レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースに台風が来た
-
第88代雑談スレ
-
やだこれ面白いwジョアジョアいいね!
-
そういえばクドラ教技能置いてる店シナってない?
-
>>774
とりあえず
大母の教え
異教の信徒(クリア後)
城館の街セレネフィア(買い物のみ版)
ペリアーノ修道院図書館
-
>>774
VIPギルドにも↓がある
クドラ法術の店(リューン互換技能)
やさしいクドラ法術(クドラ法術とクドラ剣術)
-
>>775
>>776
教えてくれてありがとう 早速DLしてきた
聖北系の教徒じゃないけど信心深くて…みたいなPC設定でよくクドラ教を使うから嬉しい
-
20周年ランダム称号ガチャ0.96 https://ux.getuploader.com/lv1cw/
亡者の街オリヘルツに加わった『亡者の街の住民』称号対応
誤記『得物:銃器』を『得物:銃』に修正
(どちらもキャラシート表示で自動修正)
「口調人称 変更」からジョア声を任意選択可能に
(次回作はジョア声標準装備予定です)
ほかは変わってないけど誤記修正があるのでお手数ですが更新推奨です
しろねこさん誤記報告ありがとうございました
-
更新お疲れ様です!
ガチャが更に充実して再プレイが楽しみです
-
クドラ教技能だったら鋼鉄の涜神者にもあったと思う
ただ呪歌系でクドラ教徒兼吟遊詩人じゃないと使えなかったかな
-
星暦堂と良き隣人たちの商店街、更新しました
特に星暦堂の方技能のレベルや適性ミスがたくさんあったので、
Readmeに記載されている技能をお持ちの方は更新をお願いします
星暦堂
https://ux.getuploader.com/19960227/download/10
良き隣人たちの商店街
https://ux.getuploader.com/19960227/download/9
-
>>782
更新乙!
聖職者の手札が着々と星暦堂の技能で埋まってきて楽しい
-
竹庵さんが六年ぶりにツイートしてた。
-
mnsさんもジオシティなんだよなあ…
連絡メールアドレスや掲示板も死んでるし
何か連絡手段ないもんかねえ
-
あががが氏も……
せりざわぽや〜んが
-
MNSさんのサイト、消えてしまうのか・・・。
あのサイトにはたくさんの名作が。
-
>>788
代理公開も多い・・・。
-
結構前にUSBに保存していたシナリオがnextでセーブしてしまってるのが多くて、昔の自分を殴りたくなる。
アゼリナとかはしてなかったのが救い。
-
今はうpロダあるから本人が消すか鯖の運営が潰れない限り残ってるけど
当時は個人サイト主流だから代理配布はありがたかったよね
-
サイトのサービス終了も悲しいけどメルアドサービスの終了も連絡手段無くなって困るね…(エキサイトメールとか)
-
>>787
あがががさんは新しいアップローダに移してた気がするが
名前も違ってたし、場所の保存も忘れてしまいこっちも知りたい状況
>>792
同じことを一部の店シナリオでしてるが
「自分で使うだけだから、コンパチつくればい〜んだも〜ん」と思う今日この頃
-
自分でPC画像描いてる人って絵かいてから特性決める?それとも特性決めてから画像描く?
ふと気になった
-
そう言われて考えてみるとどっちとも言えない感じだったわ
ある程度性格とかのイメージがないとそもそも絵が描けないんだけど、具体的な特性までは決めてない
書き上がってから可愛く描けたから秀麗入れとことかなんか追加で入れていく感じ?
-
20周年ランダム称号ガチャ 0.97に更新
https://ux.getuploader.com/lv1cw/
・オリヘルツが任意選択できないのと「亡者の街の住民」が出身変更でも削除されないバグ修正。
・「冒険者の宿で」の出身称号の対応漏れ追加(+7都市増加&「流れ者」で全対応)。
・「出身:和国」者に「和国出身」配布忘れ修正。
・誤「聖地エシュレン」正「聖地エシュルン」修正。
・『得物:鎖/ワイヤー』称号は削除し『得物:鎖』『得物:ワイヤー』の別々に分別。
・『出身:異世界』『得物:重火器』配布忘れを修正で追加実装。
その他色々修正で要更新です。関連する方々へお詫びいたします。
称号修正は再入場で自動化(なぜ今までそうしなかったのか…)。
シナリオ作り用に出身称号所持分岐で、海沿い出身者とか南海沿岸諸国出身者や、非聖北教会圏出身者とか色々な分類の識別時限称号付与のパケも入れておきました(自分の次回作用なので汎用性低そうですが…)。
なおジョア声に低音も追加。
-
>>797
ありがとう参考にします!
よく考えたら最初に全部決める必要なかった
>>798
修正お疲れ様です!ジョアジョアが捗ります
-
盗賊の目とか手とか盗賊技能を持ってない盗賊というのは自称盗賊ではないか。
魔法スキルを持ってない魔術師のような。
技能使わないで調べるだけで罠を見ぬけたら、それを専門にした技能のある意味がなくないか。
-
ASKシナをやる分には盗賊技能は要らない子だし
正直、ASKが何のために盗賊の目と手を作ったのかよく分からないね
-
KCの使い方を教えるためじゃね
-
その手の議論ずっと前から続けられて来たからなあ
あとASKシナリオで盗賊の手っていうと奇塊-◎取るのに必要じゃなかったっけ
-
ASKシナリオで盗賊の手使わなかった奴なんて
それこそエディタ最初から覗いてプレイするようなつまんない奴じゃないの
-
奇塊-◎取るような用途が主だとすると、あれはもう隠しルートに近いし
逆にエディタでも見ないとわざわざKCスキルで技能欄埋めて行こうとは思わないんじゃないかな
もしかすると、盗賊の目と手は
盗賊にしたいのに能力的に盗賊役が難しいPCに対する救済処置なのかもしれない
-
まあマジレスするとTRPG再現だからだろう
TRPGは戦闘スキルより探索スキルがものを言うことが多い
-
ぶっちゃけレベルがある程度上がれば
盗賊の手や目のKC持ってる戦闘で使えるスキルに変更するか
KCを召喚するスキルやアイテムに変更するよね
あくまで1〜4レベルでお世話になるってイメージ
-
うちはLv10でも手と目入れてるぞ
かわりにシュメリアの遺跡のレーヴァティン(攻撃しながら手札全交換)持たせてるけど
-
あとAskシナに関しては入門的に遊ばれることを想定して技能なし再調査を繰り返すだけで突破できるようにしてるんだと思ってる
ゴブ洞で技能なし解錠に一回失敗したからって杖くれないのは鬼過ぎるじゃん
使われ方としては、キーコードのみでしか見抜けない隠し通路や解錠失敗即罠発動が出てくることも想定してたんじゃないかな
解錠がセクハラに使われるのは想定外だろうけど
-
Q.質問 アイテムは良いとして、技能カードで絶対に戦闘に関係のない物まで配られるのは何とかならないでしょうか?
A.回答
ごめんなさい。何ともなりません。
ただ、そういうのこそ、そのキャラクタの特性だと思うのですが。
通常時に凄く役に立つキャラクタが、戦闘時だと全然駄目だったり、その逆だったり。
それでこそ、パーティを組む楽しさがあると、私どもは思いますが、どうでしょうか?
-
つーかそれこそ賢者の選択の鍵かかった扉とか技能なしじゃ開けられないじゃん
攻撃KCで無理矢理開ける選択もあるけどそれこそエディタ覗かなきゃ気付きにくいし
-
>>806の言う通りなら>>809が真相なのかな
入門だからこそ盗賊技能なしで行ったら罠死しかねないバランスにするべきでは
と思わないでもないけど、そこは個人の好みの範疇か
賢者の選択の鍵扉は初プレイでぶっ壊したなぁ
開かないなら壊そうって発想は攻撃KCの対応頻度に疎い初心者の頃の方があると思う
-
開錠失敗すると錠前が壊れてなんともならなくなるシナはやったことある
調査や感知をきっちりやらんと詰むか進まないを再現すると
見えざるものの願いみたいなことになるから能力判定で自動化されるのも仕方ないと思う
シナ開始時にスキル所持判定して、持ってたらシナ独自に何回スキル使えますよって明示して
自動化と組み合わせれば所持の有用性もでるかねえ
-
1回解錠失敗すると「1度やって駄目なやつは何度やっても駄目」ってなるシナリオあったけどなんだったかな
-
無限KCアイテムとか持ち込んでくるのに
ゲームバランス頑張って作っても無意味だよなとか思う
-
結局シナリオ側ではなく、プレイヤー側のさじ加減一つだよ。
シナリオにああしろこうしろは無意味。
-
だからこそのリューン基準じゃない?
おおむねリューン装備で構成してるパーティーならバランスよく楽しめるよ、それ以外だとヌルいかもしれないけど知らん。とかで良いのでは
リューン基準ってプレイヤーとか店シナ作者が遵守すべき的なものじゃなく戦闘・探索シナ作者が参考にできるガイドみたいなもんだと思うんだよね
あくまで参考にするだけで絶対守る必要はないし
-
そこまで制限強いシナリオもそうそうないので
ぬるっと互換スキル持っていったり
うっかり探索系を持たずに袋からアイテム探したりのプレイを楽しんでる
-
互換スキル、いつもは元々のリューンでおKってなるけど縛りプレイとかRPとかではお世話になるイメージ
-
>>804
ろくに内部を見られない時代は1点儲かるなんて知らなかった
箱に触るだけで開ける分岐に入ってしまうもの
-
>>820
プレイ10年にして今知った衝撃の事実
-
人のPCがどんな技能とかアイテム持ってるかを見たいんだけどそういうまとめ(場所問わず)みたいなのある?
-
>>822
つhttps://wikiwiki.jp/vipwirthyado/
主旨が違うかもしれないですけど『宿晒しwiki』で見れますよ
-
20周年ランダム称号ガチャ、UIがTRPGのキャラクターシート作ってるみたいでいいなぁ
趣旨から外れるけど、ガチャでなく好きに着脱できたらって思ってしまう
言語クーポン節操なくつけてると文字が被るので、一応それもご報告
-
>>824ガチャでない着脱はクーポンマガジンでお願いします。
文字被りは次回更新で修正しますわ。報告サンクスです!
-
盗賊技能&関連キーコードの扱いについては、20年前から殴り合って
いまだ結論の出てない問題なので、喧嘩だけはしないように
ということで流していきたい(このレスのほうが蒸し返してそうだが)
https://wikiwiki.jp/silveryvip/howto_lv3_01
>>822-823
CardWirthPyなら、Shift+PrintScreenキーで、所持カードの一覧が撮影できるので
移行しろとは言わないけど、もし1.50以前の本体を使ってる宿なら、宿ファイルだけ移して
撮影した画像をVIPの実況用アップローダに上げれば、簡単に宿公開可能だと思ったりするが
https://u3.getuploader.com/JIKYOU/download/1911
https://u3.getuploader.com/JIKYOU/
https://u9.getuploader.com/zikkyou/
-
シナリオのディスク容量が4GB超えてた
さすがにこのくらいの大きさになると、重くなるなぁ
一発ネタや二度とプレイしいないようなシナリオ整理するか
-
圧縮してクラウドに投げとけばいいんでない?
昔なら外付けに置くところだが便利になったもんだよ
-
流石に4GB程度で外付けどうこうの話じゃないんじゃ?
単にシナ多くてエンジンの挙動が重くなった、という話ならばクラウド上げたら余計に重く使いづらいだけでは
-
自分はメインでプレイするのだけScenarioに置いて後は遊ぶときにDLしてる。
今見たらScenarioフォルダは404MBだった。
-
いつまでもDL出来るとは限らないんじゃよ……
-
あー、DLというのはクラウドからね。
-
そう。それが一番心配
だから外付けに保存して、さらにDVDに焼いて、さらにクライドくらいの気持ちになる
-
なんか入手不可になったシナリオは語ったらダメみたいな風潮あるから消えたら消えたでって感じだな俺は
-
他人に語るためだけにプレイしてるわけじゃないからなあ…
-
俺もノパソから寿命の気配がしてクラウド保存のこと考え出したよ
実際に作業しようとした前日とかに壊れそう
-
HDDまわりは、診断ソフトを使ったりして気をつけておきたい所
とは言え当てになるかどうかは微妙なので難しいが
https://wikiwiki.jp/silveryvip/howto_lv2_13
-
自分の大のお気に入りシナリオが今63個あるのだが、その内もう絶対DLできないだろうなというのは数えたら4個しかなかった。
失われると痛いからたくさん消えてるように思えるが、意外と名作は残ってると思う。
-
Gamewithをカードワースと読んでしまう
GameWithが何かは知らない
-
お気に入りが63個って随分と舌肥えてるんだな
-
過剰反応しすぎじゃない?
ただのお気に入りじゃなくて大のお気に入りとまで言ってるし
私はフォルダ分けてまで特に遊んでるのは30個ないよ
店や街は除いてだけど
-
大のお気に入りってレベルだと何度も遊んで話の筋どころか台詞まで鮮明に記憶に残ってる
それでも定期的にプレイしたくなるってヤツかな。俺もそういうのあるからわかる
先が解っててもそのシーンになると燃えるし感動するしクリア後の満足感も変わらないんだよなあ
そんなシナが63もあるというのは羨ましいな
-
宿作る度にヒバリ村やってるけど今宿ではあえてやってない
勿論飽きたわけではなくつらぬき丸無しプレイをしてみたくなって
(絶妙に便利なのとシナ自体が好きなので入手すると絶対持たせちゃう)
-
定番アイテムあえて入手しないルートたどるのも面白いよな
-
最初の宿でやった時はLv調整のこと知らなくて高Lvで突っ込んだんだよなあ
ガチンコバトルしてつらぬき丸未入手ルート
あれはあれで楽しかった
-
大昔に作った梵字素材
当時うpしてたロダからは消えてたんでうpし直し
ttps://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/809
自由に使ったって。
-
カッコイイ!
力の漲る梵字だね
-
ちょっと素材探してるんだが、ここで聞いていいかな
保管庫の単発Vol1のAsk系アイテム「ITEM_002.bmp」にラベルが付いた感じの画像なんだ
VIPの素材であるらしいんだが(使ってるシナ作家がいる)、それっぽいの知らないか?
-
>>848
どのシナで使われてるどの素材か書いた方が分かり易そう
-
改変した可能性もあるが今の保管庫にはないな
-
シナリオ作ってみたんだけど
アイテムやスキルに使用時イベントってヘタに使うとバグとかの原因になっちゃいそう
本来キーコードで無効化されるべきなのに発動しちゃったりするね
使用時イベントでメッセージ出すと
「地獄の炎が敵を襲う!」→「スキルは発動しなかった!」
みたいなシュールな展開になったりする・・・
-
>>848,845
ありがとう、今の保管庫にはやっぱりないのかな
「野良鼠と野良冒険者」と「悪魔の酒蔵」の葡萄ぽいラベルがついた緑の酒瓶なんだ
どっちか片方なら作者氏が改変したのかと思ったんだが、
同じ図案で色が違うラベルの画像だったから差分含めた素材があったのかと
-
ぼけてた、返信先間違った、850と849宛だよ
-
多分、昔の避難所管理人が描いたリューン葡萄酒改変画像だね
VIPを去る時に保管庫に上がってた素材の取り下げ申請をしたらしいから
その時に消えたんじゃないかな
-
そっか、ありがと
残念だけどそれでもこれだけの素材が残ってるだけでもありがたいことだよな
なんとか頑張ってみるー
-
>>851
1.50では使用時イベントで敵を死亡させた場合、
死亡時イベントが発火しません。
ですので使用時イベントで敵への「麻痺」及び「対象消去」は厳禁。
また使用時イベントに敵へのダメージ効果を入れる場合、
ダメージを与えた後にHP1回復をする処理を入れておかないと
バグが発生する事がある。
NEXTでは使用時イベントでも死亡時イベントが発火しますが
使用時イベントにキーコードを設定できない為、バグ発生を
誘引しかねないのであまりお勧めはしない。
キーコード無しの「麻痺」や「対象消去」はやばい。
Py専用であれば使用時イベントにキーコードを設定できますし、
死亡時イベントの発火の有無も設定できます。
-
>>856
その使用時イベントのKCってON/OFF出来るの?
じゃないとKC判定されないのを前提としたギミックがPyで誤爆ると思うんだが
最近、1.50から離れた機能が多くなって来ているのでリドミに書いているんだが
バグ報告されても対応出来なくてしんどい
-
>>857
Py専用のスキルやアイテムとしてそういうのが作れるようになっただけで
たぶん既存のシナリオとカードには影響ないんじゃない?
-
御免、言葉が足りなかった
KC判定されないのを前提としたギミックがあるシナリオの時にON/OFF出来るかってこと
つまり下のようなギミック戦闘をいつしか作りたいんだが挙動が心配なんだよ、Pyユーザーにもやって貰いたいしね
https://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/810
-
横だけどPyはその時プレイしているシナリオのバージョンによって、
1.50シナなら1.50エンジンの挙動、Py専用ならPyエンジンの挙動と
自動で機能を切り替える”互換性データベース”が動いてるんで、挙動の心配は無かったはずだよ
あのエンジンが一番重視しているのは「過去すべてのバージョンのシナリオが不具合なくプレイできること」だから
-
ギミック戦は専シナにしなければ動くってことかな?
-
>>860
「自動で機能を切り替える”互換性データベース”が動いてる」って良く聞くんだが、あまり実感がないので確認してみた
1)1.28や1.50混在バージョンシナリオだとその機能が利かない
2)1.50仕様等のアイテムを1.28等の別バージョンのシナリオに持ち込んでも使用することが出来る(Py3.2時点)
Pyが「過去すべてのバージョンのシナリオが不具合なくプレイできること」を一目標にしているのは知っているので
昔からバグ報告には行っているんだが、シナリオを作ってPyで動かして判る不具合って結構あるんだよ
見付けたら報告して貰えると助かる、マジ疲れた
-
PyはreadmeとwikiのFAQ読んで分からない事あったら質問が手っ取り早い
ttps://www9.atwiki.jp/cwpy/
-
>>862
リドミにあるけど互換性データベース以外にも手動で「このバージョンで動かせ」って設定もできるぞ
互換モード
--------------------------------------------------------------------------
シナリオを CardWirth の過去のバージョン相当の環境で再生する事ができます。例えば1.28以降ではプレイヤーカードがメニューカードより前に描画されますが、1.20モードで動かす事により、(CardWirth 1.20のように)その順序を逆にする事ができます。互換モードを有効にするには、次の二つの方法があります。
### mode.ini
シナリオフォルダの直下に"mode.ini"を追加する。"mode.ini"の内容は以下のようにしてください。
[Compatibility]
engine=1.28
項目"engine"の値に、そのシナリオを再生すべきCardWirthエンジンのバージョンを記述します。例えば1.20相当の動作をさせたい場合は以下のようにします。
[Compatibility]
engine=1.20
メニューカードをプレイヤーカードより前に表示する設定のみ有効にしたい場合は次のようにします。
[Compatibility]
zIndexMode=1.20
パーティメンバが再配置される前にシナリオを終了すると対象消去されたメンバが戻ってくるバグを利用する場合は次のようにします。
[Compatibility]
enableVanishMemberCancellation=true
-
>>862
WSN追加案: 使用時イベントにおける死亡条件発火の問題への対応
https://bitbucket.org/k4nagatsuki/cardwirthpy-reboot/issues/405/wsn
実装の詳細はこのへん
-
餅屋は餅屋に聞けっていうしな>>863Thx
>>864
おおお、こいつはすげえ!マジさんきゅー!これで勝つる!!!!!!
-
ヒャッハー>>865もサンクス!
ちょっと読んでくる
-
でもPyってNext専用でなくても、動かないシナあるよね
1.29仕様のネクロポリスが途中で止まるし
難度やってもPyが落ちるから、駄目だと思った
-
1.29なんて実質テストバージョンのエンジンなんだから
動かんのは無理ない気がするな。1.30とかならともかく
-
ネクロポリスのアレは自分も遭遇した
確か止まった箇所はエフェブのバグだった気がした。互換性DBに無いところ見ると報告しなかったかなー
-
どう頑張っても動かなくて駄目と思ったならここ参考に報告投げとき
Pyの長所の一つはオープンソースで
こういう問題を皆が分かりやすく共有して開発側が解決出来る事だから
ttps://www9.atwiki.jp/cwpy/pages/6.html
-
久々に新しい宿作ろうと思うんだけど
宿名がぜんぜん決められない
みんなどういう風につけてるのかな?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板