レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
    
    カードワースに秋雨前線が来た
    
      
        
        - 
          
第84代雑談スレ
 
 
- 
          
葉っぱかタオルを巻くんやな。(シルフェイド並みの感想)
 
 
- 
          
はっぱ一枚あればいいのか…
 
 
- 
          
生きているからラッキーだ!
 
 
- 
          
服装もだけれど、人外使いの俺としては人外パーツもキャスト絵に入りにくい部分だと思う
 大きな改変ができなくともキャスト絵を使えるのは利点だが、パッと見で人外とわからんw
 
 
- 
          
特に人魚とか下半身が見えないとただの人間というw
 
 
- 
          
>>217
 そこはほら、えらっぽいパーツを…ってそれでも分かりにくいか
 
 
- 
          
人魚は耳がヒレの形してるタイプがバストアップで分かりやすそう
 鳥人の翼もギリギリ入るか?
 
 
- 
          
猫耳とかも地味に入れにくいんだよなあ
 キャスト絵をアップじゃなく少し引いたサイズで描くと服装とかパーツとか
 ぐっと描ける範囲は広がるんだけど、その分縮小され過ぎてしまって細かい線死ぬし
 なかなか難しいサイズだよね、74×94って
 最近はゲーム自体を大きなサイズで開いてはいるけど
 
 
- 
          
逆に考えるんだ「下半身しか描かなくてもいいさ」と考えるんだ
 
 
- 
          
お?天才かな?
 
 
- 
          
スネ毛しか描いてない若者〜老人♂…?
 
 
- 
          
宿晒しWikiの「チンピラ斡旋所」が(ry
 
 
- 
          
>>224
 ちょwww前衛的過ぎるので言わないでおいたのにwwwww
 
 流れと関係ないけど、孤月残雪氏のサイトが復活していて嬉しい!
 
 
- 
          
なんでこんなに音量バラバラのシナリオが多いのかと思ってたけど、
 最近のノートPCってMaxxAudio入ってたりするんだな
 作者の環境で音量均一になるからバラつきに気づいてないってだけなのかなあ
 
 
- 
          
いきなりどうしたの?
 midiはサウンドフォントで音量変わるけど
 
 
- 
          
midiもmp3もな
 耳が痛くなるようなのと、ヘッドホンじゃないと聞こえないようなのが同じシナリオの中にあるんだよ
 
 MaxxAudio使うと小さい音は増幅されて大きい音は抑えられるから
 作者の環境に入ってて音量意識できてないならこうなるのかなあって思っただけ
 
 
- 
          
midiやmp3の音量、あーそれ俺もあるある
 シナリオ作者の中には、音量調整の仕方が分からないor素材改変不可でそうなっているのもあるみたいだよ
 でもプレイ中に急に音源が大きくなると吃驚するよなーMaxxAudio入れるとそうならないのか、ためになった
 
 
- 
          
maxxaudio、便利だな。
 丁寧にシナリオ作ってる作者さんでも音量の波はあるからね。
 その人の環境では確認できないことだから、と言われれば分かる。
 
 
- 
          
なかなか音量までは気がまわらないし、確認するのも知識がないと難しいからねぇ・・・。
 
 
- 
          
著作権表記を「○○氏」と書くはずが「○○死」と書いていたことに気が付いた
 作成途中で気づいてよかったけど肝が冷えたわ
 
 
- 
          
速射で打っていると誤変換に気付かなくて後の祭りって良くあるよね
 気付いて良かったね
 
 
- 
          
氏名に「さん」付けが多いのは、ミスタイプしても大丈夫だからという理由もあり>リドミ他
 
 
- 
          
うっかり変換でよくあるのが
 戦士が死んでるやつw
 そんなに使わないのに戦死って出るのなんでだ
 
 
- 
          
「リーダーはお人よしの戦死だといいと思います!(^-^)」
 
 そして三年後に気付いた俺「アアアアアアアアアアアアアアアアアアア」
 
 
- 
          
>>236
 すまん笑ってしまったw
 
 
- 
          
>>236
 いい人ほど早く死ぬか……
 
 
- 
          
>>236
 いい奴が死んで嫌な奴が生き残る。
 ドロドロ物の始まりやね。
 
 
- 
          
>>236
 リーダーがお人好し故に戦死するイベントかぁ…
 
 
- 
          
1 1 8 5
 いい奴殺す壇ノ浦
 
 平家のリーダーかな
 
 
- 
          
吸血鬼の城のとあるルートを思い出した
 あれは衝撃だったな
 
 
- 
          
すげぇ関係なくて申し訳ないんだけど、現状バリアントで連れ込みNPCってあったっけ?
 見た記憶がないんだけど、やっぱシナリオ少ないからないのかな。
 
 
- 
          
VIP宿を除いて、学園、探偵、大江戸、妖魔バリアントで連れ込みシナリオは見かけたことがないなぁ
 他コミュニティの話で恐縮だが、SFなら見たことがあるけど
 
 
- 
          
戦死には触れてくれるな、いい奴だったんだよ…
 
 >>243
 いわゆる2chスレオンリーなシナリオ以外だと、
 江戸で一人連れ込み展開もできるおまけ付きシナリオはあった
 学バリ代理配布してる人のやつ
 
 
- 
          
と、書いてて思い出したが学バリで連れ込みシナリオを見たな
 確か「夢のワイハ」でNPCが仲間に出来たハズ
 
 
- 
          
あー留学生な・・・
 
 
- 
          
そうそう、あのユニークな留学生
 
 あ、積年の恨み花の深綾さんか!
 結構忘れているなぁ…
 
 
- 
          
どうしてもO先生と戦ってしまうwww
 
 妖魔バリは連れ込み専用シナ以外だといないのかな?
 シナリオ数はそれなりにあるのに意外と言えば意外
 
 
- 
          
江戸と学園に1つずつ、くらいなのかー。
 シナリオ数の多い妖魔にいないっていうのはマジでびっくりだな。
 
 
- 
          
シナリオ数が少ない=セカンドPTを作る余裕がない=途中から加わることになる連れ込みキャラを使う余裕がない
 ので、連れ込みありのシナが少ない(作られない)のかなーとか思った(VIP宿系除く)
 
 低レベル帯なら、最初から5人で挑んで連れ込みキャラを加えるって手もあるから
 連れ込みシナが増えても平気だと思うけど
 
 
- 
          
マジレスすると素材がないから
 
 
- 
          
まあ、何の気なしに素材作るとファンタジーというか、なんでもあり世界観でないと使いにくいのができるからなあ
 
 
- 
          
先の流れで、昔ネトゲやってたとき、強い敵に率先して突っ込んでいく的な意味で、
 周りから「勇敢な戦死様」とか呼ばれている仲間がいたのを思い出したよ
 
 今だとたぶん単に脳筋て言われる
 
 
- 
          
戦死からの連想だけど最近、以前よくあった不要NPC処分のためのものとはまたちょっと違ったタイプの
 PCの身に起こるドラマの一つとしての死を扱ったPC対象消去シナリオが増えてきてる気がする
 個人的にはIF展開としてはわりとそういうの好きなんで嬉しい
 
 
- 
          
それ系では「穴に落ちて20日後」ってシナがなんかやるせなかったなあ
 あと、バッドエンドルートみたいなのも多いね
 PCが巻き込まれて助けられないルート
 「土は土に帰れ」はバッドのほうが本ルートといわれてるぐらい
 
 
- 
          
TRPG絡みでクトゥルフ動画が流行ったのと関係あったりするのかな
 大体のシステムではPC死なせたくないけど、クトゥルフで酷い目に遭うのは本望って思う
 
 
- 
          
PC死亡→対象消去の流れからセーブする人はどのくらいいるんだろう
 
 
- 
          
自分はやったことがないな。
 惜しさが先にきてしまう。
 想定外の強敵や罠によって全滅するのは、リアリティがあって好きだけどね。
 
 
- 
          
企画とかで意図的にやる人はいても、普段から徹底する人は少ないだろうな、やっぱり
 全滅してもセーブするとかとてもできない
 
 
- 
          
リプレイのように、終わりの決まってる一本の物語としてなら、PC死亡も一つのストーリーだけど
 
 最近だとLeeffes氏のリプレイでPC対象消去があったな
 
 
- 
          
柚子氏リプのように戦闘不能で縛らなくても
 物語上アルバム行きになるシナがあふれてそう
 
 
- 
          
>>255 みたいにあくまでifとしてセーブはしないかな
 
 
- 
          
メイン宿とは別に戦闘不能から3ターン経過で死亡扱いのルールでやってる
 安牌ばかり選んでレベルアップしてほぼ死ななくなったりするけどご愛嬌
 
 
- 
          
ゲームだから自キャラが惜しくなるのは当然だよねぇ。
 ロードして死なずにすむなら、やってしまうぜ
 
 
- 
          
>>264
 青くなったら死亡ルールでやった宿は
 たしかに安パイばかり選んだためにレイス以外ではほぼ死ななくなったw
 
 
- 
          
>>264
 そのルール良いな
 いつも意識不明=単なる気絶扱いでプレイしていて、自分にぬるさを感じていたけどそれでやってみる
 
 
- 
          
一時期全員レベル5になったら必ずグスタ襲撃して負けてもそのままセーブするというルールで遊んでた
 
 
- 
          
グスタか……あの二人、魔法無効化でも引けないと結構やられるよな
 ちまい削りと妨害の合間に稀に致命打を混ぜるから立て直しがしにくい
 
 
- 
          
>>269
 レベル6でもたまに負けるよね
 
 
- 
          
グスタの連れ込みは汚点(奴隷)クーポン持ちで、持参品が基本なしなのに、価格が高い割に、えらく自重したキャラ性能なんだよなぁ。
 強すぎるよりはいいんだけど、もうちょい強くてもよかった気がする。普段は気にしてないんだがな・・・。
 
 
- 
          
確か何度も通ってると、特売日だかなんだか
 能力の高いやつが連れ込めるときがあるとか聞いたような>グスタ
 
 
- 
          
ところで、Wikiのクーポンデータベースを少し更新したんだけど、
 江戸バリの一人称クーポンのところとか江戸バリわからず手をつけられなかったので誰か気が向いたらチェックしてみて欲しい
 
 
- 
          
>>271
 ピエールは普通に使えますですよ
 ゴブリンとかは趣味の世界…
 
 
- 
          
>>273
 江戸バリ修正してきた
 ついでに胸部クーポンと_を_に修正してきた
 
 
- 
          
おつー。
 
 
- 
          
乙!
 
 
- 
          
単純なオルゴール曲
 http://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/517/vipwirthup_517.mid
 
 
- 
          
>>278
 曲作り乙!でも、プレイヤーでもCardWirth本体でも再生できないぜー
 データが壊れているか、ろだがmidiの拡張子に対応していないのかもしれない
 
 
- 
          
>>278
 かわいい曲だな
 
 >>279
 普通に再生できたよ
 DLしたファイルが壊れてるかサウンドフォントの問題じゃないかな
 
 
- 
          
え、マジですか!って色々調べてみたら、セキュリティソフトが悪さしていた
 お騒がせして申し訳ない、それと教えてくれてありがとう>>280
 
 
- 
          
あ、あとこれは好みの問題かもしれないけど、
 Velocity100でPartLevel100だと音量が控えめすぎると思う
 
 普通に作曲するならミックスの作業があるから控えめにしないと使えない音が録れちゃうけど
 midiをそのまま素材にするならPartLevel上げたほうがいいと思う
 Ask曲にはPartLevel指定なし(たぶん初期値127だと思う)でVelocity127とか多いし
 
 
- 
          
やったぜ。音楽素材だ。
 お祝いされてる感じに聞こえた。
 リューンの背景で使うとクリスマス気分になれる。
 
 >>279
 こっちでは普通に再生できるけど。シナリオの中でも使える。
 
 
- 
          
>>278
 かわいい雰囲気でいい曲!乙ー
 
 
- 
          
各エンジンバージョンの機能を混在させてシナリオを作れると聞いて
 自店シナリオで混在させてみることにした(1.28以上)
 1.50・Nextの機能を使ったカードは対応したエンジンでプレイした時でしか購入できない
 http://ux.getuploader.com/shironeko_cat/download/192/%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%8F%E3%81%9F%E7%AE%B1%E3%81%AE%E4%B8%AD%E8%BA%AB.cab
 
 
- 
          
>>285
 こんなんできるのか凄い…乙!
 あ、Next版の箱の中身ですが、乱刀のカード裏の解説文が無いのと
 フォウの瞳のカード裏の解説文が閉じた時のと同じになってます
 買った商品の方は問題ないようですが一応報告
 
 
- 
          
>>174
 幾つかのセット音源紹介と一緒に、白銀のVIP亭で紹介してみた
 
 ttp://wikiwiki.jp/silveryvip/?howto_lv2_16
 
 
- 
          
おお詳しくないから嬉しい!
 
 
- 
          
>>282
 ありがとう
 MIDIを作り始めて日が浅いのでこういうアドバイスはすごく助かる
 
 
- 
          
>>287
 幾つかダウンロード先を追加、サウンドフォントは凝り始めるとキリがないな
 
 
- 
          
>>287
 乙!サウンドフォントは一度固定させるとなかなか変える機会がないんで
 これを機に色々試してみよう
 
 >>269
 Thx!指摘いただいた部分と進行不能バグが一か所ありましたので修正しました。
 http://ux.getuploader.com/shironeko_cat/download/193/%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%8F%E3%81%9F%E7%AE%B1%E3%81%AE%E4%B8%AD%E8%BA%AB.cab
 
 
- 
          
修正乙ー
 と思いきや、一番右側の箱をクリックすると何もないエリアに飛ばされる模様
 ちなみにNextでプレイしました
 
 
- 
          
巨乳の洞窟という電波が降ってきた。
 入った者全てが巨乳になってしまう洞窟。
 
 
- 
          
洞窟を占拠してアマゾネス化しつつある元貧乳たちを討伐する依頼かな?
 
 
- 
          
ウホッアッーの予感
 
 
- 
          
巨乳の杖
 誰かを巨乳にする杖ではなく、巨乳の女性が使うことで
 巨乳フェチの味方全員の体力を僅かに消耗し、精神状態を正常にする。
 頭が冴え渡るので技能カードも1枚配布される。
 別名「賢者時間の杖」
 
 ギリギリか
 
 
- 
          
挟んで使うんですね、わかります
 
 
- 
          
>>287
 GMとかGSとかXGとかの規格について記述
 ウィキペディアと首っ引きなので間違ってたりしたら修正ヨロ
 
 ついでにAnotherGSがパッチでXG音源として使えるから
 そっちで使うのも良いかも、という風に修正>XG音源てなかなか見ないし
 
 
- 
          
グリフォンって乳房あるんだろうか
 あいつ鳥類と哺乳類どっちに近いの
 
 
- 
          
ヒポグリフ(グリフォンと牝馬の混血)の話もあるし、哺乳類寄りなんじゃないかなと
 
 
- 
          
>>298
 おつー。
 
 竜想月のサイトで海辺の骨はかく語るの感想絵があったぞ!とマツリさんに言ってみる。(読んでるかな?)
 
 
- 
          
>>299
 胴体はライオンなので、そのへんはライオンと一緒だとおもうよ。
 
 
- 
          
「竜の洞窟」ってシナやってたら、味方NPCのハゲのおっちゃんが、
 「姓があるような身分ではない」って言ってたけど、そんなもんなん?
 今度のVIP宿に出すキャラは人間に設定するんだったら、きっちり姓も決めておかないといけないのかと思って
 今までのVIP宿の人間キャラも大体姓が決まってたみたいだし
 
 
- 
          
グリフォンは卵で生まれて欲しい気持ちがある
 
 
- 
          
CardWirthの場合、都市(と言うかシナリオ)ごとに文化レベルが違うからなw
 江戸時代や中世欧州くらいの文化レベルだと、平民には性が無かったりするだろうけど
 
 戸籍がきっちり作られて、徴税が行われている文化レベルともなれば
 戸籍管理のため、性が無い方がおかしいだろうし……まあ適当でいいんじゃない?
 
 
- 
          
リューンの場合、文化レベルが高そうだから、平民でも姓はありそう。
 地方ならそうではない所もあるのでは。
 適当だけど。
 
 
- 
          
名のある都市国家と、領主の力が絶大な荘園とでは違いそうだなあと思った
 農家の次男三男がどう言う扱いなのかとか
 
 
- 
          
>>301
 親切にありがとう!
 嬉しい以外の言葉が出てこんくらい嬉しかった
 
 
- 
          
>>292
 修正したつもりが悪化していた・・・だと・・・?
 バグ修正したついでにスキル1枚追加しました
 http://ux.getuploader.com/shironeko_cat/download/194/%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%8F%E3%81%9F%E7%AE%B1%E3%81%AE%E4%B8%AD%E8%BA%AB.cab
 
 
- 
          
作者の数だけ違いもあるのさ・・・
 
 
- 
          
魔術も呪いも悪霊も存在する世界だから場所によっては姓にもそういったもの絡んだ意味があったりするかもしれない
 悪霊と同じ姓を名乗ることで同じ一族のものと誤認させ難を逃れようとするとか
 姓自体が自動的な呪いの一種でそれを名乗り引き継いでいくことを関わったものに強要するとか
 
 
- 
          
適性のようなモノ、慎重器用に色付けてみた。
 もうちょい穏やかで目に優しい色合いにしたかったのだが……
 いいアイデア求む。
 
 
 
    
    
    
    
    
    
    
    
|  |  | 
    
    
      
    
    
    
      掲示板管理者へ連絡
      無料レンタル掲示板