したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

<技術情報交換スレ> ※初心者専用

202名無しさん.mesh.ascii:2013/09/13(金) 23:06:50 ID:a.dzcmMY
>>201
自己流ですがどうぞ

<オブジェクトを追加してボーン(アーマチュア)で動かす方法>

(1)必要なオブジェクトを読み込む

(2)親子設定
 以下の手順でボーンを使って動かしたいオブジェクト(今回はネコミミ)の
 親子設定します。
  ・オブジェクトモードでAキーを1〜2回押し何も選択していない状態にする。
  ・動かしたいオブジェクト(ネコミミ)を選択
  ・shitを押しながらボーンオブジェクトを選択
   (オブジェクトモードなのでボーンだったらどこでもいいです)
  ・オブジェクトが2つ選択された状態になります。
  ・Shiftキーは離し、Ctrl+Pを押す
  ・メニューが出るので「アーマチュア」を選択
  ・再びメニューが出るので「作りません」を選択
  ・動かしたいオブジェクト(ネコミミ)を選択するとオブジェクトウィンドウの[オブジェクトとリンク]タブの
   「Par」が「Armature」」となります。(わざわざ見なくてもOKですが)
 以上で「ネコミミ」の親がボーン(アーマチュア)に設定されます。
 まだこの段階ではボーンとネコミミは連動しません。
 
(3)ボーン名の確認
 連動させたいオブジェクト(今回は頭もしくは顔)が、どのボーンで動いているかを調べます。
  ・ボーンオブジェクトを選択しTabキーで編集モードにします。
  ・連動させたいボーンを選択
  ・[ボーン]タブに選択したボーン名が表示されているので選択しCtrl+Cでコピーしておきます。

 ※どのボーンが連動させたいボーンなのか分からない場合、以下の方法で探します。
  ・オブジェクトモードでボーンを選択
  ・Ctrl+Tabキーを押しポーズモードにします
  ・連動してそうなボーンを選択(水色か青色になります)
  ・Rキーを押しカーソルを動かすとボーンに連動してオブジェクトが動きます。
   左クリックでポーズ固定、右クリックでキャンセルできます
  ・連動させたいボーンが見つかったら、連動させたいボーンが選択された状態で
   Ctrl+Tabキーでポーズモードを終了
  ・Tabキーを押し編集モードにすると先程のボーンが選択された状態(黄色)になっています。
  ・[ボーン]タブにボーン名が表示されているので選択しCtrl+Cでコピー

 今回の場合は頭と連動させるので、頭を動かしているボーン名として
 「neck_upper」「head_neck_upper」などと設定されていることが多いです。

(4)頂点設定
 以下の手順でボーンで動かす部分(頂点)を設定します。
  ・オブジェクトモードでネコミミを選択
  ・編集モード(Tabキー)でAキーを1〜2回押し全頂点を選択
  ・[リンクとマテリアル]タブで「頂点グループ」の新規ボタンを押す
  ・グループ名に(3)で確認したボーン名を入力
  ・適用ボタンを押す

以上で設定できているはずなので(3)の要領でポーズモードでボーンを動かしてみてください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板