レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
    
    カードワースに麗らかな春日和が来た
    
      
        
        - 
          
第85代雑談スレ
 
 
- 
          
>>1乙
 まだまだ小春日和と言いたくなる気候だけどな
 
 最近はキーコードデータベースと状態変化を弄った
 お暇な方は見ておくれ
 
 
- 
          
スレたて乙。
 >>2も乙。
 
 春らしさのあるシナリオと言えばなんだろうか。
 
 
- 
          
>>3
 机庭球氏の花見シナリオ
 カリン氏が以前配布していた花見シナリオ
 
 
- 
          
>>4
 おっとすまん
 今みたらカリン氏の花見シナリオも配布されてる
 
 
- 
          
ハルモエすき
 
 
- 
          
夏っぽいなら海、冬っぽいなら山
 秋は秋で食材採取やハロウィンがあるけど
 春は春らしさを感じるスポットやイベントのあるシナというと
 なかなか思いつかないな
 
 
- 
          
春の行事はなんかお国柄が出やすい印象ある
 日本だと桜の花がないと春感薄いけど桜の花を出すと日本すぎて
 
 
- 
          
花畑とか蝶とか
 
 
- 
          
蝶といえば桃源郷の恋人
 
 
- 
          
惑いの花とか桜が印象的だった
 
 
- 
          
>>8
 そこで西洋実桜(さくらんぼ)の花だ
 
 
- 
          
盆栽の人氏のイースターエッグシナもあったな
 
 
- 
          
西洋で春の花といえばプリムローズかアーモンド?
 チューリップだと投機の話になりそうな予感
 
 薔薇は初夏の花だしCWでは別の意味になるw
 
 
- 
          
春……それは室内トレーニングに勤しんでいたアニキたちが街に繰り出す季節
 
 
- 
          
>>15
 な、なんてことを言うんだ!!シナリオをちょっとつくりたくなったじゃないか!!w
 
 
- 
          
>>15>>16
 なにそれ素敵
 
 
- 
          
>>15-17
 お、お前ら正気か?(誉め言葉
 
 
- 
          
今って本スレ立ってるの?
 
 
- 
          
【台風一家】Cardwirth(カードワース)【ビホ一家】
 http://next2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1475401910/
 
 
- 
          
>>20
 ありがとう
 
 
- 
          
りんごの花とかすみれ、ライラックとか
 
 「ヨーロッパ 春の祭」でググったらたくさん出てきた
 カードワースの世界観ならイースターかな
 
 いっそ開き直って春のパン祭りとかやっても面白いかもしれない
 
 
- 
          
コカの葉は年数回収穫できるけど年最初の収穫は三月ごろが多いらしいよ
 
 
- 
          
バレンタインがあるぐらいだからパン祭りがあってもいいよな
 夏になれば祭りもやるしそうめんだって食うし七夕だってやるんだからw
 
 
- 
          
>>24
 いいねえ
 
 
- 
          
パンを買うお金がないから捨ててあるシールを国中から集めてこよう
 
 
- 
          
シールの柄と集めたときの商品を投稿してもらう形にしたら企画になりそう
 
 
- 
          
カナン様の柄の皿とか欲しい
 右手・左手のナイフとフォークセットつき
 
 
- 
          
引き換え商品の中のひとつに「落したくらいじゃ割れない異様に頑丈な白い皿」も
 入れて欲しいなあパン祭り
 
 
- 
          
うーん、前スレにゴリリンの洞窟の件書いた香具師だけど、
 10日経ってもダメって事はダメか…残念。
 
 
- 
          
年単位で待つ覚悟が必要
 
 
- 
          
そうだな、忘れ水も年単位の更新だったしな
 ウホウホ気長に待つぜ
 
 
- 
          
CW世界の基礎素養を弄ったけど、もしかしなくても見難くなった?
 
 ふとした思い付き
 連れ込みや敵対する人間NPCのレベルを
 「Q.レベルの相対的な強さがわかりません。」
 の道標にできないかな?
 
 
- 
          
そういう意味では敵モンスターのレベルも強さの指標になるな
 
 レベル4でリザードマンやグリズリー並み、レベル5になればオーガとタイマン張れる
 
 
- 
          
む、昔のシナリオのNPCは敵にしろ味方にしろLvがはっちゃけてるから…
 
 
- 
          
グリズリーでなくヒグマの話だが、『羆嵐』という小説に出てくるクマがめっちゃ強いらしいな
 そういうのとタイマンでやりあえる、冒険者って凄いのかもしれない
 
 
- 
          
三毛別罷事件を元にした話ね。
 レベル4でグリズリー並みとなると、レベル4はすごいな。
 リアル寄りで考えるとLV5なんて一握りの超人の世界になりそうだ。
 
 
- 
          
宮本武蔵がLv10なのだからパない
 
 
- 
          
駆け出しでもレベル1とレベル3では全然違う
 冒険者の新人でレベル3というのは以前から騒がれている超大物レベル
 
 
- 
          
せやね
 でも一般人には知名度はまだ低そう
 
 
- 
          
なおリザードマンはレベル4だが、素質が高く所持スキルも強い。
 同じレベル4でもかなりの差がある。
 
 
- 
          
機甲の兵士はレベル10でも相手したくない
 
 
- 
          
うわああああ、当てにしてた(CW界隈外の)素材サイトが事実上の有料化に踏み切ってるうううう
 
 有料素材のCWにおける使用の是非ってあまり話題にならないが実際どうなんだろう
 
 
- 
          
1円でも金銭発生するなら他のところ探すかな
 
 
- 
          
使用する素材を完全に同梱する形になるからなぁ
 加工済みならOKかとか、結局配布元に個別問い合わせすべきなんでない?
 
 
- 
          
有償化したい気持ちは分かるんだが、利用者から見て・利用してもらいやすさ、を考えるとどうしてもなー。
 素材も重要とはいえ、シナリオ作成の大変さも考えると利用しにくい素材の価値は個人的には低いと思う。
 
 
- 
          
有料素材を使ったシナリオを見たことはある。有料だから持ってかないでね、と書かれていた
 よくやるなあ、と思ったけど、たまたま他の目的で持ってたとかでもないと得はないよね…
 しかし使用は御自由に!
 
 
- 
          
カードワースのような加工もせずに(する場合もあるが)直接同梱みたいな事を想定していない素材屋の方が
 多いだろうなあ、カードワース専用でもなければ。
 利用側から「利用してもらいやすさ」考えろなんて言うのはおこがましいし本人の自由、さっさと忘れるだけ
 
 無償だったころを知らずに変更前に使ったものに関して遡って文句付けられかねないようだと困るけど
 
 
- 
          
それは困るね
 
 
- 
          
パソコン音痴でもなければゲームのプログラムで生同梱とプログラムに埋め込むのに差があるなんて思わないだろうよ・・・
 
 
- 
          
>>49
 分かりにくいと思うが、利用者から見て使いやすいかどうか・提供者から見て利用してもらいやすいかっていう意味。
 どのみち、素材として配布する以上、使ってもらうことが前提だと思うので、俺は提供者側として等価交換だと考えている。
 使ってもらいたくないなら素材として配布しなけりゃいいわけだからな。
 
 
- 
          
>>52
 あ、本人が素材配布側として自分の心構えの事を言えばって事ね
 それはちょこっと配布物のある自分も同じように思う、そら使って欲しいから放流してるんだもんなw
 何かの事例があった時に自分はこうしようと考えたりするのは大事だね、想定外の事も起こりうるし
 
 
- 
          
ふと思った、酒類は矢鱈充実しているのに珈琲やお茶の類はあまり見ない。
 確かに冒険者よりも上品な方々が嗜みそうなイメージではあるが……
 
 
- 
          
お茶とかコーヒーとか結構見るイメージだったなあ、
 なんかメレンダ以降食い物系物凄く充実したイメージあるw
 
 
- 
          
自分の体感だけど、酒が圧倒的に多いけどあまり見ないってほどではないかな。
 あと中世ヨーロッパ風ファンタジーだと保存がきく酒の方がそれっぽいのかもしれない。
 …うちの冒険者はエヴィアのエヴィアンをがぶ飲みしてるけど。
 
 
- 
          
酒以外の飲み物も最近は結構増えてきたけれど
 効能は基本的に酒のほうが色々ついてる感じするなー
 あと瓶の素材が関係してるのかも
 秘薬に使えるような変わった瓶を使っても酒っていえるけど
 お茶やコーヒー、ジュースはオーソドックスな容器やカップじゃないとそれっぽさが少ない
 
 
- 
          
珈琲は貴重品みたいだからなー(ポートリオンでは安いけど)
 アレトゥザでは海賊が持ってるのをぶんどって、やっと商人が売り始めるという貴重さ
 
 
- 
          
容器のせいってのはあるかもな
 酒瓶だと普通だけど、お茶を陶器のカップで持ち帰り用に売ってるのは変な気がする
 かといって豆とか茶葉とかだと、飲用ってより交易的なイメージだし
 
 
- 
          
昔はソフトドリンクは瓶に入ってた
 そういう瓶素材あるといーね!
 
 
- 
          
液体は中身をそのまま画像化できない・しにくいので、必然的に入れ物で描写することになるからなぁ。
 CWはファンタジーだから薬むけのビンが多い。
 そうなると、コーヒーやジュースなどにはあんまりむいてないねぇ。
 
 
- 
          
ふむふむ、保存・運搬のし易さ、瓶のデザインの多様さが酒類の長所か。
 
 確かにコーヒーやお茶を運ぶなら豆や茶葉だし、それだと交易品っぽくなる。
 かといって抽出したものを瓶詰にすると劣化が捗るかw
 
 
- 
          
その他データベースに食料とコーヒーお茶の欄を作ったので
 識者には中身の充実をお願いします
 
 
- 
          
ぱっと思いつくのだけ足してみた
 概要はコメントそのまんまなんで、文才のある人編集してくれるとありがたい
 
 
- 
          
>>63-64
 乙
 
 
- 
          
>>61
 そもそも酒は常温保存できるのが大きい
 いくら魔法文明の発達したファンタジーワールドでも清涼飲料水を大量に冷蔵して保管できるのは一部の都市だけだろう
 
 
- 
          
電気じゃなくて氷で冷やす冷蔵庫ならリューンにもあるんじゃないの?
 
 
- 
          
>>67
 リューンは都市だからそんな設備もあると思う
 文明から外れた片田舎だとそうはいかないと思う
 
 
- 
          
氷室は古代からあったらしいし似たようなのは各地にありそう
 
 
- 
          
『文明』と言うと電気を思いがちだが、カードワースの場合だと魔法だと思うから
 持続・永続の冷気魔法がかかった箱が一番の高級品で、魔術師が冷気魔法で作った氷を
 放り込んで冷やす箱が二番目以降だと思う。だから基本は氷室じゃないかなって印象
 
 
- 
          
物を冷やす主流は井戸や川の水に漬けておくことじゃないかな
 
 
- 
          
むしろ精霊とか魔法で…
 
 
- 
          
いずれにせよフィクションでファンタジーだから、なんぞ方法あると考えたほうが自然かな。
 
 
- 
          
方法があるのが自然っていうとないのが不自然っていうみたいでなんか嫌だ
 
 
- 
          
リューンが北海道並の気候だったことにすれば全て解決
 多分キーレとかはロシアぐらいになる
 
 
- 
          
ああ、それはあるんじゃないの?モデル・フランスだったよね
 
 
- 
          
バルセロナと函館市の緯度がだいたい同じだったっけ
 どうにかなりそうな気がしてきた
 
 
- 
          
魔法で氷こさえて氷冷式冷蔵庫くらいまでなら賢者の塔でこっそりやってそう
 氷の精霊鹵獲して大型製氷機まで言い出すとシナリオネタのために暴走させたくなるw
 
 魔法的技術を現代人の発想で利用しだすと中世風味が霧散するので
 何事もほどほどが大事なのだが匙加減が難しい
 
 
- 
          
絵復元の依頼に、氷の精霊で作っている氷室ってのはあったね
 んで種族によっては自分も冷やす方法もってるよ、ってな
 
 
- 
          
まあ世界観は作者の数だけあるんだから、それぞれ好きなよーに考えりゃいいんだよ。
 他人とあわせる必要は特にないしな。
 
 
- 
          
>魔法で氷こさえて氷冷式冷蔵庫
 これは物理的魔法属性?
 
 
- 
          
>>81
 鉄板や空気に魔力の冷気帯びさせて冷やすとかなら・・・魔法物理になるのかなあ
 逆に空間そのものを直接魔法で冷やすから物理魔法だと思う
 
 
- 
          
話変わるけど他の人のパーティーやリプレイみるのやっぱり楽しいな
 もっとパーティーとかリプレイとかやる人増えればいいのに
 
 
- 
          
>>83
 最近、ニコ動で始まった、実況動画的なものにハマってる
 
 どうもこれまでCWをやったことないようで、プレイ内容がいちいち初々しいんだ
 なんだか、自分が初心者だったときのことが思いだされてな
 
 どうかあの実況主にはあのままの調子で続けていって欲しいと思う
 
 
- 
          
なんだか実況・リプレイのパーティ用みたいな感じになってるし
 「実況用」「プラベ」でページを分けたほうが書き込みやすいのだろうか?
 
 宿晒しWiki
 http://wikiwiki.jp/vipwirthyado/
 
 
- 
          
>>85
 あー、実況・リプレイ用と、プラベのPTだとかなり違うしなぁ。一考してみるのもいいかもしれないな。
 
 
- 
          
今回のVIP宿で初めて出てきたのは巫女さん、調理済みチキン、
 機甲のチキン辺りか
 
 
- 
          
鋼鉄の箱とかキャトルミューティレーションとか宇宙人とか天使とかも初出だった気がする
 
 
- 
          
>>85
 両方OKなのは知っていたけど、実況しなきゃ勿体無い根性が出て
 プラベPT書き込むのをためらっているヤツならここにいるぞ!
 
 
- 
          
>>85
 「宿リスト」を中継ページとして作成し、実況用とプラベ用で分類してみた
 
 今までのページは『未分類宿』という形で置いてあるんだが、リネームにはパスワードが必要なので
 ページ名そのものは「宿一覧」のままだったりするけど、そのへんは勘弁してくれ>未分類宿(旧ページ)
 
 
- 
          
鋼鉄の箱とかキャトルミューティレーションに前例があったらそっちのほうがすごいw
 
 
- 
          
今回のVIP宿もNPCの発想が弾けているよな
 
 >>90
 乙!これでプラベPTを投げ込む勇気が少し湧いたトンクス
 知っている実況PTと実況用と明記されているPTを実況用宿ページに移してみた
 不味かったら言ってくれれば元に戻す
 
 
- 
          
巫女さん今までいなかったのか
 キャラ属性的にメジャーだから意外
 
 
 
    
    
    
    
    
    
    
    
|  |  | 
    
    
      
    
    
    
      掲示板管理者へ連絡
      無料レンタル掲示板