レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
    
    カードワースに新緑の時期が来た
    
      
        
        - 
          
第80代雑談スレ
 
 
- 
          
画像素材しかなくて公式設定不明のグレント
 
 
- 
          
ディードの中の人……
 
 
- 
          
今、もの凄く厨臭い設定を考えついたんだけど、こういう設定は表に出さない方がいいかな
 
 ・表向きは身体能力を生かした舞踏家兼吟遊詩人の獣人、裏では金次第でどんな汚い仕事でも請け負う暗殺者
 
 
- 
          
大事なのはその設定に必要性と説得力があるかどうかだ
 
 
- 
          
740を書いてて思い出したけど、「英雄伝説 零の軌跡」のリーシャ・マオがそれに近いキャラだった
 
 世の中まだまだ広いな・・・
 
 
- 
          
そいつを痛快にぶちのめして討伐できるなら途中で表の顔に騙されたり
 親交を深めて友達みたいになっても全然いいと思うし
 もしそいつが味方ならそんなスペックのキャラだけどドジ踏んだりして
 PCに助けられる展開とかなら話次第で印象に残ると思うけど
 どうやってもPCが勝てないなぜなら僕ちんのキャラはこんなにすごいから!とか
 PCが動く前に僕ちんのキャラが何でも解決しちゃって「ふうやれやれ」って態度取っちゃう
 だって僕ちんの暗殺者は超COOL!とかならやめとけば?って思う
 
 
- 
          
言い方はともかく味方としてならそんな大仰な設定要るか?って感じだし、
 入れるならフレーバー程度にしておいた方がいいかもね
 
 PCなら好きにすりゃええ
 
 
- 
          
街シナのNPCでそれぐらいごろごろ見かけるから気にすることは一切ない
 
 
- 
          
器用な人は表と裏を持っててもおかしくないと思うけど
 サイコパスなのか金に困ってなのかわからないけど
 
 
- 
          
完璧なメアリー・スーにならなければ何やってもセーフ
 
 
- 
          
>>740
 獣人なのを除けば、必殺シリーズで似たような暗殺者を何人か知ってるぞ
 
 
- 
          
>>740
 あるあるだと思うけど
 暗殺者ってのは表の職業があるってフードルだかヌードルだかのシナリオで
 作者権限で必要以上にちやほやしなければメアリー・スーにもならない
 >>748
 確かに必殺っぽくはあるなー
 
 
- 
          
暗殺者っていくつか表向きの顔用意してるものだと思ってる
 乞食とかに扮してたら絶対にバレなさそうだし
 
 
- 
          
TRPGの話になるが、「混沌の渦」だと、普段は肉屋とか魚屋をしてるのが普通だな
 
 
- 
          
暗殺者用の円形回廊で延々宝石を拾い続けるゲームブックの収録された本か
 
 ほんとはズル対策に入れてあるんだけど、パラグラフがバグってて、いきなりそこに入っちゃうんだよw
 
 
- 
          
ファンタジー世界だと定住型の暗殺者じゃなく旅人装って街に入って殺してすぐ逃げる形の方が成功率高そう
 
 
- 
          
みんな㌧ 表向きは冴えない売れない踊り子、歌手とかだけど、裏の顔は暗殺者、っていう設定って意外とあるんだね
 
 
- 
          
>>754
 表は冴えないorドジor馬鹿だけど裏では凄腕ってクライム系の漫画やアニメでは
 昔から使われてるよくある設定だしPCにつける設定なら別に問題じゃないな
 
 
- 
          
必殺シリーズには仕事人より前に、からくり人というシリーズ物があってだな
 それの殺し旅シリーズがまさに芸人集団で、旅をしながら演劇と殺しを両立させてるという
 
 
- 
          
暗殺者×肉屋・・・ウマイ!これはあなたの大好きな(検閲)
 
 
- 
          
ドイツのことわざで「ソーセージの中身は肉屋と神しか知らない」というのがあってだな
 
 
- 
          
怖すぎる。
 フリッツ・ハールマンなんか有名・・・。
 
 
- 
          
>>757
 何でも食べられるが猫だけは食べちゃいけないあの世界の話か
 
 
- 
          
根本的に、盗賊ギルドの子飼とかならともかく
 特に何処にも所属してない暗殺者が暗殺だけで食えてるとも思えないような気はする
 となると表の職業というか副業はあっておかしくないんじゃないかな
 
 
- 
          
大規模な掃討作戦に先んじてねぐらに潜入してゴブシャーだけを暗殺していく特殊部隊とかあったらいいな
 
 
- 
          
>>762
 某国の特殊部隊は作戦行動の際には四人〜数十名で作戦行動を
 行うとのこと、冒険者でもレベルが高ければやれることだろうし、
 高レベル向けシナリオでそんなの出ないかな。
 
 
- 
          
ずーっと昔に心酔していたNPCが今あらためて見るとそんなに魅力的に見えなかった
 おとなになるってかなしいことなの
 
 
- 
          
わからないよ
 
 
- 
          
大人になったのか、ただ単に感受性が落ちたのか・・・
 
 あと、物の善し悪しはテンションとかその日の元気にもかなり左右されるんだよね
 
 
- 
          
やばいBADENDの文章考えるの楽しい
 
 
- 
          
BADENDは良いものだ
 製作中は尚良いものだ(確信)
 本筋そっちのけになるけど
 
 
- 
          
未だにキーニが好き
 
 
- 
          
昔の名作シナがやりたくなる
 ↓
 名作シナを堪能する
 ↓
 あの頃とエンジン騒動思い出して悲しくなる
 
 最近大体こんな感じで悲しい
 
 
- 
          
CW初期から始めてるけどエンジン騒動はそこまで興味ないな
 楽しめればどれでもいい
 
 
- 
          
メイドさんご用達のスキルってどこかにあったっけ?
 
 
- 
          
遊んでるときは気にならないけど、シナリオ漁ってる時は良くあるな
 お気に入りだったシナリオがインターネットの藻屑と化してた時なんて特に
 
 
- 
          
黒霧亭、ステュクス、スラム街の未亡人、うさぎ小屋で大体そろわないか>メイド
 
 
- 
          
㌧ 落としてみたけど案の定クセのあるスキルが多いな
 
 
- 
          
デューンで習得したフライパン殴打スキルを多用するウチのメイドさん(豪傑型)
 フィニッシュホールド(決め技)は、東の番人で教わった「刻みの包丁」
 
 
- 
          
メイドでもガンナーだったり、盗賊の眼で家政婦が見ていた
 
 
- 
          
一番縁遠いスキルを探しに行く
 
 
- 
          
菓子、料理、紅茶系だったら
 クィークブランシェ、ペティエ、おかしなお菓子の店、トランデルがあるな
 メイドとは離れてしまうかも
 
 
- 
          
15年近くもの間、何百回とバックアップを取りつつ今日まで続いてきたMyCWフォルダ
 二度と手に入らないシナリオ、素材がギッチリ詰まってるからある意味骨董品の類か
 
 
- 
          
電子の藻屑にならずに現存しているなんてスゲーな
 15年間か…思い出もいっぱい詰まってそうだな
 
 
- 
          
いいなー
 保存の仕方が不味かったのか失われたシナリオの多さよ
 
 
- 
          
魔が差した
 http://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/277/vipwirthup_277.zip
 
 
- 
          
言い忘れ、NEXT用です
 
 
- 
          
色々と失うものがあったわりに報酬が無かったのが残念だった
 クソワロタ
 
 
- 
          
もしや、空飛ぶスパg(ry
 画像がハイ・クオリティーでフイたw
 カラフル文字、可愛い!
 
 
- 
          
>>785
 ごめん、20コンテンツ内に報酬入れられなかったんだ…
 
 >>786
 なんかつい文字に凝ってしまった
 
 
- 
          
ってごめん クーポンに得点入れ忘れてたわ
 修正した
 http://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/278/vipwirthup_278.zip
 
 
- 
          
明日の夕飯はミートソーススパゲティにしよう
 
 
- 
          
コンビニで弁当コーナーのミートスパを買って明日の朝飯にしよう
 
 たらこスパしか置いてなかった・・・
 
 
- 
          
土曜日なので、一応(もう必要ないかな?)
 
 【紫陽花】CardWirth(カードワース)【半夏雨】
 http://next2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1435402750/
 
 
- 
          
>>791
 乙!
 タマに本スレ無いの?とか聞かれるので、あったほうがいいかもしれない
 
 
- 
          
本スレの現在地を書いておくだけの本スレスレが欲しいぐらいだな
 
 
- 
          
ファンタジー世界で、子供冒険者の需要ってどれぐらいあるの?
 カワイイ、場を和ませる、相手を油断させられる、小柄で大人が入れない場所にも入れるという利点がある一方、デメリットも多そうだし
 VIP宿で「子供だからどこも雇ってくれないもん」と愚痴っているキャラもいたような
 
 
- 
          
>>794 役には立たないが周りの大人が上手くフォローしてるみたいな。
 だから早く大人になりたいと思いつつ飯にがっつく。そういう存在かもしれん。
 
 
- 
          
メタ的な話をすると、女性冒険者と同じようなもんじゃないかなと思う>子供冒険者の需要
 
 
- 
          
プレイヤーが感じる子供冒険者のデメリットは一部のシナリオでお断りされるぐらいしかないけどなぁ
 子供冒険者が一人いると反応が増えたり追加で何かもらえたりしてメリットの方が多い印象
 
 
- 
          
女性と子供をいっしょくたにするのは乱暴だと思うけど
 
 しかしサバイバルしないといけない状況に極端に体力の低い者を連れていくと言う状況が
 あまり理解できないので自分は宿にはあまり子供冒険者は入れないな、皆無じゃないけど。
 相手を油断させられるとか狭いところにも潜り込めるとか、暗殺者とか盗賊としてしか
 メリットを感じないし信用と言う点でも子供などに仕事を任せられるかって言われそうだ
 
 
- 
          
入れたきゃ入れればいいし入れたくなければ入れなきゃいい
 
 
- 
          
そもそも冒険者って宿の亭主がケツをもってるごろつきだろう。
 子供でもなんでも依頼をこなしてくれりゃあいんじゃないの?
 
 
- 
          
リアル中世ヨーロッパだと子供って概念はあんまりなくて体の小さい大人扱いだったって聞いたな
 幼児期過ぎると奉公に出て他人の家で働いたりするみたい
 ファンタジー中世では割とちゃんと子供扱いされてるのでまぁ参考程度に
 
 
- 
          
だからメタ的な話でよ>女性冒険者と同じ
 
 システム(ステータス)的には大差無いどころか、むしろ上回る部分があるのだから
 プレイヤー的には、そこに十分需要が発生している>女性および子供の冒険者
 でも世界観設定的には、体力や信用の問題で、成人男性の冒険者より需要は劣っているはずだって話で
 
 でもって世界観の話になると、各シナリオ作者のさじ加減次第だから
 それ以上の議論をしても無駄じゃないかなぁっていう
 
 
- 
          
現実と同じという前提条件が間違ってる可能性だってあるしな
 もっと言えばデータ上で平等なら世界観もそれと同じ条件で考えることに何の問題もないはずだし
 
 
- 
          
あの時代鉱山でも普通に働いてたみたいだし未熟な労働者くらいの感覚じゃないのか
 
 
- 
          
各シナリオの中でそのように扱われているのなら違和感はないけどな<子供は小さな大人
 一定年齢以上になると労働力としてカウントされるのでそう扱われていたんだろうなリアル中世
 
 
- 
          
>>794
 需要がなくてもスポンサーがいなくて他に仕事がなければやらねばならん
 リアル中世も子供を成熟するまで守るような思想はなかったようだから
 似たようなもんだったらしいぞ
 >>798
 それ老人も同じだね。しかも極端な振りでないと盗賊にも暗殺者にも向かないという
 
 
- 
          
そう言えばうちの宿には老人冒険者もめったにおらんわ
 
 
- 
          
老人は知力と精神が高いので、鈍足だがいざと言う時に役に立つ大魔術師ポジを任せてる
 というか老人じゃないと癒身の法白色適正が作れない俺
 
 
- 
          
老人PCの問題点は「老人にしてはレベル低すぎない?」って点だと思う
 この辺は感覚の問題なんだろうけど
 
 
- 
          
長い人生の中で得られた知識は冒険者のスキルにはなり得ないって事かもね
 
 
- 
          
デフォレベル2だけど2点稼げばレベル3だから
 いちおう一般人の中では経験を積んでいるという設定にあってるんじゃないかな
 
 
- 
          
年取ってから冒険者を始める理由ってどういうものがあるんだろうな
 
 
- 
          
自分で作った時は
 騎士団を定年退職したが隠居はしたくない
 という理由をつけた
 
 
- 
          
ガンダルフっていう先例があるよ
 
 
- 
          
自分が以前作った老人PC(豪傑型の脳筋)の設定でよければ
 隠居してた老人が弟子をとった機に鍛錬をかねて弟子と一緒に冒険者やってた
 
 
- 
          
ガンダルフは人間とも老人とも冒険者とも言いがたい
 
 
- 
          
ガンダルフはなんていうか上位種族と言うか神様みたいなもんだからな…w
 
 
- 
          
サイドストーリーつくりにハマって本編作りが止まってしまう
 最初に本編をまっすぐ作らないとダメだなホント
 
 
- 
          
ガンダルフは明らかな神仙型レベル15(というかもっとありそう)の典型例だよなww
 
 経験積んでる老人の設定でレベル2なのは確かに違和感なくはないが、まあブランクとか古傷で誤魔化すか特に気にしないのがよさそう
 
 
- 
          
>>818
 あるあるすぎて身につまされるわ
 逆に本編を作り終えるとサイドストーリーうっちゃるんだよなー
 程好い制作工程の按配って難しいよね
 
 
- 
          
ガンダルフくらいでLv15なんだろうな。
 
 
- 
          
一応あれでもバランス調整のために縛りプレイを強いられてる身だから、白はともかく灰色状態だとそこまではなさそうな気もする
 本体のオローリンは15越えててもおかしくはないけど
 
 
- 
          
愚者と勇者とやってるが詰まった…
 過去スレで5枚の色ディスクがどーのってあるが
 そもそもディスク5枚ねーや
 誰か助けて
 
 
- 
          
「勇者と愚者と」か
 うろ覚えだが、おれも詰まった記憶がある
 
 たしか一カ所、扉の前でどの色でもいいから挿入する、って箇所があった気が
 んで、最後のディスクはそれを抜けた先にあったような
 
 違ったらすまん
 
 
- 
          
「美女が野獣」で、仲間が全員揃ってない状態で洞窟から逃げても、仲間が対象消去されないんで済むんだね
 助けられてない仲間は0点クーポンが付くだけで済む 作者なりの良心なのかな
 
 
- 
          
自力で水飲んで帰還した
 とかね
 
 
- 
          
「落日の鎮魂歌」も、クリア(と言っていいのか?)するだけなら、石壁を3度叩けば済む
 こんなシナやってられっか!というイラついたプレイヤーに対する救済措置(?)なんだろう
 
 
- 
          
中身覗いて思ったんだが、これはどちらかというと不具合の類じゃないかな
 対象消去後にエリア移動を挟まず終了すると消去がキャンセルされる仕様?
 (というか安全装置かもしれないけれど)に引っかかってるんだと思う
 
 
- 
          
それだと0点クーポンが配布されてる所が引っ掛かるな
 
 
- 
          
みんなアイテムカード(消耗品でない)ってどれくらい使ってるのかね。
 自分は手札取られるのが邪魔に感じてしまって結局使わないのだが。
 
 
- 
          
基本的に探索スキル多めで戦闘だと役立たずになりがちな盗賊には
 似合いそうな武器を、僧侶にはガラス瓶の向こうの杖なんかを持たせてる
 あとはフレーバー要素で魔法の武器ありますで貰える猫とかかな
 
 
- 
          
最近はある程度金が貯まるとSIG氏の武具店で武器買って持たせることにしてる
 こいつはこういう武器を使うっていうイメージ付けがしやすいし、確率でカード交換なのも強すぎず使いやすくていい感じ
 
 
- 
          
キャラ付けのフレーバーとして武器をあえて持たせるのはいいよね。
 最初は無名の剣、次はちょっと材質のいい剣、
 最後はカナンの剣とかの業物 と
 段階的にパワーアップさせていきたい。
 
 
- 
          
個人的には防具アイテムを持たせるのも十分ありだと思ってるが
 常時防御+って実は結構強力なので今のプレイでは縛ってるな
 
 どのキャラも何も持たない(傷薬は例外)or武器一枚のみって感じ
 
 
- 
          
武器は使わない(想像で補う)、防具は持たせてる
 賢者の杖系のアイテムもかなり強いから基本無し
 その代わり手札交換系のスキルで固めた軍師系(?)キャラを入れてるかなー
 
 
- 
          
鎧重ね着で賢者の杖持ってれば雑魚相手に初手一掃は厳しいもののかなりの戦闘力をみせてくれる
 あ、アイテムの所持補正は適正の影響受けるから注意な
 
 シナリオ作る時はレベル7以上のボスは冒険者側は防御補正+5(魔法の鎧)掛かってる状態で調整するのもいいんじゃないだろうか
 
 
- 
          
賢者の杖とそのコンパチ
 これ欠かせない
 
 魔術師系一人旅で持たなくても戦闘長引くだけだってわかった
 
 
 
    
    
    
    
    
    
    
    
|  |  | 
    
    
      
    
    
    
      掲示板管理者へ連絡
      無料レンタル掲示板