レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
初心者用質問スレ2
-- 質問の仕方 --
V2Cは個々の環境がバラバラです。あなたの環境を示すために書き込み欄の右クリックメニューからバグ報告用テンプレを貼ってください
回答者もバグ報告テンプレのついていない質問には回答しないでください
問題が起こったときは「〜ができない」ではなく「〜をすると〜が起こる(何も起こらない)」の方が状況を把握し易くなります
また「特定の板・スレで起こる」ではなく、問題が起こった板・スレのURLを記載してください
同じ質問がないかスレの検索をしましょう(Ctrl+Fキー)
特によくある質問は>>2 にあります
∇関連サイト
V2Cwiki
https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
ぶるるる V2Cのちょっと便利な使い方
http://sarasate.seesaa.net/tag/articles/V2C
【UA(API DAT取得)】 JaneStyle/4.00
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.17134
【UA(read.cgi ページ取得)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.17134
【UA(read.cgi 書き込み)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.17134
ありがとう。
UAを変更して無事書き込めました。
上は146です。
Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.17134
短くなってすっきり。
>>152
Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.17134は【UA(API DAT取得)】と【UA(API 書き込み)】のUA
【UA(read.cgi ページ取得)】と【UA(read.cgi 書き込み)】は前の長いのじゃないと基本ダメよ
read.cgiはWEBブラウザに偽装して動いてるから
ああほんとだ・・・>>152 さんのそのまま真似したらegg鯖にも書き込めた
ありがと!
>>152
ありがとう・・・そしてありがとう・・・
【V2C】 2.18.7 (V2CMOD-Z) [R20180707] (L-0.3)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.9.5 (x86_64)
【2chAPIパッチ】 B11.24.9 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/08/25 15:10:06), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【UA(API DAT取得)】 JaneStyle/4.00
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.17134
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/55.0.2883.87 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/55.0.2883.87 Safari/537.36
146 152です。>>155 を読んでsafariのUAにしました。
mac板に書き込めています。
>>158
Java7だとSSLエラーで見られない画像があるから
810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 21:19:31.76 ID:qg6UQwMS0
>>809
ContentsList.txtからコピペ。下の二つのファイルをlauncherフォルダに置くべし。
そして設定/外部コマンド/2chAPI設定3の「https通信にBouncyCastを使用する(要再起動)」にチェックする。
●他外部ライブラリ
bcprov-jdk15on.jar 2018/05/21 11:57:17 Java6:必須、Java7,前期Java8_100以前:推奨、後期Java8以降:任意、bcprov-jdk15on-159.jarをリネーム
cacerts 2018/03/27 10:45:54 bcprov-jdk15on.jarを使用の場合必須、Java 10.0.1より流用
>>159
>下の二つのファイルをlauncherフォルダに置く
>bcprov-jdk15on.jar 2018/05/21 11:57:17
>cacerts 2018/03/27 10:45:54
>外部コマンド/2chAPI設定3の「https通信にBouncyCastを使用する(要再起動)」にチェック
146 152です。
上3つは設定しています。
>Java7だとSSLエラーで見られない画像がある
テスト画像ってありませんか?
この中のどれかがJava7だと見られなかったはず
http://image.tpwang.com/image/%E4%BD%90/artist-%E4%BD%90%E8%97%A4%E4%BB%81%E7%BE%8E/%E4%BD%90%E8%97%A4%E4%BB%81%E7%BE%8E3332.jpg
https://app.famitsu.com/wp-content/uploads/2016/10/cb4c4cec8f571dd290cda1909ffe814c.jpg
https://naotan-net.com/wp-content/uploads/2018/04/DZsTS5PUQAAVaoN.jpg
佐藤仁美
マグマ大使
タラスズ
>>161
146 152です。3枚とも見れました。ありがとう。
向こうからきました
向こうのスレにログってことで
+RawFile Request:
+2ch Login Request:
+api.2ch.net
+Dat Response: HTTP/1.1 200 OK
ってあったんですけど
V2C-Rは5chのurlに対応してるんで
api.5ch.net
のはずです
で下記2点確認してください
1.5chの板一覧を開いて一番上の左隅に5chとあるはずなので
それを右クリして設定>板一覧取得URLの設定を開いて
urlが「http://menu.5ch.net/bbsmenu.html 」となっているか
2.板一覧の更新はどこの機能でやったか
最低1回は上記の「5chの板一覧を開いて一番上の左隅に5ch」を右クリで
そこから板一覧の更新をしないとダメなはずです
例えばソフト板のV2C-Rスレを開くとネットワークログでのurlは
18:48:28.301 http://egg.5ch.net/software/subject.txt
+RawFile Request:
18:48:35.413 https://api.5ch.net/v1/egg/software/1459401331
+Dat Request:
となります
(ResponseはNGに引っかかるんで省略)
しかしDMMの広告がキモい
バグ報告で 【2chAPIパッチ】【B11スクリプト】等を書き込まれてる方が多いですが、
どうすれば、その様な項目を書き込む事が出来るのでしょうか?
右クリ「バグ報告報告用テンプレ」では出てこないのですが、どうするのでしょうか?
>>165
それはB11パッチの機能で設定/外部コマンド/2chAPI設定2のところに書いてあるのをコピペするんです。
設定 > 外部コマンド > 2ch API設定
複数ある場合は2ch API設定の2
165です。
確認できました。ここに表示されるのをコピペしているのですね。
どうもありがとうございます。
>>164
レス遅くなってしまい申し訳ございません。
自分でも混乱してて遅くなりました。
うまく表現できないかもしれないですすみません。
URL確認したら全て2chになっています
板名も2ch表記で5chの板URLを直接指定すると板名を取得しておらず、
外部板扱いになっているようでした
ソフトは下記を落として
ttp://v2cr.neopj.net/bundles/V2C-R_S20170927_UNIX.zip
homeに展開したのですが
>>164
すみません途中でレスしてしまいました。
その後最新版にアプデしたら5ch表記になり
使用ができるようになりました。
pcからコピペしたので勝手に最新版読み込んでいるものと思っていました。
完全に見落としてました
恥ずかしいほど間抜けでした。
V2C-Rのことにもかかわらず紳士に対応していただきましてありがとうございます。
紳士に対応…
進撃の対応
>>169-170
まあそれは他のV2C-Rユーザもチョイチョイやってたことなので無問題
したらば掲示板の https:// を認識するには、どうすれば良いのでしょうか?
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1459766607/
↑反応するのですが、
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1459766607/
↑反応しません。
「2chAPI設定3」の「JBBSのURLもhttp→https変換を行う」にはチェックを入れたのですが、
他に何処か設定が必要でしょうか?
「ファイル」「URLを開く」でも httpsだと無反応で s を取ると掲示板の内容が表示されます。
こちらの環境は以下の通りです。
【V2C】 2.18.9.3 (V2CMOD-Z) [R20180924] (L-0.7)
【Java】 10.0.2+13-Ubuntu-1ubuntu0.18.04.2 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 4.15.0-36-generic (amd64) [ Ubuntu 18.04.1 LTS ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 34(24)/256 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし
【systemスクリプト】 threadld.js
【ReplaceStr,URLExec等】
【2chAPIパッチ】 B11.24.10 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/08/25 15:10:06), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
です。
よろしくお願いします。
174です。URLが、どちらも同じになってました。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1459766607/
↑反応するのですが、
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1459766607/
↑反応しません。クリックするとブラウザで開いてしまいます。
訂正します。すみません。
patch当てたV2Cだとhttpsはhttpに変換されて表示されちゃうんよ
「2chAPI設定3」の「JBBSのURLもhttp→https変換を行う」にチェックが入ってるので、
http にしても https に変換されちゃうんですね。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1459766607/
↑反応するのですが、
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1459766607/
↑反応しません。クリックするとブラウザで開いてしまいます。
>>176
「ファイル」「URLを開く」でも httpsだと無反応で s を取ると掲示板の内容が表示されるのですが、
https のままでも表示させるには、何処か設定が必要なのでしょうか?
B11を使用するV2Cではhttpsで始まるurlはそのままでは取り込めないので
レスの表記をhttpにする必要があります(5chと同じ)
B11.24.9のReplaceStr.txtの
//jbbs.shitaraba.netのhttps→http化の
<rx>https://jbbs \.shitaraba\.((?:net|com)[-/._:,\p{Alnum}?=#$%&;@+]+)【TAB】http://jbbs.shitaraba. $1<font color=gray></font>【TAB】msg
<rx>https://jbbs \.shitaraba\.(net|com)/【TAB】http://jbbs.shitaraba.net/ 【TAB】msg
のどちらかをReplaceStr.txtに追加して下さい
httpsでの表示が必須なのであればV2C-Rへの移行をご検討下さい
V2C-RではB11と異なり5chのurが正しく5chで表示されるメリットもあります
>>179
このレスは念のためWEBブラウザで確認をお願いします
ReplaceStr.txtの定義がReplaceStr.txtで書き換えられてる可能性があるため
>>179-180
https が必須というわけでは無いので、このまま B11 を使用させて頂きます。
ReplaceStr.txt に書き加えましたら、期待通りになりました。
ありがとうございます。
末尾SdのIDをNGしたいんですが、NGexのID末尾の項目にSdといれても該当IDがNGされないんですがなぜでしょうか?
ID末尾じゃなくてIDに
Sd$
でよいのではないかと
あとNGExは再表示しないと反映されないみたい
https://i.imgur.com/bE2SmCK.png
IDやレスのついているレス番をクリックしたときに一覧がポップアップしますが、このポップアップをマウスが範囲外にでても表示し続ける方法を教えてください
ポップアップ上で右クリックして、"ポップアップを固定"
正確にはポップアップの左端の空白部分で右クリック
>>186
初めて知った
勉強になります
【V2C】 2.18.7 (Z Ver.) [R20180707] (L-0.3)
【Java】 1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.9.5 (x86_64)
【調査済項目】
バックアップとリストアに問題があり、V2Cのログフォルダを一部、復元できませんした。
(ログフォルダのimageディレクトリ)
5chの過去画像で以前開いた画像について、ダウンロードしてくれません。
クリックすると一つ一つは落とせますが不便です。
マウスポインタを画像URLにあてると「ファイルサイズ不整合」と出ます。
これを解消するために画像データベースを削除したいのですが、方法を教えて下さい。
>>188
画像、及びTwitterのアイコンを全てDLし直しても構わないという前提で
①V2Cを終了させる
②ログフォルダのlinkhist.txtを削除する(これにDLされた画像の情報が記録されています)
③imageディレクトリを削除する
④V2Cを起動する
⑤スレッド単位に以下の手順で画像を全てDLし直す
→Zみたいなのでレスを右クリ>全てを選択し画像をダウンロード
#レスが多い場合は「全てを選択し画像をダウンロードを選択」してから画像のDLが始まるまでに時間がかかります
#一度に複数スレを同時に行うと画像が多すぎて空ぶる画像がでてくるので1スレづつ行ってください
>>189
>画像、及びTwitterのアイコンを全てDLし直しても構わないという前提で
はい、構いません。
>①V2Cを終了させる
>②ログフォルダのlinkhist.txtを削除する(これにDLされた画像の情報が記録されています)
私の環境ではこれで希望の動作になりました。不具合があれば3以降を実行します。
有難う御座いました
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.3)
【Java】 9+181 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.14 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 138(92)/768 [MB]
【不具合内容】
BBSPINKのスレッドを開くと全部のレスの最初に<div class="escaped">という文字が入ってしまうのですが取り除く方法ありますか?
IDも[.xx</div><div class="uid">ID:xxxxxxx</div>]と表示されてしまいます(xxは2桁の数字、xxxxxxxはID)
ReplaceStr.txtに何か追加すれば良いというところまでは辿り着いたのですが良く分からなくて挫折しました。。。
よろしくお願いします。
>>191
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504427627/107
取得済みのレスはスレごと取り直し
>>192
解決しました!レスありがとうございます
投稿数で多い人のIDをを赤くするのは出来たのですが
投稿数多い人をNGに入れるのって可能ですか?
手動NGでいいじゃん
数で一律なんかすると大切な情報を見落とすかもしれないし
>>195
専門板に居る人で毎日なんで出来れば自動で消したいです
板別NGにすれば綺麗にその人だけ消えるので
【V2C】 2.18.7 (Z Ver.) [R20180707] (L-0.3)
【Java】 1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
V2Cが表示可能な掲示板一覧を調べるか、
あるいはhttp://ip1.imgbbs.jp/read7/gouki/5/415/ (注:エロ画像掲示板)を読みこませる手段はありますか?
v2c 外部 ip1.imgbbs.jpでぐぐってもわからなかったです。
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.3)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.13.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 61(56)/683 [MB]
【systemスクリプト】 threadld.js, post.js
【ReplaceStr,URLExec等】
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2017/11/18 02:30:50)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.24.8 For V2C-R 2.11.8 on MacOSX read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/14 13:45:38), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.8)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.8)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
ありゃ、いったんなおったのに
またAAの頭に<span class="AA">、最後に </span>がはいるようになってしまった
どうしたんだこれは・・・
>>199
>【ReplaceStr,URLExec等】
ここにReplaceStr.txtと書いてないから読み込まれていない。どこかに移動したのか、
ファイル名が変わってしまったのか、そんなところだろう。
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/14 13:45:38), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
これも古い
昔の環境を起動してるとか?
MOD-Zを導入しようと思ってるんですが、導入方法ってどこかに載ってないですか?
最新版に入ってるREADMEでわかんなければここで聞けばいいと思うよ
MOD-Zの最新版をダウンロードしてもreadme入ってないんですけど
どこか別のところにあるんでしょうか?
既存ユーザ向けのオーダーメイドを繰り返してきたからreademeはないよ
すでにV2Cを使ってるのか、初めてV2CがV2CMOD-Zなのか
V2CMOD-ZでTwitterを使うかでいろいろと設定も違うし
今ってReadMeないのか・・・知らなかった
手元の環境に昔のが残ってただけだわごめんなさい
レス表示スタイルのRectangleってどこで編集できますか?
本体のjarの中じゃないかなぁ
知らんけど
似た感じのやつが欲しいなら↓にある
試してないけど
レス表示スタイル - V2Cwiki - アットウィキ
https://www39.atwiki.jp/v2cwiki/pages/52.html
RectangleはV2Cの所有物で直せないから代わりに個人用のstyle.txtを作る
https://www39.atwiki.jp/v2cwiki/pages/52.html #id_a0cfa1a4
あとは>>208 と合わせて腕とセンスの見せどころ
>>208
>>209
ありがとうございます
助かりました
https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E3%83%AC%E3%82%B9%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC #a171b986
この板に書き込むと、最終書き込みの時間が正しく反映されないのですが原因分かりますか?
他のしたらばや5chだとほぼ正確です
【V2C】 2.18.7 (Z Ver.) [R20180707] (L-0.3)
【Java】 1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.9.5 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 222(184)/978 [MB]
【質問内容】
NGfileの解除方法を教えて下さい。
NGfileの解除をしたいのは下の4つのみ。
自分でNGにした記憶がありませんが操作をミスしたのかもしれません。
ログフォルダの下に、ngfile.txtがあるのは知っています。
556x194 px
https://i.imgur.com/2xJT6go.png
213です。上の質問は取り下げます。
リンク先の4つの画像が消えていたためです。
● 「フォント」「スレ一覧」「次スレ検索」といった一部の設定メニューのポップアップが開かなくなる
ずっと理由が判らなかったんですがWindows10のVisual Styleが原因でした
殆どのスタイルは全く問題ありません。が、このスタイルを適用すると一部のメニューが開かなくなります
https://www.deviantart.com/devillnside/art/Mercurian-for-Windows-10-769937061
ウィンドウ枠に少し装飾が付くタイプなので、これがポップアップウィンドウの生成を邪魔していたみたいです
V2C+、本家V2C、V2CMOD-Z、での発生を確認しました
これ以外のスタイルだと正常に動くためまさかVSが原因だったとは思わず
気づくまで随分掛かってしまったので、こんな事もあったと今後の参考までに報告です
ツイッターの絵文字導入が上手くいかんのやけどどういう手順でやるもんなんですか?
v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_TwitterColorEmojiをv2cjar.txtに書き換えておいてみてもサイズ超過と言われてできなかった
>>216
3.4.2であることが前提
ヘルプ>V2Cについて で 保存用フォルダと表示されてるフォルダに
①(おそらくないだろから)TwitterEmoji_FullSet_V11.1_20181028\V2C_Folderの
msgkw_For_Java7,8,9.txtをコピーしてmsgkw.txにリネーム
②(おそらくないだろから)TwitterEmoji_FullSet_V11.1_20181028\V11.1_Completeの
iconフォルダをコピー(上書きはないと思うけど一応気を付けて)
次に(>>216 v2cjar.txtってあるからWinかlinuxだと思うから)v2cjar.txtに
v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_TwitterColorEmoji.jar
と設定して保存
まだ細かい後作業は残ってるけど、まず表示するならザックリとこんな感じ
v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_TwitterColorEmoji.jarがlauncherフォルダにあることも必要
>>217
modzじゃ無理なんっすかね、乗り換え検討しよかな
細かい情報出してないのに丁寧に有難う、書いてる通りwindows10です
zとrの比較して何が違うのかとかも調べてみます
>>219
ちょっ
Zを使ってるならパッチはv2c_api_patch_B11.jarでv2cjar.txtの中身もv2c_api_patch_B11.jar
>>220
1と2の内容は一緒で最後のとこだけv2c_api_patch_B11.jarにするんです?
特に反映されないけどv2c側でなにかいじらんとだめなんやろか
最初からバグ報告用テンプレ貼り付けとけばよかった
windows8ってなんで表示されるんだろうwindows10です
【V2C】 2.18.8 (Z Ver.) [R20180816] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_191-b12 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 1089(719)/1639 (Phys. Total/Avail.: 16290/10967) [MB]
>>221
メニュー>設定>外部コマンド>2chAPI設定2タブにB11バグ報告用テンプレってのがあるからそれコピペして貼って
https://i.imgur.com/hab0VLN.png
>>221
作ってる最中のだけど手順説明
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/doc/B11ColorEmoji/
>>222
【V2C】 2.18.8 (V2CMOD-Z) [R20180816] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_191-b12 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 198(189)/1639 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【systemスクリプト】 threadld.js(SF)
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/11/18 11:57:58)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.24.7 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/08/25 15:10:08), readcgi_aux.js(2018/08/22 20:06:46)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.80β)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.80β)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.133 Safari/537.38
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.133 Safari/537.38
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
>>224
作業した結果は>>223 と同じになってる?
>>225
知り合いのツイッターネームで反映されてるか確認していて白黒絵文字のままだったので
うまく反映されてねーなーって四苦八苦してました
名前に反映は何かしら別の設定がいるのか出来ないのかな
ttps://twitter.com/storiesbySonyJP/status/1064805550653915136
上記urlをv2cで開く感じ表示されるようにはなってました
なんにせよTweetには絵文字反映されてるの確認出来たので、お騒がせしてすいませんでした
ID:0o9LT5SE0さん丁寧に教えてくれてありがとうございました
>>226
名前欄はレス欄と表示の仕組みが違うので名前に絵文字は表示できません
申し訳
マイナーアーティストのリプ欄みるのにid検索してるタブ作ってるんだけど
時折バズって同じTweetで埋め尽くされるので当人のTweetとRTと返信やり取りのみ検索に出るようにできないですか?
twitter側の検索オプションとV2Cの振り分けボタンを使うといい
検索オプションはこことか詳しい
https://qiita.com/afonomics/items/98a6b7dd011844ed797b
振り分けボタンは右クリックから振り分けボタンを表示
出てきたボタンを右クリックして新規
細かい設定の説明はここだけど
http://v2c.s50.xrea.com/manual/twitter.html
自分で適当に試すほうがはやいいかも
https://i.imgur.com/fusSrMv.jpg
最近上記の画像のような表示になるのですが、何が原因なのかわかりません。
B11を更新してみましたが変化ありません。
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.8.0_171-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 44(26)/989 (Phys. Total/Avail.: 16325/13924) [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
>>231
B11 と readcgi.js のスレ#5 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1532258948/
こっちでやってるよ
5ch側がスレをwebブラウザで開いたときに200レス毎に広告が入るようにした関係で
そのソースを元にレスを切り出してるread.cgiモードは変更に対応する必要がある
>>232
わかりました確認してみます、ありがとうございます
レス取得済みでも削除されると上書きされるのを止めるのは難しいの?
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo2/1539446997/192
とかのレスは取得済みだったのに、新着を取得したら上書きされてうふ〜んになってしまった
>>234
APIモードだと避けられないかも
削除される前のdatサイズは鯖もV2Cも同じサイズだけど
削除後は鯖とV2Cのdatサイズが異なるはずだから
そうするとdatサイズ不整合でdatを全取り直しになってそのdatは削除後の状態のはず
APIモードは全体で何レスあるっていうレス数の管理はしてなくて
単にdatのサイズだけで管理してたはず
>>235-236
ありがとう
API使わずにcgiモードだけで行ってみる
>>237
readcgiでも同じだよ。スクリプトかなんかで小細工する余地がAPIモードだと無いだろうって話であって
readcgiモードだってそのまま使ったら同じ結果になる。
そうなんだ。
まあ無理ということがわかっただけでもよかった。
ありがとう。
>>239
read.cgiモードで問題ないなら試してみる価値はあるんじゃね?
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.3)
【Java】 [P]9+181 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.14.1 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 184(128)/768 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【systemスクリプト】 getdat.js(S), threadld.js, post.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ReplaceStr.txt
【2chAPIパッチ】 B11.24.14 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/12/02 17:35:48), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【不具合内容】
スレ一覧メニューから履歴のスレ一覧と書き込みスレ一覧を選択しても何も表示されなくなってしまいました。
いつからかは分からないのですが、前はタブでスレ一覧が開いていたと思います。(タブのスレ一覧と全既得ログは表示されます。)
直す方法があったら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
>>241
コンソールのログになんかエラー出てませんか?
あとメニュー>ファイル>ログフォルダのチェックと修復ってのがあるけどこれはどうでしょう?(自分使ったことがないのでどうなるか分からないですが)
もし試してみるならメニュー>ファイル>オンラインのチェックを外してからのほうが良いかと
>>241
タブのスレ一覧だとundefinedだかinknownだかのタブがあると
よくカラになるんですがそういうのはどうでしょう?
>>242 ,243
レスありがとうございます。
一応全部のタブを閉じてから選択してみたのですが、特に変化なしでした。
表示>コンソール出力…で表示されたのは下記です
java.lang.NoSuchFieldException: AA_TEXT_PROPERTY_KEY
at java.base/java.lang.Class.getField(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CJSE6Util.removeAATextProperty(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.removeAATextProperty(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.start(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.startApp(Unknown Source)
at V2C.main(V2C.java:38)
運営原因のエラー対策 read.cgiモードでのHTTPレスポンスコード=[];チェック対象個数=0
運営原因のエラー対策 不正なdat=[];チェック対象個数=0
運営原因のエラー対策 画像のダウンロードにBouncyCastleを使用しないHost=[www.j-cast.com];チェック対象個数=1
Rhino ScriptEngineを取得できませんでした。
【V2C】 2.18.8 (V2CMOD-Z) [R20180816] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_191-b12 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 196(187)/1639 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【systemスクリプト】 threadld.js(SF)
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/12/11 15:57:24)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.24.7 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/08/25 15:10:08), readcgi_aux.js(2018/08/22 20:06:46)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.80β)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.80β)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.133 Safari/537.38
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.133 Safari/537.38
【不具合内容】 書き込みした後、スレが読み込まれない。再取得すれば書き込みが反映される(?)
【不具合URL(「すべて」禁止)】試したのは「ソフトウェア」と「PCアクション」の板、どちらも駄目だったので全部でそうなってるんだと思ってる
>>245
反映はおかしかったですね。ブラウザで開けば書き込み成功してるのが確認出来る。スレを再取得すれば書き込んだ分も含めて取得出来るけど更新じゃ書き込み後の内容読み込んでくれない
>>245
パッチとjsを最新にしてみて下さい
>>247
導入のやり方手間取りましたがmodzを更新した後に書き込みしたら無事書き込みと同時にスレ更新されるようになりました
初歩的な対策せずに申し訳ない、ありがとう
【V2C】 2.18.7 (V2CMOD-Z) [R20180707] (L-0.3)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.9.5 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 372(324)/978 [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2018/05/21 11:57:16)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)
【systemスクリプト】 subject.js, threadld.js, post.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/12/21 11:19:44)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(2)
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.24.13 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/08/25 15:10:06), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/55.0.2883.87 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/55.0.2883.87 Safari/537.36
【不具合内容】
過去ログが読み込めません。どうすればv2cmodzで読めますか。
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【審判の日】糞野郎ゴミ屑おじさん寛(ひろし)のSSをみんなで考えるスレ【想い詐欺師】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1531484478/
以前は読めていました。しばらく前にログを削除し先日再読込しましたが駄目なようです。
ブラウザから上記URLは読み込めます。
https://lavender.5ch.net/net/
板の読み込みやスレへの読みと書き込みは出来ています。
1000超えてるから
>>249
2chAPIを使用するのチェックを外しましょう
Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)ではどうあがいても2chAPIは使えません
あとreadcgi.jsが古いです
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板