したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

スクリプト#2 @避難所

733名無しさん@避難所:2017/12/03(日) 00:24:15 ID:hvl5JrFs0
長文申し訳

Javaとjs(JavaScript)は全く別のプログラミング言語で
Javaがjsを動かすためにはjsを解析してJavaから実行可能にする機能(スクリプトエンジン)が必要となります

Java7まではその機能をRhinoという英語圏生まれのサイが担っていましたが
Java8からはNashornというドイツ圏生まれのサイが担うことになりました

V2CのjsはJava7時代まで(Rhino相手)に書かれたものが多く、
またV2C本家もシステムスクリプトや外部コマンドでjsを起動する場合はRhinoが存在すること前提に作られています

で、これを解消してJava8でもjsを使えるようにしようって動きが出たのがV2C-R(広告無し 2.11.8)が出た前後

1つはV2C-R 2.11.8がとったJava8のNashornでもjsが動くようにV2Cを直接改造する方法
V2C-R 2.11.8とその派生のV2C-R 3系(広告ありV2C-R)、V2C-R+、V2C+は
V2Cを直接改造してあるのでJava8にしても昔のjsをそのまま使えます

もう一つがMacOSX用に作られたAppBundler3が採用した外部からRhinoスクリプトエンジンをV2Cに取り込もうという方法
V2C本家とV2CMODとその派生のV2CMOD-ZではJava8に上げただけだと
Rhinoスクリプトエンジンが存在しないのでjsを使えなくなります
このような場合に「RhinoScript_Engineを取得できません」というエラーになります

このエラーを回避するために
① MacOSX限定:「MacOSX用 v2.11.4 appbundler3」を使用する
② 全OS共通:B11スレで配布されてる「Rhinoスクリプトエンジン」を使用する
の二つの方法があります

※①の場合はRhinoスクリプトエンジンの存在を意識する必要はありませんが
  ②の場合は自分でRhinoスクリプトエンジンを入手しV2Cのjarファイルと同じフォルダに格納する必要があります
※Rhinoスクリプトエンジンには「js-engine.jar」「rhino.jar」の二つのjarファイルが必要となります
※①と②の「js-engine.jar」は機能的に同じです、「rhino.jar」はまた別の配布サイトがありそこから最新を入手可能です

そんなわけで、V2C本家とV2CMODとその派生のV2CMOD-Zの場合は
jsを使用する使い方でJava8以上にする場合は「Rhinoスクリプトエンジン」が必須となります

ここまでが「Rhinoスクリプトエンジン」の有無必要不要のお話




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板