レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースに秋雨前線が来た
-
第90代雑談スレ
-
<対象消去>
-
>>352
そうだね
MP3でがんばってほしいね
-
良い素材が増えるのが絶対的に正義で、それがmidiだったりmp3だったりすると嬉しい人がそれぞれいるって理解で良いかと。
-
リューンアイテム酒互換とリューングリモワールザ・ベストが
ギルド登録されていたのが古いverだったので最新版に更新しました
-
>>356
sage忘れすまぬ
-
すいません!!名前欄に間違えて入れて(ry
音楽素材は作れるだけで大変憧れるしどんな素材でも大歓迎です!!
他のシナリオと素材が被らないようにしたいタイプだから素材の選択肢が増えるのはシナリオ作者側としてはとても嬉しい
-
特徴の下賤の出っていまいち想像できないんだけど
どういう風に扱ってる?
例えば孤児や農民も下賤の出に含まれるのかな
-
スラム育ちみたいな
-
スラム出身PCはつけてるよ
孤児だったPC何人かいるけど
つけたりつけなかったりだな
農民なら田舎育ちをつけるかな
-
下賎かつ裕福って結構特殊な育ちっぽい
-
孤児でも元貴族なら高貴の出が付きそうだから難しいな
下賎かつ裕福だとJOJO1部のディオみたいな感じか?
スラム街出身や山賊の子供とか?
-
銭ゲバの主人公は下賤かつ裕福だと思う
-
下賤かつ裕福というと奴隷商人を思い出すな
後は精肉業者とか 三国志だけど何進がそうだった 今で言うところの精肉会社の社長
-
>>359
ロマ(ジプシー)のような国家の枠組みに収まらないような人々とか?
あとはローマから見たケルトとか古代日本における熊襲や土蜘蛛のような
支配者側から見た敵対勢力の住民も下賤扱いされる気がする
(いわゆる野蛮人、土人呼ばわりに近いか?)
なので例えば城塞都市キーレで言う北の蛮族のような
辺境出身のキャラなんかに付けるとそれっぽいかもしれない
-
下賎の出、個人的にはスラム出身や浮浪者出身、流浪の民や奴隷などの被差別階級の出、
処刑人や暗殺者など賤業の一族出身PCにつけるイメージかな
孤児の場合は身元不明で親が分からないならありかもしれない
それと普通の農民には付けないけど、農奴ならありかもと思ってる
>>365
賤業かつ裕福、ってパターンだと他には処刑人が当てはまるらしいね
仕事柄死体に触れる機会も多かったから、優れた医療技術を持っていたとか
-
ありがとう
ちょっとイメージが掴めてきたかもしれない
下賤で裕福というとパッと浮かんできたのはサンソン家だな
裕福/貧乏の扱いも過去の家庭環境か現在の懐事情かで少し悩むところ
-
冒険者やってる限りは現在の懐事情っていうかゲーム的な所持金はパーティが今持ってるspになるし
基本は生まれた家庭環境じゃないかな(生まれた時は裕福だったけど没落して貧乏になりましたとかもあるだろうが)
富豪な親の家から飛び出して、ひとり裸一貫で勝負に出たけど失敗して素寒貧です!とかだと自分は貧乏判定するかもだけど
-
前にここでアドバイスを貰った音楽素材の数がある程度まとまったのでうpしてみる
https://ux.getuploader.com/schmetterling_cardwirth/download/19
全部で20曲、すべてmp3の詰め合わせ
曲の長さは平均1分程度(短いので40秒ぐらい、長いのでも1分半ぐらい)
どれもループ再生前提で作ってるけどmp3ファイルなのでカードワース本体のver.が古いと
MCIデバイスエラーが出たり音楽がループ再生されなかったりするかもしれない
なのでver.1.50以降を推奨
商用利用不可のループ素材も使いまくってるので
カードワース以外への利用や商用利用は一切禁止ということでお願いします
-
>>356
遅レスだが最新版保管おつ!
グリモワールのほう、手持ちが1つ前のバージョンだったよ。ありがたい
>>370
曲素材乙!どれもシチュエーション的で使いやすそう
20210604_03とか好きだなあ
-
>>368
財産とかの懐事情じゃなく性格で考えてみるのもアリかもしれない
裕福→物惜しみしない、おおらか、値切るという意識がなく相手の言い値のまま売買してしまう
貧乏→ケチ、ガメつい、根っからの商売人でとにかく値切らないと気がすまない
こんな感じ?w
自分で書いてて_貧乏のキャラは関西弁が似合いそうだと思ってしまった
-
無欲と貪欲っぽいな
-
人格形成の過程で経済事情が与える影響ってのはあると思うんだよな
気持ちに余裕があるとか包容力の差とか
もちろんこれらが全て金周りに起因してるわけではないとしても
-
物の考え方は結構変わりそう
物が壊れた
裕福→新しいの買うか 貧乏→修理して使えないかな?
的な
-
>>373
ちょっと違うかな
気前がいいからと言って必ずしも無欲とは限らない
例えば権勢を誇るためにワザと王侯貴族顔負けの豪華なパーティを開いて
貴族や有力者を多数招待するなんてケースもあり得るわけで
これなんかは_裕福かつ_貪欲という悪徳商人パターンと言えるわな
-
安物買いの銭失い
金持ちほど倹約を心がけてるイメージがある
-
金持ちほど倹約と言うより、使いどころを気にしてるイメージ
一方、貧乏人は使いどころとか気にする余裕がないから安いのを買う
-
>>370
曲素材乙です!
遅くなったが聞いてきた
20210608_2の雰囲気が個人的に好き
-
探偵バリアント用短編シナ
女性PCが1名必要(醜悪や老人は不可)
https://ux.getuploader.com/vipwirth_up/download/9
-
例によってうpしてからミスに気づきましたので一旦下げます
何度も見直してるのに…
-
バリアントシナリオ来たー
おつおつ
-
>>380の修正版
探偵バリアント用短編シナリオ
女性PC(醜悪や老人でない)が1名必要
https://ux.getuploader.com/vipwirth_up/download/10
今度はミスがありませんように
>>382
即下げしてすみません
-
シナ投下乙!
-
シナ乙
そろそろ探偵バリ用パーティ作るか…
-
シナリオ乙
探偵バリ結構やってる
-
リューンや冒険者の活動拠点のイメージってドイツなんやろか
ときどきフランスっていう人もいるけど
askシナのキャラはほぼみんなドイツ語名だし
-
俺は何故かイタリアのイメージだ
-
普段(というかaskシナリオで)リューンっぽい背景として使われてる画像はフランスのヴェルサイユ宮殿らしい
一方で名前の方はドイツの都市からもじってるとか
-
実際ヴィスマールって地名は北ドイツにあるしな
-
ラーデックはドイツだってどっかに書いてあった気がする
-
リューンは神聖ローマ帝国のイメージって、Askの誰かがどこかでいってなかったっけ?
ずいぶん前にどこかで読んだような気がするんだが
-
>>383
遅レスですがバリシナ乙です!
面白かった
探偵もの好きだからもっと増えてほしい
落ち着いたらバリアントもやりたい
-
思い付きで作ったシナです
https://ux.getuploader.com/tram/download/33
-
>>394
狂いシナ乙です!性格診断の人か
二発目で外し救出不能だた
-
プレイありがとうございます!
狂い系は作ってみるとなかなか難しかった
-
>>394
狂いシナおつ!
途中まで順調だったけど最後の方で失敗してしまった
あと性格診断とか宿の一室とか新PC作った時いつも世話になってます!
-
一発でクリア出来た人はラッキー
過去作今も遊んでもらって嬉しいです!
今度は冒険するシナも作りたいです
-
待ってる
再プレイしたら今度は1発で外したw
-
ちょっと昔のシナやって思ったんだけど
縦にも横にも広くて通路に目印も無い迷宮で迷った時ってどうしてる?
大体ランダムエンカウントもセットだから右手法で歩数稼ぐとジリ貧になる
-
F9かな
事前にそういうダンジョンだと分かってれば、
そもそも手を出さないか手を出すにしても自分でマッピングするだろうけど
-
ランダムエンカウントは全部逃げる
逃走不可にされてたら流石にF9
そういうダンジョンはだいたいxy座標使ったワンエリア構成だから(そして移動時ターン処理までされてないことが多い)祝福入れればだいたい逃げれるよ
-
やっぱ早々に引くべきだったか
逃走不可ではなかったけど移動時の時間経過はあったから
後半はバフも回復も使い切っててお菓子でなんとか耐えてたけど
ボスには勝てなかったよ
-
>>394
やっとプレイしました
救出までに5回かかるというなかなかの強敵でした
戦闘から逃げてみた時のやりとりもおもろー
-
VIP宿を見てると貴族って言うほど得にならないな
顔が利くメリットよりも狙われるデメリットの方が高そう
-
ボヘアミさん狙われやすそうで心配
無用な恨み買いやすいだろうしな
-
一般社会では恵まれた生まれだが冒険者になると普通の家庭より気苦労が多そうだ
-
貴族でも傭兵に流れる四男五男坊とかいるだろうしピンキリだろうな
プレイヤーの宿にはデカい家の嫡男とかそこそこいそうだけど
-
アルフレートかな?
大貴族の嫡男冒険者って言われると、至って順調か大失敗かの極端なイメージがあるな
-
器用適正で最大値処理のカードってないですかね?
廃兵の小屋の一矢しか見当たらず
できれば技能レベル10以下で
-
まずどんな高威力であれ、最大値処理というカードを売っている事に驚くが
そういうカードが欲しいならエディタで作ればいいと思うよ
そして人に公開するのはオススメできない
-
最大値だとどんな敵も一撃だからなあ(抵抗属性で失敗しても半分は減らせる
そんなに戦闘が嫌いなら鋼鉄の箱を魔法物理にして大量に持ち込むとかね
そういや鋼鉄の箱は器用適性だったな
-
そういうカードは回避属性-5だったり使用時激ペナだったり即死系キーコードでカキーンされたりするし、分かってて使う分には問題ないと思うけどね
とはいえ具体的な心当たりはなかった
器用適正対象消去なら昔持たせてたことあるんだが
-
まあそう言わずに・・・
-
魔力属性でいいならゲルミナの核穿ちがそうだったな
-
最大値スキルは明らかに敵が強すぎるバトルシナで重宝してるよ
毎ターンバフ回復攻撃付帯召喚獣とかしてくる敵の奥の手として
-
最大値処理か、「行方不明者捜索」で依頼が完全成功した際に
追加報酬でもらえる「ジ・エンド」が器用適性の剣技で最大値処理だったような
あとは「新港都市ポートリオン」の「一刀両断」が精神適性
「知る人ぞ知るとある宿」の「絶望料理」が筋力か精神かで選択できる
最大値ダメージの技能だったような
でもまあ最大値処理ダメージが欲しいなら「鷲嘴剣よこせ」で親父に勝つか
WebArchiveに残ってる「親父の秘密」にでも行けば良いと思うよ
-
スキル「アッチャラペッサー」はバトルシナで強敵に勝てずにムカついた時に使ってる
-
鷲嘴剣よこせはまだクリアできてないな…
アポテケのミニゲームで旧金貨貯める方が早いかもしれん
N専だけど「剣聖を継ぐもの」にあったよ最大値処理(筋力)
お値段のお高い鷲嘴剣のようなものだけど使用時にヤバいペナルティくらう
…ので一度使って封印…
-
情報あざます
いまいち盗賊が戦闘で活躍できないので、「奥の手」を持たせたかったんです
鷲嘴剣は盗みました(窃盗特化)
-
そういう意図なら対象消去でもよかったのかな
>>413の器用適正対象消去は知識と技術の店の死神の愛撫(ドス技)
-
盗賊の奥の手なら、普通に「暗殺の一撃」の上位互換で強めなの選べば良いような
もしくは「魚の唄」の『瀉血』とか「壁際の白骨亭」の『弔いの童歌』みたいな
肉体属性に大ダメージ系ならばそこそこあったりするから、それでも良いだろう
-
そもそも暗殺の一撃で十分ですらあると思うけどね
個人的には攻撃じゃなくて手札操作系とか持たせてみるのもおすすめしたい
味方への技能配布でもいいし敵に混乱配るのも有効な相手にはかなり強い
-
力技で押すより搦め手使った方が安定する感はあるよね
理不尽戦闘とか速攻終わらせたいとかでない限り
デバフ系でもばら撒いた方がよっぽど強いと思う
-
麻痺は説教やカキーンされる可能性があるから微妙だけど
意外とスルーされがちだけど重ねれば強力な毒を盛りまくるとか
-
複数人で毒掛けまくる毒パ楽しいよね
ダメージなしの毒技能+眠りの雲で敵をハメよう(なお機甲)
-
毒ハメなら蛇の遺跡から持ち帰る蒼炎で斬ってから見習いの研究室で作れる英雄の盾に隠れるってのをよく使ってた
バルキウロスに
-
呪縛や毒より対策されない事が多い能力デバフが好み
敵の回避や防御を低下させつつ同時に渾身や会心を準備したりとかも渋くてよい
-
回避デバフは最近よく使うようになった
格上ボスに対して攻撃が当たらなくて溜まるストレスをだいぶ減らせてよい
-
攻撃が10回に1回くらいしか当たらないけど1発当たれば倒せるボス
攻撃は必ず当たるけど20回当てないと倒せないボス
後者の方がストレスがない
-
回避クソ高にして逃走可にして撃破時クーポンを5点ぐらいに
勝利イベントでは極低確率で幸せの靴を入手できれば完璧
-
しかし耐久型ボスにも飽きを感じることがたまにある
バリエーションでも考えてみるか
攻撃が10回に1回くらいしか当たらないけど毒等で勝手に死ぬボス
攻撃は必ず当たるけど1回当てるたびに大量回復→微ダメージのイベントが入るボス
-
10回当てないと死なないはずが実は1回当てられただけで死ぬボス
-
実は俺は一回刺されただけで死ぬぞぉ!なボス
-
親玉とか、核(頭部とか)を倒せば終了だと、集中攻撃で終わってしまうんだよな
かと言って手下全滅まで攻撃が通らないイベントだと、全体攻撃が腐りがち
(キャストの並び順でボスを最後にしていてくれれば良いんだけどね)
バランス調整は難しいだろうが、集団戦こそがゴブ洞からの華だと思うんだけどなあ
-
遺跡に咲く花…げふげふ
-
頭部がいっぱいある蛇さん「頭部を倒されたら終わりやで(復活)」
-
ラクダナの悲劇のヒドラは複数ある首のうち1箇所だけある弱点の首を攻撃しない限り倒せない
-
ネップのスレ落ちてるけどなんか今スレ立つ勢いが凄い?
立ててもすぐ落ちそう
-
https://next2ch.net/news4vip/1605858125
普通に書き込めたぞ?
-
>>440
登録してあったアドレスが間違ってたらしい
お騒がせしました
-
VIP宿の魔術・法術両方を使える賢者キャラってもっと初期からいると思ってたけど
それらしいキャラが出てきたのは意外に最近だったみたいだな
魔力と霊力を両方持っていて体内で自由自在に変換できるんだっけ
-
そんな設定聞いたことないぞ
一般的な設定のように語られても…
-
DQ賢者っぽいキャラ……知力と精神高けりゃいけるんじゃね?
それはともかく
リューン準拠ならば回復魔法と攻撃魔法、スリープと教会系バフの
精神特性が相反するので全てを極めんとするのは難しい。
そこで一旦魔術師と僧侶に期待される役割を分析し
より重要なものを選抜・再構築すれば賢者っぽくなるのではなかろうか
レベル帯によっては期待される役割も違うので
賢者に要求される適性も異なるかもしれないが
そこは知恵と勇気で乗り越えてほしい
ま、高レベル帯では赤魔導士呼ばわりされそうだけどな
-
このシナリオで使われてるスキルを自シナでも使いたいなーって時にreadmeにインポートの是非が表記されてなくて作者さんとの連絡もつかない時ってどうすればいいんだろうか
スキル絵は配布されてる素材をそのまま使ってるみたいなんだけど似たようなスキルを自作しちゃうのはマズいのかな
-
自分ならデータを微妙に変えてカード絵と名称も別にして、シナリオ●●のスキル△△をイメージしましたって書くかな
作ってるうちに元ネタからかけ離れてしまったらもう別物扱いにするけど
-
率直に聞きたいんだけど、配布素材絵を使った、既存のシナリオに出てるのと似たような名前で似たような効果の技能がパクリ扱いされることってあるのかな
シナ作素人なんでその辺の匙加減がわからない…
-
例えば大きな足跡の素材絵を使った「踏みつけ」みたいな技能や触手の素材絵を使った「絡みつく」みたいな技能は、探せば既存のシナにもほぼ同じ物が存在すると思うんだけど、そういうダダ被りしてる技能をインポートじゃなく自作で済ませちゃうのってトラブルの元になったりするのかな?
-
>>447
まず無い
技能は無数にあるからそんなこといちいち考えられん
-
個性的な効果が組んである技能を見つけて、この効果を自分でも使いたいなーってなった時ちょっと迷うよね
素材絵には当然著作権があって守らないとだけど、技能効果のアイデアやテキストはどうなのみたいな
インポートできれば早いんだけどできない時やガッツリ改変したい場合もあるし
-
相手先スキルに思い入れがあるのかと思って>>446を書いたけど、使いたい札絵が既存の類似スキルと被るだけなら気にすることない
その程度でパクり扱いされてたら自作素材しか使えなくなっちゃうよ
-
これこれこのスキルを参考にさせていただきました。みたいな一文は添えなくてもいいのかな
それはそれで「どうしてインポートじゃなくて参考なんだ、許可を取る手間を惜しんだのか」みたいなことを言われると困っちゃうんだけど…
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板