レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースに台風が来た
-
第88代雑談スレ
-
つーかそれこそ賢者の選択の鍵かかった扉とか技能なしじゃ開けられないじゃん
攻撃KCで無理矢理開ける選択もあるけどそれこそエディタ覗かなきゃ気付きにくいし
-
>>806の言う通りなら>>809が真相なのかな
入門だからこそ盗賊技能なしで行ったら罠死しかねないバランスにするべきでは
と思わないでもないけど、そこは個人の好みの範疇か
賢者の選択の鍵扉は初プレイでぶっ壊したなぁ
開かないなら壊そうって発想は攻撃KCの対応頻度に疎い初心者の頃の方があると思う
-
開錠失敗すると錠前が壊れてなんともならなくなるシナはやったことある
調査や感知をきっちりやらんと詰むか進まないを再現すると
見えざるものの願いみたいなことになるから能力判定で自動化されるのも仕方ないと思う
シナ開始時にスキル所持判定して、持ってたらシナ独自に何回スキル使えますよって明示して
自動化と組み合わせれば所持の有用性もでるかねえ
-
1回解錠失敗すると「1度やって駄目なやつは何度やっても駄目」ってなるシナリオあったけどなんだったかな
-
無限KCアイテムとか持ち込んでくるのに
ゲームバランス頑張って作っても無意味だよなとか思う
-
結局シナリオ側ではなく、プレイヤー側のさじ加減一つだよ。
シナリオにああしろこうしろは無意味。
-
だからこそのリューン基準じゃない?
おおむねリューン装備で構成してるパーティーならバランスよく楽しめるよ、それ以外だとヌルいかもしれないけど知らん。とかで良いのでは
リューン基準ってプレイヤーとか店シナ作者が遵守すべき的なものじゃなく戦闘・探索シナ作者が参考にできるガイドみたいなもんだと思うんだよね
あくまで参考にするだけで絶対守る必要はないし
-
そこまで制限強いシナリオもそうそうないので
ぬるっと互換スキル持っていったり
うっかり探索系を持たずに袋からアイテム探したりのプレイを楽しんでる
-
互換スキル、いつもは元々のリューンでおKってなるけど縛りプレイとかRPとかではお世話になるイメージ
-
>>804
ろくに内部を見られない時代は1点儲かるなんて知らなかった
箱に触るだけで開ける分岐に入ってしまうもの
-
>>820
プレイ10年にして今知った衝撃の事実
-
人のPCがどんな技能とかアイテム持ってるかを見たいんだけどそういうまとめ(場所問わず)みたいなのある?
-
>>822
つhttps://wikiwiki.jp/vipwirthyado/
主旨が違うかもしれないですけど『宿晒しwiki』で見れますよ
-
20周年ランダム称号ガチャ、UIがTRPGのキャラクターシート作ってるみたいでいいなぁ
趣旨から外れるけど、ガチャでなく好きに着脱できたらって思ってしまう
言語クーポン節操なくつけてると文字が被るので、一応それもご報告
-
>>824ガチャでない着脱はクーポンマガジンでお願いします。
文字被りは次回更新で修正しますわ。報告サンクスです!
-
盗賊技能&関連キーコードの扱いについては、20年前から殴り合って
いまだ結論の出てない問題なので、喧嘩だけはしないように
ということで流していきたい(このレスのほうが蒸し返してそうだが)
https://wikiwiki.jp/silveryvip/howto_lv3_01
>>822-823
CardWirthPyなら、Shift+PrintScreenキーで、所持カードの一覧が撮影できるので
移行しろとは言わないけど、もし1.50以前の本体を使ってる宿なら、宿ファイルだけ移して
撮影した画像をVIPの実況用アップローダに上げれば、簡単に宿公開可能だと思ったりするが
https://u3.getuploader.com/JIKYOU/download/1911
https://u3.getuploader.com/JIKYOU/
https://u9.getuploader.com/zikkyou/
-
シナリオのディスク容量が4GB超えてた
さすがにこのくらいの大きさになると、重くなるなぁ
一発ネタや二度とプレイしいないようなシナリオ整理するか
-
圧縮してクラウドに投げとけばいいんでない?
昔なら外付けに置くところだが便利になったもんだよ
-
流石に4GB程度で外付けどうこうの話じゃないんじゃ?
単にシナ多くてエンジンの挙動が重くなった、という話ならばクラウド上げたら余計に重く使いづらいだけでは
-
自分はメインでプレイするのだけScenarioに置いて後は遊ぶときにDLしてる。
今見たらScenarioフォルダは404MBだった。
-
いつまでもDL出来るとは限らないんじゃよ……
-
あー、DLというのはクラウドからね。
-
そう。それが一番心配
だから外付けに保存して、さらにDVDに焼いて、さらにクライドくらいの気持ちになる
-
なんか入手不可になったシナリオは語ったらダメみたいな風潮あるから消えたら消えたでって感じだな俺は
-
他人に語るためだけにプレイしてるわけじゃないからなあ…
-
俺もノパソから寿命の気配がしてクラウド保存のこと考え出したよ
実際に作業しようとした前日とかに壊れそう
-
HDDまわりは、診断ソフトを使ったりして気をつけておきたい所
とは言え当てになるかどうかは微妙なので難しいが
https://wikiwiki.jp/silveryvip/howto_lv2_13
-
自分の大のお気に入りシナリオが今63個あるのだが、その内もう絶対DLできないだろうなというのは数えたら4個しかなかった。
失われると痛いからたくさん消えてるように思えるが、意外と名作は残ってると思う。
-
Gamewithをカードワースと読んでしまう
GameWithが何かは知らない
-
お気に入りが63個って随分と舌肥えてるんだな
-
過剰反応しすぎじゃない?
ただのお気に入りじゃなくて大のお気に入りとまで言ってるし
私はフォルダ分けてまで特に遊んでるのは30個ないよ
店や街は除いてだけど
-
大のお気に入りってレベルだと何度も遊んで話の筋どころか台詞まで鮮明に記憶に残ってる
それでも定期的にプレイしたくなるってヤツかな。俺もそういうのあるからわかる
先が解っててもそのシーンになると燃えるし感動するしクリア後の満足感も変わらないんだよなあ
そんなシナが63もあるというのは羨ましいな
-
宿作る度にヒバリ村やってるけど今宿ではあえてやってない
勿論飽きたわけではなくつらぬき丸無しプレイをしてみたくなって
(絶妙に便利なのとシナ自体が好きなので入手すると絶対持たせちゃう)
-
定番アイテムあえて入手しないルートたどるのも面白いよな
-
最初の宿でやった時はLv調整のこと知らなくて高Lvで突っ込んだんだよなあ
ガチンコバトルしてつらぬき丸未入手ルート
あれはあれで楽しかった
-
大昔に作った梵字素材
当時うpしてたロダからは消えてたんでうpし直し
ttps://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/809
自由に使ったって。
-
カッコイイ!
力の漲る梵字だね
-
ちょっと素材探してるんだが、ここで聞いていいかな
保管庫の単発Vol1のAsk系アイテム「ITEM_002.bmp」にラベルが付いた感じの画像なんだ
VIPの素材であるらしいんだが(使ってるシナ作家がいる)、それっぽいの知らないか?
-
>>848
どのシナで使われてるどの素材か書いた方が分かり易そう
-
改変した可能性もあるが今の保管庫にはないな
-
シナリオ作ってみたんだけど
アイテムやスキルに使用時イベントってヘタに使うとバグとかの原因になっちゃいそう
本来キーコードで無効化されるべきなのに発動しちゃったりするね
使用時イベントでメッセージ出すと
「地獄の炎が敵を襲う!」→「スキルは発動しなかった!」
みたいなシュールな展開になったりする・・・
-
>>848,845
ありがとう、今の保管庫にはやっぱりないのかな
「野良鼠と野良冒険者」と「悪魔の酒蔵」の葡萄ぽいラベルがついた緑の酒瓶なんだ
どっちか片方なら作者氏が改変したのかと思ったんだが、
同じ図案で色が違うラベルの画像だったから差分含めた素材があったのかと
-
ぼけてた、返信先間違った、850と849宛だよ
-
多分、昔の避難所管理人が描いたリューン葡萄酒改変画像だね
VIPを去る時に保管庫に上がってた素材の取り下げ申請をしたらしいから
その時に消えたんじゃないかな
-
そっか、ありがと
残念だけどそれでもこれだけの素材が残ってるだけでもありがたいことだよな
なんとか頑張ってみるー
-
>>851
1.50では使用時イベントで敵を死亡させた場合、
死亡時イベントが発火しません。
ですので使用時イベントで敵への「麻痺」及び「対象消去」は厳禁。
また使用時イベントに敵へのダメージ効果を入れる場合、
ダメージを与えた後にHP1回復をする処理を入れておかないと
バグが発生する事がある。
NEXTでは使用時イベントでも死亡時イベントが発火しますが
使用時イベントにキーコードを設定できない為、バグ発生を
誘引しかねないのであまりお勧めはしない。
キーコード無しの「麻痺」や「対象消去」はやばい。
Py専用であれば使用時イベントにキーコードを設定できますし、
死亡時イベントの発火の有無も設定できます。
-
>>856
その使用時イベントのKCってON/OFF出来るの?
じゃないとKC判定されないのを前提としたギミックがPyで誤爆ると思うんだが
最近、1.50から離れた機能が多くなって来ているのでリドミに書いているんだが
バグ報告されても対応出来なくてしんどい
-
>>857
Py専用のスキルやアイテムとしてそういうのが作れるようになっただけで
たぶん既存のシナリオとカードには影響ないんじゃない?
-
御免、言葉が足りなかった
KC判定されないのを前提としたギミックがあるシナリオの時にON/OFF出来るかってこと
つまり下のようなギミック戦闘をいつしか作りたいんだが挙動が心配なんだよ、Pyユーザーにもやって貰いたいしね
https://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/810
-
横だけどPyはその時プレイしているシナリオのバージョンによって、
1.50シナなら1.50エンジンの挙動、Py専用ならPyエンジンの挙動と
自動で機能を切り替える”互換性データベース”が動いてるんで、挙動の心配は無かったはずだよ
あのエンジンが一番重視しているのは「過去すべてのバージョンのシナリオが不具合なくプレイできること」だから
-
ギミック戦は専シナにしなければ動くってことかな?
-
>>860
「自動で機能を切り替える”互換性データベース”が動いてる」って良く聞くんだが、あまり実感がないので確認してみた
1)1.28や1.50混在バージョンシナリオだとその機能が利かない
2)1.50仕様等のアイテムを1.28等の別バージョンのシナリオに持ち込んでも使用することが出来る(Py3.2時点)
Pyが「過去すべてのバージョンのシナリオが不具合なくプレイできること」を一目標にしているのは知っているので
昔からバグ報告には行っているんだが、シナリオを作ってPyで動かして判る不具合って結構あるんだよ
見付けたら報告して貰えると助かる、マジ疲れた
-
PyはreadmeとwikiのFAQ読んで分からない事あったら質問が手っ取り早い
ttps://www9.atwiki.jp/cwpy/
-
>>862
リドミにあるけど互換性データベース以外にも手動で「このバージョンで動かせ」って設定もできるぞ
互換モード
--------------------------------------------------------------------------
シナリオを CardWirth の過去のバージョン相当の環境で再生する事ができます。例えば1.28以降ではプレイヤーカードがメニューカードより前に描画されますが、1.20モードで動かす事により、(CardWirth 1.20のように)その順序を逆にする事ができます。互換モードを有効にするには、次の二つの方法があります。
### mode.ini
シナリオフォルダの直下に"mode.ini"を追加する。"mode.ini"の内容は以下のようにしてください。
[Compatibility]
engine=1.28
項目"engine"の値に、そのシナリオを再生すべきCardWirthエンジンのバージョンを記述します。例えば1.20相当の動作をさせたい場合は以下のようにします。
[Compatibility]
engine=1.20
メニューカードをプレイヤーカードより前に表示する設定のみ有効にしたい場合は次のようにします。
[Compatibility]
zIndexMode=1.20
パーティメンバが再配置される前にシナリオを終了すると対象消去されたメンバが戻ってくるバグを利用する場合は次のようにします。
[Compatibility]
enableVanishMemberCancellation=true
-
>>862
WSN追加案: 使用時イベントにおける死亡条件発火の問題への対応
https://bitbucket.org/k4nagatsuki/cardwirthpy-reboot/issues/405/wsn
実装の詳細はこのへん
-
餅屋は餅屋に聞けっていうしな>>863Thx
>>864
おおお、こいつはすげえ!マジさんきゅー!これで勝つる!!!!!!
-
ヒャッハー>>865もサンクス!
ちょっと読んでくる
-
でもPyってNext専用でなくても、動かないシナあるよね
1.29仕様のネクロポリスが途中で止まるし
難度やってもPyが落ちるから、駄目だと思った
-
1.29なんて実質テストバージョンのエンジンなんだから
動かんのは無理ない気がするな。1.30とかならともかく
-
ネクロポリスのアレは自分も遭遇した
確か止まった箇所はエフェブのバグだった気がした。互換性DBに無いところ見ると報告しなかったかなー
-
どう頑張っても動かなくて駄目と思ったならここ参考に報告投げとき
Pyの長所の一つはオープンソースで
こういう問題を皆が分かりやすく共有して開発側が解決出来る事だから
ttps://www9.atwiki.jp/cwpy/pages/6.html
-
久々に新しい宿作ろうと思うんだけど
宿名がぜんぜん決められない
みんなどういう風につけてるのかな?
-
>>857
>その使用時イベントのKCってON/OFF出来るの?
互換性DBとか関係なく「できる」。
というか、既存の効果コンテントにオプションで死亡時イベントの発火とKCの付与が出来る様になっただけ。
これまでのVer.で作ったシナリオやクラシックシナリオでは自動的にこれらのオプションがOFFになる。
-
>>872
宿名とチーム名で連携するような感じの命名することが多いかな
馬鈴薯亭(#Y)のメイクイーン(#T)みたいな
-
ネクロポリスのアレって橋の前のジャンプ描写とかでエラー吐く奴かな?
調べてみたらシナリオ側のjpy1の記述が間違ってるね。
PyはJPYの記述に誤りがあるときの処理が、原則無視になる1.50系と違うらしい。
『我が希望の星よ』とかが古いPyでバグるのも同様にシナリオ側の記述ミスが原因らしい。
他の場所でも似た様なエラー吐く場所あるかもしれん。
**
File:jump.jpy1(jump6.jpy1まで共通)
[A:背景を上に被せる]
dirtype=2
fileName=Black.BMP
width=95
height=130
paintmode=0
transparent=0
position=9,285
animation=1
clip=9,285,95,130 ←この行が不要(削除すると正常動作する)
**
元々4*4しかない画像を95*130に拡大表示しているのだけど、
そこから更にPCの画像を覆う様に切り抜こうとする不要な処理が入ってるから、
エラー吐いてるっぽい。
-
『我が希望の星よ』はJPTXのfonttransparentの実装がPy側で間違っていただけだと記憶していたのですが違ったのでしょうか?
ttps://bitbucket.org/k4nagatsuki/cardwirthpy-reboot/issues/736/fonttransparent
-
>>876
そのPy側のバグは=1のときに正しく描写されないというもの。実はシナリオ側の記述も=2になってて間違ってる。
-
リンク先見れ
-
ちなみにゴーストパレード(Ver1.28対応)も同じ記述があるがPyが修正された時、
文字が性情に表示されるようになったので1.50だけでなく「1.50以外も0以外の全ての値で有効になる」
-
うはw性情っっw正常な
-
前に原因探してバグ報告しに行こうとしたら既に対応されていた物件
Py3.1で1にして既に確認済み
-
Py2.0時代って、NEXTに比べて音割れが激しかったけど
3.1以降は、音割れがとたんにしなくなったから
細々と改良は続いてるのね……
-
エフェブってOSによって動かなかったり、仕様書通りに
動かない項目があるって昔に聞いたことがある
Pyの最初の頃のバージョンはエフェブ対応していない項目が
結構あった気がするけど、今は全然プレイに困らないくらい実装してるよな
-
俺はカードワースが好きである
将来現役なもんで
-
俺もカードワース好きだよ
面白いよね
-
うんカードワースいいよね
ここまで長く新鮮に遊べるゲームはなかなかない
-
結構長くやってると思うけど、知らないシナリオの名前が複数出てきた
今はWeb上には影も形もなさそうですね
>>872
・亭を使わない
・植物の名前(漢字表記)
で、こねこねする
-
>>872
"赤いハリネズミ"みたいな実在の名店から取ってる
-
いきなりステーキ亭 ……駄目だ一字余る
-
ドンキホー亭
-
「いきなりス亭キ」なら…
-
>>872
ランダムジェネレータを使うとか?
https://www.fantasynamegenerators.com/inn_names.php (英語)や
https://www.mithrilandmages.com/utilities/Inns.php (英語)、
http://syatin.heteml.jp/trpg/random_guesthouse_generator_f.html (日本語。長い名前が生成されがちなので適当に切って使う)とか
この手のは探せば結構見つかるよ
特に一番上のリンク先のはいろんなジェネレータがまとめられてるから
ちょっとした名前を決めるときに結構役に立ってオススメ
>>887の縛りみたいに”亭”を使わないなら
宿屋「赤い角」とか宿屋「睡魔の宴」のように適当な単語をカギカッコで囲ってみるとか?
(頭の宿屋抜きでカギカッコの中身だけでもいいかもしれない)
>>890
そこはやっぱり笑福亭でしょ
-
ランダムネームジェネレータなら、こいつの「閃き」を使ってみるのもオススメ
「銀鱗の分かれ道」「紺碧の案内人」みたいな感じの二つ名めいたタイトルを作ってくれる
宿名よりも、パーティ名としてのほうが、収まりが良いかもしれないw
http://www.magictory.net/-/rngjs2.html
https://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se086734.html
-
VIP宿で、あまり内容とか読まずにグラフィックだけで仲間増やしてみたんだけど
一部異常な強さの人いるようだ
-
タイプが2種類いるんだよ
強すぎると思うなら少人数プレイで使ってみるとかどうだろ
勇者タイプ二人旅でどこまでやれるかとか
-
こないだまで3人旅やってたんだけど
最近、手のかかったシナリオに限って人数6人必要なのが多くてなあ・・・
-
しろねこさんの幻想冒険者とか
-
バトルシナで6人専用は萎える
-
基本6人だけどソロとか規定以下でクリアするとボーナスとかは燃える
-
そういうのエルトラのソロ称号以外になんかあるっけ
-
一人でボーナスは
ドラゴンの洞窟
烈士
天牢に待つ者は(二周目)
とかかな
-
エルトラソロ強いわ
神仙Lv15で壊れ装備満載でいけば倒せるか?
-
正直エルトラソロ今だとそんなに苦戦しないと思う
-
スキチェの結果ってどのぐらい参考にしていいんだろう特に高Lv帯
Lv比x*1とLv比1*xだと同じ結果になるけど、実際は防御召喚獣の削り具合的に若干後者の方が有利って認識でおk?
-
おk
今の人間が言うのは卑怯かもしれないけど
スキチェの計算式は研究が足りてないから参考にするのはオススメしない
好きな店シナを参考にした方が実りはあると思う
-
え、後者のほうがx回数相手の防御計算で低減されて
ダメージ総量的には不利なんじゃないの?
-
cwの防御計算は掛け算だからね
例えば、魔法の鎧が掛かっている状態ではダメージは0.5倍になる
50*1*0.5でも10*5*0.5でも25になるのは変わらない
-
サンクス!
スキル数多めの店シナ色々見てると高Lvほど複合効果系が多くて単純火力の基準に悩んでる
体力測定で実測頑張るかなー
-
ばらつき激しすぎで高レベルのレベル比とかバランス取りようない
-
高レベルのスキルほど強さばらつきが激しくて高レベル向けシナのバトルはバランスが取りにくいと思うわ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板