したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

<技術情報交換スレ> ※初心者専用

587名無しさん.mesh.ascii:2014/06/06(金) 19:05:11 ID:???
下手に自分が説明するより某所のテンプレ貼った方が分かると思うんで貼っておきます

Blender編

1. XNAlaraでポーズを作ったら、出力
メニューのModify→Save Generic_Itemを選択
1個目のsave as Generic_Item.mesh.asciiをチェック
3個目のmodify armature acoording to the current poseをチェック
5個目のstore pose as default poseのチェックを外す
OKを押して、データ出力

2. AddonをBlenderに入れる
ImportMeshAsciiExtended.py(アドオン)
ttp://www.tombraiderforums.com/showpost.php?p=6937954
blender/2.70/scripts/addonsフォルダの中にImportMeshAsciiExtended.pyを移動
(メニュー)ファイル→ユーザー設定→アドオンタブ
アドオンタブの[インポート/エクスポート]ボタン→「Import-Export: Import XNALara Extended Mesh (.ascii)」欄にチェックを入れて設定を保存
ttp://i.imgur.com/87E9J29.jpg

3.準備
一番上のメニューでレンダリング方式をBlenderレンダーからCyclesレンダーに変更
ttp://i.imgur.com/JdKWSdl.jpg
画面右端をマウスでドラックし画面を3分割し、それぞれレンダー画面、テクスチャ画面、ノード編集画面に設定する
ttp://i.imgur.com/BSpU8VP.jpg
箱を右クリックし、XまたはDeleteボタンで削除
カメラや光源を移動させて、適当な位置へ持っていく

メニューのファイル→スタートアップファイルを保存
これで次回起動時もこの状態でスタートする

4. データ読み込み
(メニュー)ファイル→インポート→XNALara Extended Mesh (.ascii)から「モデルのファイル (モデル名.ascii)」を選択
ttp://i.imgur.com/VnI79NJ.jpg

5 右のアウトライナーでテンキー+を押し続けた後、選択部位に変更
ttp://i.imgur.com/JdKWSdl.jpg

6. 各パーツをすべて以下のようにノード設定していく
ttp://i.imgur.com/iFiGoyt.jpg
ノードの設定方法は基本的には以下の二種類
画像テクスチャは右のアウトライナーの画像アイコンをD&Dすれば楽
ttp://i.imgur.com/brwN3ZX.jpg←ノード設定 髪&まつげ
ttp://i.imgur.com/pS6HTQf.jpg←ノード設定 その他

ヘッダメニューの以下のボタンでコピーとペーストができるので、コピペして3つの画像テクスチャだけ変えればいい
ttp://cg.xyamu.net/img1/blender/img1882.jpg

この状態は二枚重なってるので、右のアウトライナーの3つのマークをクリックして消す
ttp://i.imgur.com/v2R22Ee.jpg ←髪の毛、まつ毛、目、服など二重になっているものがある
ttp://i.imgur.com/l2rcqVs.jpg

7. 壁など配置してレンダリング
ttp://i.imgur.com/td0CME1.jpg←適当に照明、床、天井の配置
ttp://i.imgur.com/kl1UGUM.png←パーツ選択後細分化して滑らかに
ttp://i.imgur.com/bjgkkjh.jpg←レンダリング設定
ttp://i.imgur.com/T7B88Cs.jpg←結果


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板