したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

B11 と readcgi.js のスレ#3 @避難所

1 ◆g/UWZdwxag:2017/10/13(金) 13:51:50 ID:4dhBOItc0
( `ⅴ´)<rb版で非常事態れす、本日立てこんでるのれす

最新のリリース履歴
V2Cパッチ割り当て日記
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504427627/

前スレ
B11 と readcgi.js のスレ#2 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/

144名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 09:37:31 ID:Yey4grUo0
>>142
レスが複数行にまたがる場合は全角(=日本語、2バイト)文字がないと
避難所の鯖設定で書き込めないようにしてるようです

余計なhがつくのとはまた別の話

145名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 09:53:16 ID:qkMqKEUE0
2.11.8のB11パッチ組ですが、5chで立てたスレを直接開くとURLが5ch表記されました
板のスレ一覧表から開くとURLが2ch表記です
よく分かりませんw

146名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 10:00:24 ID:Yey4grUo0
直接開くっていうのはurl入力欄にurlを入力して実行ってことでしょうか?
B11.22じゃないならB11.22にして下さい
B11.22なら具体的な操作を教えて下さい

urlを直接入力した場合でも5chを2chに変換しています

147名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 10:05:43 ID:Yey4grUo0
Q.何のためにバージョンを上げるのか?
A.バグってる or 機能が足りないから

なんでオカシイと思ったらバージョンを上げてみて下さい
リリース案内は
V2Cパッチ割り当て日記
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504427627/

それがメンドくさいなら http://v2cr.neopj.net/ へどうぞ

148名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 10:31:35 ID:qkMqKEUE0
>>146
お世話になってます
スレ内に張られているスレのURLをクリックしたということです
入力欄にurlを入力はしてません

外部コマンドの2chAPI設定(追加)のバグ報告用テンプレは
【2chAPIパッチ】 B11.21.5 For V2C-R 2.11.8 on MacOSX API & read.cgi
となっています

149名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 10:35:02 ID:Yey4grUo0
>>148
レスでは5chとなってますか?
2chとなってますか?

5chとなってるようなら、確かに5chで開きます

150名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 10:54:40 ID:qkMqKEUE0
>>149
お世話様です
5chになってるurlでした

5chのurlを開くとはそのまま5ch表記
スレ一覧から開くと2ch表記になる ということですね

151名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 11:35:47 ID:S8g1OoJw0
V2CRの広告消す方法が分かればな

過去ログ取得できないのが不便だけど

152名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 14:02:20 ID:Tlxc835A0
>>111
これが最新だよね?
APIモード使ってるけどとりあえず最新にするか〜って入れたら
APIモードで
Content-Typeがtext/plainで始まっていません。(text/html)
ってエラーが出てスレ取得出来ない
pinkはエラーでないけど取得できない
readcgiなら取得できる
一つずつ入れ替えてみたらreadcgi.jsは問題なくて
v2c_api_patch_B11.jarをv2c_api_patch_B11.22_20171014にするとダメ、v2c_api_patch_B11.21.4_20171007だと大丈夫


【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_45-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 15(10)/989 [MB]

【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, URLExec.dat

【2ch板一覧取得URL】 https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.21.4 API Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/14 13:45:38), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:49)

【UA(API DAT取得)】 Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.83)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Firefox 64bit Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Firefox 64bit Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0

153名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 14:12:44 ID:Tlxc835A0
あ、ごめんなさい
戻して設定見てたらv2c_api_patch_B11.21.4_20171007にある5ch.netを使用するにチェック入れたらダメでした
これやってないから見えてたのか

154名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 14:53:35 ID:Yey4grUo0
>>152
3.83はいわく付きみたいなんで過去ログを漁ってみてください

>>150
>5chのurlを開くとはそのまま5ch表記
そうなります、けどそれだと外部板扱いになるんで
そんなあなたにReplaceStr.txt

155名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 15:24:28 ID:Yey4grUo0
10/14付で3.84が正式最新らしいです

156<削除>:<削除>
<削除>

157名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 17:38:02 ID:QENtLeM.0
お世話になっております、前日の136です

threadld.jsの再読み込みで正常に読み込み直されますか?  再読み込みをすると音が鳴って変わらずです
threadld.jsは配布のものそのものですか?もともとあったものにマージしたものですか?  配布された最新のものです(マージが何かわからないのですが・・・)
問題ないR+の環境を丸ごとコピーして新しいV2Cを作って
その新しいV2Cに本家と本家用パッチを入れてV2Cを動かしてみることかなと思います   変化がありませんでした

ちなみに新規でV2Cをインストールして最新パッチを当てても同じでした

普段書き込みなどほとんどしてないので読みづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します

158名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 17:54:40 ID:Yey4grUo0
>>157
2chAPI設定(追加)のバグ報告テンプレを貼って下さい
UA以降は不要です

#もしかしたらJava8環境でRhinoスクリプトエンジンというものがないからかも

159名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 18:02:08 ID:Yey4grUo0
表示>スクリプトコンソールを開いた状態でthreadld.jsを再読み込みすると
Rhinoスクリプトエンジンが無い的なメッセージが表示されるでしょうか?

160名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 18:25:39 ID:dtyN1J9M0
>>156
死ね!

161名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 18:54:24 ID:xdA4Vqww0
転送先でNGできるスクリプト作ってくれんかなあ

162名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 19:44:58 ID:tZcoaxwA0
また久々に使おうと思ったら使えない…

ああ、過去レスみるよ わかってる

ただどうにもならなくなったら教えてくれ

163名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 20:05:46 ID:QENtLeM.0
こんばんは、136です

Rhinoスクリプトエンジンというものがないからかも 
これは今回のものには無かったものですよね

表示>スクリプトコンソールを開いた状態でthreadld.jsを再読み込みすると
Rhinoスクリプトエンジンが無い的なメッセージが表示されるでしょうか?
Rhino ScriptEngineを取得できませんでした。 と出ました

以前からお世話になっているのですがこちらの見落としですね
ご迷惑をかけ大変申し訳ありませんでした

【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.6.2:amd64)
【Java】 1.8.0_144-b01 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 82(74)/1639 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし

【systemスクリプト】 threadld.js(SF), post.js
【ReplaceStr,URLExec等】

【2ch板一覧取得URL】 https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.22 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/14 13:45:38), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)

164名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 20:05:54 ID:ViPOtLQ20
ドーンと来いや

165名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 20:33:32 ID:QENtLeM.0
度々すいません136です

Rhinoスクリプトエンジンとはどこのフォルダに入れればいいのでしょうか
本当に申し訳ありません、お教え願います

166名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 20:35:59 ID:Yey4grUo0
>>163
それじゃあ

オマケ機能
 ・Rhino_ScriptEngine           → http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/637
から js-engine.jar を入手して下さい

次に
9 :rhino.jar :2017/09/16(土) 22:14:00
112 :名無しさん@避難所 :2017/09/13(水) 14:10:50
更新ありがとうございます。

RhinoスクリプトエンジンのVer. 1.7.7.2が公開されているようです。
https://github.com/mozilla/rhino/releases/tag/Rhino1_7_7_2_Release
から rhino-1.7.7.2.jar を入手して下さい

でその二つをどこに置くかですが
 ・Win環境である
 ・今は設置してない
 ・B11.22を使ってる
ってことで、パッチと同じフォルダに置いて下さい

そのさい、rhino-1.7.7.2.jarはコピーを作って、コピーのほうの名前を rhino.jar にリネームして下さい

これでV2Cを再起動

自分の環境が当たり前になってて説明にまで気が回りませんでした

167名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 20:46:07 ID:Yey4grUo0
スクリプトはJavascriptとい言語で書かれているのですが
この言語の文法はJavaと全くことなります

そのためJava内でJavascriptを動かすために変換役の中の人が必要だったんですが
Java7までは英語圏出身のRhinoという名前のサイがその変換役だったんですが
Java8になってこの変換役がドイツ出身のNashornという名前のサイに代わってしまいました

V2CのスクリプトはRhinoに変換してもらう前提の物が多かったため
Java8になってNashornでは実行できないスクリプトがチョイチョイ発生しました

V2C-R+はRhinoが中にいるみたいでJava8でもRhinoに変換してもらう前提のスクリプトが動くんですが
本家、MOD、MOD派生、広告無しR2.11.8は中にRhinoがいないためRhinoに変換してもらう前提のスクリプトが動きません

なので、外からRhinoを連れて来てV2Cの中に入れる必要が発生してしまいました

168名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 20:51:45 ID:QENtLeM.0
こんばんは、136です

正常に動く様になりました 
この度は大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした
また、丁寧なご説明ありがとうございました

一応、2chAPI設定(追加)のバグ報告テンプレを貼っておきます

【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.6.2:amd64)
【Java】 1.8.0_144-b01 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 123(115)/1639 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり

【systemスクリプト】 threadld.js(SF), post.js
【ReplaceStr,URLExec等】

【2ch板一覧取得URL】 https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.22 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/14 13:45:38), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)

169名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 20:55:18 ID:Yey4grUo0
V2C-R+では動くって情報が効きました

170名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 21:00:25 ID:GdfpVKOo0
>>143
確認ありがとうございます
おま環じゃなくて安心しました

171名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 21:22:27 ID:Yey4grUo0
>>170
やっぱm.foundをwhileで回してるのが被害拡大の原因でした

172なん:2017/10/17(火) 22:53:48 ID:rvwada/c0
tp://slow-hand.jp/url/?id=1419

173名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 23:22:01 ID:/TQUVve.0
こんなくだらないURL貼る奴はなんなんだ
踏むとでも思ってるのかw

174名無しさん@避難所:2017/10/17(火) 23:30:25 ID:RzaIb/7Y0
名無しさん@避難所 を論理反転でNGネーム設定だ

175名無しさん@避難所:2017/10/18(水) 03:28:59 ID:yoEcw2NE0
こっちかと
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1359018627/531

176名無しさん@避難所:2017/10/18(水) 10:53:59 ID:8R9N5rac0
MacOSX10.4使ってた人いますか?
ちょい教えて下さい

ターミナルを開いて
curl -X GET "https://www.logsoku.com/search?q=v2c&board=software&site=2ch.net"
って貼り付けて実行すると

https://i.imgur.com/AXGE0OH.png
こんな感じで最後が</html>で終わる長文が表示されますか?

177名無しさん@避難所:2017/10/18(水) 11:13:31 ID:VDwuTdAI0
10.4じゃないけど
なんかリンク先のページのソースみたいなのが延々と表示される

178名無しさん@避難所:2017/10/18(水) 11:22:36 ID:8R9N5rac0
今Webスレッド検索でログ速を扱えるように修正してて(仕掛けはヘッドライン鯖と同じ)
Java6以降は上手く行くんだけどJava5だとログ速がhttps接続必須になったせいで
証明書無しエラーになるの

とりまWin7でJava5の証明書にLet'sEncryptの証明書を追加してみたら今度は違うエラー

Javaの証明書周りで云々するとキリがなさそうなんでcurlっていうシステムコマンドでWEBページを取得出来ないかと思った次第

MacOS10.6だとcurlでhttpsのサイトのhtmlを取得できるのは分かったんだけど
10.4とか10.5を持ってないんで10.4とか10.5(10.4がベスト)でもcurlでhttpsのサイトのhtmlを取得出来るか知りたいの

179946:2017/10/18(水) 11:49:34 ID:cRZqogaA0
>>176
ターミナル開いてその文字通りそのままペーストしてenter押すと以下の通りでました

curl: (60) SSL certificate problem, verify that the CA cert is OK. Details:
error:14090086:SSL routines:SSL3_GET_SERVER_CERTIFICATE:certificate verify failed
More details here: http://curl.haxx.se/docs/sslcerts.html

curl performs SSL certificate verification by default, using a "bundle"
of Certificate Authority (CA) public keys (CA certs). The default
bundle is named curl-ca-bundle.crt; you can specify an alternate file
using the --cacert option.
If this HTTPS server uses a certificate signed by a CA represented in
the bundle, the certificate verification probably failed due to a
problem with the certificate (it might be expired, or the name might
not match the domain name in the URL).
If you'd like to turn off curl's verification of the certificate, use
the -k (or --insecure) option.

180名無しさん@避難所:2017/10/18(水) 11:55:32 ID:8R9N5rac0
>>179
どうもです
ダメかぁ・・・

ちなみにそのURLってWEBブラウザで見られます?

181946:2017/10/18(水) 12:11:16 ID:cRZqogaA0
>>180
>>176のアドレスはfirefoxだと見れますがsafariだと開けません
>>179http://curl.haxx.se/docs/sslcerts.htmlはどちらでも開けません

182名無しさん@避難所:2017/10/18(水) 12:23:47 ID:8R9N5rac0
>>181
お手数をおかけしました
ありがとうございます

#起動するかなぁ、10.3・・・

183名無しさん@避難所:2017/10/18(水) 12:52:57 ID:8R9N5rac0
ごめんなさい
もしまだ見てたらもう2つ

curl -k -X GET "https://www.logsoku.com/search?q=v2c&amp;board=software&amp;site=2ch.net&quot;

ってするとどうなりますか?

firefoxで見られた時ってhttpsのところに×ついてたりhttpsは無効だよ的なマークはありましたか?

184946:2017/10/18(水) 13:33:37 ID:cRZqogaA0
>>183
なんかむちゃくちゃ長い文章がだらーっと出るので全部は書き込みにくい
最後の辺りだけだとこんな感じでさっきとは違いますね
firefoxのは別にそんなマークは出てないと思います

$(function(){
$('#fixed_area').fixed_area();
});
</script> <div id="fixed_area"> <div class="style-box-right ad-right-fixed"> <div> <h3>スポンサードリンク</h3> <div class="ad_area"> <div style='text-align:center;'> <script type="text/javascript">
var microadCompass = microadCompass || {};
microadCompass.queue = microadCompass.queue || [];
</script> <script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="//j.microad.net/js/compass.js" onload="new microadCompass.AdInitializer().initialize();" async></script> <div id="d16aa5d9613ebc6b1fdbe9bb5c0422b1"> <script type="text/javascript">
microadCompass.queue.push({
"spot": "d16aa5d9613ebc6b1fdbe9bb5c0422b1",
"url": "${COMPASS_EXT_URL}",
"referrer": "${COMPASS_EXT_REF}"
});
</script> </div></div> </div> </div> </div> </div> </div> </div> </div> <div id="footer"> <div class="footerPageTop"> <div class="wrapper"> <a href="#" class="pagetop">PageTop▲</a> </div> </div> <div class="wrapper"> <div class="clear"></div> </div> <div class="copyright"> <div class="copyright"> <a href="https://www.logsoku.com/&quot;&gt;ログ速(logsoku)</a> <a href="//b.hatena.ne.jp/entry/http://www.logsoku.com/&quot; rel="nofollow" target="_blank"><img src="https://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://www.logsoku.com/&quot; alt="はてぶ"/></a> + <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/http://logsoku.com/&quot; rel="nofollow" target="_blank"><img src="https://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://logsoku.com/&quot; alt="はてぶ"/></a> <div

185名無しさん@避難所:2017/10/18(水) 13:52:11 ID:8R9N5rac0
を、ちゃんと受信できてる
最後が</html>で終わってればOK

証明書を無効にすれば行けるのか

ありがとうございました

もう一回別のコマンドでお願いしたいので見つけた時にでも試してやって下さい

186名無しさん@避難所:2017/10/18(水) 17:54:17 ID:7abhWcJI0
http://ur0.link/Gxhm

187名無しさん@避難所:2017/10/18(水) 18:33:57 ID:AeD//zc60
短縮→短縮→いつものw

188名無しさん@避難所:2017/10/18(水) 18:37:20 ID:VNbkRo820
短縮を短縮するなんて業者も少しは頭使うようになったか

189名無しさん@避難所:2017/10/18(水) 18:38:12 ID:VNbkRo820
ちなみに俺は、飛ぶ先のドメインをhostsかPeerBlockにぶち込むだけでいいから安易に踏める

190名無しさん@避難所:2017/10/18(水) 18:54:11 ID:o/l7S0.60
前スレで報告があったり修正したりしてた
過去ログ変換のやつですが漏れを見つけました
orpheusを開こうとするとhawkに変換されて開けません

191名無しさん@避難所:2017/10/18(水) 19:41:55 ID:8R9N5rac0
>>190
WEBブラウザでそのオルフェウスのurLをオルフェウスのまま開けますか?
WEBブラウザでもホークに変換されるならB11でも挙動は同じとなります

192名無しさん@避難所:2017/10/18(水) 19:50:12 ID:8R9N5rac0
MacOSXのJava5ユーザにお手伝いのお願い

WEBスレッド検索でログ速を扱えるように修正中なのですが
ログ速がhttps(ssl)化されたため証明書(Let's Encrypt)が必要になったのですが
その証明書を入れてもログ速のアクセスでエラーとなります

なのでシステムコマンドのcurlというものでログ速にアクセスしようと思うですが
ここでもじゃっぱり証明書が必要となり証明書がないと>>179となります

証明書を使わない設定にすればcurlにアクセスできるのですがそれもあれなんで
curlの実行時に個別に証明書を設定するようにしてB11を修正してみました

駄菓子菓子私の持ってるMacOSX10.6だと既に証明書が入ってるようでテストになりません
なのでこれに対応したB11パッチを作ってみたのでMacOSX10.4や10.5での動作の確認をお願いしたいです

設定作業や使い方などは明日うpします

193名無しさん@避難所:2017/10/18(水) 20:38:53 ID:o/l7S0.60
>>191
すみません何らかのこちらの環境のせいでしょうね
再起動後、同URL(orpheus)を開いてみたらhawkに変換されずに開けるようになってました
もう開けたのであれですが外部ブラウザ上でもorpheusのままの状態でした

194名無しさん@避難所:2017/10/18(水) 21:09:37 ID:8R9N5rac0
>>193
B11自身では板の変換処理はしておらず
鯖にアクセスに行って「あっち行け(リターンコードが301とか302)」と言われない限りは板は変わりません
5ちゃん側で何かやってたのかもしれません

何で別板に飛ばされるの?って思った時はWEBブラウザでもそのスレを開いてみてください

195名無しさん@避難所:2017/10/18(水) 23:01:41 ID:8R9N5rac0
Javaのアップデートが来てて当ててみたら9.0.1になっててワロタ

196名無しさん@避難所:2017/10/18(水) 23:09:53 ID:8R9N5rac0
これでやっとV2C.exeから起動できる

【V2C】 2.16.23T (V2CMOD-Z) [T20170916] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]9.0.1+11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (x86)

197<削除>:<削除>
<削除>

198名無しさん@避難所:2017/10/19(木) 10:01:06 ID:BlCq4yoY0
何かしたらばのなんJ避難所1のレスしか見えなくなった

199名無しさん@避難所:2017/10/19(木) 13:00:01 ID:S7Iqm6LU0
>>195
知ってるか?
なんと来年3月にはversion 18.3 になる予定なんだぜ

200名無しさん@避難所:2017/10/19(木) 13:02:06 ID:C.bpsv4E0
まだ10月だぞ4月馬鹿には早い

201名無しさん@避難所:2017/10/19(木) 14:55:14 ID:S7Iqm6LU0
半年も前からエイプリルフールを準備してるOracleの用意周到に涙が出る思いです。
ttp://www.oracle.com/technetwork/java/eol-135779.html

202名無しさん@避難所:2017/10/19(木) 18:05:47 ID:ywMc3YGw0
>>197
こいついったい何者なんだ?

203名無しさん@避難所:2017/10/19(木) 18:58:36 ID:6Ka04E760
>>202
何者なんだ と聞かれれれば
なん だ

204名無しさん@避難所:2017/10/19(木) 19:08:42 ID:pxVoK5jE0
その業者のバイト君かなにかだろ

205名無しさん@避難所:2017/10/19(木) 19:10:59 ID:CgvTfraw0
ただのばらまきスクリプトに人格フィルターかけるとか
VRもAIもそんな高度なものじゃないぞ

206名無しさん@避難所:2017/10/19(木) 19:51:24 ID:ca0qX9IM0
( `ⅴ´)<オメーら雑談すんじゃねーのれす、新着見るたびにヒヤヒヤすんじゃねーかなのれす

207名無しさん@避難所:2017/10/19(木) 19:52:40 ID:ca0qX9IM0
>>198
もう一回読み込みしたら残りを取れませんか?

208名無しさん@避難所:2017/10/19(木) 22:50:23 ID:ca0qX9IM0
V2C API Patch B11.22.1Trb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
(通称rb版)
 
v2c_api_patch_B11.22.1T_For_MacOSX_Java5_20171019.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/trial/v2c_api_patch_B11.22.1T_For_MacOSX_Java5_20171019.zip
 
更新日は201/10/19 22:23
 
WEBスレッド検索へのログ速追加でApple Java5環境でログ速にhttps接続できるかの確認用です
 
●事前作業 (V2Cが起動していない状態で)
 ① V2Cフォルダに添付のDSTRootCAX3.crtをV2C保存用フォルダにコピーします
 ② V2Cフォルダに添付のログ速検索板リスト.txtをBBS/UserDefined/bbstree.txtに追加します
   (結果に板名を表示するためだけに使います)
 ③ V2Cフォルダに添付のusrprops.txtでWebSearch.Entryを置き変えて下さい
   置き換え作業が不安な場合は以下の2つを設定>WEBスレッド検索に追加して下さい
ログ速(板内)
https://www.logsoku.com/search?q=$INPTEXTU&amp;site=#&board=#
ログ速(.net)
https://www.logsoku.com/search?q=$INPTEXTU&amp;site=2ch.net
 
●事前作業 (V2Cが起動している状態で)
 ① ツールバーの設定で「メイン」に「アドレスバー」を表示して下さい
 ② ツールバーの設定で「レス表示」に「レス表示履歴」を表示して下さい
 #https://i.imgur.com/wfZavVU.png
 #この①と②でスレ読み込みの制御をしています

●板内検索の使い方
 ① ソフト板のスレ(なんでもいい)を表示して、スレ欄をクリックして下さい
   そのスレがレス表示履歴の先頭にくるはずです

 ② スレ一覧からWEBスレッド検索を選択し、ログ速(板内)を選び v2c と入力して下さい
   レス表示履歴の先頭のレスの板を検索対象します
   ソフト板の検索結果(74件)が表示されます

 ③ どのスレでもいいのでクリックして下さい、白紙のスレが表示されて終わります

 ④ アドレスバーの移動ボタンを押して下さい
   アドレスバーはlogsoku.2ch.netとなっていますがアドレスバーのクリックで2ちゃんスレのurlに変わります

 ⑤ 該当スレを読み込み直して表示します

 #jsを使えれば③の操作だけで⑤まで行けるのですが、Java5ではjsを使えないため
 #④の操作が必要となります

 #ヘッドライン鯖のスレ一覧に関しても上記の④以降と同じです

前回は>>184で証明書を無視する形でお願いしましたが
今回は内部で証明書(DSTRootCAX3.crt)を添付するようにしています

これで検索結果を取得できないようならDSTRootCAX3.crtの名前に変えて検索をしてみてください
DSTRootCAX3.crtがない旨の警告を何回か表示しますが>>184と同じやり方でログ速に触りに行きます

209 ◆g/UWZdwxag:2017/10/19(木) 22:50:49 ID:ca0qX9IM0
また酉忘れ・・・

210946:2017/10/20(金) 00:27:21 ID:fXSxZhCI0
>>208更新乙です
起動してない状態での事前作業は恐らく上手くいってると思いますが
起動してる状態での事前作業がちょっと分からないところもあるんですが
分かったつもりで手順進めた結果●板内検索の使い方②の検索したところで検索結果取得失敗と出ます

まず分からない所は
●事前作業(起動している状態)の②でツールバーのレス表示をクリックして次の画像の項目が出たんですが
レス表示履歴というのはその画像の所で合ってるんでしょうか?https://i.imgur.com/BaVrI8u.png

次に
●板内検索の使い方①のスレ欄クリックは画像の指摘箇所のどこを左クリックでいいんでしょうか?https://i.imgur.com/nMwJQti.png

211 ◆g/UWZdwxag:2017/10/20(金) 00:40:40 ID:rCvPkxVk0
https://i.imgur.com/h6YLko6.png

>●事前作業(起動している状態)の②でツールバーの
青○が表示されてるのでOKです

>●板内検索の使い方①のスレ欄クリックは画像
クリックして欲しいところは黒○のところですが
レス表示履歴にソフト板のスレが出てるのでこちらの意図としては問題ないです

証明書つけてもダメなのかな?
DSTRootCAX3.crtを読みこまないようにするために名前を変えてみて貰えますか?
#証明書を使わない旨の警告が何回か表示されます

212946:2017/10/20(金) 11:06:15 ID:k.zJYUGo0
>>211
DSTRootCAX3.crtをaDSTRootCAX3.crtと適当に名前変更してやってみたところ
仰る通り警告が2回ほど出て手順通りに進み
最後にアドレスバーをクリックする所でも同じ警告が1度出ましたが一応最後まで出来ました

213 ◆g/UWZdwxag:2017/10/20(金) 11:33:04 ID:rCvPkxVk0
>>212
ありがとうございます

もう一回だけ甘えていいですか?

ターミナルを開いて

curl -X GET "https://www.logsoku.com/search?q=v2c&amp;board=software&amp;site=2ch.net&quot; --cacert

とコピペしたあとに半角空白を1回打ちこんで
それからターミナルにaDSTRootCAX3.crtをD&Dして(aDSTRootCAX3.crtのフルパスが表示されます)
で上記コマンドを実行してみてもらえますか?

これでエラーが出るようならSSLに諦めが付きます

214946:2017/10/20(金) 11:45:25 ID:k.zJYUGo0
>>213
curl: (35) error:0D0890A1:asn1 encoding routines:ASN1_verify:unknown message digest algorithm
というエラーが出るようです

215 ◆g/UWZdwxag:2017/10/20(金) 13:10:45 ID:rCvPkxVk0
>>214
ありがとうござます

やっぱMacOSX10.5以前はSSLを切らないとログ速に触れないみたいですね

ログ速にSSLが必要かってのがそもそもなんですけど・・・

216946:2017/10/20(金) 13:45:42 ID:k.zJYUGo0
>>215
まあ自分はV2Cは5chが見れて実況ができれば十分なんで
Web検索だったりは使わないので出来なくてもどっちでもいいです
自分しか使わないわけではないのでそういう訳にもいかないんでしょうけど

217 ◆g/UWZdwxag:2017/10/20(金) 13:51:21 ID:rCvPkxVk0
まあ実際ログ速でスレ検索をしても2015/03/15以前のスレしか見つからないわけで
使い物になるかどうかはまた別の話で

まあ折角入れたことだしの延長です
Java5の場合はログ速に対する非SLL接続は自己責任でお願いしますのパターンかなぁ・・・

盗聴される可能性があって、実際されて困るのって、怪しげなスレのurlくらいだけどw

218 ◆g/UWZdwxag:2017/10/20(金) 13:53:26 ID:rCvPkxVk0
>>216
お付き合いどうもありがとうございました

元が10.3ユーザだったので10.4が現役なのは喜ばしい限りです

219名無しさん@避難所:2017/10/20(金) 20:53:08 ID:rCvPkxVk0
今軽くハマったことなんでメモ

通常はないんですけど評価的な使いかたでJavaのバージョンをチョイチョイ切り替えて使う場合に
パッチをB11.21系でJavaをJava6にして、Rhinoスクリプトエンジンjar2つをパッチと同じフォルダに置いたままにしとくと
起動時にCreating BBS Tab当たりで起動が止まります

Rhinoスクリプトエンジンのバージョン(多分Java7)がJava6の内部エンジンよりバージョンが高いために
スクリプトエンジンのバージョンチェックでエラーとなりそこで停止する模様

明確なエラーメッセージを出さないで止まるので、そういうことをする場合はご注意を

220名無しさん@避難所:2017/10/22(日) 13:18:58 ID:xvaYbhzE0
したらばの板で、ホストが規制されている場合、書き込もうとすると以下のエラーが出ます

 write error
 (java.io.IOException: Server returned HTTP response code: 403 for URL略)

前は普通のブラウザと同じように「ERROR!! ホスト規制中」
みたいなメッセージが出てたと思うんですが、元々こうでしたっけ?
最後に規制に巻き込まれたのが昔過ぎてちゃんと覚えてない……

221名無しさん@避難所:2017/10/22(日) 13:26:06 ID:6LnE1nIo0
http://www.yahoo.co.jp

222名無しさん@避難所:2017/10/22(日) 13:28:44 ID:6LnE1nIo0
複数行のURLだけしか書いてないとか?

223 ◆g/UWZdwxag:2017/10/22(日) 14:28:13 ID:6LnE1nIo0
V2C API Patch B11.22.1

v2c_api_patch_B11.22.1_20171022.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B11.22.1_20171022.zip

◆ readcgi.jsのみV2C+に適用可能

◆ パッチ、readcgi.js、その他jsと分かれていたものを一つにまとめました

◆ 修正箇所
 v2c_api_patch_B11.jar、v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar、v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar共通
 ・httpのhが増幅する件の修正
  http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/143
  ※関連 post.js
 
 ・Webスレッド検索でのログ速対応
  ※関連 threadld.js

◆ 2017/10/22 現在の最新状態
 ・添付のContentsList.txtを参照

◆ Rhinoスクリプトエンジン
 ・RhinoスクリプトエンジンはJava8以上のV2C本家、V2CMOD、V2CMOD-Z系にのみ適用して下さい
  APIパッチと同じフォルダに設置する場合、rhino-1.7.7.x.jarはコピーを作り、コピーの名前をrhino.jarに変更すること
 ・V2C-R 2.11.8とV2C-R+には適用しないで下さい
  誤動作の原因となる場合があります(適用してもNashornが優先されている可能性あり)

◆ v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので
  V2C、V2CMODとその派生の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います

◆ V2C-R+用パッチ(v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar)の設置方法に関しては
  http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/511 を参照

◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします

224 ◆g/UWZdwxag:2017/10/22(日) 14:28:34 ID:6LnE1nIo0
V2C API Patch B11.22.1rb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
(通称rb版)

v2c_api_patch_B11.22.1rb_For_MacOSX_Java5_20171022.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B11.22.1rb_For_MacOSX_Java5_20171022.zip

◆ パッチ、readcgi.rbと分かれていたものを一つにまとめました

◆ 修正箇所
 ・httpのhが増幅する件の修正
  http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/143
 
 ・Webスレッド検索でのログ速対応
  非SSL(暗号化されない)接続となります

◆ 2017/10/22 現在の最新状態
 ・添付のContentsList.txtを参照

◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
   ・jruby-engine-1.1.7.jar
   ・jruby-complete-1.6.8.jar
   ・script-api.jar
  取得先のurlはreadMe.txtに、配置イメージはExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります

◆ アーカイブのExtensionsフォルダに同梱していたファイルをアーカイブから外しました
  新規セットアップの場合はフォルダ内のDL_from_here.txtのリンク先からB11.19をDLしそこから取り出して下さい
  尚、Extensionsフォルダに存在したファイルに関しては自己DL推奨です

◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします

225 ◆g/UWZdwxag:2017/10/22(日) 14:30:43 ID:6LnE1nIo0
ログ速のWenスレッド検索補足

●事前作業 (V2Cが起動している状態で)
 ① ツールバーの設定で「メイン」に「アドレスバー」を表示して下さい
 ② ツールバーの設定で「レス表示」に「レス表示履歴」を表示して下さい
 #https://i.imgur.com/wfZavVU.png
 #この①と②でスレ読み込みの制御をしています

●事前作業 (V2Cが起動していない状態で)
 ① V2Cフォルダ内に添付のログ速検索板リスト.txtをBBS/UserDefined/bbstree.txtに追加します
   (スレ一覧に板名を表示するためだけに使います)
 ② V2Cフォルダ内に添付のusrprops(For WebThreadSearch Only).txtでWebSearch.Entryを置き変えて下さい
   置き換え作業が不安な場合は以下の2つを設定>WEBスレッド検索に追加して下さい

ログ速(板内検索)
https://www.logsoku.com/search?q=$INPTEXTU&amp;site=#&board=#
ログ速(.net内検索)
https://www.logsoku.com/search?q=$INPTEXTU&amp;site=2ch.net


●Javaのバージョンごとの事前作業
 ① Java7、Java8
  →ログ速検索でSSL証明書エラーが発生した場合
   (sun.security.validator.ValidatorException: PKIX path building failed:・・・)となった場合に
   JAVA_HOME/lib/security/cacertsのバックアップを取って
   アーカイブ中のJAVA_HOME/lib/security/cacertsと置き換える
 
 ② Java5、Java6
  →MacOSX、linux:事前作業なし
  →Windows:curlのインストール、配置場所はV2Cフォルダにcurlフォルダを作ってその中

●検索方法
 ① サイト(5ch.net、2ch.sc、open2ch.net、bbspink.com)を指定しての検索
 ② アドレスバーに表示されているスレの板内で検索
  →Java5の場合は①②ともに非SSL(暗号化されない)での通信になります

●スレの表示
 ① スレ一覧をクリックしたらthreadld.jsでそのスレを開く(Java6以上)
 ② ①が空ぶった場合またはスクリプトを使えないJava5の場合は
   アドレスバーの移動ボタンクリックでそのスレを開く
 ※アドレスバーでのurlはlogsoku.xx.xxx/test/read.cgi/xxxxxx_r/9999999999となります

226名無しさん@避難所:2017/10/22(日) 14:44:45 ID:FMvPyueA0
乙であります

Rhinoスクリプトエンジンがどうにも上手くいかないな…
APIパッチと同じフォルダにrhino.jarにリネームしたrhino-1.7.7.2.jarファイルを置くんじゃないんですかね?

227 ◆g/UWZdwxag:2017/10/22(日) 14:46:12 ID:6LnE1nIo0
js-engine.jarもいるよ

228名無しさん@避難所:2017/10/22(日) 15:05:12 ID:FMvPyueA0
>>227
ありがとうございます

229 ◆g/UWZdwxag:2017/10/22(日) 15:47:22 ID:6LnE1nIo0
あー
またバタバタでハンパな書き込みだった

Webスレッドサーチの件
Java6、Java5はMacOSXを想定してます
さすがにもうlinux、WinでJava6、Java5使いはいないかなと

Java6、Java5の場合はcurlってものを利用してるんですが
これlinuxやMacOSXに標準で入ってるんですがWinには標準では入ってません
なのでWinの場合は自力インストールの必要があって手順は
http://docs.oracle.com/cd/E83857_01/paas/database-dbaas-cloud/creating_containers_REST_API/files/installing_curl_command_line_tool_on_windows.html

なんかいろいろと入れるんで好き嫌いがあるかも

230名無しさん@避難所:2017/10/22(日) 18:59:37 ID:0S2vQ3Yc0
ありがとうございますー。

231名無しさん@避難所:2017/10/22(日) 19:00:33 ID:c8z.AHig0
>>225 修正依頼でなく報告ね

ログ速の板(?)表示するの?キャンセルされるけど…

18:48:16.447 http://logsoku.5ch.net/hawaii_r/subject.txt
RawFile Request: Cancel
18:48:50.390 http://logsoku.5ch.net/newsplus_r/subject.txt
RawFile Request: Cancel

232名無しさん@避難所:2017/10/22(日) 19:15:17 ID:c8z.AHig0
>>225 これも報告ね

【V2C】 2.11.4 (V2CMOD) [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_75-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 15(10)/848 [MB]

java7で
ログ速の検索するとssl系のエラーが発生してる

ログ速(.net内検索)
https://www.logsoku.com/search?q=$INPTEXTU&amp;site=2ch.net

ーーー以下、ネットログ
19:06:15.679 https://www.logsoku.com/search?q=%E5%8F%B0%E9%A2%A8&amp;site=2ch.net
+RawFile Request:
19:06:15.730 https://www.logsoku.com/search?q=%E5%8F%B0%E9%A2%A8&amp;site=2ch.net
+sun.security.validator.ValidatorException: PKIX path building failed: sun.security.provider.certpath.SunCertPathBuilderException: unable to find valid certification path to requested target

※トレース長いので展開せず

233名無しさん@避難所:2017/10/22(日) 19:17:03 ID:c8z.AHig0
>>232 追記

検索時のurlはブラウザで表示可能
https://www.logsoku.com/search?q=%E5%8F%B0%E9%A2%A8&amp;site=2ch.net

234名無しさん@避難所:2017/10/22(日) 19:18:17 ID:6LnE1nIo0
>>231
ログ速のスレ一覧クリックでスレを開かせるために
ログ速のスレのurlを5ちゃんっぽい嘘urlにしてます

例えば
logsoku.2ch.net/test/read.cgi/newplus_r/9999999999
logsokuなんて鯖は当然ありません
板名の後ろに_rをつけてます

なんでかっていうとログ速の検索結果からは直接鯖名(eggtかhebiとかanagoみたいなの)を取れないから

でスレクリックで場合によってはその板のsubject.txtとか取りに行くんだけど
当然嘘urlから派生したsubject.txtの嘘urlなんでどのみち404になるんで始めっからキャンセルしてます

logsoku.2ch.net/test/read.cgi/newplus_r/9999999999
なんてスレは当然ないんでそこで空白のスレを表示してスレクリック処理は終わり

ここからあとはthreadld.jsに任せて
logsoku.2ch.net/test/read.cgi/newplus_r/9999999999をログ速でのスレのurlに変換
そのurlでログ速のスレを読んでそこから本物のurlを取り出す
取り出しに成功したらそのurlで5ちゃんのスレを読んで表示
って流れです

threadld.jsが空ぶったとか、Java5なんでスクリプトを使えない場合は
アドレスバーにlogsoku鯖の嘘urlが表示された状態で移動ボタンを押したら
threadld.jsと同じ手順でスレを表示します

235名無しさん@避難所:2017/10/22(日) 19:19:57 ID:6LnE1nIo0
>>232の場合は
 ① Java7、Java8
  →ログ速検索でSSL証明書エラーが発生した場合
   (sun.security.validator.ValidatorException: PKIX path building failed:・・・)となった場合に
   JAVA_HOME/lib/security/cacertsのバックアップを取って
   アーカイブ中のJAVA_HOME/lib/security/cacertsと置き換える

236名無しさん@避難所:2017/10/22(日) 19:19:58 ID:c8z.AHig0
とりま報告おわり

おま環だったらスマン

237名無しさん@避難所:2017/10/22(日) 19:22:19 ID:c8z.AHig0
おお、迅速…
234から読み込み、しばしお待ちを

俺の理解不足かw?

238名無しさん@避難所:2017/10/22(日) 19:26:34 ID:6LnE1nIo0
Googleがhttps化を強要する(httpsじゃないと検索結果を下にする)ようになってから
猫も杓子もhttps化始めて(検索結果に影響がでるから)ログ速ですらhttpsになっちゃったのです
でそこでログ速が選んだ選んだ無料証明書がJava7だと対応されてないの

一時あったimgurでsslエラーになるとか2chSyncでエラーになるのと同じ原因(のはず)

239名無しさん@避難所:2017/10/22(日) 19:28:42 ID:6LnE1nIo0
Win Java8_151の証明書だけど
Win Java7に当てたりMacOSX Java7に当てて5ちゃんアクセスできることとログ速アクセスできることは確認済み

240名無しさん@避難所:2017/10/22(日) 19:32:27 ID:c8z.AHig0
>>235
肝心の証明書のミス!w入れ替えしてご報告を…

238,239了解です

#Googleがhttps化を強要する(httpsじゃないと検索結果を下にする)ようになってから
#↑こんなの知りませんでした

241名無しさん@避難所:2017/10/22(日) 19:35:45 ID:6LnE1nIo0
#Googleがhttps化を強要する(httpsじゃないと検索結果を下にする)ようになってから
#↑こんなの知りませんでした

嘘か真子とかどっかでちらっとみただけです

242名無しさん@避難所:2017/10/22(日) 19:38:09 ID:6LnE1nIo0
ヘッドラインもそうですけど
クリックしたあとに
本物のurlを取得するための通信
本物のurlでの通信
と通信が2回必要になるのでサクサク感はあまりありません

243名無しさん@避難所:2017/10/22(日) 19:45:41 ID:c8z.AHig0
これ>>232は正常に動作しました
#仰せのとおりssl証明書の問題でした

threadld.jsが空ぶってる(?)ので『移動ボタン』を確認中。
移動ボタン…




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板