したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

V2C+ part2

1名無しさん@避難所:2016/06/24(金) 19:04:33 ID:FUoEs2620
非公式改造版V2C+のスレです。動作保証はできません。

配布場所
https://goo .gl/w6UmRj  (gooの後のスペースを削除してください)

申し訳ありませんが要望に関しては取り入れられる可能性はとても低いです。
もしかしたら導入されるかも・・・ぐらいの気持ちで書いてください。
基本的に要望への返信はしていません。

また、趣味で続けている改造なので
報告された不具合や要望が対応されるかはまったくわからず
その時のやる気次第となっています。

不具合報告時はバグ報告テンプレを貼ってください。(書き込み欄で右クリック)

前スレ
V2C-R+
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1456676632/

124名無しさん@避難所:2016/07/18(月) 12:06:43 ID:RKwXb3c20
ありがとう
何も表示されないのは俺環か

125名無しさん@避難所:2016/07/18(月) 12:17:28 ID:ZLenoSaA0
>>119
まちBBSの仕様が変更になったんですかね
暫定の対処法で対応しておきますので
よろしくお願いします

126名無しさん@避難所:2016/07/18(月) 12:24:58 ID:RKwXb3c20
MOD+APIパッチだと問題ないし、他の専ブラのスレでも話題になってないので
+の不具合だと思う

127名無しさん@避難所:2016/07/18(月) 12:51:05 ID:jDkOVWfc0
>>126
APIパッチだと>>1しか取れないよ

128名無しさん@避難所:2016/07/18(月) 13:01:28 ID:RKwXb3c20
>>127
本当だ。ごめん。

APIパッチの時はまちBBSアクセス時UAがJaneStypeだと1つ少ないレスしかとれないから、
V2CのUAを使う対策がされてた。

129名無しさん@避難所:2016/07/18(月) 13:15:04 ID:rBedTDko0
アップデートマジでありがてぇ・・・
現状、PCで2chを見るならもうこれぐらいしか選択肢がないから余計に

130名無しさん@避難所:2016/07/18(月) 13:26:18 ID:8rUjuMCk0
>>128
一周回った感じかw

131名無しさん@避難所:2016/07/18(月) 15:51:00 ID:HoHkap9s0
>>122
なぜか外部ブラウザに飛ばされてしまう

132名無しさん@避難所:2016/07/18(月) 21:30:14 ID:iCDHNgvc0
富士通のPC・Win7・ATOK2016・KB613の親指シフトだけど実況なんかで>>をつけて
書き込もうとすると文字が正常に書き込めない。書き込みを一度×にして再度書き込めば大丈夫だが。
ATOKで「テキストサービスを有効にする」するとこうなる。無効なら大丈夫だが。

133名無しさん@避難所:2016/07/18(月) 21:38:32 ID:iCDHNgvc0
もともとV2Cのときは「テキストサービスを有効にする」だと全く書き込めなかったのから
それと比べるとV2C+は相当の進化なんだけど。
ATOKで「テキストサービスを無効にする」だとWindows10でストアアプリが使えないとの報告も
あるのが困る。

134名無しさん@避難所:2016/07/19(火) 02:51:46 ID:9AY9RW5M0
うp乙です

1.0.3テスト版1の変更点
・まちBBSの仕様変更に対応した。

【V2C+】 1.0.3 テスト版1 [T20160718] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_91-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 902(561)/1639 (Phys. Total/Avail.: 16295/11117) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only
【システムスクリプト】 rescheck.js getdat.js
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt URLExec2.dat iurlrpl.txt

135名無しさん@避難所:2016/07/19(火) 07:12:11 ID:rQIZLMso0
対応が迅速過ぎる

本当に乙です

136名無しさん@避難所:2016/07/19(火) 08:07:07 ID:RmYd21gQ0
1.0.3 テスト版1で>>122 も見えるようになりました。
ありがとうございます。
他の専ブラでは問題なかったけど、V2Cだけ影響のある仕様変更があったの?

137名無しさん@避難所:2016/07/19(火) 08:17:17 ID:o2H9PEPM0
はや〜
対応 乙です
早速使わせてもらいます

【V2C+】 1.0.3 テスト版1 [T20160718] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_91-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8.1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 634(474)/1639 (Phys. Total/Avail.: 16332/7470) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only
【User Agent】 Post=Monazilla/1.00 (2chMate 0.8.9.6)
【システムスクリプト】 無し
【設定ファイル】 無し

138名無しさん@避難所:2016/07/19(火) 14:31:25 ID:ZzmcxL0o0
>>122もV2Cで開くようになりました
感謝

139名無しさん@避難所:2016/07/19(火) 14:46:44 ID:ZzmcxL0o0
いつ頃かはっきりしないけど
「したらば」や「まちBBS」のスレ一覧で最終取得時間が表示されなくなってない?

140名無しさん@避難所:2016/07/19(火) 14:52:11 ID:IBx6Q95c0
>>139

そもそも最終取得時間ってどこに表示されるんですか?

141名無しさん@避難所:2016/07/19(火) 14:55:31 ID:IBx6Q95c0
ごめん
設定-スレ一覧で
最終取得時間を表示させることができた

142名無しさん@避難所:2016/07/19(火) 14:57:03 ID:IBx6Q95c0
確かに「まちBBS」は最終取得時間のところが
空白になってるな

143名無しさん@避難所:2016/07/19(火) 20:25:45 ID:79USnP9Q0
ATOKはテキストサービス無効で使うのが正解だね。

144名無しさん@避難所:2016/07/20(水) 12:03:40 ID:B3iYXyMo0
>>143
ATOKでテキストサービスを有効にしてレスにレスつけるときは書き込み欄じゃないとだめみたい。
書き込みウインドウだとなぜか文字化けする。

145名無しさん@避難所:2016/07/20(水) 21:14:07 ID:B3iYXyMo0
って書き込み欄でも文字入力障害多かった。ATOKとV2Cはけんかしまくりなんだな。

146名無しさん@避難所:2016/07/20(水) 22:24:21 ID:cbFR.Hx60
atok2014だけど、ネトゲでデフォルトの入力方法がバグる(半角英数カナ入力など)以外は
テキストサービスを使用するになってるけど特にV2Cでトラブルあったことないな
とおもったけど、-R初期のを32bitで使ってるんだと思い直した
V2C+はDLはしたんだけど、そういえばまだ置き換えてないや
こういうのって不具合がない限りVerUPしないのが基本だしなあ

【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.8.0_25-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)

147名無しさん@避難所:2016/07/20(水) 22:31:12 ID:PStft8E.0
NEOがいろいろいじくり回したのがベースだしね
3.0.0以降って

148名無しさん@避難所:2016/07/20(水) 22:38:07 ID:wRA5aMeQ0
俺も Win 6.3.9600 + ATOK2016 (テキストサービス有効) + V2C+で以前からATOKとV2C系で
書き込みウィンドウの表示周りがちょっとバグる事はあったけれど、文字化けとかは経験無いなあ…

149名無しさん@避難所:2016/07/20(水) 22:55:46 ID:hGz9N.kc0
V2C+とATOK2016はあり得ないぐらい正常入力できない。やってみろ。2度書きを強要される。

150名無しさん@避難所:2016/07/20(水) 23:16:00 ID:hGz9N.kc0
V2CMODはどうなのかな?少数派だからこういうとき困る。

151名無しさん@避難所:2016/07/20(水) 23:36:36 ID:S7h5U9Uc0
>>149
うちではそういう不具合はないなぁ
おま環では?

152名無しさん@避難所:2016/07/21(木) 00:15:58 ID:8yfrjnjo0
>>151
テレビの実況で人にレスしてみれ。最初のレスがなぜかリフレッシュされてないゴミと化す。なんかエディタでもあるが書き込むときリフレッシュする
操作をしてくれればね。秀丸でもそういう時期があった。

153名無しさん@避難所:2016/07/21(木) 20:25:39 ID:3o7E/BqU0
【V2C】 3.0.3+ [S20151112] (L-0.7.0:amd64) から 【V2C+】 1.0.2 [R20160717] (L-0.7.0:amd64)

に変えてみた。リロード時に若干もたつくね

154名無しさん@避難所:2016/07/21(木) 20:50:36 ID:0dAx/YOE0
どうせなら1.0.3にしちゃえばいいのに

155名無しさん@避難所:2016/07/21(木) 23:15:45 ID:p6rAaXcY0
1.0.3ってもう出てたっけ?

156名無しさん@避難所:2016/07/21(木) 23:49:52 ID:KC7olGBw0
更新チェックをかけてみれば直ぐ分かるよん

157名無しさん@避難所:2016/07/21(木) 23:58:07 ID:p6rAaXcY0
あれえ???
更新チェックしてみたけどダメだったよ・・・
【V2C+】 1.0.2 [R20160717] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_91-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 404(297)/1639 (Phys. Total/Avail.: 32708/25873) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only
【User Agent】 Post=JaneStyle/3.83
【システムスクリプト】 無し
【設定ファイル】 ReplaceStr.txt

158名無しさん@避難所:2016/07/22(金) 00:10:30 ID:LeEszKow0
テスト版だからね

159名無しさん@避難所:2016/07/22(金) 00:19:55 ID:HXoAdZWA0
簡単にimgur使う事できない
毎回ブラウザ起動してURL貼って…が面倒

160名無しさん@避難所:2016/07/22(金) 00:24:14 ID:nVJgcH7c0
>>159
外部コマンド追加すれば?

$EXTBROWSER http://imgur.com/

161名無しさん@避難所:2016/07/22(金) 00:27:44 ID:LeEszKow0
スマホブラウザ的な利用方法をお望みだと思われ

162名無しさん@避難所:2016/07/22(金) 00:32:44 ID:nVJgcH7c0
つーか、imgurは改悪されて直リン出来なくなったし

163名無しさん@避難所:2016/07/22(金) 00:32:49 ID:WaV.3JcU0
○○みたいな、じゃなくて具体的な仕様を明記すれば何かの役に立つかも

164名無しさん@避難所:2016/07/22(金) 00:38:11 ID:wXRmMdSU0
>>162
今PCからやったけど普通にできるじゃん
画像右クリックして新しいタブで開いてURLコピペするだけ
Edge?IE?知らんな

165名無しさん@避難所:2016/07/22(金) 00:39:51 ID:HXoAdZWA0
Chromeだから直リン出来るのは知ってるが
そもそもうpろだで画像直リン出来ないなんてありえないし(WEBブラウザだとリファラとかで出来なくても、java使えば絶対出来る)

166名無しさん@避難所:2016/07/22(金) 00:41:23 ID:LeEszKow0
エスパーしてるだけだから本人の希望する仕様は分からんけど
前にbintanでやったようなV2C上の書き込みレス欄(or書き込みレス欄右クリック)からファイル選択でimgur(など)にうpしてURLがレス欄にあるって感じだろうね

167名無しさん@避難所:2016/07/22(金) 00:42:48 ID:HXoAdZWA0
>>166
スマホからしたことないから分からんが、そういうの希望してる

168名無しさん@避難所:2016/07/22(金) 00:45:51 ID:HXoAdZWA0
もしなければimgurAPI使って自分で作ればいいのか
書き込み欄右クリメニュー編集→ファイル選択ダイアログ→リクエスト→URL取得→書き込み欄テキストボックス編集
V2Cのスクリプトってこんな事可能?

169名無しさん@避難所:2016/07/22(金) 00:46:59 ID:2XOywhOg0
>>162,164
ブラウザ使うなら

ドラッグでうp
画面遷移したら画像の上にマウスをホバーさせると
直リンのURLがポップアップするから、Copyボタンでコピれるでよ

170名無しさん@避難所:2016/07/22(金) 00:48:50 ID:HXoAdZWA0
V2CのAPIよく分からね

171名無しさん@避難所:2016/07/22(金) 01:20:55 ID:7xTxw08.0
>>157
☑テスト版もチェックする

172名無しさん@避難所:2016/07/22(金) 09:46:22 ID:vyxKRzz60
>>170
さすがにそのレベルだとV2CのAPI理解したとしても作るのは無理だと思うよ

173名無しさん@避難所:2016/07/22(金) 13:23:19 ID:ftnZDyrg0
最近気づいたんだが、スレ一覧でしたらばのログの最終取得日時が表示されない
一応ver.1.0.3test版にして再取得掛けても空欄のままなんだが何が問題なんだろう?

地味に不便なんだが…

174名無しさん@避難所:2016/07/22(金) 13:40:28 ID:ftnZDyrg0
すまん、>>139で既出だった
無事取得出来る様になるのを待ってますわ

175名無しさん@避難所:2016/07/22(金) 13:45:32 ID:fa2j89Uw0
わざとらしい

176名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 01:45:33 ID:QPHNziME0
相性の悪いソフト。秀丸ATOK。それにもましてなんの対策もしないV2C+とATOK2016。
実況をまともにさせてくれ。正常入力してるのになぜ文字が飛ぶのか。これは秀丸でもあったしWZエディタでもあった。
書き込み前に画面のリフレッシュをしてみますとのそれぞれのエンジニアのおかげで両方なおったがV2C+は相変わら文字が飛ぶ飛ぶ。
対策してください。

177名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 01:53:45 ID:Goc1DFxw0
御前さんが作者だったとして、そういう態度でこられたらどう思う?

178名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 02:46:44 ID:QPHNziME0
>>177
こちらが困っているので一杯一杯なのかもしれません。
必死なんです。それをどう思われるかは人それぞれの心の問題なのでなんとも言えないですよね。

179名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 02:52:03 ID:qDfTxX6Y0
もともとJavaとIMEの相性は悪いからね
ATOK使ってないからよく分からんけど、他のV2C(MODや無印etc)でも同じ状況が再現するならATOKの方に問題があるんじゃないの

180名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 03:06:56 ID:QPHNziME0
近々Windows10を導入するつもりですが、こちらだとテキストサービスを有効にしないと
ストアアプリが使えないということです。
テキストサービスを無効だといまのところ問題なく使えますけど、このままだとV2Cを
使い続けていくのは困難かもしれません。能動的な物言いで不快でしたでしょう。大変失礼しました。
>>179
そこでいままでこういう文字の出現のしかたをしていたエディタの例をあげたのです。
どちらも書き込みまえに書き込み箇所のリフレッシュをしてみますとの作者さまからのことばで問題が解決しました。
どちらもATOKでした。文字の出現のおかしさはそのときと全くおなじです。V2Cもほんとにいいソフトなので
ここで使えなくなるのは非常に残念です。

181名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 04:28:32 ID:7.h0.Vac0
いっそのこと、ATOKなんて窓の外から捨ててみては?

182名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 06:40:54 ID:CiM0ydiE0
窓の外から捨てるとは

183名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 08:37:25 ID:94AuCDS20
>>176
>>1

184名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 10:02:41 ID:ZcTC1BKA0
修正作業が簡単ならパっと直してくれるかもしれんし
手間かかるなら放置だろうし。どうなるんだろうね

185名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 10:09:47 ID:Kh9Mrlak0
564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/07/23(土) 02:01:54.99 ID:sTLarMgp0
>>557
Let's Encryptのルート証明書がJava 8u101に追加された
http://twitter.com/letsencrypt/status/755496097435361280
だからJava 8u101を使う場合はLet's Encryptのルート証明書をインポートすることなしに
Let's Encryptの証明書を使ってるサイト上の画像を表示できる

186名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 10:11:52 ID:Kh9Mrlak0
+と相性が悪いのは分かった
で、それは本家やMODとも相性が悪いの?

+はNEOがいろいろとデグらせたRがベースだから
本家やMODで問題ないなら+にクレーム入れるのはお門違い

187名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 11:40:18 ID:iGPR7s1w0
ATOK買って検証してくれと言われても困るだろうし
買ってやるからサポートしろと言われてももっと困りそうだ

188名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 12:12:06 ID:X8X.lIWY0
wzや秀丸はシェアウェアだから対応してくれたのはわからんでもないがねぇ
ATOKが使えないとなれば買ってくれない企業もいるだろうし

189名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 12:52:43 ID:ZkyTmnK20
>>179
>>146だけど、今まで文字化けしたことなんてない
64bit版使ってるやつは32bit版から起動してみたら違うんじゃないかねえ?
俺が32使ってるのは単純にライブラリインストールしてないからだが。

190名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 13:14:38 ID:DL2eRYts0
googleIMEでええやん。ATOKにこだわるわけって?

191名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 13:19:13 ID:VsO11uNs0
惰性

192名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 14:04:44 ID:pfZsXd4c0
ATOK2016+Windows10+テキストサービスを有効だけど
うちの環境では何の不具合もない
おま環だろ?

193名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 14:16:53 ID:QPHNziME0
個人的な不具合で迷惑かけて申し訳ないです。自分はKB613という親指シフトを使っていて
ATOKのテキストサービスを有効にすると文字判定がはやく行われて親指シフトのシフトを使った文字が
シフトを使わない文字として認識されるということがわかりました。無効にするとしっかりと文字判定されます。
V2Cの書き込み欄の文字判定がもうすこし遅く認識できるようになると大丈夫かもしれません。一応報告いたします。ご迷惑をおかけいたしました。

194名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 14:27:21 ID:qdKOjCF.0
別に問題が起こっても不思議でも何でもないよ、テキストサービスは昔から問題が多発する

195名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 14:34:47 ID:QPHNziME0
>>194
そういって頂けるとすこし慰めになります。ありがとう。

196名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 15:03:11 ID:Kh9Mrlak0
便利×便利=不便

まあ往々にしてあること

197名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 15:25:47 ID:Pl8/imJk0
>>190
ぐぐるのは一部ネトゲで変換時に候補が小窓で残るんだよな
いつまでも消えないから邪魔くさくてドラッグして画面外に出すしかない
MS-IMEは変換がアホだし、どれも一長一短だと思うぜ

>>192
バグ報告テンプレ貼れよ

198名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 15:41:40 ID:pfZsXd4c0
>>197
貼ってどうなるの?

>>1
【V2C+】 1.0.3 テスト版1 [T20160718] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_101-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 887(404)/1639 (Phys. Total/Avail.: 16295/11908) [MB]
【アクセスモード】 readcgi only
【システムスクリプト】 rescheck.js getdat.js
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt URLExec2.dat iurlrpl.txt
【不具合が発生するURL】
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】

199名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 16:05:15 ID:Pl8/imJk0
>>198
自分の環境とどう違って、どういう組み合わせだと不具合が出るのか
「俺は出ないから」ってのはなんの役にも立たないんだよ
まさに不具合が出ないのはおま環だろ、ってのと同じ話だよ

200名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 16:10:28 ID:qDfTxX6Y0
謎理論すぎる

201名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 16:11:45 ID:pfZsXd4c0
>>199
悪魔の証明を求められても困る

202名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 16:47:31 ID:7.h0.Vac0
そんな事より、サメの話しようぜ!

203名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 18:53:00 ID:qdKOjCF.0
問題の切り分けって難しい場合があるんだよ
特にこの場合JavaとIMEの相性が悪いという問題もあるので余計
俺には関係ないからおま環とか簡単にもんじゃない

204名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 19:21:41 ID:opM581v20
簡単にもんじゃない

たしかに大変そうだw

205名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 19:42:58 ID:Oi7pH3h20
javaに言うしかないからなー

206名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 23:51:32 ID:94AuCDS20
バグじゃない環境の人間にバグ報告テンプレを求めるってなんだそれ

207名無しさん@避難所:2016/07/23(土) 23:59:21 ID:mnUb/v1s0
問題の原因は環境、俺環では問題ない→じゃあどんな環境なんだよ?となるのは別に変でもなんでもないぞ
どの情報が必要になるかどうかは対策考える側で取捨選択するからしょうもない情報でもとりあえず出してもらえるくらいの方がありがたいパターンが多いしな

208名無しさん@避難所:2016/07/24(日) 00:06:58 ID:Kqjv9JEQ0
最後まで面倒見る気がないなら相手にしない、これに尽きる

209名無しさん@避難所:2016/07/24(日) 00:25:20 ID:ulojPtaw0
ATOKとは昔オサラバしたな

210名無しさん@避難所:2016/07/24(日) 00:37:06 ID:I2bC8pTs0
>>207
別に参考にするのは変だと言ってはいない、提出を強制するのはおかしいと言ってる
この場合は環境テンプレ欲しい人がするのはお願いであって命令じゃないだろ
>>197は「貼れよ」と強制してる

211名無しさん@避難所:2016/07/24(日) 03:05:49 ID:Ax9jSYKw0
V2C+って独自にRhino ScriptEngineを実装してるでしょうか?
 
 
昨日ワッチョイの方の本スレでthreadld.jsが効かないってレスがあって
 ・Java1.8.0_101-b13をパッケージ化
 ・threadld.jsをwikiからdlしてそのまま使う
 ・スクリプトコンソールを開きっぱなしでメニューからthreadld.jsを再読み込み
て条件でいろいろ試してみたんですが
 
本家で再読み込みを行うと
 threadld.jsを読み込んでいます…
 Rhino ScriptEngineを取得できませんでした。
 threadld.jsを読み込めませんでした。
(Rhino ScriptEngineは捨てられたんで正常な挙動)となり
 
1.0.3 テスト版1で再読み込みを行うと
 threadld.jsを読み込んでいます…
 threadld.jsを読み込みました。
(正常な挙動)となりました
 
 
で、Java1.8.0_101-b13の外部ライブラリにRhino ScriptEngine(js-engine.jar)を追加して同じ操作を行うと
本家では
 threadld.jsを読み込んでいます…
 threadld.jsを読み込みました。
(Rhino ScriptEngineを追加したので正常な挙動)となりましたが
 
1.0.3 テスト版1では何回に1回かの割合で
 threadld.jsを読み込んでいます…
 スクリプト実行エラー: org.mozilla.javascript.EcmaError: ReferenceError: "Java" is not defined. (<Unknown source>#540) in <Unknown source> at line number 540
 threadld.jsを読み込みました。
となりました
 
 
仮にV2C+が独自にRhino ScriptEngineを実装してるとすると
MacOSXのappbundler3版もパッケージ内に独自にRhino ScriptEngineを実装してたはずなので
appbundler3版にV2C+を組み込んだ場合は一番最後のケースと同じようにjsによっては
読み込みのエラーが発生するんじゃないかと思った次第です
 
 
的外れだったら申し訳です

212名無しさん@避難所:2016/07/24(日) 17:03:46 ID:wbjsjw1.0
こういう場合おま環おま環と叩いてスカッとしたいだけの子が殆どなんだよね
解決に協力する気ゼロ

213名無しさん@避難所:2016/07/24(日) 17:13:27 ID:Kqjv9JEQ0
そりゃ自分のところで発生しないんだから解決も何も無いわね

214名無しさん@避難所:2016/07/24(日) 17:22:58 ID:qQjERVzk0
悪い環境だけ貼られても、一つ一つ検証するのは手間だから
問題ない環境と比較して絞り込みするのは基本だよな
俺は問題ないからお前のことはシラネって思ってるなら最初から黙ってりゃいいんだ

215名無しさん@避難所:2016/07/24(日) 18:26:05 ID:3QJJc4lA0
そんな事より、サメの話しようぜ!

216名無しさん@避難所:2016/07/24(日) 19:42:45 ID:I2bC8pTs0
なんかお前さんしつこく同じ事書いてるけど
>>214
>俺は問題ないからお前のことはシラネって思ってるなら最初から黙ってりゃいいんだ
だから誰がそんなこと書いてんだよ…

217名無しさん@避難所:2016/07/24(日) 19:57:28 ID:9U4mNERs0
その「お前さん」というのはひょっとして俺のことじゃないですかね?
協力する気もないのにおま環だけ言われたら誰だって…とまでは言わんけど煽りと思っても当然だよ
求められた時にテンプレ貼ってくれるだけ例の子は協力的だったからよかったけどね

218名無しさん@避難所:2016/07/24(日) 20:00:13 ID:qQjERVzk0
しつこくって、初書き込みなんだが。
>>210とかしつこく噛みついてる割りに言葉の揚げ足取りだし
解決する気もなく煽るだけならウゼエって思っただけさ

中途半端な情報ってのは逆に場を混乱させて遠回りにもなる
一見いらないと思う情報でも、あるのとないのでは大違いだったりするもんだ
いちおうソフトウェア板から派生してるんだからさ、作者と寄生者大勢って構図はやめようぜ?

219名無しさん@避難所:2016/07/24(日) 20:04:07 ID:d8R2B1Xg0
求められてテンプレ貼った例の子ですけど
なんか解決に繋がるような進展あったんっすか?

220名無しさん@避難所:2016/07/24(日) 20:17:52 ID:EXS2JNek0
はい、そこまで
プラスさんのスレ荒らすのはもうやめようね

221名無しさん@避難所:2016/07/24(日) 20:44:36 ID:1BanltNU0
>>219
情報共有するスレでそういうのはおかしいだろ
時には人柱になる覚悟がないと。
即効性が無くとも1年後、それを見た奴の解決に
つながるかもしれん。

222名無しさん@避難所:2016/07/24(日) 21:47:47 ID:3QJJc4lA0
いいから、サメの話しようぜ・・・

223名無しさん@避難所:2016/07/24(日) 22:45:34 ID:fqq1hHEI0
なんかギスギスしてんなぁ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板