レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースに紅葉の便りが来た
-
第91代雑談スレ
-
店シナはまず発表年フォルダでわけておいて
何度も使うなら店用フォルダに入れる
-
入れて見に行くまではするけど信頼できるバランス感覚の作者さん以外からは買わないようにしてるから使う方を分けてる
-
店シナは一通り買って試してみてフレーバー的に使えそうなのは常用フォルダ
そうでないのは常用外フォルダで大雑把に分けてるな
DLはしてみるが使わない店シナは本当に使わなくなるし
色々複合型の街シナは作者別フォルダ
-
ラブホは顔認証をしてます。
アパホテルは、デリヘル嬢の出入りが自由なので顔認証でもしてるのか。
ラブホって、ほとんど同じとこが経営していて顔認証してて、パチンコ店の顔認証と繋がっているから情報を見放題なのです。
駅やコンビニや大手ドラッグストアや、照明が明るすぎる店は、顔認証してて、これともつながっています。
顔認証は、大手のダイコク電機のだろうから、全部つながっていて情報見放題だと思ってください。
ラブホテルを利用してるデリヘル嬢40万人、客の医師や政治家は、もれなくダイコク電機の顔認証で記録されてます。
マスクしてても意味ないです。
ラブホテルやパチンコ店の嫌がらせの対象になった人が来店すると、ラブホホテルでは騒音を出す、威圧する、無視するなどの嫌がらせ、チンピラを配置して大声で威圧するなどの嫌がらせをし、パチンコ店では台に座るとすぐ隣や後ろの台が大当たりする嫌がらせをしたり、店内報道で嫌がらせしたり、店員にずっと監視させる嫌がらせや、店員に後をつけさせる嫌がらせをする。
パチンコ店は30年前から大当たりは全て遠隔大当たりです、これは違法行為です。
店が大当たり信号を送らないと大当たりしないです。
大当たりしていないときは無抽選の台を打ってるだけなので絶対に大当たりしません。
顔認証を導入してからは、顔認証を使って遠隔大当たりさせています。
だから客は最後は全員、負けるようになっているのです。
これ全て違法行為です。
神奈川最大のパチンコ店ピアは暴力団稲川会のフロント企業で、大当たりはもちろん全て遠隔大当たりです。
ここで大勝ちしている人は、ピアと暴力団が送り込んだ打ち子と呼ばれるアルバイトの人たちです、毎日100人以上雇っていると思われます。
普通の一般人は最初だけしか勝てないです。
これが稲川会の資金源で、年間30億円は違法に稼いでいます、これを30年ぐらいしています。
神奈川県内の他のパチンコ店も同じことをしています。
ピアとその系列店のサントロペは、フランスの高級避暑地コート・ダジュールにある地名です。
つまり稲川会と山口組も顔認証の情報を見放題な可能性が高い。
5c@、したらば、ばくさい、はパチンコ業界や大手ネカフェとステマ契約して金儲けしています、掲示板はステマ掲示板になった。
例えばパチンコのスレでは掲示板管理人、パチンコ店長、ネット工作会社が連絡を取り連携しながらステマの書き込みをしている。
パチンコスレの書き込みの9割以上はステマの書き込みばかりです。
パチンコ店を批判する書き込みをすると、掲示板管理人からハッキングされ、名前を特定するために集団でストーカーしてきて名前を特定し、威圧したり、したらば・ばくさい管理人の女優・高岡早紀の兄の高岡のように物を盗んで嫌がらせしてくる。
ちなみに、日本ではステマを禁止する法律ができましたから。
昔、ひろゆきは「もう2chの管理人をやめました」と公言したが、朝日新聞が、ひろゆきは別の会社から2chを管理しているよというスクープをしてひろゆきの嘘がバレた。
今でも掲げているが2chの謳い文句の「今晩のおかずからハッキングまで〜」の意味は・・・・・・「今晩のおかず」は2chの大広告主の無修正えろ動画サイト「カリビアンコム」をおかずに一人えっちしてね、という意味だし、「ハッキングまで〜」は2ch管理人は普通にユーザーのパソコンをハッキングしてましよって意味です。
2ch管理人は、2chの掲示板に、きにくわない書き込みをした人、ただ掲示板を見てるだけの人も、2ch管理人は気分次第でパソコンをハッキングしていたのです。
おそらく現在も同じです。
掲示板を見てるだけでも、管理人にはリアルタイムで今、どこと見てるか分かるようになっています。
要注意人物のユーザーは、2chの掲示板を見始めたらスグに2ch管理人が分かるようになっています。
2ch管理人がハッキングをして集めたユーザーの個人情報はニコニコの管理人とも共有されていたようです。
ばくさい、したらば、も同じように普通にハッキングをします。
タヌキという掲示板も同じです。
安全な掲示板はないと思ってください。
掲示板の管理人は普通にユーザーをハッキングしてきます。
無修正えろ動画「カリビアンコム」を経営したいたのは台湾の会社で台湾人です。
-
同作者の店シナでクロス要素あるパターンも多いし店も作者で分けてるな
-
最近、このスレ、人がいないみたいだけど、みんなDiscordにでも移住したん?
-
それ以前にカードワースのDiscordって存在するん?
-
>>809
あるようだ。何年か前から
過去にお邪魔したことあるが、全部の書き込みが追い切れなくなって、見るのやめた
-
最近新しいDiscord鯖の移住計画あるってみたよ
ただ人はそこに集中してるかというわけでもないかも
あくまでツイッタの延長みたいな雰囲気
-
>>810
あるのかw
Discordは前に別のゲームのを何箇所か出入りしてたことがあるけど
ものによってめっちゃ急流だったり、過疎りまくりのお通夜だったりいろいろだったな
いつも特定の人たちだけで盛り上がってるような「一見さんお断り」みたいな雰囲気のところだと新規参入しにくいんで、
その辺がどうなのか気になるところ
-
俺がのぞいてたときは初心者歓迎って感じだったが、あれから五年くらい経ってるからなぁ
-
身内の集まりですみたいな看板立ててなければよっぽどの事がない限り一見さんお断りはまずないよ
ただ良くも悪くも会話してる人は大体固定化されちゃうからそこで入りづらさ感じるかもしれん
-
わりと思い入れのあるパーティがレベル10到達目前なんだけど、どのシナリオで迎えるか迷って1ヶ月くらい放置してる
-
悪夢の地、一択。異論は認める
-
敵意の雨やりましょ
-
レベル9でやるやつよね
吸血鬼の城…とか
-
敵意の雨は難易度が高いとか警告されるけど、今となってはこれより難しいシナリオはいくらでもあるし…
悪夢の地はじっくり味わったら10時間はかかるような?
-
短い時間でクリアできるのが良いの?
なら無名しさんの「いつかどこかの夢の終わりに」と言いたいけど……ギルドにないのか
-
いつも同じシナリオの名前が出ることに俺将憤慨
「永遠の冒険者」はどう?
-
読み物系であれば、「思わぬ仕事」とか好き
偉大だが、あくまで英雄ではなく冒険者って感じで
-
レベル10迎える前に人数制限系とかにそれぞれ行って一人で稼げるようになって少しづつ疎遠になってるパーティ
-
永遠の冒険者はレベル10になってからやるイメージだなぁ、レベル9→10になるのにぴったりな強敵はなにかしらかがちさんが出してるっしょ
-
>>815だけど悪夢の地行ってそのままの勢いで敵意の雨もクリアしてきた
高レベル向けもいろいろ教えてもらえたからまだまだこのパーティで楽しめそうだ
十三魔女も途中で放置してるくらいだからあんまり難しいギミック戦とかはいけそうにないけど…
-
十三魔女なら、攻略さえ見ればクリアできると思うよ
引き続き楽しんでね
-
久々にこのゲームを立ち上げて、たまたま目についたシナリオやったら、メッチャ楽しかった
怪獣クドラさんの「伝説の冒険者たち」っていうの
VIPギルドを漁ったら、この作者さんのシナ、山ほど出てきたので、これからちょっとやってみる
-
怪獣クドラさんはいいぞ
都市国家ミニム大好き
wikiにスキン2つ載せてきたんだけど、astrologyの前回公開時に作者氏が作成中?と言ってた気がするので載せてよかったか悩んでる
(現行版はver0.2)
まだ待った方が良さげなら遠慮なくコメントアウトしといてくれ
-
Xに期間限定でスキン出してる方いるね
意図的に期間限定にしてるとのことなのでwikiには載せないけどバカンス感あって面白い
なかなか無いタイプのスキンだ
-
ついに年内でAsk公式サイトも終焉か・・・、あまりにも寂しいもんだ・・・。
-
ASK公式みたけどそんな情報どこにもないけど?
-
確かに旧ギルドはベクターのホームページサービス終了で年内に消滅するけどそっちと勘違いしてない?
-
旧ギルドが消えるのもあっちでしかもうDLできないシナリオあるから困るっちゃ困るんだけどね
スラムの病とか
-
>>832
そっちの話よ。
DLはできなくても、かつて登録されていたシナリオの登録情報は見れたりもするから、老害としてはな。
-
py使っている人で個人的におススメなところあったら教えて
たくさんあるけど迷っている
感想とか聞いてみたい
-
>>865
pyのスキンのおすすめを聞きたいが抜けていた
-
これは>>865に期待……というのは冗談として
最近は『Oath』っていう、地下帝国さんのスキン、使ってるな
必要なものはそこに全部揃ってるし
-
OathはUIすっきりしてるし種族(誓い)もそんなに影響ないからフレーバーで選びやすくて良い
個人的にはEnlightenmentの雰囲気が好き
-
ClassicX2が好き
クラシックに一番近いからしっくりくる
他のスキンも皆すばらしいけど
カード下地のデザインが趣味と合わなかったり、UI弄っているとメニューの数が多く感じたりして
個人的に慣れずやはりクラシック系に落ち着いてしまった
-
ペルソナ好きだからJUDGMENTですね
-
Vectorでダウンロードできる遺失シナリオネタ元の霊地王生路のシナリオ群は、
一概に「無駄に失われるものを惜しむ感情で熱意を燃やして作られたコピー品」
と馬鹿にできたものでもない。スキルのバランスとかはしっかりしているし。
ただし、如何せん、霊地王生路当人の趣味趣向が混ざっていて
トロメアやユベールや武術訓練所とは性質の異なる仕上がり。
良くも悪くも「完全属性」の信念と需要主義に嘘偽りなしというか、
勝手に消すなって発想の凡人の味方をするスタンスの作者らしいというか。
あいつ、絶版の苦痛より逮捕も何も、それ以前の話だから、
ブックウォーカーとかの電子書籍の他、昔のバーチャルコンソールとか、
今のswitchon-lineのレトロゲームの配信を死ぬほど喜んだんな。
-
Enlightenment使うと進行不能やアイテムの消失が多発するんだけどおま環?
-
ちゃんとver1.20使ってる? ググって出てくる一番上のやつはバージョン古いからPy5で使うとバグるはず
もしそうならPyWikiの方に最新版あるからそっちでDLしてみてくれ
-
昔見たハズなのにいつの間にか荷物袋から無くなってた技能の名前が思い出せない
魔法系で解錠KCが付いてて物理攻撃だったことは覚えてるんだけど…
確か本の角で殴るみたいな説明だった
-
>>843
それだ!!
昔DLしたんだか同梱されてたんだかのやつを更新しないまま本体のバージョンだけあげちゃったからバグったんだな
あーすっきりした、ありがとう
-
>>835
常用してるのはNew ideasなんだな
宿での音楽が入るたびに違うのでいい。そしてその曲の中に好きなのが2,3あるので
操作も絵面もすっごい癖があるけど
-
>>844
死霊術?スキル 斜め上45度じゃね?
-
>847
それだー!
名前も使用時の動作も面白くて使ってたはずなのに
肝心の死霊術って点をど忘れしてて探せなかったんだな…
本当にありがとう!
-
10th街企画参加したなー、ってふと思い出して覗きにきたよ
カードワースが続いてることがうれしい
-
残念だが最近は過疎ってる
-
言うて30年近く前のフリゲとしては十分すぎるほど栄えてるような気も…
新作シナリオもコンスタントに出てるし
-
過疎ってんのはここや
他はまぁまぁ動いている
-
昔はよく実況とかで盛り上がってたが、今はそういうのYouTubeとかニコ動とかでやるしな
作品はSNSで発表するだろうし、ここでしかできないことがあまりない
-
掲示板形式は好きだけどさすがに過疎ってると自分の熱も冷めていくというか
何年か前まではシナリオ投下してたんだけどね
-
ご新規さんが来ないと、先細る一方ですからね
CardWirthを始める人はいても、ここまでたどり着ける人はあまりいないだろうし
全体としてプレイヤーが増えれば、ここにこだわる必要はないけど
-
自分も復帰民だけど今も保管庫が生きてて正直それだけでありがたいよ
貴重なシナリオとか素材DLさせてもらった
-
UIとか綺麗でストーリーもシリアスななんか今時っぽいシナリオもreadme見ると「連絡はVIPスレまで」って書いてあったりしてわりとびっくりする
黒ニーソ萌えクーポンを配ったりしてた頃の印象が未だ強い
-
CardWirthの新しい遊び方をChatGPTに提案してもらったら、参考にならな過ぎてワロタ
六人のPC、それぞれ別の人が担当して、複数人でやるって、それQuestNoteですから
っていうか、そんなことができる友だちがいたら、TRPGやるから
-
ごめん、QuestNotesは最後に s つけるんだね
心配になって、QuestNoteで検索したら、よく知らん、学習支援サービスが出てきた
-
パーティ名考えるの苦手だからCopilotに命名してもらったことあるけど結構よかったな
-
ペリアーノ修道院図書館が入力不可になっていて泣いた
最近のシナリオよくわからないので初心者向けにお勧めしたい冒険や店・街シナリオがもしあったら誰か教えてください…
-
誤字ってたけどペリアーノ修道院図書館が入手不可でした
-
ロダもついったも残ってるし問い合わせてみれば?
-
問い合わせられて「いま非公開にしてる」って言ってるの見たからやめとけ
-
ペリアーノは7/24に作者氏が削除したけど更新したらまたその内再公開はしたいとのことらしいからそれ次第だな
-
もしかしてどんぐりシステムでさらに過疎ってる?
-
…と思ったが普通に書き込めたわ
-
最近、過疎化が酷いな
ゆーても、話題を提供することもできないが
-
ほな話題お出ししよか
べくとる庵消失
-
べくとる庵か
自分はあまりシナ作とかしないんだけど、きっと間接的にはお世話になってるんだろうな
個人的にはそこと、酔生夢死の「駄作屋ボブの憂鬱」、Pabitさんの「シナリオ作り、私のやり方」あたりは
ゼロ年代のシナ作事情に大きく影響を与えたのかな、と思ってる
-
べくとる庵が登場する前はレベル比の概念とかメチャクチャだったと聞くが、
その頃のシナリオはまったくやったことないな
自分がやったことのある一番古いシナリオでも、せいぜい2002年くらいのものだからなー
-
侍とか和風のPCを作りたくなることあるけどネーミングに困る
ランダムネームの西洋人名から取ってこれないし、日本人名にしても現代人ぽい名前だと和風ファンタジーという雰囲気が出ない
和風PT作ってる人はどう命名してる?
-
参考になるか分からんけど
ダンジョン飯のシュローはうまいと思ったな
本名は漢字で俊朗なんだけど
発音が遠く離れた地では耳慣れないから訛ってシュローっ、呼びされてる
-
すまん変な所でポチってしまった
×シュローっ、呼びされてる
⚪︎シュローって呼ばれてる
-
>>872
探せばここ( https://taverncrowd.com/samurai-name-generator )とか
ここ( https://www.fantasynamegenerators.com/japanese-names.php )、
ここ( https://mythopedia.com/name-generator/samurai-names )みたいに日本人っぽい名前を作れるのもあるけど
やっぱり海外のサイトなので出来る名前がハイヤト・ダイクタとかガイデン・シンジみたいに日本人名としてはビミョ〜になるのがやっかいだよね
和風と一言で言っても時代によって名前のパターンというか傾向がまちまちなので
対象とする時代(必要とする時代)に合わせて映画や小説、ゲームなんかを参考にするしか無いかなあ・・・
個人的には日本の軍艦の名前とかも参考になる気がする(那智とか千歳とか弥生とか朧とか)
-
大江戸バリアントぐらいの年代ならこの辺の名前メーカーとか便利
戦国武将風
男性キャラ名向けぽい
https://namaemaker.net/archives/sengoku-name.html
古風な人名風
女性キャラ名向けぽい
https://namaemaker.net/archives/stage-name.html
-
和風キャラはなんかシオンとかゲンブとかそれっぽい単語を引っ張ってくる感じであんま困ったことないな
西洋系は例えばクリストファーという名前をつけるとして「この世界キリストいんの?」とかつい考えちゃう
-
>>877
わかるわ
良さそうな名前を思いついたり名前一覧サイトから引っ張ってきても
由来というか語源?を調べてみるとキリスト教系やユダヤ教系のネタだったりして使うのを躊躇することがある
和風キャラといえば則宗とか兼光、安綱みたいに刀の名前(というか刀工の名前)も結構参考になるかもしれない
あと、女性キャラなら桔梗とか撫子、百合のように花の名前をつけるのもアリだと思う
江戸時代に限定するならお岩とかお菊、お露のような一文字の名前のほうがそれっぽいんだろうけどね
-
みんなありがとう、自分の頭でひねり出すよりもかなり参考になったわ
ネーミングってあまり真剣に考えたことなかったけど奥深いね
-
駆け出しクエスト v2.2
https://parallel-yozoraya.ssl-lolipop.jp/cwguild/tbl.php?nmb=49
前回2.1との差はご報告頂いた誤字等のセリフ修正等と、トランプ難易度低下調整のみ
※v2.0以前は重篤なバグありなので更新必須
25周年から丸一年以上経ったこともあり、これで進行不能等の大バグが発見されなければ最終版です
-
良いお年を
-
>>880 長らくの修正対応おつー あとで最新版DLしてくる!
年の瀬だから覗きに来てみたらキャラ名の話とかしてたのね
来年もよいCWを〜
-
よいお年を〜
そういや他所で
ちょっと特殊型の冒険者についての話題が出てたんだけど
スレ民は神仙型とか作ったことある?
別にズルして作った場合でもいいんだ
使用感とか聞いてみたいだけなんだ
-
神仙型か……俺は作ったことないな
ただ、使った人がいうには、強すぎて飽きる、みたいな話は聞いた
-
一回作ってみたことあるけど
大体の技能が適性◎ぐらいにはなるので自由
レベルも10を超えるのでどんな戦いも安定感ある
ただPT全員神仙型は止めた方がいいと思うつまらなくなる
個人的には少人数PTだと楽しめた
-
あけおめ!
俺は連れ込み産の天才型と通常作成キャラの二人旅で>>885に近い感想(少人数パなら丁度いいし楽しい)だったから
神仙型までいくと強すぎると感じちゃいそうかなあ
一回使ってみたさはある。今度は一人旅でやってみようかな
そういや前回のVIP宿が特殊型多めで珍しかった
特殊型を試したい人にはおすすめかもしれない…エディタ産と宿産だと厳密にはバランス違うかもだけど
-
あけおめ、ことよろ
-
神仙型は何度か使ったことはあるけど普通に使えばそりゃ強すぎるだろうけど、大体のバランスは縛り次第で何とかなる
2ラウンドに一回行動不能になる付帯召喚獣(メリットなし)持たせたら流石に神仙型でもあまり役に立たなかった
-
強すぎって言ってる人はレベル11以上にしてるからじゃないか? 周りのメンバーに合わせてレベル10で運用すれば他の型と大差ない
-
筋力器用知力は高くても使わなければたいして意味がないステータスだけど、
生命敏捷精神は基本的にあってあればあるだけいいステータスだし、
これら全部ひっくるめて大きく上がる神仙型は他の型と同レベルで比較しても大差はあるよ
-
神仙型と通常の型のステータス差(合計ではなくひとつの能力値で)がおおむね2で
これって内部計算だとほぼ1レベル分なんだよな
実プレイで目に見えて大差が出る感じかって言われると疑問符だ
-
つまり作り立ての若者でゴブ洞に突っ込むか、大人で突っ込むか程度の差か
確かに一人だと少し頼りになる程度の差だろうし、六人全員ならば別ゲー化するな
-
新年早々揉めるなよwwww
-
???使用感を語ってるだけでなんも揉めてなくね?
異なる意見が上がってると全部言い合いに見えるタイプ?
-
ほらそうやって攻撃的なレスしてる
だからあにまんに人が流れるんだよ
-
凡庸型なら使ったことあるな
そのPCだけ能力判定が失敗しがちで面白かった
-
特殊型エアプだから何となく戦闘の難易度変わるのかなって印象だったわ
そうだよ能力判定の成否に関わるじゃん
話題上げた人と別だけどシナリオ作るから参考になる
-
凡庸型をPTに混ぜるときは推奨レベル+1~2ないとあんまり信用できんな
なんか学生時代浪人して周りみんな1個下の奴ばっかになったときのことを思い出した
-
まさかトーベルの新作を新年早々読めるとかおもわなかったぜ
なんだよあの死神w
普段ゲーム性が無いVNはあまりやらないんだが流石ベテランだけあって楽しませてもらった
あと砂雲堂氏のキャラ画像使う人は今では珍しいから懐かしい雰囲気もあって楽しい
-
なんか、この流れ見てたら高レベル凡庸型と低レベル神仙型の二人旅ってのが思い浮かんだわ
-
ドラマありそう
努力タイプの先輩/師匠と天才タイプの後輩/弟子みたいな?
-
師弟関係でやるなら凡庸型LV6神仙型LV1でスタートにすると
両方の獲得経験値が同じになるよう調整すれば凡庸型LV9と神仙型LV7が同時に来て能力が大体互角程度になるから、
ちょうどいいストーリーになるかもしれない
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板