E6otzA0
>>117
更新できないってのは1行も表示されない?
一覧の内容が変わらない?

121名無しさん@避難所:2019/01/16(水) 22:01:29 ID:j2kQmzZE0
>>120
全体的に表示されてるけどスレ一覧が古いままで変わらない(更新が突然止まったみたいな感じです)

122名無しさん@避難所:2019/01/16(水) 22:13:21 ID:95E6otzA0
>>121
lastmodify.txt使ってワッチョイとか出してる?

それならどうもレスの件数にsubject.txtじゃなくてlastmodify.txtのほうのを出して手
そのlastmodify.txtのレス件数が正しく反映されてないみたい

123名無しさん@避難所:2019/01/16(水) 22:15:08 ID:j2kQmzZE0
lastmodify.txt使ってます
一回切ってやってみます

124名無しさん@避難所:2019/01/16(水) 22:16:36 ID:.WmYFLmA0
鯖側の問題じゃないのか?

5ch不具合報告スレ Session 5
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1542325822/

125名無しさん@避難所:2019/01/16(水) 22:17:53 ID:j2kQmzZE0
おーコメントアウトしてやってみたら更新できました
ありがとうございます
lastmodify.txtのレス件数だけ切ればいけるってことかな

126名無しさん@避難所:2019/01/16(水) 22:18:02 ID:95E6otzA0
例えば
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス Part549

http://egg.5ch.net/applism/subject.txt だと1002だけど
http://egg.5ch.net/applism/lastmodify.txt だと833
でスレ一覧も833

それなら原因は向こうなんで暫く待つしかないかと
か続くようならsubject.js見てみます

127名無しさん@避難所:2019/01/16(水) 22:21:17 ID:95E6otzA0
>>124
止まりまくっててワロタ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板