レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
V2C+ part2
-
非公式改造版V2C+のスレです。動作保証はできません。
配布場所
https://goo .gl/w6UmRj (gooの後のスペースを削除してください)
申し訳ありませんが要望に関しては取り入れられる可能性はとても低いです。
もしかしたら導入されるかも・・・ぐらいの気持ちで書いてください。
基本的に要望への返信はしていません。
また、趣味で続けている改造なので
報告された不具合や要望が対応されるかはまったくわからず
その時のやる気次第となっています。
不具合報告時はバグ報告テンプレを貼ってください。(書き込み欄で右クリック)
前スレ
V2C-R+
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1456676632/
-
本家とかmodでも試してみなされ
まずはそこから
-
こいつの他のバージョンでもな
-
あと広告付きrも
本家やmodで起きなくてrや+で起きることは作者さんじゃなくてneoが原因
本家でもmodでも広告付きrでも+でも起きることはJavaが原因
-
Rや+で起きる事は原因が+である可能性もある
そこは更にRと+の場合分けをしないといけない
さりげなく誘導イクナイ
-
とりあえずmodで同じくおきました
【V2C】 3.0.3+ 5T7 [S20151112] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.8.0_101-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 294(180)/848 (Phys. Total/Avail.: 3510/2007) [MB]
【システムスクリプト】 subject.js
【アクセスモード】 API + read.cgi
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
-
>>265
確かにちょっと乱暴だった
それr+っていう+の前身版
-
SLIPあるスレで
名無しはリンク無し
ワッチョイやIPはリンクありにできたりする?
-
言葉足らずだったわ
名無し部分はリンク無し
-
ああ、plus設定で名無し部分を省略ってのがあったのか
解決した
-
>>268
名前かワッチョイかどちらかを非表示にするしかない
-
フォント厨隔離スレ 40pt [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1467110068/839
839 名前:AAR[sage] 投稿日:2016/07/29(金) 01:39:15.02 ID:rFHwGpVq
メイリオ-AAR_62604, メイリオ-AAR-CJK_62604 (TrueType)
・AAR C97がCJKになっていたのを修正
・「プ」の幅調整
お手数をおかけして申し訳ありません。m(_ _)m
https://drive.google.com/open?id=0B7CtT8qOyxTzVlRzb1lONmFSaVk
-
V2Cの入力欄はショートカットキーの処理とかも絡んで、何か面倒なことしてるんじゃないかなぁ?
そもそもテキストサービスってのは何をするものなんだろ……
-
枠のサイズを変える⇔が出てこないことがある
再起動が必要で面倒
-
そういやWindows10にしたらMSIMEの変換候補がV2Cでは他ソフトとは違うちょっと変な位置に出るようになったな
関係あるのかは知らんが
-
Google日本語入力だけど結構おかしくなる
-
変換前の文字が改行されて表示されたりとか
-
今打ってる文字の上に変換候補がでたり
-
javaのせいか知らないけどMS-IME以外はなんか変なとこに変換候補出ると思うよ
-
そういえばMS-IMEでも今入力中の文字の上に被さるように変換候補の窓が出るねw
-
Mozc
-
Google IMEは
こっちの環境だと
アプリによっては入力・変換中の文字が表示されなくて
決定した時だけ表示される変な現象が起きてる
V2C-R+では今のところ起きてないけど結構いらいらする
-
これってソースは公開してないん?
-
>>283
環境によって化ける、程度の精度で誰でもソース化出来る
-
まあ完璧ではないですがね
-
>>284
V2Cのソースの事
-
>>286
V2Cのソースの話だろ誰がどう見ても
-
あーなるほど逆コンパイルしろと言う事か
-
javaだし
-
コメント見れないから意味不明だし
-
えぇ?
確かにコメントは見られないだろうけどさぁ
-
コメントが見られないのはまだマシ
変数名が自動で付け直されてわけわかめ
-
しかも逆コンパだと上手くできなかったりするし
ラムダとかの新機能は特に
javaでgoto使えないだろうと
-
はいはい、ぼくたちがくわしいのはよくわかったから
そろそろやめようね
-
よく分からんけど、プログラミングって英語なんだよね?
やっぱり英語圏の人のほうが圧倒的に有利なの?
-
言語そのものは英単語使ってるだけで言語の体をなしてないから英語を知らなくてもやれるけど
マイナーなライブラリの使い方とか周辺の情報は英語ができると集めやすいね
-
テスト版2うp乙です!
-
文字化け回避する方法ありますか?
例えば「➕」だけど
書き込み欄では「□」プレビュー欄や書き込み後は「?」になる
この書き込みはV2C使ってないから文字化けはしてないと思う
-
何気なく言ってみただけだったが、3桁ID対応ありがてえ
乙です!
-
>>298
文字化けじゃなくてフォントにその文字が存在しないだけ
適切なフォントを使え
書き込み欄はUI,スレ内はスレ表示用のフォントを変えればいい
-
>>298
文字を選択右クリックから「変換不能文字→参照」
-
ここらへん
http://i.imgur.com/PHKFhhA.png
http://i.imgur.com/RxHJwHH.png
-
自分でフォントまぜまぜして作るのも結構面白い
-
>>300-302
301の方法でなんとかなりそうです
他の方法も試行中です
ありがとうございました
テスト
➕
➕
-
V2CMOD #2{ホントだょ{チュッ}
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1456279050/
-
【V2C+】 1.0.3 テスト版2 [T20160730] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_80-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 506(402)/802 (Phys. Total/Avail.: 3318/991) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only
【User Agent】 Post=Monazilla/1.00 (2chMate 0.8.9.6), Read=Monazilla/1.00 (2chMate 0.8.9.6)
【システムスクリプト】 subject.js rescheck.js getdat.js post.js
【設定ファイル】 ReplaceStr.txt
【不具合が発生するURL】
【不具合内容】お気に入り更新時にdat落ちスレが表示される
dat落ちスレを隠すにしても更新時にまた表示される
-
それをオフにする設定がplus設定にあるよ
-
>>307
ありがとう
解決しました
-
firefox + GoogleMonkeyR使ってる人います?
v2c右クリの「googleで検索」をすると検索結果が何も表示されない
リロードするとやっと正常にずらっと表示されるんですが
解消法など何か判る方いたりしますか?
-
今GoogleMonkeyRをインストールして試してみたけど一発でズラっと表示されたよ
GoogleMonkeyRのインストールに失敗してるとか?
-
なんですとーー
新規プロファイル作ってみたら正常に表示されました
環境が問題だったみたいです。失礼しました
どうもありがとうございます
-
TabMixPlusが原因だったみたいです
TMPが色々かち合うのは承知してましたがこんなケースでも影響してたとは
-
まあ、V2C関連でFirefoxガーとかThunderbirdガーってのは見なかったことにしてるんで
ほぼおま環
-
>>313
作者さんかな?
-
>>314
いやいや、書き方悪かったけど作者を騙った訳じゃないから
MozillaとV2Cのトラブルは昔からあるけど放置推奨と言いたかっただけ
-
1.0.3テスト版2の
・IP付きの名前に対してSLIP解析を行った時にホスト名を表示するようにした。
DB-IPでIP解析をしている場合のみ。
ってどうやるの?
plus版追加設定2にDB-IPのAPIキーを入れてもIPのまま
-
>>309の原因、正確にはTabMixPlusそのものでは無く
外部アプリケーションからのリンクを「バックグラウンドで」開く事が問題でした
TMPだけでなくTab Utilities Fixでも発生
v2cからブラウザに送ったgoogleの検索の結果が
ちゃんと前面にて描画されてはじめてスクリプトが動き出すので
バックグラウンドにしてしまうとそれが反応せずに何も表示されないという症状でした
なのでフォアグランドで開くにすれば問題ありません
確かv2cスクリプトにも外部とやりとりするものがあったと思うので
こんなケースもあったと後々の何かしらの参考にでもなれば
-
>>317
回避はV2C側じゃなくてブラウザ側で行う
でいいんだよね
-
>>316
APIキー空欄のままでhostname出たよ
-
> 1.0.3テスト版2の変更点
>
> ・デフォルトでdat落ちスレを表示する板を指定できるようにした。
> [設定]⇒[Plus版設定]⇒[追加機能]⇒[デフォルトでdat落ちスレを表示する板を指定する]
ぎゃああああああああ!!!!
作者三、ありがとぉぉおおおおおおおお!!!
死ぬほど便利になりました!!!
これで他の板を全て更新すると、dat落ち表示が毎回消える仕様と
おさらばでき、物凄く楽になりました!!
-
>>318
そうです。ブラウザ側の設定です
大抵初期設定が前面表示になってるのであまり問題にならないかと思うんですが
そういえば昔内部表示出来ない画像リンクが並んでた時に
ブラウザとv2cを何度もalt tabするのが面倒で裏面で開くように切替えていたんでした
それが今回かち合っちゃってたみたいです
-
やっぱ作者さんが生きてるアプリケーションってすげえなあ...
いつもホント感謝してます感謝
-
マジで足を向けて寝られないわ
どの方向にいるか分からんけど
-
足を真上に向けて寝れば解決よ
-
それだと顔が浮腫んじゃね?
-
時々立って寝たら解決
-
小笠原諸島に住んで足を南東に向けてりゃ大丈夫
確か東京都の離島はほぼ無料でISDN?使い放題だったはず
-
ISDN はじめちゃん♪
-
未だにV2C-R+の奴ってV2C+の存在を知らないんだろうか?
-
>>319
ありがとう。レス表示でhostnameがでると勘違いしてた。
名前欄 右クリック → SLIP解析 しないといけないのね。
でもnslookupする手間が省けて便利になった。
作者さん感謝です。
-
V2C-R+とV2C+は違うの?
-
Rのペースに合わせるの疲れるからR+やめて独自にやるわ→V2C+爆誕
-
>>330
このスクリプト使うと使用ブラウザも分かるよ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1456676632/438
-
>>333
ありがとう
さらに便利になった
-
V2C+とV2C-R+併用してみたがV2C+はリロード時に微妙にラグがあった
ちょっとだけど実況してると気になるからまだR+使ってる
-
俺環と思ってたがやっぱあるよな、ラグっつかウェイト入ってる感じ
この避難所板のスレだと分かり易いけど、リロードでも新規取得でもR+の方なら
0.1、0.2秒とか瞬間で表示完了するのに、V2C+だと1秒弱掛かる
正確には前身の3.0.3のこの辺りの更新から
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1456676632/260
なもんで、俺もまだR+使ってる
-
+とMODとR(3.0.4)のネットワークログを比べてみたけど
毎回2chAPI(https://2chv.tora3.net/futen.cgi)に認証に行ってるからじゃね?
ここのリロードでもhttps://2chv.tora3.net/futen.cgiに触ってた
23:09:35.947 https://2chv.tora3.net/futen.cgi
+2ch Login Request:
23:09:36.439 https://2chv.tora3.net/futen.cgi
+2ch Login Response: HTTP/1.1 200 OK
23:09:36.440 http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1470059230/506-
+Dat Request:
23:09:36.604 http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1470059230/506-
+Dat Response: HTTP/1.1 200 OK
-
なんJに書き込んでみたい体内時計の結果
書き込みボタンでマウスアップしてから
WEBブラウザ 3秒
MOD-tw 4秒
R(3.0.4) 4秒
+(1.0.3 テスト版2) 4秒(但しログイン処理0.5秒含む)
ログイン処理で引っ掛かればそれだけ遅くなるだろうね
-
>>337
あーネットワークログ見るのをド忘れしてた
手元に3.0.3のrev4とrev5があるから見てみたら、確かにrev5から
https://2chv.tora3.net/futen.cgiが出るようになってるね
ならこれが原因って事か
この処理って無いと駄目な物なの?
-
スレ一覧のデフォルトソートカラムの最優先をスレ番号以外にしてても宣伝告知のスレを一番下に持っていけるようにできませんか?
-
設定→Plus版設定→追加機能
特殊スレ最下行にチェック
-
>>341
デフォルトソートカラムをスレ立て時刻にしてるんですが、それだと一番下にならないんです
-
透明非表示じゃダメなん?
-
ソートカラムを指定してるとソートされた時に上に行ってしまいますね。
処理の順序を変えたほうがいいのかもしれませんが、
手間がかかるので924スレを非表示にする設定を追加します。
-
>>343
ONになってますが、これはレス関係のようですね
>>344
こんなに早くお返事をいただけるとは
ありがとうございます
-
今気づいたけどid_suffix編集すれば自分で分かりやすいように投稿端末表示できるの素晴らしいな
おーぷんの3桁IDにも対応してもらってるし作者さんには感謝感謝
-
>>346
そのやり方で表示を変えられますが
私が新しい回線種別を追加すると上書きされてしまうので
上書きされたくない場合は一行目のVER=20160716を適当な大きな数にしておいてください。(VER=20990101とか)
-
起動時に毎回保存用フォルダの設定画面が出るのですが、消せませんか
-
>>346
そこまで書いたのならどうしたら分かりやすい投稿端末表示できるのか、誰にでもわかるように書いてくれたら役立つのにね。
-
DAT落ちしたスレを現行のスレ一覧に表示させる事って出来るんでしたっけ?
数年前の過去スレもv2cなら引っ張ってきて読むことできますが
スレ一覧には出て来ないので、間違ってその過去スレを閉じてしまうと
見つけられなくなってしまうという事が度々ありまして
下は動作確認用の1年前の本家v2cスレ V2C_T94です
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1452063645/
-
>>350
お気に入り付けとけば一覧タブに出しっぱにできる
-
スレ一覧の適当なスレを右クリックしてdat落ちスレを表示
いつも出しておきたいならスレ一覧の設定にデフォルトでdat落ち表示がある
-
>>351-352
できましたーーーー
こんな方法があったんですね
ありがとうございます
-
常時DAT表示にしたら過去スレがズラっと出てきてびっくりw
基本見終わったスレはログ削除で閉じてたのでいつもスッキリなどと思ってましたが
消し忘れ結構あるもんですね
-
ちなみに板一覧の2chを右クリックしてログの整理すればdat落ちスレを全部消せるぞ
-
知らなかった。スレッドツリーの一番上のやつですか
残しときたいログも幾つかあるので今回はまだそのボタン押してないんですが
まとめて掃除する時がきたらそれで一括消去してみますね
-
>>347
なるほど重ね重ね感謝感謝
とりあえず日付を大きくしときました
-
>>337
これの原因がわかったかもしれません。
futen.cgiはAPIサーバーじゃなくて浪人の認証サーバーです。
スレが開くのが遅くなっているのはおそらく毎回浪人へのログインを試行して失敗してるからだと思います。
この現象が発生するのって過去に浪人(●)を持っていた人でread.cgi onlyにしてる人じゃないでしょうか。
R+ rev4は一区切りついた安定版なので、そのまま使い続けても問題ないんですけどね。
-
DLした直後の+1.0.2(設定が何も無い状態)でread.cgi onlyのファーストタッチがこのスレでもfuten.cgiに触りに行きます
確かに過去は●持ちでしたが
新規インスコ(フォルダコピー)で設定ファイルが何も無い状態から始めたV2C+が
「お前過去に●持ってただろ」とか超不気味なんですがw
-
【V2C+】 1.0.2 [R20160717] (L-0.7.0:amd64)
浪人一度も使ったことないけどread.cgi onlyだとネットワークログにはfuten.cgi表示されるよ
-
あ、ほんとだ。
浪人の有無は関係無さそうですね。
再現できたので次の正式版で治りそうな気がします。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板