[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
<技術情報交換スレ> ※初心者専用
656
:
名無しさん.mesh.ascii
:2014/07/02(水) 23:14:01 ID:.CZ24T/M0
>>534
自分用に書いた覚書で、もしかしたら正しくない箇所があるかもしれませんが、あしからず。
私が使用している分には今のところ問題はないです。
:髪型→頭部→胴体の付け方:
初めに用意するもの
(髪型)[Options]->[Make item optional] でヘアー以外のパーツを非表示にして消して保存する。
(頭部)[Options]->[Make item optional] でヘッド以外のパーツを非表示にして消して保存する。
(胴体)[Options]->[Make item optional] でヘッドパーツを非表示にして消して保存する。
各部位で必要のないボーンを[rename bone names]で削除しておきます。
詳しいやり方は、DeviantARTにあるチュートリアル(英語)をご参照下さい。
↑のチュートリアルにもパーツ等の付け方が載ってますが
以下は、自分なりにやりやすい方法です。
まず、髪型と頭部を読み込んで付けたい位置に合わせます。
その状態で髪型を選択して[Options]->[Add to ..]→[data\頭部のモデル名]→[head neck upper]と選択します。
そして、それを[Modify]->[Save GenericItem ...]で保存します。
次に一度、シーンをリセットして再度読み込んで成功しているか確認して下さい。
成功を確認できたら右側にあるControl windowのツリーの[head neck upper]に追加した髪型の
ボーンが下に表示されているはずなので、それを[rename bone names]で変更します。
追加されているボーンは[head neck upper attached_髪型のモデル名 hair left]等となっているので
[head neck upper attached_髪型のモデル名]の箇所を削除して[hair left]の様にしていって下さい。
そうすると自動的にhairのボーンが生成され変更した[hair left]が追加されてると思います。
それがおわったら[Modify]->[Save GenericItem ...]で保存します。
次の↑で合成した髪型と頭部のモデルと用意しておいた胴体のモデルをくっつける作業ですが
髪型と頭部を頭部と胴体に置き換えるだけで、同じ作業の繰り返しです。
すべてに対応できるかはわかりませんが、これでサンコイチにできるかもです。
一概に言えませんが、一度付けたパーツに新しく追加するのが出来ないのかもしれないです。
なので予め用意しておいた髪型と頭部を先に合成してから胴体に付けられるっぽいです。
例えば、髪→頭→胴=○ 1 頭→胴 2 髪→頭(+胴)=× みたいに
これは私の経験ですが、落としてきたモデルでもニコイチにして弄ったモデルに、髪型を変えようとして
追加しても髪型のモデルのボーンが本体のモデルのツリーに追加されてませんでした。
上記にも書いていますがDeviantARTにチュートリアル(英語)等があるのでそちら見てみるといいと思います。
長々と失礼しました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板