したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

V2CMOD #5

1名無しさん@避難所:2018/07/15(日) 15:22:37 ID:K2/n7kpw0
非公式のV2C改造jarのスレです
アップデートの告知をここで行います。不具合のサポートなどもこちらで承ります
改造内容は2ch等の仕様変更の対応をメインにしてます
機能追加については技量的問題もあり受けられない場合も多々あると思われます

■注意事項
動作については保証できません自己責任でどうぞ
n|aさんに怒られたら消します。それ以外の理由では消しません

■導入方法
V2Cインストールフォルダのjarファイル(C:\Program Files\V2C\launcher\V2C_R20131210.jar)を同封のjarファイルに置き換えるだけです
Twitterの認証に問題がある場合は設定→Twitterアカウントから一度アカウントを削除し、再度追加して下さい。

前スレ
V2CMOD #4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1501765780/

786名無しさん@避難所:2019/03/07(木) 15:49:34 ID:83hnoR2U0
AUひかりだからIP変わらないしそもそもIPガチャとか面倒過ぎる
cookieリセットで済むならそれがいい

787名無しさん@避難所:2019/03/13(水) 18:59:14 ID:H6guS55E0
どこで言って良いのか分からんけど
ReplaceStr.txtで2バイト文字が文字化けするようになってしもうた、なんでやろうか
セーフ→<rx>.+[tab]nanashi[tab]name
アウト→<rx>.+[tab]ななし[tab]name
なおname、msgに関わらず結果は一緒

【V2C】 2.11.4.1.19.2 (V2C/2) [R20190210] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_201-b09 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 133(99)/844 (Phys. Total/Avail.: 3798/1871) [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり

【systemスクリプト】 subject.js(A), rescheck.js(A), threadld.js(A), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt

【2ch板一覧取得URL】 https://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2019/03/13 18:50:41)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 BIZ UDゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
 【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
 【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
【スレ一覧フォント】 BIZ UDゴシック
【代替 (AA用)フォント】 Meiryo mod 12pt AA
【その他 (UI用)フォント】 BIZ UDゴシック
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.25.2 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/01/23 18:32:08), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/01/28 10:24:11)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/6.1.7601 Service Pack 1
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/6.1.7601 Service Pack 1
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】

788名無しさん@避難所:2019/03/13(水) 19:14:49 ID:H6guS55E0
ReplaceStr.txtの文字コード書いてなかったね、UTF-8じゃあかんのやろか

789名無しさん@避難所:2019/03/14(木) 09:46:35 ID:2GGqF2Kk0
インスタ仕様変更かな?

790名無しさん@避難所:2019/03/14(木) 17:38:38 ID:2GGqF2Kk0
>>789
ログインできなかったのが治った

791名無しさん@避難所:2019/03/14(木) 17:45:58 ID:MUPIOG1w0
大規模障害じゃないの?

https://twitter.com/engadgetjp/status/1106017396278603776
engadgetjp/Engadget 日本版 2019/03/14(木) 11:21:10 via IFTTT
FacebookやInstagramに世界規模の障害発生中(2019年3月14日)。ログインや画面表示、投稿処理に不具合
https://engt.co/2CfLoGI

792名無しさん@避難所:2019/03/17(日) 01:44:04 ID:kjrCKLcg0
Twitterでリツイートされたツイートの場合に、ツイート主のアイコンが
他の貼られた画像と同様にサムネイルで表示されるんですが、前からこんな仕様でしたっけ?

【V2C】 2.19.1 (V2CMOD-Z) [R20190113] (L-0.7.0:amd64-javaw.exe)
【Java】 10.0.2+13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 3035(1449)/4096 [MB]

793名無しさん@避難所:2019/03/18(月) 09:59:09 ID:rEASFrNk0
>>792
B11に添付されてるImageViewURLReplace.datを使ってるようなら800行目近辺に
https?://twitter\.com/[\w/]+【TAB】$EXTRACT1【TAB】$&【TAB】$EXTRACT【TAB】<img class=\"ProfileAvatar-image.+?src=\"([^\"]+)
って定義があるのでこれを削除して下さい

この定義が本文中のツイート主アイコンを表示します

#一度作成されたアイコンは消えないので折をみてリンク履歴の削除を行って下さい

794名無しさん@避難所:2019/03/19(火) 20:12:09 ID:pfYWMjMs0
>>793
該当箇所をコメントアウトしたところ、ツイート主アイコンがサムネイルに出なくなりました。
ありがとうございました。

795名無しさん@避難所:2019/03/20(水) 08:54:32 ID:D6FnX8rU0
https://twitter.com/TwitterDevJP/status/1108118396686819328
TwitterDevJP/Twitter Dev Japan 2019/03/20(水) 06:29:48 via Twitter Ads Composer [ RT by ASUSROGJP ]
私たちは最も一般的に使われている2つのTwitterの標準APIエンドポイントである、ユーザーおよびメンションのタイムラインに対する変更を2019年6月19日から予定しています。詳細は以下ブログをご参照ください。

796名無しさん@避難所:2019/03/20(水) 09:29:54 ID:mtC7YGz60
ユーザタイムラインと@タイムラインへのTwitter連携アプリ毎の上限が100,000回
(多分アカウントが違ってもそれぞれ+1)ってことかな?

1本のユーザタイムラインに1分間に1回のアクセスだと1時間で60回、24時間で1,440回で余裕でセーフだけど
これがユーザタイムラインを70本抱えてたら1日計100,800回で余裕でアウト

797名無しさん@避難所:2019/03/20(水) 09:30:24 ID:mtC7YGz60
ポイントはここかな
 
https://blog.twitter.com/developer/ja_jp/topics/community/2019/EndopointChange.html
 
この変更により、これらのエンドポイントに一日100,000リクエスト以上アクセスする必要のある開発者の皆さんは、
その使用事例が当社のポリシーに準拠していることを確実にするため、
私たちのレビュープロセスを通過する必要があります。
 
開発者の皆さんの中で、必要なポリシーを順守しながらアクセスしていて、なおかつ
 
他のビジネス向けの大規模な利用を行っていない ←
他のビジネス向けの大規模な利用を行っていない ←
他のビジネス向けの大規模な利用を行っていない ←
他のビジネス向けの大規模な利用を行っていない ←
他のビジネス向けの大規模な利用を行っていない ←

場合は、この新たなデフォルト制限を解除するつもりです。
 
これにより、それらの開発者のアクセスは無償で現在と同じレベルに戻ります。
 
他のビジネス向けのプロダクトを開発している会社が、 ←
他のビジネス向けのプロダクトを開発している会社が、 ←
他のビジネス向けのプロダクトを開発している会社が、 ←
他のビジネス向けのプロダクトを開発している会社が、 ←
他のビジネス向けのプロダクトを開発している会社が、 ←
 
引き上げられた水準でデータにアクセスし続けるためには、
 
商用利用契約を締結する必要がある場合もあります。 ←
商用利用契約を締結する必要がある場合もあります。 ←
商用利用契約を締結する必要がある場合もあります。 ←
商用利用契約を締結する必要がある場合もあります。 ←
商用利用契約を締結する必要がある場合もあります。 ←

798名無しさん@避難所:2019/03/20(水) 09:43:27 ID:mtC7YGz60
例えば4846系ツイートまとめみたいな広告付きのサービスをやろうとすると
4846系は500人くらいいるからその内の200人がTwitterを使ってるとして

この200人のユーザタイムラインを1分間隔で監視してると
そのサービスは1日で288,000回アクセスすることになる
そういう連中は金払えってことでは?

あとはまた人気サードパーティー製品狙い撃ちかな?


個人アプリ(まだ使えるのはどうかは?)は余裕でクリアだろうし(むしろそんな使い方をするほうが異常)
キー割れした非公式キー(エコなフォン)とかもおそらく自動救済対象では?

0:00起点で1時間毎に累計何アクセスしてるかモニタできる仕組みを入れてみます

799名無しさん@避難所:2019/03/21(木) 19:42:53 ID:iIikQuIk0
再起動すれば直るんだけどPCがスリープから復帰したときに
レスアンカーにマウスオーバーしてもポップアップしないのは
何が原因なんだろう

あとついでに


ほにゃらら

とか

ほにゃらら
.

みたいな
レスの頭や最後に.や。をつけてるレスをNGする正規表現を教えてほしい

800名無しさん@避難所:2019/03/22(金) 00:06:10 ID:Rx5vQjXU0
さっきからMOD/2でTwitterのDM更新が死んでるんだけど、
誰か同じ症状出てたりする?
V2Cで送信した内容は公式だと即反映されるから通信そのものは通ってるっぽいけど、
なぜか更新は通信は通った扱いで表示に反映されないんだよな
V2C側でアカウントの更新と一度アカウントを削除して追加は試したけど改善なし

801名無しさん@避難所:2019/03/22(金) 00:10:52 ID:Rx5vQjXU0
視覚的にはDMタブを更新しようとして「新着Tweetなし」が出ない
(400番台や500番台のエラー表示は出ない)
以外には@やHomeタブとの違いがないんだけど、これってどういう状況?

802名無しさん@避難所:2019/03/22(金) 00:37:00 ID:Rx5vQjXU0
V2Cが正常に動いてた時期のバックアップを引っ張ってきても改善しないってことは
V2Cとアカウントの間に何か問題がある可能性か?
他のアカウントとの違いは更新しようとした時に下のステータスバーが

正常アカウント → DM @アカウントID: 新着Tweetなし [残り 14(15)回/15分]
異常アカウント → DM @アカウントID: [残り 14(15)回/15分]

になる。誰か解決法知ってたら教えて欲しい

803名無しさん@避難所:2019/03/23(土) 00:18:49 ID:WS7LUJRo0
>>802
何かがエラーになってます
コンソールのログには何か出てませんか?

804名無しさん@避難所:2019/03/23(土) 00:26:12 ID:WS7LUJRo0
受信時のステータスコードが200、206、304以外の時はエラー扱いとなるのですが
ステータスコードは何でしょうか?

805名無しさん@避難所:2019/03/23(土) 07:59:36 ID:i43F/Iyw0
>>804
ステータスコード(401など)は表示されず[残りn(15)回]の表示は減る状況ですね
公式側でログインした自分の別垢にV2Cから送信すると即座に反映されるので
問題があるのはV2C側の受信だけだと思うんですよね

806名無しさん@避難所:2019/03/23(土) 09:29:32 ID:WS7LUJRo0
>>805
該当アカウントのDMの受信が終った直後に以下を確認してコードを見て下さい

表示>ネットワークのログ
 → urlは「direct_messages/events/list.json」です
 →予め設定>外部コマンド>API設定3>Twitter設定の「Twitterのログを〜」チェックボックスにチェックを入れる

表示>コンソールログ

807名無しさん@避難所:2019/03/23(土) 11:08:16 ID:WS7LUJRo0
>>805
もしくは実際に存在するDMツイートの件数がTweetのスレ一覧に表示されてる件数より大きいか

808名無しさん@避難所:2019/03/23(土) 11:23:33 ID:i43F/Iyw0
>>806
200出てますねぇ・・・
公式では問題なく送受信できるところを見ると
アカウントに制限かかってる線もなさそうで

809名無しさん@避難所:2019/03/23(土) 11:37:21 ID:WS7LUJRo0
>>808
とすると>>807かも
状態を確認するデバッグ版を作ってみます
V2CMOD/2でいいんですよね?

何もしない限り何かが起こることは普通はないんですが
そこら辺なんかした心当たりはありますか?

810名無しさん@避難所:2019/03/23(土) 11:46:26 ID:WS7LUJRo0
>>807
違った
もしくは実際に存在するDMツイートの件数がTweetのスレ一覧に表示されてる件数より小さいか

かも

811名無しさん@避難所:2019/03/23(土) 12:26:57 ID:WS7LUJRo0
>>807
これは自動修正が掛かるから原因ではないみたい

あと現状で確認できることと言ったら
絞り込み入力欄で絞り込まれてる状態で
Twitterの設定で絞り込み中は自動更新停止になってるか

812名無しさん@避難所:2019/03/24(日) 01:52:34 ID:aI.aCzLE0
>>811
V2Cに登録してあるアカウント全滅というわけでもないので、
アカウント設定に何かあるという可能性はこちらでも考えています
ただ、異常が起こった日のうちには設定を変更してないんですよね

813名無しさん@避難所:2019/03/24(日) 08:17:34 ID:eMOOSc4w0
>>812
とすると「必ず現状を丸ごとバックアップを取って」が前提ですが
・アカウントを削除してV2Cを終了、再度V2Cを起動してアカウントを登録
・DMのログを削除して閉じる(物理削除)してV2Cを終了、再度V2Cを起動してDMを取り直す
っていうV2Cの終了→起動を挟んだ確認って出来るでしょうか?

814名無しさん@避難所:2019/03/24(日) 10:34:17 ID:eMOOSc4w0
V2CMOD-Z、V2C/2、V2CMOD/2 2.19.3.T2(R20190324)

jsもjarと同じフォルダにコピーして下さい(Java5の場合はjsではなくrbの方をコピー)

以下の機能の追加
 ・終了時のクッキー削除
  Z設定、/2設定の一般 1>終了時クッキー削除
  https://i.imgur.com/vgbQHle.png
 
 ・@xxxxx(通知)のデバッグ追加
  いいねされてないのになんかの弾みで「Somebody_in_Somewhereがいいね」した祭りになるので
  そのデバッグログ出力処理を追加
 
V2CMOD-Z 2.19.3.T2 [R20190324] (V2CMOD-Z_2.19.3.T2(R20190324).zip)
https://www.dropbox.com/s/1m8xuxq6983hc1k/V2CMOD-Z_2.19.3.T22%28R20190324%29.zip?dl=1
内容物
 V2C_R20131210.jar (R2.19.3.T2)      .2019/03/24 8:55:18
 readfavorited.js                 2018/09/24 15:23:44
 
V2C/2 2.11.4.1.19.3.T2 [R20190324] (V2C2_2.11.4.1.19.3.T2(R20190324).zip)
https://www.dropbox.com/s/yh6fvfkddsdxczh/V2C2_2.11.4.1.19.3.T2%28R20190324%29.zip?dl=1
内容物
 V2C_U20131210.jar (R2.11.4.1.19.3.T2)  2019/03/24 9:04:44
 readfavorited.rb                 2018/09/24 15:23:45
 readfavorited.js                 2018/09/24 15:23:44
 
V2CMOD/2 2.11.4.2.19.3.T2 [R20190324] (V2CMOD2_2.11.4.2.19.3.T2(R20190324).zip)
https://www.dropbox.com/s/3krahu60ym0s0ry/V2CMOD2_2.11.4.2.19.3.T22%28R20190324%29.zip?dl=1
内容物
 V2C_U20150401.jar (R2.11.4.2.19.3.T2)  2019/03/24 9:01:18
 readfavorited.js                 2018/09/24 15:23:44

815 ◆9XZ3HUpzfw:2019/03/24(日) 10:39:50 ID:eMOOSc4w0
>>814
「5ちゃんのクッキーを削除する」に関しては厳密にいえば
 path=/
 domain=.5ch.net
でクッキーの名前が「PREN」「__cfduid」「yuki」(利用してる範囲で見つけられたモノ)のクッキーを対象としてるので
それ以外の名前に関してはクッキーが残ります
 
それ以外の名前を見つけた場合はZ設定、/2設定で名前を列挙して設定するようにします

816名無しさん@避難所:2019/03/24(日) 22:32:24 ID:Kgz3OthE0
通知のデバッグログってなに?

817名無しさん@避難所:2019/03/27(水) 23:52:52 ID:BZY69ZVE0
瞬断があったんだけどその時BBSのスレ一覧周りの何かの情報が飛んだみたいで
板を問わず全ての板でスレ一覧更新ができなくなってスレ一覧が真っ白に
(初めての経験)

バックアップからBBSフォルダlogフォルダとusrprops.txtを戻してなんとか復旧
(今日の10時に戻ったけど)

やっぱバックアップは大事

818名無しさん@避難所:2019/03/27(水) 23:54:13 ID:BZY69ZVE0
>>816
通知のいいねのいいねした人の名前表示がときどき暴走するんでそのデバッグ用です
暴走するときだけ表示なんで機能自体は気にしないで下さい

819名無しさん@避難所:2019/03/30(土) 22:56:27 ID:6onPVA8k0
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553941894/
このスレ開けない
最近開けないスレ増えた
【V2C】 2.19.3.T2 (V2CMOD-Z) [R20190324] (L-0.7)
【Java】 1.8.0_212-8u212-b01-1-b01 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 4.19.0-4-amd64 (amd64) [ Debian GNU/Linux buster/sid ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 461(334)/910 [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】

820名無しさん@避難所:2019/03/30(土) 23:11:26 ID:ulFbQwH.0
UAかGoneのどっちか
おそらくUAじゃないかな?

821名無しさん@避難所:2019/03/31(日) 14:51:22 ID:Xq1sHZzw0
こういうリンク開けるようになりませんか? 外部インスタだと画像表示されるんですが。。

https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/41e11d189e6ce4bb1fbf048ac7a4068e/5D2D79F9/t51.2885-15/e35/54266424_2068091403308458_1216182300018493066_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com#.jpg

822名無しさん@避難所:2019/03/31(日) 14:55:03 ID:CBGvBVf.0
>>821
https://i.imgur.com/byWwrSh.png

今使ってるV2Cの表示となんか違いある?

823名無しさん@避難所:2019/03/31(日) 15:09:11 ID:CBGvBVf.0
と聞いてみたものあんま意味なかった

#.jpgをReplaceStr.txtで消すとどうなる?
でまだ表示されないならImageViewURLReplace.datの見直し

824名無しさん@避難所:2019/03/31(日) 15:12:30 ID:Xq1sHZzw0
マウスオバーしてもなにも反応ないです。
ImageViewURLReplace.datを読み込みありなしを試しても同じ反応です。

【V2C】 2.19.3.T2 (V2CMOD-Z) [R20190324] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 10.0.1+10 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 185(105)/1844 (Phys. Total/Avail.: 8139/3557) [MB]

825名無しさん@避難所:2019/03/31(日) 15:15:41 ID:CBGvBVf.0
>>824
#.jpgなしの状態で最新パッチに入ってるImageViewURLReplace.datを使ってみて

俺環はその状態で>>822

826名無しさん@避難所:2019/03/31(日) 15:24:30 ID:Xq1sHZzw0
最新パッチ入れましたが反応なしです。
#.jpgをReplaceStr.txtで消すって言うのは何ですか?
https://www27.atwiki.jp/replacestr/見てもよくわからないです。

827名無しさん@避難所:2019/03/31(日) 15:31:14 ID:CBGvBVf.0
>>826
最新パッチのReplaceStr.txtの61行目の
<rx2>(ttps?://[^#]+)#\.(jpe?g|png|gif|bmp)【TAB】$1【TAB】msg
を今使ってるReplaceStr.txtに追加して

もし今REplaceStr.txtを使ってないなら最新パッチのReplaceStr.txtの61行目のだけ残して他の行を全て削除して
V2Cフォルダに保存してV2C再起動

で取得済みレスのリンクなんですでに望まないリンク履歴が出来てると思うんで
一度リンク履歴を削除して画像を取り直し

828名無しさん@避難所:2019/03/31(日) 15:47:20 ID:Xq1sHZzw0
>>827
どうも自分のReplaceStr.txt古かったようで、最新パッチのReplaceStr.txt上書きしたらリンクの#ipgが消えてちゃんと画像見れました!
ありがとうございます。

829名無しさん@避難所:2019/03/31(日) 15:51:43 ID:CBGvBVf.0
よーわからんかったら
パッチのImageViewURLReplace.datとReplaceStr.txtを当てといて下さい
ReplaceStr.txtのほうはそっくりそのまま使うと

https://tamashii.jp/item/12748/

みたいなビックリが起きますがw

830名無しさん@避難所:2019/03/31(日) 15:59:19 ID:CBGvBVf.0
ちな、>>829に関しては

WEBブラウザで見た場合(本物のレス)
 →https://i.imgur.com/Bc5b0I8.png
最新パッチ(B11.26)のImageViewURLReplace.datとReplaceStr.txtを当てたV2Cで見た場合(画像urlを増幅したレス)
 →https://i.imgur.com/Q0Ccqgx.png

みたくなります

831名無しさん@避難所:2019/03/31(日) 16:00:01 ID:x/qg7OyU0
>>829
#13から#21が404

832名無しさん@避難所:2019/03/31(日) 16:00:14 ID:Xq1sHZzw0
あれ!? 古いReplaceStr.txtファイルに戻すと10個ぐらいリンクが出てくる。。。

833名無しさん@避難所:2019/03/31(日) 16:06:13 ID:Xq1sHZzw0
私も#13から#21が404です。。
とりあえず古いファイルに61行目だけ取り込みました。

834名無しさん@避難所:2019/03/31(日) 16:09:53 ID:CBGvBVf.0
WEBショップとか拡張子なしimgurリンクとか用の定義で
1つのurl(ページ)に画像が複数ある場合にその画像を全部見たい先達の欲張りさんたちが編み出した手法です

ただ実際にそのページ(商品ページ)に何枚の画像があるか分からないので
たとえばここのurlなら21枚の画像があると決め打ちでReplaceStr.txtでurlを増幅してます

しかしこの商品の場合は紹介画像が12枚しかないので13枚目以降が画像無しの404になります

ここのurlは最新パッチのReplaceStr.txtでは73行目にあたります

835名無しさん@避難所:2019/03/31(日) 16:12:57 ID:CBGvBVf.0
BBSではそう当たることはないですが
TwitterなんかでECサイトを見てる場合に商品ページのurlが貼られるとなかなか重宝します
(Twiterの場合はReplaceStr_tw.txtのほうで定義)

836名無しさん@避難所:2019/04/08(月) 00:34:56 ID:RBamGGbI0
・V2CMOD-Z
・V2C/2
・V2CMOD/2


久々にV2Cを更新しようかと思ったら、
今は結構な種類があるんですね
皆さんは、どれを使ってるんですか?

837名無しさん@避難所:2019/04/08(月) 00:38:04 ID:RBamGGbI0
と、思ったら>>2にどんな種類なのか書いてありますね
自分にあったものが良さそうですね

838名無しさん@避難所:2019/04/08(月) 01:01:31 ID:snIYcTfM0
「ニュー速(嫌儲) http://leia.2ch.net/poverty/
で、特定のBeが立てるスレをNGスレッドにしたくて、

https://i.imgur.com/Rk2xSyX.png

このように設定したのですが、V2CMOD/2を再起動し、
嫌儲のスレ一覧を更新したら再びBe番号324064431が
立てたスレが一覧に出てきます
これは不具合なのでしょうか?

V2CMOD/2 2.11.4.2.19.3.T2 [R20190324]を使ってます

839名無しさん@避難所:2019/04/08(月) 01:52:25 ID:7WpuGli60
>>838
subject.jsに
https://www.dropbox.com/s/3s2ldgv1qv85b2w/subject.zip?dl=1
を使ってみてください

840名無しさん@避難所:2019/04/08(月) 02:03:23 ID:7WpuGli60
BE番号の[の前に余計な半角空白とかタブ文字が入ってて
実際のスレタイがグチャグチャになってます

新着でBE番号を表示しないのもタブ文字でブったぎられてるから

上のjsですがそれを綺麗にする機能で
実際はremoveSageteyon2の
ss = ss.replace(/\s\t/gm, '');
だけあればいいはずです

良くわからなかったらそのまま使って下さい
その場合は設定>外部コマンド>スクリプトタブの
赤線の所にA
https://i.imgur.com/qzQsT1M.png

841名無しさん@避難所:2019/04/08(月) 02:26:57 ID:M8Nf6qls0
>>839,840
わざわざすみません
IDが変わったと思いますが>>838です
早速アップしてもらった subject.js をダウンロードし、

V2CMOD2\script\system\subject.js

となるように置き、

設定 - 外部コマンド - スクリプト - パーミッション - subject.js

のところに A と打ち、324064431をNG指定してみたのですが、
自分の設定が悪いのか、やはり再起動するとスレ一覧にそのBeが
立てたスレが出てきます
なにぶんスクリプトファイルを触るのが初めてに近いので、
もう少しいろいろ触ってみたいと思います

842名無しさん@避難所:2019/04/08(月) 02:38:58 ID:7WpuGli60
https://i.imgur.com/Y0v3lLS.png
にsubject.jsが出てきてますか?

843名無しさん@避難所:2019/04/08(月) 02:40:58 ID:M8Nf6qls0
はい
subject.js(A) は出てるみたいです


【V2C】 2.11.4.2.19.3.T2 (V2CMOD/2) [R20190324] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 11.0.2+9-LTS (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 34(24)/1844 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【systemスクリプト】 subject.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt

844名無しさん@避難所:2019/04/08(月) 02:47:54 ID:7WpuGli60
うpしたのはそのまま使ってますか?
なら
https://www.dropbox.com/s/1qqt4pmw61e34pa/subject2.zip?dl=1
を使って見て下さい

845名無しさん@避難所:2019/04/08(月) 02:50:02 ID:7WpuGli60
効かない原因は
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
です
これがないんでスクリプトが動きません

なんで>>844はなし

B11のバージョンって何ですか?

846名無しさん@避難所:2019/04/08(月) 02:57:32 ID:M8Nf6qls0
>>845
何度もすみません
確認してみたところ、

【2chAPIパッチ】 B11.24.9 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/08/25 15:10:07), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)

と、なっております

847名無しさん@避難所:2019/04/08(月) 03:08:00 ID:7WpuGli60
そしたらB11.24.9をDLしてそのlauncherフォルダの中の
js-engine.jarとrhino.jarをV2CのlauncherにコピーしてV2Cを起動して下さい

コピー後初回起動時は前回の残骸が残っててダメなはずなので
もう一回再起動してください

やっぱB11.25は取っ付きづらいですか?

848名無しさん@避難所:2019/04/08(月) 03:11:50 ID:7WpuGli60
readcgi.jsも古いかなぁ
問題が出てなかったら問題ないですけど
行ってる板によってはある日突然何かが起きるかもしれません

849名無しさん@避難所:2019/04/08(月) 03:14:29 ID:7WpuGli60
ひまみてB11.26を入れて下さい
パッチのjarごとにzipを分けるようにしたので、該当のパッチのzipのlauncherフォルダの中身を
丸ごと自分のV2Cのlauncherフォルダにコピーすればいいようにしてあります

850名無しさん@避難所:2019/04/08(月) 03:25:02 ID:M8Nf6qls0
>>847
有難うございます!
無事にBe番号でNGにすることに成功しました!
スクリプトを動かすにはjs-engine.jarとrhino.jarが必要ということを
全然知りませんでした
ご丁寧に教えてもらい、本当に助かりましたm(_ _)m

ずっとV2C+を使っていてBe番号でNGになかなか出来なく、
「そういえばV2Cに新しい派生が出てたのを以前ちょこっと触ってたなー」と思い出し、
今日ふとV2CMOD/2を触ってみたところでした

> やっぱB11.25は取っ付きづらいですか?

いえ、全然そんなことないです
開発してもらってるのを有り難く使わせてもらってます
というか、私自身プログラミングが分からないので
スクリプト自体もよく分かってないというのが本音です

また、快適なV2Cライフが送れそうです
遅くまで付き合って頂き、本当にありがとうございました!

851名無しさん@避難所:2019/04/08(月) 03:26:29 ID:M8Nf6qls0
>>848
>>849
はい、どうやら古いままだったので
新しいのを入れてみたいと思います
これからお世話になりますm(_ _)m

852名無しさん@避難所:2019/04/08(月) 03:32:51 ID:7WpuGli60
>>850
もしかしたらそのjsはV2C+でも使えるかもしれません

尚js-engine.jarとrhino.jarが必要となるのは
本家、V2CMOD、V2CMOD-Z、V2CMOD/2、V2C/2だけで
それらのよんどころない事情(Java8対応できなかったから)です

853名無しさん@避難所:2019/04/08(月) 03:42:07 ID:7WpuGli60
そういえばV2C+かたの移行だとレス中のurlが5chのままだと
移行後は外部板扱いになって板の自動更新ができなくなるので
V2C+で行けるならそのままV2C+のままのほうがいいかもしれません

854名無しさん@避難所:2019/04/08(月) 20:07:29 ID:TArt98F60
したらばがみれんな

855名無しさん@避難所:2019/04/08(月) 20:14:09 ID:W6axpzvM0
どれ

856名無しさん@避難所:2019/04/10(水) 15:24:33 ID:PFb53WaE0
Twitterが (ResponseCode: 401)になって読み込まなくなった
ブラウザではおk

857名無しさん@避難所:2019/04/10(水) 15:39:55 ID:3wxbLkxM0
アプリ(APPキー)にログインできなくなってる
個人キーなら凍結されたのかな?(適当)

858名無しさん@避難所:2019/04/10(水) 17:01:54 ID:myfcTxn.0
>>856
普通に読めてる

859名無しさん@避難所:2019/04/10(水) 17:08:59 ID:PFb53WaE0
再認証繰り返してたらなんかしらんけど復帰
Keyはそのままで

860名無しさん@避難所:2019/04/10(水) 17:48:00 ID:3wxbLkxM0
>>859
keyは個人で作ったやつ? Y/n...
>_

861名無しさん@避難所:2019/04/10(水) 17:55:49 ID:PFb53WaE0
keyはひろったやつ・・・

862名無しさん@避難所:2019/04/10(水) 18:08:25 ID:3wxbLkxM0
ならそこが一時障害だったんじゃね?

863名無しさん@避難所:2019/04/11(木) 10:34:22 ID:OPTTM3Hk0
すみませんが>>436のsubject.jsを再アップしていただけませんでしょうか?
よろしくおねがいします。

864名無しさん@避難所:2019/04/11(木) 11:09:07 ID:CwRnmoB.0
>>863
本スレに貼りました(長々と)

865名無しさん@避難所:2019/04/11(木) 13:04:32 ID:OPTTM3Hk0
>>864
ありがとうございました
やってみます

866名無しさん@避難所:2019/04/11(木) 13:12:23 ID:OPTTM3Hk0
できました
新着スレにBE番号出ました

スレ非表示設定が効いてくれればいいな

867名無しさん@避難所:2019/04/11(木) 13:20:54 ID:OPTTM3Hk0
スレ非表示の設定なんですが
例えば[12345678]をNGBEしたとします
今までは新スレでBE番号が出ないのでNGできませんでしたが
今回のスプリプトを入れたのでそこで駆除できるということなのでしょうか

今までは新スレから既読スレになってもBGBEできずに
毎回スレ非表示設定でなにがしかのチェックボックスをいじって更新させないと
[12345678]のスレは非表示になりませんでした

868名無しさん@避難所:2019/04/11(木) 13:32:00 ID:CyzZi8pY0
>>867
スレタイ非表示のNGワードを使ってみて下さい
駆除じゃなくて非表示しかできませんが

NGBEってのは使って試してみてください

ただ新着の時点でどうなるかは
スレタイ非表示でもNGBEでも試してないのでわかりません

869名無しさん@避難所:2019/04/11(木) 13:46:03 ID:OPTTM3Hk0
>>868
ありがとうございます
一応こんな感じです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1819132.jpg
あと気がついたんですがスレを開いて>>1のBE番号のところを右クリックして
非表示のBEに追加の操作をするとうまくできないのがあります
例えば [593285311]です
普通は「beラベルの設定」という表示が出るのですが [593285311]の場合は出ません
またいろいろ調査してみます
今の所NGBEは効いています ありがとうございました

870名無しさん@避難所:2019/04/15(月) 05:44:01 ID:TbSYaxTM0
昨日からV2Cでインスタログインできないね。PCやスマホからはログインできてる。
インスタ側の問題かな?

タイトル: スクリプトエラー: Instagram Login(起動時)
メッセージ: スクリプトの実行中にエラーが発生しました。

sun.org.mozilla.javascript.internal.EcmaError: TypeError: Cannot read property "authenticated" from null (<Unknown source>#541) in <Unknown source> at line number 541

871名無しさん@避難所:2019/04/15(月) 10:32:18 ID:qQwgiemM0
>>870
エラーが起きた場所から察するに
https://i.imgur.com/Jb6pAD1.png
でのログインだと思うのですが

ここからのログインの場合は成功時に
ネットーワークのログに
https://i.imgur.com/oHDcgw2.png
スクリプトコンソールに
https://i.imgur.com/SCj46bC.png
と表示されますが
そこはどのようになってるでしょうか?

自分もこのスレを読んで4、5回ログインsてみたのですが1回失敗しました
#タイミングの問題?
何回やってもログイン失敗でしょうか?

またエラーが発生してる場所ですが自分のと比べると
2行ほど後ろなのですがInstagramTools.jsに何か修正とか入れてるでしょうか?
https://i.imgur.com/rAYOZSZ.png

872名無しさん@避難所:2019/04/15(月) 10:35:44 ID:qQwgiemM0
Instagram Login(起動時)

ってあるからユーザとパスをソース内に埋め込んでスタートアップで起動?
起動時っていろいろ立てこんでるからそこで処理がうまく行かなくてエラーになったかのかな?

起動が落ち着いてから手動でログインするとどうでしょうか?

873870:2019/04/15(月) 12:10:55 ID:TbSYaxTM0
>>871
どうもです。
InstagramTools.jsは、ログイン時のメッセージが出ない様に
  v2c.alert('Instagramにログインしました');
の行を無効化していました。
元のInstagramTools.js(18.05.20版)に入れ替えてみましたがログイン出来ないのは同じようです。
ログインは手動です。
https://i.imgur.com/DKiRoMH.jpg
https://i.imgur.com/aRZQrif.jpg

874870:2019/04/15(月) 12:53:16 ID:TbSYaxTM0
>873
書き忘れてました。
スクリプトコンソールには何も表示されていませんでした。

875名無しさん@避難所:2019/04/15(月) 12:54:39 ID:qQwgiemM0
>>873
V2Cを一旦終了させてからcookie.txtを開いて
インスタのクッキーがあったら全て削除して
V2C起動からのインスタログインを試してみて貰えますか?

876名無しさん@避難所:2019/04/15(月) 13:00:52 ID:qQwgiemM0
ネットワークのログの RawFile Request の左側の + をクリックすると
https://i.imgur.com/cuRyxhK.png
な感じでリクエストが展開されるんですが
これはどうなってるでしょう?

cookie.txtの削除でも効果が無い場合はそこを教えて下さい

877870:2019/04/15(月) 13:27:03 ID:TbSYaxTM0
>>875
cookie.txtにインスタ関係の記述はありませんでしたが、cookie.txt自体を削除してみましたが同じ症状でした。

ネットワークログです。
https://i.imgur.com/athVXSx.jpg

878名無しさん@避難所:2019/04/15(月) 13:33:35 ID:qQwgiemM0
>>877
https://i.imgur.com/NmhKc1Z.png
account/login/ajax
へのRequestを開くとだおうなってるでしょうか?

879名無しさん@避難所:2019/04/15(月) 13:34:48 ID:qQwgiemM0
もうひとつ
script/scdataにB11_SecretCookies.txtというファイルがあったらそれも削除してみて下さい

880870:2019/04/15(月) 13:43:36 ID:TbSYaxTM0
>>878
B11_SecretCookies.txt削除前
https://i.imgur.com/irsMSjU.jpg

B11_SecretCookies.txt削除後
https://i.imgur.com/LgSSFfV.jpg

です。

881870:2019/04/15(月) 13:48:59 ID:TbSYaxTM0
ちなみにV2Cでログイン失敗するたびに、スマホやPCでインスタにアクセスすると

不審なログイン試行が検知されました
アカウントの安全を確保するため、あなた自身が実行したものかどうかをお知らせください。

というメッセージが出ます。

882名無しさん@避難所:2019/04/15(月) 14:05:53 ID:qQwgiemM0
>>881
これかなぁ

ページみたいにパスワードを変更して効果があるかはわからないけど

たしかにV2Cって認証を受けてるアプリじゃなくて
ただの野良アプリでデバイス管理もできないし・・・

883名無しさん@避難所:2019/04/15(月) 14:06:47 ID:qQwgiemM0
これ

https://appiro.jp/instagram/5821

まあインスタ側目線で見たらV2Cってハッカーでしかないし

884870:2019/04/15(月) 14:10:38 ID:TbSYaxTM0
>>883
とりあえず、パスワードを変更してみます。

885870:2019/04/15(月) 14:13:29 ID:TbSYaxTM0
>>884
パスワード変更してみましたがダメでした。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板