したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

B11 と readcgi.js のスレ#5 @避難所

1名無しさん@避難所:2018/07/22(日) 20:29:08 ID:6KrKGvQ.0
( ´ⅴ`)<れす

最新のリリース履歴
V2Cパッチ割り当て日記
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504427627/

前スレ
B11 と readcgi.js のスレ#2 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/
B11 と readcgi.js のスレ#3 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/
B11 と readcgi.js のスレ#4 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1520170738/

967名無しさん@避難所:2018/12/16(日) 15:52:46 ID:e1CxWjXY0
V2Cも、DVDと同じで「-バージョン」の方が生き残ってるんだな。
ちなみに、今使ってる(これ書いてる)のは、V2C_S20150206.jar (2.11.8 [S20150206]) なんだけど、
V2C_M20150206.jar と、何が違うの?

968名無しさん@避難所:2018/12/16(日) 16:49:04 ID:t2gOrBIo0
V2C-R 2.11.8 V2C_S20150206.jarはMacOSXで使用するとフォントが異常に小さくなる場合があるってバグがあって
そのバグ対応を v2c_api_patch_B11.jar に取り込んだのが v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar
そのバグ対応を V2C_S20150206.jar に取り込んだのが V2C_M20150206.jar

なので V2C_M20150206.jar の場合はバグ対応をV2C本体に取り込んでるので
使用するパッチが v2c_api_patch_B11.jar となるます

969名無しさん@避難所:2018/12/16(日) 18:08:50 ID:e1CxWjXY0
なるほど。自分はMacじゃないから、気にしてなかったわ
(V2C_M の Mは、MacのMか)
たしかにそれなら、一本化できるね

970名無しさん@避難所:2018/12/16(日) 20:02:29 ID:EbtiUnT.0
>>958です。
色々いじりすぎたのか、どうしてもうまくいきません…
一旦元通りにしたつもりですが、あちこち書き換えたりしたので本当に元のままかわかりません。
現在はV2C-Rのjavaフォルダの中はV2C_S20150206.jarとv2c_api_patch_mac.jar.oldのみ。
Info.plistは<string>$JAVAROOT/V2C_S20150206.jar</string>で、エイリアスから起動はするものの
やはり5ちゃんの新レスの取得は出来ません(このスレ含むまちBBSは読み書きOKです)
>>961
元々javaフォルダにreadcgi.jsは入っていませんでした。
とりあえず入れてみましたが…変わらずorz

チェックしてるスレがあるので今はブラウザで5ちゃん見てますが♀なのでエロ広告がツライ…
最初からやり直すしかないのかなぁ

971名無しさん@避難所:2018/12/16(日) 20:29:15 ID:kIWfaebs0
>>970
環境を構築する道筋が一つじゃなくて人それぞれ違うから他人の環境がどうなってんのかは誰にもわかりません。
むしろ一から構築してもらう方がアドバイスもしやすいです。なんだったらjava8をインストールして広告付きのV2C-Rを
使うことをお勧めしたいところですが、OSXが10.6.8だと対応しないような気がするので残念。

readcgi.jsが元々無かったとしたらB11パッチを使ってなかったんじゃないでしょうか。それともB11のバージョンが古くて
以前の仕様でV2Cフォルダのscriptフォルダにあるのか?

972名無しさん@避難所:2018/12/16(日) 21:36:51 ID:t2gOrBIo0
>>970
元がどうなっていて今がどうなってるのか分からないので
あくまで一般的なV2C.appで2.11.8を起動する場合のパッチの当て方です

初めに
>>910からB11.24.14をDL・解凍して
解凍してできたフォルダの中のlauncherフォルダの中の
 v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar
 readcgi.js
 readcgi_aux.js
 bcprov-jdk15on.jar
 cacerts

V2C.appのパッケージを開いてその中のJavaフォルダにコピーしてください
(Javaフォルダ内にV2C_S20150206.jarが存在するのが大前提)


次に
 v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar
の名前を
 v2c_api_patch_mac.jar
に変えてください

と普通はなるんですが
>Info.plistは<string>$JAVAROOT/V2C_S20150206.jar</string>
とそこを弄っちゃってるみたいなんで
v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar⇒v2c_api_patch_mac.jarの名前変更はしないで

Info.plistを
<string>$JAVAROOT/v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar</string>
と変更して下さい


最終的に
https://i.imgur.com/xwbVFr6.png
となるはずです
スクショを取ってからInfo.plistを弄ってることに気づいたのでパッチの名前は
v2c_api_patch_mac.jarではなく
v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarとなるのが正解です

これで2.11.8が起動するはず

973名無しさん@避難所:2018/12/16(日) 22:31:14 ID:rL/JJy6I0
最初から全部解凍からやり直しなさいと言えばいいのに。

スノレパ頃のOSXは文字コード改行コードの扱いがめちゃくちゃで、
対応してないテキストエディタで開いて書き換えてトラブルにはまることがすごく多い。
(現行のmojaveではそんなのとっくに解消されてるのかどうなのか…)

974名無しさん@避難所:2018/12/16(日) 22:40:31 ID:t2gOrBIo0
あえて言いきっちゃうけど
MacOSXの2.11.8がガンなんだよねぇ
やっぱ

導入が簡単だった
ただそれだけの理由で今日まで来てるから

本家やMODにパッチを当てて使ってたらInfo.plistの指定の箇所を
V2C本体の名前からパッチの名前に変えなきゃダメって意識があるけど(もう忘れてるかもだけどw)

Mac用の2.11.8って初めからInfo.plist指定の箇所がパッチの名前になってるから
理由は分からないけどパッチがあたってた状態の人がほとんどだろうと思ってる

975名無しさん@避難所:2018/12/16(日) 22:45:40 ID:kIWfaebs0
そうかすっかり忘れてたけど一頃はMac用のAPIパッチが広告なしV2C-Rに入った状態で配布してたからそれかぁ。

976名無しさん@避難所:2018/12/16(日) 22:49:16 ID:TJASuX4g0
面倒くさいことになっているのがたいていマカー
という事実に気付いてスレを整理したらまさにそうだった
スレが進んでいてまた何かあったのかと思って読むと無関係ってことが多すぎるWin民

977名無しさん@避難所:2018/12/16(日) 22:55:33 ID:rL/JJy6I0
まぁなに言ってるのかぜんぜんわかんないけど基本的なことを言うとスノレパはいろいろ完成度が高いので
使い続けてる人は多い。2chはテキストベースなので古めのMacとスノレパには打ってつけとも思われている。
あと文字コードがそんな状態なのでWWWで閲覧ができないとかフォーム入力ができないとかそれなりにあるけど、
Mac版のソフトをただ使うレベルでは文字でトラブることはない。V2CみたいなのをMacにローカライズした時に
文字コードのことを知ってないと間違える。

978名無しさん@避難所:2018/12/16(日) 22:56:28 ID:t2gOrBIo0
ぶっちゃけパッチもいろいろと手を入れてるけどreadcgiに関して言えば
基本的な機能で十分ならもうB11.3とかそのころのパッチでも十分で
readcgi.jsだけが最新になってたらおそらくスレの取得には困らないはず

ただ途中でreadcgi.jsの置き場所が変わったことを知らないでいきなりパッチを最新にしたら
readcgi.js周りでなんかトラブルは出るだろうなと

纏めると、困った時だけだけじゃなくて
他人のトラブルも自分のトラブルのつもりでスレをチェックしてね


まあ誰も悪くはないんだよね
フォントのバグをほったらかしで放置した人以外は

979名無しさん@避難所:2018/12/16(日) 22:58:47 ID:t2gOrBIo0
>>977
たまに何かのファイル(たしかInfo.plistも入ってたおもた)をテキストエディタで開こうとすると
文字コードなんちゃらで開けなくてmiで開くけど
それも根っこは同じ問題かな

980名無しさん@避難所:2018/12/16(日) 23:01:29 ID:rL/JJy6I0
そうまさにそれ。
V2Cでは自動生成されたkakikomi.txtを一度丸ごと文字化けファイルにしてしまったことがある。

981名無しさん@避難所:2018/12/16(日) 23:26:15 ID:t2gOrBIo0
あとmiでよう分からんかったのがバックスラッシュとと半角\マークの区別が出来たってこと
UTF-8だっけ?eu-jpだっけ?

BOMにも泣かされたしw

982名無しさん@避難所:2018/12/16(日) 23:52:52 ID:rL/JJy6I0
EUC-JPか。バックスラッシュと半角バックスラッシュマークって、違うものなのかwそれは知らない。どっちかが半角¥マークだということかな。
スノレパの頃はEUC-JPとメールでよくあるISO-2022-JPはだいたい沈静化した。アプリケーションが処理してくれるようになった。
いつどこで問題化するか予測がつかないのがShift-JISとUTF-8と改行コード。

983名無しさん@避難所:2018/12/17(月) 18:01:16 ID:T8He/R9g0
フォントバグ修正版をWinとかで使うと不具合ある?

984名無しさん@避難所:2018/12/18(火) 20:58:02 ID:5Lssh0So0
>>970
同じ症状だったけど>>972見てやり直したら起動できたわ
今までapipatchとs20150206しか入れてなかった、readcgiやらはライブラリの方に入れてたしbcprovとcacertsに至っては入れてなかった
それでも普通に使えてたから今回で詰まっちゃったわけだ
まーじ感謝

985名無しさん@避難所:2018/12/18(火) 22:03:41 ID:UWVaUEGk0
readcgi.jsとreadcgi_aux.jsの置き場が
script/systemからパッチと同じ場所(launcher or Java)に変わったのがB11.23.1(今年の2月)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/871

この経緯を把握してない状態でパッチを最新にして
jsを今まで通りにscript/systemに置いてたら確かにdat変換できない

986名無しさん@避難所:2018/12/19(水) 18:09:47 ID:Pba9adJ.0
>>972
>>970です。お礼が遅くなってすみません。
先ほどご教示通りの手順にした所、あっさり解決。
まるで魔法の杖をふるったのような鮮やかさです…
ここしばらくwebブラウザを使った身としては、快適さは雲泥の差です。
本当助かりました。ありがとうございました。

987名無しさん@避難所:2018/12/21(金) 00:13:45 ID:wz/Hbk.A0
今5chのreadcgi落ちてる?

988名無しさん@避難所:2018/12/21(金) 00:15:18 ID:S9LrPCCs0
実況しようといたら読み込めなくて萎える

989名無しさん@避難所:2018/12/21(金) 00:19:22 ID:dvooifH.0
直ったぽい

990名無しさん@避難所:2018/12/21(金) 00:25:51 ID:uI3vkIxk0
read.cgi だめだよね。現在、APIモードに切り替えて使用中@無印

*****
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_80-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 393(229)/773 (Phys. Total/Avail.: 3062/1191) [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2018/05/21 11:57:18)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)

【systemスクリプト】 threadld.js, post.js
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, URLExec.dat

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/12/21 00:10:01)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 MS Pゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【代替 (AA用)フォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(1)
【その他 (UI用)フォント】 メイリオ
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.24.14 API Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/12/02 17:35:49), readcgi_aux.js(2018/04/19 12:38:24)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/71.0.3578.98 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko)

991名無しさん@避難所:2018/12/21(金) 10:37:31 ID:14v.ynXU0
次スレ

B11 と readcgi.js のスレ#6 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1545201173/

992名無しさん@避難所:2018/12/21(金) 12:38:55 ID:sg0azUSk0
>>991

993名無しさん@避難所:2018/12/21(金) 13:58:38 ID:14v.ynXU0
Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)

これでAPIモード行けるの?

994名無しさん@避難所:2018/12/21(金) 16:37:46 ID:UTabW.Ow0
書き込みはいける

995名無しさん@避難所:2018/12/21(金) 18:15:19 ID:tLNUXsqk0
>>991乙どす

996名無しさん@避難所:2018/12/21(金) 18:38:49 ID:14v.ynXU0
>>993
確かに
書き込みはモード関係ないもんね

997名無しさん@避難所:2018/12/21(金) 18:39:24 ID:14v.ynXU0
あれ
>>994でした

そろそろ埋めます

998名無しさん@避難所:2018/12/21(金) 18:39:57 ID:14v.ynXU0
今年の紅白が糞過ぎて草

999名無しさん@避難所:2018/12/21(金) 18:40:48 ID:14v.ynXU0
>>999

1000名無しさん@避難所:2018/12/21(金) 18:41:00 ID:14v.ynXU0
1000




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板