[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
<技術情報交換スレ> ※初心者専用
50
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/03/22(金) 20:35:26 ID:???
>>49
はい、無理です。
コンバーターのような便利なものも無いと思われます。
MMD用のモデル(PMD/PMX)は(基本的には)画一的構造のアニメーション用モデルなのに対し、
XNALaraで表示できるモデル(*.mesh.ascii)は任意のキネマティクス構造のあるXNAフレームワークのモデルデータです。
MMD用に移植したければ、まずモデル構造をMMD用のテンプレートに合わす必要があります。
その為にはメタセコイヤ等のモデリングツールでの編集のみならず、PMD/PMXエディタでのウェイト/モーフ調整作業も必要になるでしょう。
作業の流れを簡単に書き出すと、
・XNALara用のモデルをMMDモデルの初期ポーズにしてobjファイルを書き出す
・有料版メタセコのkeynoteプラグインでボーン入れ後エクスポート、あるいはその他のモデラー/アーマチュアで(xあるいはpsk)編集作業
・顔の表情変化等はMMDではモーフアニメとして実装しているので、やりたければそちらもモーフターゲットの編集が必要になります
・PMD/PMXエディタにインポートしてウェイト・その他を調整。
またXNALaraは市販ゲームから抽出したモデルが多く、著作・版権関係でジレンマを抱えたまま使われています。
(※コーポレートサイドとの関係のみならず、一般ユーザーの間でもトラブルが起きはじめています)
MMD用モデルに変換できたとしても、元になるものが他者による抽出モデルである場合、
個人的利用に留め、配布公開は避けた方が無難でしょう。
またそのようなモデルを使用した動画を公開して、多くの人の目に触れた場合には、
内外お互いに厄介な事になるだろうことは、胸に留めておいてください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板