したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

B11 と readcgi.js のスレ#4 @避難所

1名無しさん@避難所:2018/03/04(日) 22:38:58 ID:DDcqUt/o0
( `ⅴ´)<rb版で非常事態れす、本日立てこんでるのれす

最新のリリース履歴
V2Cパッチ割り当て日記
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504427627/

前スレ
B11 と readcgi.js のスレ#2 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/
B11 と readcgi.js のスレ#3 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/

597名無しさん@避難所:2018/06/10(日) 17:33:56 ID:ytTadhgU0
>>596
日付の秒の下に小数点3桁が付いてますか?付いてませんか?
read.cgiモードで小数点3桁がついてないなら代替でitestから取得してます

あとこないだどっかでチラっと見たんですが
JavaのDNSキャッシュはJava自身の中で抱え込んでるんだとか
だからOS側でDNSキャッシュの不整合があってもJavaは関係ない
らしいです(という理解)

598名無しさん@避難所:2018/06/10(日) 18:36:44 ID:F2LXph1g0
>>597
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1528598111/

http → https
2cn → 5ch

に修正してブラウザに貼ったら見れた

>>581 が書いている通り、
swallow サーバーがリダイレクトしなくなったからみたいな感じかな
V2Cだと大丈夫だけど

599596:2018/06/10(日) 18:51:18 ID:F2LXph1g0
>>597
追加。小数点は二桁かな。↓みたいな感じ
https://i.imgur.com/MTCOVj5.jpg

600名無しさん@避難所:2018/06/10(日) 18:57:41 ID:ytTadhgU0
ゴメン
小数点以下3桁は記憶違い
2桁が正解

601名無しさん@避難所:2018/06/10(日) 19:01:54 ID:ytTadhgU0
>swallow サーバーがリダイレクトしなくなったからみたいな感じかな
>V2Cだと大丈夫だけど

見た目はふわふわ( https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1528598111/ )だけど
中はカリカリ( https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1528598111/ )です

602名無しさん@避難所:2018/06/10(日) 19:03:38 ID:ytTadhgU0
そっかダメだったんだっけ
投稿しなおし

>swallow サーバーがリダイレクトしなくなったからみたいな感じかな
>V2Cだと大丈夫だけど

見た目はふわふわ( http://swallow.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1528598111/ )だけど
中はカリカリ( https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1528598111/ )です

603名無しさん@避難所:2018/06/11(月) 01:26:04 ID:sxWI7.1.0
B11を使ってる場合はスレ上でポップアップメニューから「外部ブラウザで開く」を使って開くとurlが2chで開きますが
設定>外部コマンド>ブラウザタブに以下を追加すると外部ブラウザを開く際に2ch→5ch変換をしてくれるみたいです
(WEBブラウザには直接5chが渡されるのでリダイレクトしない)
(http→https変換はムリ?やり方がある?)

https://i.imgur.com/QzdXQmY.png
Ac:チェックする
URL[正規表現]:\.[25]ch\.net/
URL置換:.5ch.net/
コマンド:"C:\Users\俺様\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe" $LINK

コマンドは開きたいWEBブラウザアプリへのパスでOSやアプリで"から"の間の内容が違う

これでV2C上では2chのスワローなんJがポップアップメニューの外部ブラウザで開くで、
WEBブラウザ上では5chで開きます

604名無しさん@避難所:2018/06/11(月) 01:29:37 ID:sxWI7.1.0
>>603
書き忘れ
開く場合はhttpで開かれます

605名無しさん@避難所:2018/06/11(月) 02:40:06 ID:sxWI7.1.0
>>603
コマンドは
cmd /e:off /c start "" "$LINK"
のほうが設定が簡単でした
https://i.imgur.com/DvtrhKe.png

606名無しさん@避難所:2018/06/11(月) 03:39:38 ID:RYgmV6kM0
read.cgiだと元スレがあぼ〜んされるとログもあぼ〜んで上書きされちゃうのって解決不可能?

607名無しさん@避難所:2018/06/11(月) 09:38:25 ID:sxWI7.1.0
>>606
APIモードと併用だとレス全件取り直し(ホワイトアウト)が発生することがあるんでそうなると不可能
それ以外はパッチじゃなくてV2C本体の挙動によるはず

608名無しさん@避難所:2018/06/12(火) 00:57:58 ID:YSQkfdf.0
上で出てるけど、なんjがswallowに移ってから404吐いてread.cgiで
スレ読み込めないから結局API使うようにしたわ

609名無しさん@避難所:2018/06/12(火) 01:29:47 ID:s5JDwVU.0
「read.cgiオンリーでもこの板ではAPIモードを使います」モードにチャレンジしてみる

610名無しさん@避難所:2018/06/12(火) 01:30:57 ID:s5JDwVU.0
>>608
>>589を試してみて

611名無しさん@避難所:2018/06/12(火) 01:49:07 ID:YSQkfdf.0
read.cgiで404と返答あったのが
>>589設定してやってみたけど
今度はContent-Typeがtext/plainで始まっていません。って返ってきた。
API使わないとスレ単体は読み込めないっす

612名無しさん@避難所:2018/06/12(火) 01:58:36 ID:s5JDwVU.0
>>611
了解です
410をやってる処理の前に404を先に拾っちゃってるのか・・・

613名無しさん@避難所:2018/06/12(火) 02:02:33 ID:s5JDwVU.0
さてなんJリロードしまくってくるか

614名無しさん@避難所:2018/06/12(火) 02:36:58 ID:s5JDwVU.0
>>611
まだ見てるかなぁ
覚えてたらでいいんで
Content-Typeがtext/plainで始まっていません
の後ろに
(ほにゃらら)
ってのがあるはずなので教えて下さい

615 ◆g/UWZdwxag:2018/06/12(火) 18:54:19 ID:s5JDwVU.0
V2C API Patch B11.23.8.3
 
v2c_api_patch_B11.23.8.3_20180612.zip
https://www.dropbox.com/s/1iisqatnq7dorfy/v2c_api_patch_B11.23.8.3_20180612.zip?dl=1
 
なんJの404対応
 
内容物、更新日付に関しては以下になります
 ● B11パッチ
   v2c_api_patch_B11.jar                2018/06/12 18:09:22
   v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2018/06/12 18:10:49
   v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.jar        2018/06/12 18:12:32
   v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar      .2018/06/12 18:14:36
 
 ● SSL外部ライブラリ
   bcprov-jdk15on.jar                  2018/05/21 11:57:17
   cacerts                         2018/03/27 10:45:54
 cacerts(Java証明書のキーファイル)はJava10.0.1から抜いたものです
 
BouncyCastleという暗号化通信用の外部ライブラリを使用します
 Java5-6では必須です
 Java7-9では任意で使用可能です
 添付のbcprov-jdk15on.jarをB11パッチと同じフォルダに配置して下さい
 
BouncyCastle最新版は→https://www.bouncycastle.org/latest_releases.html
 添付はbcprov-jdk15on-159.jarをbcprov-jdk15on.jarにリネームしています
 
 
修正内容
・read.cgiモード時のなんJの404対応をしてみました
 ただ自分の環境では404が発生してないので実際のケースでは未テストです
 
 対処としては、410や404等の場合「Content-Typeがtext/plainで始まっていません」を出す処理を迂回するようにしました
 
 https://i.imgur.com/NyQKXWw.png
 の赤線の場所に「410,404」と記載して下さい
 410や404が発生した場合、itestからログを取得します(制限・弊害に関しては>>589-590)
 →呼び名が無いと不便なんでitestモードと呼びます

 あくまで緊急回避なのでログを保存して他の使い方をしたい場合は必要に応じてログを取り直して下さい

616名無しさん@避難所:2018/06/12(火) 19:21:17 ID:hffx82ME0
>>615
なんJのスレ読み込み出来ました
ありがとうございました

617名無しさん@避難所:2018/06/13(水) 22:26:45 ID:tFjzKnYE0
【V2C】 2.18.6 (Z Ver.) [R20180602] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.8.0_172
【OS】 Windows 7 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 23.2(3.7)/989.9 (Phys. Total/Avail.: 65480/26084) [MB]
【不具合内容】 5ch書き込み時に「無効な浪人SIDが送られてきました。ID、パスワードを確認の上、浪人にログインし直してください。」
        と別窓が出て書き込めない
【再現方法】 書き込み毎時

2chAPIのUA設定は2chMate、Ciisaa 1.41で試したけどアウト。 ボスケテ

618 ◆g/UWZdwxag:2018/06/13(水) 22:48:11 ID:Qca9sV620
>>617
947 :名無しさん@避難所 :2018/06/13(水) 22:26:45
https://i.imgur.com/NUTdnrM.png
https://i.imgur.com/0kvq5uo.png
https://i.imgur.com/bKaK24I.png

心当たりがある箇所
まだあったっけ?

619名無しさん@避難所:2018/06/13(水) 22:50:19 ID:Qca9sV620
Zなら
https://i.imgur.com/j0q0GsK.png


620名無しさん@避難所:2018/06/13(水) 22:54:08 ID:tFjzKnYE0
>>618-619
見事にあたりでした、ありがとう。
というか2chAPI設定2に投稿用のテンプレあるのね、ヘルプ見ながら適当に書いてしまった(´・ω・`)

621名無しさん@避難所:2018/06/13(水) 23:15:40 ID:Qca9sV620
APIモードのoff/onでたまにチェック状態になるんで要注意
https://i.imgur.com/NUTdnrM.png

622名無しさん@避難所:2018/06/16(土) 02:39:03 ID:k3gw3QOM0
>>615
いつもありがとう!

でも、アップしてからなぜかレス書き込み欄だして文字入力する時の
最初だけ入力してると、一回だけもたつくようになったんだけどなんでだろ
変換とカーソル移動がとんでもなく遅くなる
それにうpしたPC2台で同じ挙動になった俺だけかもだけど

623名無しさん@避難所:2018/06/16(土) 09:25:49 ID:IYjXhU3E0
>>622
Win10 32bit で6月の月例アップデート後、JAVAが不安定になったという書込を見かけたけれど
どうなのでしょうね

うちも Windows7Home 32bit SP1、6月のロールアップ適用済 + MS-IME 2010 で
>>622 と同じ症状

・Google日本語入力に変更
・変換候補が出ない問題があるので 1.8.0_171-b11 -> 1.7.0_80-b15 にJAVAを変更
・証明書の件は >>615 の cacerts で対応

で一応問題解決。ただし古いJAVAはセキュリティ上のリスクがあるので自己責任でという条件付

*******
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.7.0_80-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 16(9)/773 [MB]

【systemスクリプト】 threadld.js, post.js
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, URLExec.dat

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/06/10 08:21:15)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.23.8.3 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/05/22 12:12:42), readcgi_aux.js(2018/04/19 12:38:23)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.79 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.79 Safari/537.36

624名無しさん@避難所:2018/06/16(土) 09:48:49 ID:pD0ij9gs0
>>622,>>623

経験したこと、理解してることでいうと

Win7 32bit+Win IME+Java9の環境で

経験したこと
自分も以前(それも結構前)からたまに文字入力時に文字入力して
「変換を掛けた時点」で「固まったんじゃね?これ」的な事象に遭遇してます
確かその時はCドラのアクセスランプ点きっぱなし
その場合は暫く待つと復活 or IME死亡のパターン
一時メモリ足りなかった?
フォントキャッシュ壊れてる?
って感じで流してました

見聞きしたこと
Win64bit+後期Java8で
文字入力中にドンドン遅くなっていくってのを掲示版で良く見ました
ただ64bit固有の障害なのかウチでは再現ぜす

>>622
そこは今回触ってないところなんで何とも
(パッチが新しくなって今までは相性的に踏んだことがなかった地雷を踏むようになった?)

どのバージョンからどのバージョンに上げたのか
戻したらどうなるか
試してみて貰えますか?

(けど、直せないと思うけど・・・)

625623:2018/06/16(土) 12:28:14 ID:IYjXhU3E0
>>622
>>624
追加

>>113,115,129 なんかの事例だと
・V2C を 64bit → 32bit で直った
・Java のバージョンを下げたら直った
・Java のカプセル化で直った(バージョンは不明)

という事例があるね。うちのは Windows7 Home 32bit SP1 /V2C 32bit で発生したけれど
64bit OS /V2C 32bit ならいけるのかもしれない

626名無しさん@避難所:2018/06/16(土) 13:02:21 ID:GbCG6Urw0
【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_45-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 115(67)/817 (Phys. Total/Avail.: 3385/1269) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only
【システムスクリプト】 無し
【設定ファイル】 ReplaceStr.txt

このカプセル化けしたV2Cでは、MS-IMEによる日本語入力にはCPU浪費は見られません


【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.8.0_171-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 172(100)/817 (Phys. Total/Avail.: 3385/1265) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only
【システムスクリプト】 無し
【設定ファイル】 ReplaceStr.txt

パスの通ったjreの元で稼動するV2CでMS-IMEによる日本語入力を始めるとCPU浪費が常に見られます
JAVAで実装されたアプリのテキスト入力でMS-IMEで日本語入力するときも
同じような現象-同じ程度のCPU浪費が見られます
V2C特有の問題ではないようです

627名無しさん@避難所:2018/06/16(土) 13:09:26 ID:3YVtw2S.0
>>623
【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 (amd64)

セキュリティはPC全体じゃなくて、V2Cのみを7にするパック化で回避するとよい

628名無しさん@避難所:2018/06/16(土) 13:11:37 ID:3YVtw2S.0
ちなみに>>627の環境だけど、ATOKを使っている上に
B11じゃなくて+なので、現状ではあんまり情報源として役に立っていない気配

629名無しさん@避難所:2018/06/16(土) 16:59:43 ID:pWRGO4sU0
>>556 ですが、無事Java5でV2C/2に切り替えられました。
>>557,558 さんありがとうございました。
新しいV2C_U20131210.jarを入れてなかったのが原因でした。
ファイル名同じだったので混乱してしまいました。

630名無しさん@避難所:2018/06/17(日) 00:33:37 ID:tAPyqcmM0
書き込み欄への入力の遅延原因はjavaだったようです。
B11のついでにjava8に上げたのがいけなかったようです。
元の7に戻したら問題なくなりました。

631名無しさん@避難所:2018/06/17(日) 01:29:00 ID:g2vI3QRo0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

632名無しさん@避難所:2018/06/17(日) 01:30:39 ID:g2vI3QRo0
>>631
V2Cで見たらずれてる
Janeとウェブブラウザはずれてない
ってことない?

633名無しさん@避難所:2018/06/17(日) 02:27:54 ID:7JqeCY.E0
別のフォントを試してみたら?

634名無しさん@避難所:2018/06/17(日) 07:28:32 ID:6AJDlDoc0
AAはMS P ゴシックの12ptが最適って聞いたんでそうしてる

635名無しさん@避難所:2018/06/17(日) 11:36:08 ID:41JR7Qn20
>>633
なるほど

636名無しさん@避難所:2018/06/17(日) 13:58:29 ID:xWV64Fgo0
V2C API Patch B11.23.9
 
v2c_api_patch_B11.23.9_20180617.zip
https://www.dropbox.com/s/4qmsgzxz7gwws4g/v2c_api_patch_B11.23.9_20180617.zip?dl=1
 
◆ readcgi.jsのみV2C+に適用可能
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
   v2c_api_patch_B11.jar                2018/06/17 11:49:38 New!
   v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2018/06/17 11:51:30 New! MacOSX上で広告なしV2C-R(2.11.8)を動かす場合
   v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.jar        2018/06/17 11:53:48 New! V2C-R+用
 
 ● ReplaceStr.txt
   ReplaceStr(For Maintenance B11 Only).txtとReplaceStr(For B11 Only).txt
 
◆ 修正箇所
 ● B11.23.8-B11.23.8.3までの修正をアーカイブに反映
 
 ● system/post.jsで行っていた書き込み欄内のhttp→https変換とURL変換済みバッジ([5ch→2ch])の削除をパッチ内で行うように修正
  post.js内のSSL_HoastNameは不要になります
  https://i.imgur.com/MIFkJwj.png
  のようにSSL_HoastNameの行頭に//を付けるか、SSL_HoastNameしかない場合はpost.jsを削除して下さい
 
 ● BouncyCastle使用時にwww.j-cast.comのサムネを表示できなかったのを修正
 
 ● jbbs.shitarabaのurlをhttps変換して投稿する機能を追加
 
 ● 上記の設定イメージ
  https://i.imgur.com/JWLYnvS.png
  URL変換済みバッジ([5ch→2ch])をデフォルト以外にしている場合は上記画面の該当箇所に設定して下さい
 
 ●ReplaceStr.txt
  ReplaceStr(For Maintenance B11 Only).txtとReplaceStr(For B11 Only).txtにjbbs.shitaraba.netのhttps→http変換の定義を追加
 
◆ 2018/06/17 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

637 ◆g/UWZdwxag:2018/06/17(日) 13:59:22 ID:xWV64Fgo0

V2C API Patch B11.23.9rb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
(通称rb版)

v2c_api_patch_B11.23.9rb_For_MacOSX_Java5_20180617.zip
https://www.dropbox.com/s/ttn4czmspfkrxot/v2c_api_patch_B11.23.9rb_For_MacOSX_Java5_20180617.zip?dl=1

◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
   v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar  2018/06/17 11:55:42 New! MacOSX上でJava5で動かす場合
 
 ● ReplaceStr.txt
   ReplaceStr(For Maintenance B11 Only).txtとReplaceStr(For B11 Only).txt
 
◆ 修正箇所
 ● B11.23.8-B11.23.8.3までの修正をアーカイブに反映
 
 ● 書き込み欄内のhttp→https変換とURL変換済みバッジ([5ch→2ch])の削除をパッチ内で行うように修正
 
 ● BouncyCastle使用時にwww.j-cast.comのサムネを表示できなかったのを修正
 
 ● jbbs.shitarabaのurlをhttps変換して投稿する機能を追加
 
 ● 上記の設定イメージ
  https://i.imgur.com/JWLYnvS.png
  URL変換済みバッジ([5ch→2ch])をデフォルト以外にしている場合は上記画面の該当箇所に設定して下さい
 
 ●ReplaceStr.txt
  ReplaceStr(For Maintenance B11 Only).txtとReplaceStr(For B11 Only).txtにjbbs.shitaraba.netのhttps→http変換の定義を追加
 
◆ 2018/06/17 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと
 
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
  ・jruby-engine-1.1.7.jar
  ・jruby-complete-1.6.8.jar
  ・script-api.jar
  取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります
 
◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は
  https://www.dropbox.com/s/dv6jiprktv4sqn9/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip?dl=1
  をDLしそこから取り出して下さい

638 ◆g/UWZdwxag:2018/06/17(日) 14:02:43 ID:xWV64Fgo0
もう一点(全パッチ共通)

その鯖への最初の書き込み時にも
read.cgiベースでその鯖にアクセスしhttps鯖なのかhttp鯖なのかを判別する機能を追加しました
まずないと思うのですが、これが原因で書き込みができないようなら
https://i.imgur.com/JWLYnvS.png
のレス書き込み時にhttpsチェックをしないにチャックして下さい

639名無しさん@避難所:2018/06/17(日) 18:49:19 ID:d16pLkrE0
以前、レス内に書き込まれた5ちゃんねるURLの最後に表示されてた
とかみたいなやつを復活させるにはどうしたらいいですか?

640名無しさん@避難所:2018/06/17(日) 18:57:07 ID:QGb9qfjs0
ReplaceStr(For Maintenance B11 Only).txt
の中の
<rx>ttps(://\w+\.(?:_?[25]ch\.net|bbspink\.com)[-/._:,\p{Alnum}?=#$%&;@+]+)【TAB】ttp$1<font color=gray></font>【TAB】msg
<rx>(ttps?://)([^.]+)(?:\.(_?)5ch\.net)([-/._:,\p{Alnum}?=#$%&;@+]+)【TAB】$1$2.$32ch.net$4<font color=gray></font>【TAB】msg
<rx>https://jbbs\.shitaraba\.((?:net|com)[-/._:,\p{Alnum}?=#$%&;@+]+)【TAB】http://jbbs.shitaraba.$1<font color=gray></font>【TAB】msg
を使ってください

したっけ
https://i.imgur.com/74nldEw.png
な感じになります

かな?

641名無しさん@避難所:2018/06/17(日) 18:59:29 ID:QGb9qfjs0
訂正
ReplaceStr.txtの中の

<rx>ttps(://\w+\.(?:_?[25]ch\.net|bbspink\.com))/【TAB】ttp$1/【TAB】msg
<rx>(ttps?://)([^.]+)(?:\.(_?)5ch\.net)/【TAB】$1$2.$32ch.net/【TAB】msg

の代わりに
>>640

642名無しさん@避難所:2018/06/17(日) 19:28:12 ID:tVNBLTA60
>>640
横㌧
これ気づかせてくれるからいいなーって思ってた

643名無しさん@避難所:2018/06/17(日) 19:52:42 ID:0dyx7QNU0
なんJ404の件の再現方法が報告されてたので一応

見れない、書けない 報告スレ Part.45
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1528108811/134

644名無しさん@避難所:2018/06/17(日) 19:56:03 ID:QGb9qfjs0
>>640
このバッジは作ってもらったやつだけどホント大ヒットだったと思う
何が起きてるか分かりやすくなるんだよね
だからパッと見てデバッグもしやすいし

11.23.9からはレスをそのまま貼り付けてこのバッジが残ってても
スクリプトじゃなくてパッチの中でバッジ外しをするようにしたんで
スクリプトが動かないJava5でも気にせずレスを貼れるようになると思います

ならさっさとやれよって話ですが(申し訳

尚バッジを使わない場合は
https://i.imgur.com/JWLYnvS.png
のバッジの箇所2箇所を空欄にして下さい
バッジの削除処理をスルーします

645名無しさん@避難所:2018/06/17(日) 19:59:14 ID:d16pLkrE0
>>641
ありがとうございます
従来For Maintenance B11 Onlyの方を使っていたことと
その意味をすっかり忘れてました とほほ

646名無しさん@避難所:2018/06/17(日) 20:22:08 ID:QGb9qfjs0
>>643
どうもです

ただV2C的には把握している範囲では?_=1529158488824って形式のurlは扱ってないのでurl的要因で起きる可能性は少ないかも

あと
(スレ内に表示されない)レスのポップアップ
って観点でいくと
① 取得済みスレのレス番指定リンク
② 未取得スレのレス番指定リンク
の二つがあります
①の場合はdatからポップアップに表示してるようです
②の場合はスレを丸ごと(全レス)取得してタブにそのレス番を先頭に表示します

なので確認された挙動を当てはめると
スレに貼られた未取得スレのレス番指定のリンクをクリックしまくるとなんJ404になる?
って感じかと思います

>>645
よくあることなのでノープロブレム

647名無しさん@避難所:2018/06/17(日) 20:24:54 ID:QGb9qfjs0
>スレに貼られた未取得スレのレス番指定のリンクをクリックしまくるとなんJ404になる?

通常想定される挙動はなんJ内のスレが連続してロードされることだけど
不規則になんJの外のスレがロードされまくってる感じ
要するになんJからみたら挙動不審な状態

648名無しさん@避難所:2018/06/17(日) 20:32:24 ID:QGb9qfjs0
永久書いてみたものの
そうするためにはなんJ側がIPを追跡する必要があるってことをコロっと忘れてました

649名無しさん@避難所:2018/06/17(日) 23:14:54 ID:aMZgAFgM0
この前の一日メンテ?以降BBSPINKのスレが全部、更新しようとすると全読み込み?(スレ欄がいちいち真っ白になる)しちゃうようになってたんですが、
>>636を入れても直りません。これは直らないものなんでしょうか?

650名無しさん@避難所:2018/06/17(日) 23:18:57 ID:QGb9qfjs0
>>649
とりまバグ報告テンプレとここでテストしてのスレのurl下さい

651名無しさん@避難所:2018/06/18(月) 07:12:26 ID:aP0BDAjg0
けんもーの書き込みにハイライトがつかんようになってしまった
ローカル板にも残らない

652名無しさん@避難所:2018/06/18(月) 07:23:21 ID:WdCQm/j60
B11.23.9にしてから、起動して最初の書き込みだけ、下のバーになにやらエラーメッセージが一瞬でてエラー音がなるようになった。書き込み自体は普通に出来てるが。
2回目の書き込みからはエラーも出ず普通に書き込める。

653名無しさん@避難所:2018/06/18(月) 07:24:55 ID:WdCQm/j60
>>652のコンソール出力

運営原因のエラー対策 read.cgiモードでのHTTPレスポンスコード=[];チェック対象個数=0
運営原因のエラー対策 不正なdat=[];チェック対象個数=0
運営原因のエラー対策 画像のダウンロードにBouncyCastleを使用しないHost=[www.j-cast.com];チェック対象個数=1
rhino check
BouncyCastle check
Load BouncyCastle
ワッチョイ取得日:20180618
ワッチョイ件数=0
アンケートTweet取得日:20180618
EnqueteTweetScanLebel changed from https://twitter.com/i/cards/tfw/v1/ to https://twitter.com/#userName#/status/
アンケートTweetIDキャッシュ件数=71
140文字Tweet取得日:20180618
140文字キャッシュ件数=0
V2CV2C2chBBSAllowOver1000:load V2C2chBBSAllowOver1000List.txt
BouncyCastle use User's cacerts keystore file => /Applications/Internet/V2C/V2CMOD-Z.app/Contents/Resources/Java/cacerts
B11 Use Color Emoji
スクリプトのコンパイルに失敗しました。



sun.org.mozilla.javascript.internal.EvaluatorException: syntax error (<Unknown Source>#11)

654名無しさん@避難所:2018/06/18(月) 09:27:49 ID:0LdpySWc0
>>651
B11.23.9に上げたのならパッチを前のバージョンに戻してみてください
それとレスの書き込み時刻の秒に小数点以下は付いてますか?
表示>コンソール出力に何かエラーが表示されてませんか?
B11用バグ報告テンプレを下さい

>>652
B11.23.9に上げたのならパッチを前のバージョンに戻してみてください
post.jsの修正はしましたか?
B11用バグ報告テンプレを下さい

>>651>>652
パッチを元に戻すとレスに[https→http]や[2ch→5ch]を付けたまま書き込むとそれがそのままレスとして書き込まれます
ご注意を

655名無しさん@避難所:2018/06/18(月) 12:41:03 ID:WdCQm/j60
>>654

>>651 >>652です
post.jsの修正が間違ってました。修正したらエラーが出なくなりました。有難うございました。

656名無しさん@避難所:2018/06/18(月) 19:56:20 ID:PHcWLhdw0
うちはAPIモード Accept: */* で書き込めてるけどなんなんだろう

>>655
おおごとにならずにヨカタ

657名無しさん@避難所:2018/06/18(月) 22:42:39 ID:Q6.I6mtY0
>>650
649とは別人ですが、うちもメンテ以降read.cgi OnlyでBBSPINKの
半角文字列板のスレを更新すると一旦ホワイトアウトします

【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 10.0.1+10 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 40(33)/8192 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり

【systemスクリプト】 subject.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ReplaceStr.txt

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/06/18 22:15:49)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 チェック済

【2chAPIパッチ】 B11.23.7 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/05/22 12:12:42), readcgi_aux.js(2018/04/19 12:38:23)

【UA(API DAT取得)】
【UA(API 書き込み)】
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0

【不具合内容】 更新で一旦ホワイトアウトする
【不具合URL(「すべて」禁止)】https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1529215056/
【再現方法】 半角文字列板の他のスレでも起きた
【調査済項目】同じreadcgi.jsを使っているV2C+ 1.1.3のread.cgi Onlyでも
半角文字列板のスレを更新すると一旦ホワイトアウトが起きました

658名無しさん@避難所:2018/06/18(月) 23:35:43 ID:PHcWLhdw0
readcgi.js 2018/06/18版
 
readcgi.js_20180618.zip
https://www.dropbox.com/s/mskcw6nrgf5y0za/readcgi.js_20180618.zip?dl=1

read.cgiモードのBBSPINKで新レス取得時、生成したdatにゴミが残ってホワイトアウトする板があることに対する修正

readcgi.js
readcgi.rb

修正日は両方とも 2018/06/18 23:13

>>657
板によってはhtml→dat変換した末尾に
<br>
ってゴミが付いてたみたい
ホワイトアウトはこれが原因

自分が見てた板はこのゴミが付かない板(XVIDEOS板)でした

659 ◆g/UWZdwxag:2018/06/18(月) 23:36:31 ID:PHcWLhdw0
>>658
V2C+でも使えます

660 ◆g/UWZdwxag:2018/06/18(月) 23:42:20 ID:PHcWLhdw0
V2Cが想定してる新着レスマージ後の計算上のdatのサイズ(A)と
実際にマージ新着レスがされたdatファイルの実サイズ(B)を比較チェックして

A>Bだったら新着レスを取得してもそれは無かったことにされる
A=Bだった新着レスが表示される
A<Bだったら全レス取り直し(ホワイトアウト発生)

だった記憶

661 ◆g/UWZdwxag:2018/06/18(月) 23:46:43 ID:PHcWLhdw0
新着があるはずなのにリロードしても新着が表示されないで
ある程度の新着数(実際は表示を空ぶった新着レスの合計文字数)になったら(新着レスが溜まったら)
リロードでいきなりドバドバとレスが表示されるのが

A>Bだったら新着レスを取得してもそれは無かったことにされる

のパターン

662名無しさん@避難所:2018/06/18(月) 23:59:58 ID:Q6.I6mtY0
>>658
V2C、V2C+共にホワイトアウトしなくなりました
迅速なご対応、ありがとうございました

663名無しさん@避難所:2018/06/19(火) 00:20:33 ID:2c1DWj3M0
mac版、v2cが起動しなくなってしまいました。
最初のダイアログ「前回終了時のタブを復元する」が
出るだけでその後に進みません。

B11パッチがB11.23.8.3 B11.23.9でも駄目です。
>>658のreadcgi.jsを入れても駄目です。

664名無しさん@避難所:2018/06/19(火) 00:22:10 ID:2c1DWj3M0
エラーがあればログを貼り付けたいのでファイル名を教えて下さい。

665名無しさん@避難所:2018/06/19(火) 00:30:16 ID:.y7sWdMs0
>>663
ログ保存フォルダにv2clog.txtというファイルがあってそこにログを吐きます
あと知りたいのは
 ・Javaのバージョン(5,6,7,8,9,10レベルでいいです)
 ・Java5、Java6ならB11パッチと同じフォルダに.bcprov-jdk15on.jarとcacertsがあるか
 ・B11パッチがあるフォルダのスクショ(B11パッチの他にどんなファイルがあるか知りたい)
まずはこんなところです

666名無しさん@避難所:2018/06/19(火) 00:33:18 ID:2c1DWj3M0
いつも有難う御座います。

運営原因のエラー対策 readcgiモードでのHTTPレスポンスコード=[];チェック対象個数=0
運営原因のエラー対策 不正なdat=[];チェック対象個数=0
rhino check
BouncyCastle check
Load BouncyCastle
Exception in thread "Thread-0" 00:31:36
java.lang.NoClassDefFoundError: Could not initialize class org.monazilla.v2c.V2CHttpUtil
at org.monazilla.v2c.V2CHttpUtil$1.run(V2CHttpUtil.java:387)
Exception in thread "main" 00:31:36
java.lang.NoClassDefFoundError: org/bouncycastle/jce/provider/BouncyCastleProvider
at org.monazilla.v2c.V2CHttpUtil.<clinit>(V2CHttpUtil.java:468)
at org.monazilla.v2c.V2CCookie.getOneCookieValue(V2CCookie.java:135)
at org.monazilla.v2c.V2C2chBBS.restoreBeState(V2C2chBBS.java:599)
at org.monazilla.v2c.V2C2chBBS.createInstance(V2C2chBBS.java:1097)
at org.monazilla.v2c.V2CBBS.restoreBBS(V2CBBS.java:143)
at org.monazilla.v2c.V2CMain.createWindow(V2CMain.java:2282)
at org.monazilla.v2c.V2CMain.<init>(V2CMain.java:1840)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.start(V2CApp.java:1127)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.startApp(V2CApp.java:293)
at V2C.main(V2C.java:38)
Caused by: java.lang.ClassNotFoundException: org.bouncycastle.jce.provider.BouncyCastleProvider
at java.net.URLClassLoader.findClass(URLClassLoader.java:381)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:424)
at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Launcher.java:349)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:357)
... 10 more

667名無しさん@避難所:2018/06/19(火) 00:35:03 ID:2c1DWj3M0
Javaのバージョンは、作者様がmac版で添付して頂きました8です。

668名無しさん@避難所:2018/06/19(火) 00:44:32 ID:2c1DWj3M0
https://i.imgur.com/cQ0Ixic.png

669名無しさん@避難所:2018/06/19(火) 00:47:16 ID:.y7sWdMs0
 ・Javaのバージョン(5,6,7,8,9,10レベルでいいです)
 ・Java5、Java6ならB11パッチと同じフォルダに.bcprov-jdk15on.jarとcacertsがあるか
 ・B11パッチがあるフォルダのスクショ(B11パッチの他にどんなファイルがあるか知りたい)
お願いすます

なんとなく
Java8のつもりなんだけど実はJava6で動いててB11パッチと同じフォルダに.bcprov-jdk15on.jarとcacertsがないんじゃないかなって気がします
それか
2chAPI設定3でbounacyCaslteを使用するにチェックが入ってるけどB11に.bcprov-jdk15on.jarがないか

エラーになってるのはそこっぽいです

B11.23台って動いた実績ありますか?

670名無しさん@避難所:2018/06/19(火) 00:51:30 ID:.y7sWdMs0
>>668
launcherフォルダにパッチのアーカイブからbcprov-jdk15on.jarとcacertsをコピーして下さい
で多分起動すると思うんで
https://i.imgur.com/bYvvIaB.png
にチェックが入ってるか確認して下さい

671名無しさん@避難所:2018/06/19(火) 01:02:28 ID:2c1DWj3M0
>2chAPI設定3でbounacyCaslteを使用するにチェックが入ってるけどB11に.bcprov-jdk15on.jarがない

たぶん私が誤ってチェックを入れたと思います。
B11.23台で動いた実績があります。
以前はMacOS Mavericksとjava7で先日まで動いていました。

672名無しさん@避難所:2018/06/19(火) 01:07:46 ID:.y7sWdMs0
Java7だったらBouncyCastleを推奨にしてたんで
その環境をコピーしてJava8に変えて、bcprov-jdk15on.jarをコピーしないでB11.23.8.3を使った場合に
at org.monazilla.v2c.V2CHttpUtil.<clinit>(V2CHttpUtil.java:468)
で確かにエラーになります

https://i.imgur.com/TE2ddfU.png
468行目でbcprov-jdk15on.jarを呼び出してます

673名無しさん@避難所:2018/06/19(火) 01:15:04 ID:2c1DWj3M0
2ch_api.txtの
2chAPI.UseBouncyCastle=false
にして無事起動できました。
お手数をお掛けしました。有難う御座いました。
v2c modzより書き込み。

674名無しさん@避難所:2018/06/19(火) 01:22:40 ID:.y7sWdMs0
了解しました
存在チェックして無かったら無いなりにV2Cを起動するって処理にしてなかったこちらがアレでした
7月に入ってからになりますがそこは修正します

675651:2018/06/19(火) 12:25:47 ID:P2i4W/j.0
>>654
【V2C】 3.0.3+ (V2C-R+) [S20151112] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.7.0_67-b01 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 6.2 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 245(236)/1639 [MB]

【systemスクリプト】 getdat.js(S)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, URLExec.dat, URLExec2.dat

【2ch板一覧取得URL】 http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/20.p0/-all/bbsmenu.html (最終更新日:2017/11/13 00:16:45)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.23.8.3 For V2C-R+ read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/06/18 23:13:16), readcgi_aux.js(2018/03/11 12:20:26)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36

【不具合内容】 書き込みがローカル板に残らない ハイライトが付かない時がある
【不具合URL(「すべて」禁止)】leia鯖 matsuri鯖 ほか?
【再現方法】
【調査済項目】 症状が起きる時は時刻の秒に小数点がない
日によって症状が出ない時がある その時は小数点まである

676名無しさん@避難所:2018/06/19(火) 12:40:34 ID:Lm9ULGk60
>>675
https://i.imgur.com/vvnJCOe.png
の赤線の所に410とか404とか入ってますか?

その場合はgoneとか404を食らった時にレスを取れなくてitestから代わりにレスを取得してます
→itestからレスを取得した場合は時刻の秒に小数点が付きません

調査済項目をみるとどうもitestから代わりにレスを取得した場合に症状がでてるようです
小数点が付いてないのがよろしくない?

ハイライトやローカル板へのコピーはgetdat.jsででしょうか?どっかに設定があるのでしょうか?

677名無しさん@避難所:2018/06/19(火) 12:44:18 ID:Lm9ULGk60
ぶっちゃけると
ローカル板にコピーする機能を使ったことがないの
再現方法が分からないのです・・・

678名無しさん@避難所:2018/06/19(火) 12:45:43 ID:Lm9ULGk60
キモイw

ぶっちゃけると
ローカル板にコピーする機能を使ったことがないので
再現方法が分からないのです・・・

679名無しさん@避難所:2018/06/19(火) 13:03:28 ID:P2i4W/j.0
>>676
410,404は入ってます 試しに削除したら今度は書き込みが反映されなくなりました
goneのせいっぽいですね 放っておけば直るのかな

680名無しさん@避難所:2018/06/19(火) 13:22:40 ID:Lm9ULGk60
こころ当たりが二つあって(itestから取得したレスの保存が通常のレスを異なるところが二か所あって)
一つが秒の後ろに小数点が付かない
一つが本文が日本語じゃなくて&#9999;のUTF-8の数値参照の状態で保存される
です

多分どちらかが悪さをしてると思うのですが
直せるものなら直したいんで
>ハイライトやローカル板へのコピーはgetdat.jsででしょうか?どっかに設定があるのでしょうか?
を教えて下さい

スレとローカルレスの相関関係が全く分からないのですが
秒数に小数点が付かなかった時から付いたタイミングでにスレを取り直したら
ローカルスレにすべてのレスがコピーし直されるもんなんでしょうか?

681名無しさん@避難所:2018/06/19(火) 13:50:58 ID:P2i4W/j.0
>>680
http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?自分の書き込みの自動ラベル付け
ハイライトはここを見て設定しました

ローカル板への保存は 設定 - 書き込み - 一般 の
「書き込み内容をローカルスレッドへ保存」にチェック

getdat.jsとハイライト・ローカル板との関係についてはよく知りません
https://www.axfc.net/u/3915800 PASS:getdat
一応上げておきます

682名無しさん@避難所:2018/06/19(火) 14:09:50 ID:Lm9ULGk60
>>681
getdat.jsはR+用のパッチを作る以前に配布してたものみたいなので
R+用のパッチが存在する現状では不要です
(動いてもいないと思います)

じゃ少し時間をいただきますが
ハイライトとローカル板へのコピーの件調べてみます

#もし書きこんだレスと受信したレスの突き合わせで自分の書き込みの自動ラベル付けをチェックしてるなら
#ハイライトはダメかもしんないです
#理由は「一つが本文が日本語じゃなくて&#9999;のUTF-8の数値参照の状態で保存される」

683名無しさん@避難所:2018/06/19(火) 15:14:03 ID:.Lmkmk1s0
http://yokkaicispa.blog.fc2.com/blog-entry-1715.html?sp

684名無しさん@避難所:2018/06/23(土) 01:25:54 ID:3BIZ/CWQ0
V2C API Patch B11.24
 
v2c_api_patch_B11.24_20180622.zip
https://www.dropbox.com/s/j3an4te2hrdjd4m/v2c_api_patch_B11.24_20180622.zip?dl=1
 
◆ readcgi.jsのみV2C+に適用可能
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
   v2c_api_patch_B11.jar                2018/06/22 21:55:21 New!
   v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2018/06/22 21:57:47 New! MacOSX上で広告なしV2C-R(2.11.8)を動かす場合
   v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.jar        2018/06/22 22:00:12 New! V2C-R+用
 
 ● スクリプト
   readcgi.js                2018/06/18 23:13:16
   readcgi_aux.js             .2018/06/21 19:10:21 New!
 
◆ 修正箇所
 ● >>658をアーカイブに反映
 
 ● (共通) アドレスバーにhttpsのしたらばのurlが入力された場合、httpに変換しスレを表示するようにしました
 
 ● (共通) read.cgiモード時にGone(410)と404となった場合は必ずitestから新着レスを取得する(itestモードに移行する)ようにしました
        itestモードで受信したレスには秒の小数点が付きません
 
 ● (共通) itestモード時、書き込みに自分のレスのラベル付けが出来なかったのとローカルスレッドへの書き出しが
        できなかったのを修正しました
        但し、V2C-R 2.11.8とV2C-R+では絵文字(数値参照)が含まれる場合は自分のレスと認識できません
         →何か違うんだろうか?原因調査未着手
        また、V2C-R 2.11.8とV2C-R+以外のV2Cでも絵文字(数値参照)が含まれる場合に
        自分のレスと認識できない可能性があります
 
 ● (共通) itestモード時、datをUTF-8の数値参照ではなく日本語で出力するようにしました

 ● (共通) 2chAPI設定2のitest云々ブロックの文言変更
        自分で作って仕様を忘れてました
        read.cgiモード時にGone(410)や404となった場合はitestモードに移行して、itestから新着レスを取得します
        APIモード時に指定した文字列(例えばちょっと前の「ng (not valid)」)から始まるdatを受信した場合は
        そのdatを捨てます(itestからの取得は行いません)
 
 ● (v2c_api_patch_B11.jar) B11パッチと同じフォルダ内にV2C本体のjarが複数存在する場合の起動の優先順位を変更しました
        V2C_U20131210.jar(V2C/2)>V2C_U20150401.jar(V2CMOD/2)>
        V2C_M20150206.jar(MacOSX専用V2C-R 2.11.8)>V2C_S20150206.jar(V2C-R 2.11.8)>
        V2C_R20131210.jar(本家、V2CMOD、V2CMOD-Z)
 
◆ 2018/06/22 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと

685 ◆g/UWZdwxag:2018/06/23(土) 01:27:17 ID:3BIZ/CWQ0
V2C API Patch B11.24rb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
(通称rb版)

v2c_api_patch_B11.24rb_For_MacOSX_Java5_20180622.zip
https://www.dropbox.com/s/vqxsnst5xiilcjy/v2c_api_patch_B11.24rb_For_MacOSX_Java5_20180622.zip?dl=1

◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
   v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar  2018/06/22 22:02:53 New! MacOSX上でJava5で動かす場合
 
 ● スクリプト
   readcgi.rb                2018/06/18 23:13:16
   readcgi_aux.rb             .2018/06/21 19:10:22 New!
 
◆ 修正箇所
 ● V2C API Patch B11.24と同様の修正をしました
   以下にV2C API Patch B11.24rb固有の修正内容を記載します
 
 ● B11パッチと同じフォルダ内にV2C本体のjarが複数存在する場合の起動の優先順位を変更しました
   V2C_U20131210.jar(V2C/2)>V2C_R20131210.jar(本家)
 
 ● 2chAPI設定2に保存用フォルダとjar格納フォルダを開くボタンを追加
   https://i.imgur.com/tx2NIXy.png
 
◆ 2018/06/22 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと
 
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
  ・jruby-engine-1.1.7.jar
  ・jruby-complete-1.6.8.jar
  ・script-api.jar
  取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります
 
◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は
  https://www.dropbox.com/s/dv6jiprktv4sqn9/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip?dl=1
  をDLしそこから取り出して下さい

686名無しさん@避難所:2018/06/23(土) 01:36:49 ID:Qh0QM8G20
>>684


687名無しさん@避難所:2018/06/23(土) 02:03:11 ID:3BIZ/CWQ0
V2C-R 2.11.8とV2C-Rって書き込み欄に絵文字のつもりで数値参照
例えば&#128586;&#128585;&#128584;(&はわざと全角にしてます)を貼ったら
プレビューには絵文字じゃなくて数値参照がそのまま表示されるのね

なんか設定あるのかしらん
自分のレスって認識できない原因もこの辺?

688名無しさん@避難所:2018/06/23(土) 05:28:41 ID:EBdfggHU0
作者様いつも有難う御座います。

689名無しさん@避難所:2018/06/23(土) 09:45:51 ID:3BIZ/CWQ0
>但し、V2C-R 2.11.8とV2C-R+では絵文字(数値参照)が含まれる場合は自分のレスと認識できません

原因が分かったんで矢継ぎ早で申し訳ですがB11.24.1として今日の夜にでも
※ソースを同期させたいんでパッチ全4種でリリースします

690名無しさん@避難所:2018/06/23(土) 21:35:15 ID:w1byCYJY0
2ちゃんに戻るの?

http://i.imgur.com/gZlV8dJ.jpg
http://2ch.sc/chisai/www2chsc0622.html

691名無しさん@避難所:2018/06/23(土) 22:21:47 ID:EdQCV4fo0
B11ってワッチョイ付きの名無しを全て名無扱いにすることは可能でしょうか?
名無しなのに下線が引かれたりするのが気になるのです。

692名無しさん@避難所:2018/06/23(土) 22:53:12 ID:DcMDAuIM0
神経質だなw

693名無しさん@避難所:2018/06/23(土) 23:04:13 ID:TG3bHgDA0
read.cgiで読み込むと曜日が英語になるんだな

694名無しさん@避難所:2018/06/23(土) 23:19:46 ID:9I.7WvXw0
B11.24に関する注意事項

ふたばを見ている場合は絶対B11.24には上げないで下さい
V2C起動時に強制的にitestに404を割り当てているために

>>819
>API Patch B11.23.8.3以降でふたばのスレが見られない(8.1以前では見られる)んですけどなんか変わったんでしょうか
>>820
>自己解決しました
>設定の『itestを使用する』から「404」を消したら見られるようになりました

となります

695名無しさん@避難所:2018/06/23(土) 23:27:28 ID:9I.7WvXw0
>>691
ワッチョイ付きを名無しにするのはパッチではなくV2C本体の機能です

こんな感じでいいなら
ZとV2C/2とV2CMOD/2対応してるつもり
https://i.imgur.com/4TR69Xb.png

V2C+も対応してた記憶

>>693
https://i.imgur.com/4TR69Xb.png
の通り日本語で出てるはず
英語で出てるならとっくに騒ぎになってるので

じゃあどこの設定がと聞かれたらそれがどこなのかはわかりません

696名無しさん@避難所:2018/06/23(土) 23:31:41 ID:9I.7WvXw0
>>690
B11的に一番こまるのは
2chドメインがひろゆきに戻ってあいつがそのドメインでscを運営して
5chドメインはそれはそれで今のまま継続すること

レス中の5chを2chに置き変えて表示する必要があるんで
どっちなのかが分からなくなります・・・

すくなくとも.netと.scのような共存はできないです




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板