レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
    
    カードワースに新緑の時期が来た
    
      
        
        - 
          
第80代雑談スレ
 
 
- 
          
俺は無理だったよ…
 魔術をきわめて人間を超えたカナン王とか、エルダードラゴンとかいる世界だから、
 同じ熊という種族でも、本当にレッサーグリズリーとかエンシェントグリズリーとか
 いるのかもしれないね…
 剣にしても、チンピラにカキーンされる程度の威力のこともあれば、
 熊でも両断するような威力の場合もあるし
 
 
- 
          
眠りの雲を盗賊に持たせるってたまに聞くけど
 盗賊適正高いPCって慎重が高いからそんなに行動順早くならん気がする
 幼女盗賊なら話は変わるんだろうか
 
 
- 
          
>>64
 あと当時のTRPGで主流張ってて、CardWirthにも多大な影響を与えたソード・ワールドTRPGでは
 ファイター技能のレベルが5に達する頃には、そのPCの才能(能力値)にもよるけれど
 熊を素手&素っ裸で、殴り倒せるくらいの強さに達してしまったりする、というのも一つの要因かなと
 駆け出しの頃だと爪・爪・牙の三回攻撃で、ゴブリンとは比較にならないくらい怖いんだけどね
 
 >>65
 すでにプカテックとかミーシャとか、名有りの熊だと割りと強いのがw
 あとは「火に魅入られし獣」の森の王も、憑かれてた熊の方も割りと強かったかな?
 
 
- 
          
おまいら、PCがレベルアップしたらそのレベルに合わせたスキルに付け替えていくタイプ?
 例えばレベル10に達したら、出来るだけレベル9〜10のいわゆる究極奥義を揃える、みたいな感じで
 
 
- 
          
行動順だけじゃなく盗賊は狡猾が上がりやすく知力+狡猾が明るい緑な事も珍しくはないから
 適正の影響が少ない補助魔法を持たせる(専業魔術師は火力に徹する)というのも
 実際レジスト判定に適正がどのくらい影響を与えるのかは知らない
 
 
- 
          
>>74
 レベル関係なく手札満杯にするよ派!だってそうじゃなきゃ大好きな掌破が持てなくなるじゃない。
 でも、究極スキルで固めるのも面白そうだね。今度、掌破PC以外で試してみるわ。
 
 
- 
          
掌破はネタ扱いされるけど結構強いよね。
 
 
- 
          
最近は決め掌破のおかげで掌破が楽しい
 アレが出てから掌破使いのキャラを初めて作ったわ(しかも複数人まとめて)
 
 
- 
          
あくまでレベル1技能相当の性能というだけの話だしね>掌破
 
 >>74 の話とも通じるけど、いかにレベル比技能でレベルに合わせて威力が上がるから
 長く使えると言っても、やっぱり高レベル技能のほうが強いのは確かなんだなよな
 だから付け替えられるものなら付け替えたいけど、とは言えなかなか付け替えるのは難しい話だ
 ……主に金銭的な面でw レベル7くらいまでは買い足していくので精一杯なんじゃないかな
 
 レベル7を越えたら次の技能枠増加はレベル9、30回ばかり冒険をこなさなければならない長丁場だから
 このへんから買い替えするだけの余裕も出てくると思う、高レベルのシナは若干報酬も多めだし
 
 買い足しだけで何とかするなら、序盤はアクションカードで我慢できるような良適性PCが
 技能レベル5あたりのスキルから買い始めるみたいなやり方だと、割と良い感じになると思うけど
 
 
- 
          
小さい質問なんだが、シナリオに使う音楽はMP3とMIDIのどちらにすべき、っていうような
 暗黙のルールは有るの?
 MIDI主流?
 
 
- 
          
前だったら「軽くするためにMIDI」みたいな風潮があったかもしれないけど
 今は容量を気にするような環境でもないし
 雰囲気に最適と思ったらMP3だろうとMIDIだろうとかまわない気がする
 
 
- 
          
スレ立て行ってくるー
 
 
- 
          
そういえばスレ立てだな、行ってみる、スレタイは適当でいいよね?
 
 
- 
          
一歩違いだったか、>>82に任せますw
 
 
- 
          
【スレタイ】CardWirth(カードワース)【思いつかない】
 http://next2ch.net/news4vip/1431774445
 たったー
 
 
- 
          
>>81
 遅くなったけれど回答ありがとう。
 これまで聞いてきたのがMIDIだったし、今でもよく使われてる音源はMIDI
 だけど、やっぱり音はMP3のほうがいいあし、シナリオに使うならMP3にしようかな、と思っての質問でした。
 
 
- 
          
容量を抜きにしてもMIDIはMIDIで良さがあるし、そのシナリオや場面に合った音源をどう作者が選ぶのかもセンスの見せどころのひとつだと思う
 
 素人考えだけど探索系はMIDI、ノベル系はMP3とかが好みかな
 
 
- 
          
MP3はやっぱり滅びの呼び声のインパクトがすごかったな
 
 
- 
          
ループしてほしい場面ではMIDIが無難かなーって程度でどっちでもいいんじゃないかな
 MP3ってループしなかったよね。したっけ?
 
 
- 
          
エンジンが1.29になってからMP3はループするようになったよ
 MP3でインパクト?話が長い子爵の護衛も凄かった
 
 
- 
          
音楽がマッチしていたと思うシナリオも聞いてみたいね。
 個人的には「九十九神の刀」のクライマックス戦闘シーンと
 「思い出は緑」のBGMを聞いた時は痺れた
 
 
- 
          
>>90
 そうだそうだ、ループ自体はかなり前から対応してたね
 「途切れずにループする」って意味で書いたつもりで全然書けてなかったゴメン
 
 
- 
          
話が長い子爵の〜は
 ニコニコでサウンドフォント比較あげてる人だったかな
 音楽にこだわりがあるはずだわ
 
 
- 
          
>>70-71
 カスケードに「涼呼ぶ水菓」というスキルがある
 水まんじゅうを食わせて全回復するとかいう召喚術な
 アレは沈黙効果のおかげで怪我してなくても発動するから
 熊より遅いPCに準備させておけばそこそこの状態で2ラウンドを迎えられる
 あとは防御力低下→強打となるよう
 メンバーと所持スキルを調整するだけ
 他に打つ手が無いとも言う
 
 勝った時
 エミリア・マリー・タバサ・アックス・メリッサの5名
 初期装備はそのまま
 エミリアに水まんじゅう、メリッサに双狼牙を4枚
 
 
- 
          
マジで勝てるのか?レベルは10だよね。もうちょい詳しく教えてほしい。
 
 
- 
          
レベルはマリーのみ9(上限)
 他は全員10
 全員の行動力と防御力を+5
 エミリアを精霊術師にして水まんじゅうを3枚召喚
 
 マリーの大切断→熊の攻撃でマリー撃沈→水まんじゅうでマリー蘇生
 (大切断から双狼牙までの間にアックスの攻撃)
 →メリッサの双狼牙→ラウンド終了
 →マリーの大切断→熊死亡(止めはアックスかも)
 一部が曖昧なのは適当に戦ってたせい
 タバサ?沈黙して何もできなかった
 
 ・防御力を下げられる俊足
 ・体力のある鈍足
 ・水まんじゅう
 重要なのは三点
 後は適当でいいから自分好みで色々やってみてくれ
 
 
- 
          
メリッサ使ってくれる人がおったんや、スマンな
 魔法剣士というマルチクラスの事ばかり考えてて、恵まれた身体からの糞みたいな鈍足については考えてへんかった
 タバサは魔術師と聖職者を精霊術師を一人でこなせる使い勝手の良さ なお沈黙した場合
 エミリアは盗賊かアーチャーかマスコットだろうけど、精霊術師として使う発想は無かったわ
 
 
- 
          
ついでに悪魔と数多の英雄たちの大悪魔の倒し方を書き込む人はいないかな。
 
 
- 
          
悪魔と〜は金の力で一番強いPTで殴り続けてたなあ
 正規ではどうやればいいんだろう
 
 
- 
          
強いPTも弱いPTも投入して人海戦術で殴り続けたけど、100人強いた冒険者全員クーポンがついたので
 最後の方はsp払って強いPTでひたすら殴ったら倒せた…いわゆる力押しだわな
 
 
- 
          
力押しじゃない ちゃんと戦術を持って倒した人がいたら書き込んでほしいね。まぁ、あの悪魔を相手にした場合、倒し方より粘り方の方が重要かもしれない。
 
 
- 
          
自分のレスを見返して思う
 「一当たりしてみた」感のある、悪い例だな
 エミリアを精霊術師にした時点でタバサ外すだろ間抜け
 
 「VIP宿にVIP店シナ、戦闘はいいぞ!」が言いたかったこと
 後は見なかったことに
 
 >>98
 悪魔…勝てるのかアレ
 
 
- 
          
陽春の息吹・生命の蓄積の使い回しでだいぶ粘れるんだけどそれ以外というと…
 あっ、アーガス連れ込みの精霊の盾もうまくいけば1ターン稼げる
 
 
- 
          
昔レベル10のパーティで何となく大悪魔と戦った事があった(初めてやった)。
 結果、全体攻撃と麻痺攻撃であっさり三ターンで負けてしまった。
 強さの次元が違うと思った。
 
 
- 
          
コンピュータ関係についてジャンル・場所・自分の属性別に語り合う仲間がほしいならここがおすすめかと。
 よかったら、見てみて。
 https://blngs.com/
 
 
- 
          
>>98
 人選とか万一のこととか無視した机上の空論なら書ける
 というか書く
 書くだけでも大変だったんだよ、これ
 
 
- 
          
持たせるカード
 城砦都市キーレ「躊躇」「導き」
 Star Dust「刹那」
 10周年企画「練精気」
 下男「魔眼召喚」
 やさしいクドラ法術「鉱石砕き」
 (壁際の白骨亭「絶剣」)
 交易都市リューン「練硬気」「風精召喚」(ここまでスキル)
 魔術師の工房「魔法薬」「不死鳥の羽根」(アイテム)
 
 準備
 最速PCに「躊躇」を持てるだけ
 二番手に「鉱石砕き」を持てるだけ(使用回数次第では「絶剣」)
 3人に「刹那」を持てるだけ
 一番頑丈なPCに「導き」を持てるだけ
 「練精気」は「導き」使用者が召喚し荷物袋
 「魔眼召喚」は誰か一人が召喚し荷物袋
 「練硬気」「風精召喚」で残りの召喚獣枠を埋めて荷物袋
 外したスキル枠を埋めて「魔法薬」で精神力を回復
 「躊躇」使用者以外「不死鳥の羽根」を持てるだけ持つ
 
 戦闘
 「不死鳥の羽根」で技能の使用を続けられるように、特に「躊躇」は途切れると死ぬ
 腕狙い、頭に「鉱石砕き」は当たるかどうか
 外した時は「刹那」の10回モーションでカバー、防御力でもそこそこのダメージを与えられる
 「デカラビア」は敵のスキル構成の把握に、物騒なスキルが入ったら「躊躇」連発に切り替え
 
 
- 
          
大悪魔は抵抗ボーナスが尋常ではないから、躊躇は効かない気がする。
 
 
- 
          
アークライトの風駆けとか素早い奴に持たせるのなんてどうかな
 
 ところで「孤独な奇術に鈴蘭を」ってシナに
 「笑う怪人」がクロスされていたよ、おめでとう!
 
 
- 
          
いつも思うんだけど皆プライベートシナどうやって見つけてるの?
 自分はツイッターとかのスクショからたどったりしてる
 なかなか知らないシナばっかりだ
 
 
- 
          
風駆けは素晴らしい技能だが、レベル7だから多用は無理だね。
 どちらにせよ行動キャンセルを上手く使うというのが一つのポイントか。
 
 >>110
 プラベシナはtwitterを見ていて気づくことが多い。他に何があるのかな?
 
 
- 
          
シナリオや素材のサイト探してる途中で見つけてくる事が多いな
 
 
- 
          
メレンダのミイラ薬(真)を全員に持たせてブースト
 召喚獣はオート技能配布系を1つ、あとは好みのを2つフルに持たせる
 束縛役を3人ぐらい準備して抵抗下げつつ束縛バラ撒き
 俺はチュカに行動キャンセル技ガン積みしてエランのレイピア技能で回したりした
 
 それでも退却なしで一発撃破は無理に近いんじゃないかなあ
 
 
- 
          
召喚術師一人旅の人は、「対象消去が弾かれる代わりに大ダメージに差し替わる」という点を突いて
 割とスレスレの手段で勝ってたな……正攻法だと難しいのは確かだ>悪魔と数多の英雄たち
 
 
- 
          
readmeに一回では倒せない事が多いでしょうって書いてあるし、
 大悪魔のHPを5000にしても1PTプレイ&リューンスキル正攻法じゃクリアは難しいんじゃない?
 賢者の瞳と闇に隠れるを行使しても10ターン以降に全体呪縛と全体攻撃+回避力低下+行動キャンセルが来るじゃない、コレが防げない
 
 
- 
          
99999前提で話してたわ(白目)
 5000程度ならまだクリアできなくもないと思う リューンスキルは無謀だけど
 
 
- 
          
同じく99999前提の夢追い人
 
 107は現実の厳しさに打ちのめされることになるのだった……
 先手を取られて死ぬのがオチだね、これは
 大悪魔にこんな綱渡りは通じないわ
 
 自分のレスなんだけどな
 
 >>108
 あのカードは絶対成功
 PCの足を信じろ
 鈴木さん?魔法使いに頑張ってもらってくれ
 
 
- 
          
>>117 躊躇ってレベル1の技能で全体行動キャンセル+絶対成功なの。めちゃくちゃ強くないか。
 
 大悪魔をビルダーで見てみるとあまりに凶悪すぎて戦慄する。
 圧倒的な火力だから、チート技能山積みしないとまともに戦うことすらできないだろう。
 
 
- 
          
行動キャンセルとか、鈍足パーティには縁のない話だ…w
 
 
- 
          
躊躇は適性がいくら低かろうが絶対成功だから、足の早いPC数人に持たせれば、精神持ちをほぼ封殺できるんだよな
 間違いなく作者が想定している運用法じゃないだろうけど
 
 
- 
          
何故ASK神は行動順のバフ・デバフを実装されなかったのか
 
 
- 
          
行動速度だけはどうやってもごまかせないからな
 某一人旅ログを読んでて痛感した
 
 
- 
          
速度と回避(生存)性能はキャラ作る時から結構意識するな
 ただ、速度が高いキャラって割と性格が酷い事になるのが悩みだw
 
 >本スレ
 倒すだけでなく、呪縛等の行動不能でも良くなかったっけ?
 昔やった時は死霊術の館のルサルカが無双してた覚えがある
 
 
- 
          
元となったTRPGにその手の術が無いから、ってわけでもないんだよな
 レベルがどんなに上っても、行動順は敏捷度のみが基準というソード・ワールドにも
 「クイックネス」「ヘイスト」という加速術があるし
 
 ソフトウェアのシステムに組み込み難かったから、とかだったりするのかね
 
 
- 
          
行動順が早かったら、相手の行動をキャンセルできて有利、
 っていうのはよくあるけど、逆に行動順が遅かったら有利って
 スキルは作れないのかなあ?
 
 
- 
          
ヘイストとか使えたらめっちゃ強そうだな。
 >>125 ちからを溜めて 大きな攻撃につなげるとかかな。技術的に可能かどうかは知らない。
 
 
- 
          
攻撃キーコードに反応して召喚獣が強化されていき
 ターンの最後に大ダメージとか?
 
 
- 
          
遅いと有利なのはそいつが耐えれる前提で全体回復だな
 特にカードワースの仕様上、HP0でも普通の回復で復活できるから無駄になりにくい
 
 
- 
          
本スレで書いてる人いたけど意識不明以外だけ回復させる
 全体スキルって再現可能なのかな?
 意識不明の人がいるときに全体回復かけるとペナルティかかるとかが
 できれば全体回復だけに頼るのちょっと考えるかも
 
 
- 
          
うわ…名前sageちゃった…すみません
 
 
- 
          
なんか見たことがあるような気がするんだ、意識不明不可の全体回復
 
 
- 
          
召喚獣使うか、邪道だが使用時イベントで状態判定分岐orランダム選択使えば出来るんでねーの?>意識不明以外全員回復or意識不明のみ全員回復
 
 
- 
          
>>126
 >>127 おお、面白い。素早いキャラと対比があっていいよね
 >>128 言われてみれば最後に全体回復はかなり有効だね
 
 >>129 よくわからないけど、状態で分岐させて意識不明者以外を回復対象にとればできるんじゃないのかな
 
 
- 
          
>>125
 敵の召喚獣発動より遅ければ、崩しの一手が物を言う
 各種ペナルティを解除する強敵に一泡吹かせられるのは鈍足PCだ
 
 >>118
 行動を封じたい強敵には精神属性無効が少なくない
 相手が信じられないほど素早いこともある
 自分はあまり当てにしないな
 
 
- 
          
ある日の買い物2「ヒーリング」
 生存しているPC全員に直値20の回復効果
 
 これか?
 
 
- 
          
森の囚人の『常緑の園』も当てはまるね、
 ただ睡眠状態と麻痺状態でも弾くけど
 
 
- 
          
使用時イベント使えば意識不明以外の全体回復は実現できるけど、
 KC発火タイミングが回復した後になるという点は注意が必要かも
 
 
- 
          
全体回復は便利だから使ってもらえるという側面があるから、不便な要素をいれると使ってもらえなくなる可能性が高い。
 
 
- 
          
たしかに、全体回復ってPTの体勢を立て直したいときに使うもんな
 ペナ入ると気持ち切り替わらないかも
 不便さを枷にするよりも戦闘不能と復活がいりみだれるようなダイナミックさを活かした戦闘のほうがCWらしくていいのかも?
 
 
- 
          
全体回復必須みたいなバランスで戦闘組んだシナリオが増えなければどうでもいいわ
 縛りたい人は勝手に縛るだろうし
 
 
- 
          
>>139 ダイナミックな戦闘といえば、ブルガンディア聖八騎士との戦闘。猛烈な火力で攻撃してくるから、毎回熱くなれる。
 
 
- 
          
調和の光臨(城塞都市セレネフィア)も全体回復だけど意識不明には効果なし
 でも召喚獣だし継続時間が長いので聖騎士・聖職者系PTでお世話になってます
 
 
- 
          
雑だけど楽なのは、絶対失敗(成功修正-5)にしておくことかな>意識不明のみ回復
 回避不能か抵抗不能の状態のやつにしか当たらなくなる。裏を返すと寝てたり束縛・麻痺みたいな
 回避や抵抗が不能な状態異常のやつにも当たってしまうから、雑といえば雑なんだけど
 
 そして奔放都市ペレムオーレの「光の祝福」が、回避属性で成功修正+2(絶対成功ではない)なので
 回避バフしてたり敏捷が高いやつには当たらなかったりする全体回復魔法だったな
 意識不明の奴は回避できないから確実に起きるので、十分に使える
 
 
- 
          
今眺めてみたかんじだと絶対失敗が好みだなぁ
 
 雑というより煩雑さを削ぎ落としてシンプルに表現してるあたりがとてもいい
 
 
- 
          
麻痺はわかんないけど束縛は抵抗は可能だった気がする
 違ったらすまん
 
 
- 
          
全体絶対失敗を使ったスキルは、抵抗したPCがいる分だけカキンカキンと無効化音が鳴るのが少しまずい
 
 
- 
          
抵抗属性じゃなくて回避属性のほうが、カキン音じゃなくてスカッ音になるから良いかな?>薙ぎ倒しのように
 
 
- 
          
暴露、暴露解除でカキーン音って防げるんじゃなかったの。
 
 
- 
          
>>148
 それは回復イベントとかで使う絶対成功の時の話だな
 絶対成功でも意味がある行動でないとカキーンがなるからとりあえず効果がある行動をしようってのがそれ
 
 絶対失敗とか、成功するかどうかがわからないスキルはレジストされればカキーンがなる運命
 
 
- 
          
そうだったのか。知らなかったよ。
 教えてくれてありがとう。
 
 
- 
          
いっそのことスキルの効果音をカキーンにしてしまおう
 一回鳴ればそのあと何回鳴ろうがあんまり変わらんでしょ
 
 
- 
          
意識不明以外回復の話が>>143から意識不明のみ回復に変わってない?
 
 
- 
          
どっかにピンヒールで攻撃する技能があった気がするんだが誰か知らないか?
 「青のハイドランジア」に似たのはあったけど覚えているイメージが赤いピンヒールだったから違った…
 
 
- 
          
>>153
 火星人氏の「砂漠の旅人」に数点あった(過去形)
 もうサイト自体が消滅してるし、アーカイブ使っても落とせなかったから入手は無理だな
 
 
- 
          
多分「テレルテバ」のふみつける
 ロマサガモチーフの技能を売る店シナだけど現在入手不可なはず
 
 
- 
          
混沌の集う部屋にもあるけど違うかな
 
 
- 
          
>>154-156
 ありがとう!テレルテバでみた技能で合ってた!
 「砂漠の旅人」入手不可だったのか…
 
 
- 
          
ギルドにたてやんさんのシナリオが投稿されていて、かなりびっくりしたし、うれしかった
 
 
- 
          
アウトドアにおけるリーダーの条件は、「1に人柄、2に経験、3、4がなくて5に技術」らしい
 これは冒険者PTでもそんなに変わらないだろう
 ウチのリーダーはツンデレなのでまず第一条件で残念な事になっている模様
 
 
- 
          
>>159
 うちのリーダー、高慢ひねくれ者だから同じく第一条件でアウトだw
 
 
- 
          
うちの場合も_ひねくれ者が付いてるし皮肉屋クーポンも付与してるからなぁ…
 まあ_誠実持ちだし年齢が大人だから経験もあるし(震え声)
 
 
- 
          
>>152
 >>132で意識不明のみ回復にも、言及されてたからね
 
 意識不明『以外』のみ回復の場合は、他の誰かも言ってたけど
 PC側全員に「自分を回復する召喚獣」を配布する、というのが一番単純かな
 意識不明のやつには召喚獣は配布されないのだから。まあ発動が遅れてしまうだとか
 事前準備で使っておけば強いとか、割とこのやり方も雑だなとは思うけど
 
 
- 
          
精霊術師って正直CW初心者には向かないよなあ
 次ターンじゃないと効果が出ないし、意識不明になったら全部消えるし
 おまけにリューンで買える精霊は全部レベル7
 あれで精霊術=上級者向け、って思った人も多いだろうし尚更
 
 戦士、魔術師、聖職者、盗賊の他に後2人をどうしよう、って迷ってる人は、
 魔法戦士、神官戦士といったマルチクラスか、アーチャー(弓使い)辺りにしておいた方がいい
 投げナイフ、弓といった遠距離KC付きの攻撃って想像以上に役に立つ場面が多い
 
 
- 
          
盗賊が弓も使っちゃう罠!
 
 
- 
          
初プレイ時は召喚というものがさっぱりわからなくて
 他のもらい物スキルや、使うと召喚獣が出てくるアイテムで少しずつ覚えて言ったっけな…
 もうね、「アラジンの指輪使っても何も起きないなんで?」(召喚獣欄もわからぬので)だったよw
 
 
- 
          
使いこなせば召喚ほど素晴らしいものはないけどね。初心者の内はなかなか気づけない。
 逆のパターンで強すぎる永続召喚獣をためらいなくてんこ盛りしてバランス崩壊というのもある。
 
 
- 
          
精霊術はサブクラス的な運用を想定してたんだと思う
 俺はレベル5になったら適正ありそうなやつに適当に持たせてるわ
 戦士でもサラマンダーと仲良くできたりして楽しいぞ
 
 
- 
          
遠距離攻撃は確かに役立つな
 戦闘でも戦闘以外でも持ってると有利に進められる場面がけっこうあった
 
 
- 
          
召喚獣という枠は色々使い道あって面白いけど演出がテンポ悪いのだけがなあ
 
 
- 
          
ショタ・ロリのリーダーって個人的にはかなりロマンを感じるんだけど
 子供に指揮任せるのってどうなんだろうって理由付けに困って未だ作った事ない
 
 
 
    
    
    
    
    
    
    
    
|  |  | 
    
    
      
    
    
    
      掲示板管理者へ連絡
      無料レンタル掲示板