レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースに午年が来た
-
第73代雑談スレ
-
喪スレは「シナ作らないやつに発言権はない」って場所だからな…
-
肝スレに限らず他所の話すんなでいいだろ
ヲチスレ辺りの連中に混じられてもそれまたウザい
-
おはよう。街シナのスキル作っててようやく半分ほどカード絵が描けたと思ったら
さらに40枚ほどスキル案が浮かんでしまった無限ループ。どうしたもんかこれ
-
>>666
頑張ってくれ超応援している!と言いたいが、あまり無理をせずに密かに待っているよ〜
もしどうしても出したいなら今ある分を先にテストなどで見てもらいつつ後から追加とかするとかもありかな
-
おはよう
とりあえず当初予定していたスキルだけで完成させ、
後から思い浮かんだのは更新時に追加するというのはどうだろう
つか、40枚も案が浮かぶのか…凄いな
-
街シナ巡り好きだから応援してるよー
-
スキル案はいくらでも浮かぶがスキル画像を作る技術がない・・・・
-
スキルは選択肢があればあるほどいいからな
楽しみだ
-
モンスターの強さって何を基準に決めればいいのかね、所持スキルも含めて
-
Ask公式だとこんな感じだな
http://inopia.skr.jp/cast_index.html
基本的にAsk公式シナのボス戦は、こっちと互角かちょっと強い程度のレベルのボスに
こっちより弱い雑魚を数多く盛って調整している事が多いので、それを参考にすると良いと思う
ちなみに技能は弱めの性能にしたり、持たせる数を少なくしても十分怖い
ボスがこっちと互角以上のレベルともなれば、居合い斬り一発で即気絶だろうし
薙ぎ倒しとかやられたら脆い&回避の低いメンバーもごっそり持っていかれるだろう
それもこれも、こちらよりレベルが高い=技能の威力と命中率も高い、ってことだからなー
なるべくボスのレベルを上げずに強敵にするとなると、数を増やすのが一番って事か
-
>>673
改めて見るとマハガスの能力値えげつないな
-
たまに、「豪傑型」は脳筋確定、と解説してるページがあるけど、んなこたーない
女性・豪傑型に、「厚き信仰」「誠実」「冷静沈着」「無欲」「献身的」
「秩序派」「保守派」「無頓着」「硬派」「名誉こそ命」を付けると、
敏捷性は犠牲になるが、筋力と精神力を兼ね備えた、生命力も高い女神官戦士ができるぞ
剣士スキルも、聖職者向けのスキル(回復スキル含む)も明るい丸になるからマジオススメ
非常にバランスが取れたキャラで、正義感溢れるリーダーとしても非常にイメージが合うので是非試してくれ
-
イリーナ、イリーナじゃないか!
「冷静沈着」だけはちょっと違うが
-
まて、ASKの戦闘バランスはハッキリ言ってデタラメもいいとこだぞ
なんでもかんでもASK基準にすればいいというものじゃない
特にこちらよりもレベルが上でかつボスだから〜と能力値もりもりにしたら推奨レベルでは必中攻撃以外かすりもしないボスは割とよくある
雑魚でもボスでもテストプレイはPC側は「双狼牙」や「魔法の矢」などの必中攻撃を使わないのが大切。敵の回避力、抵抗力を調整しよう
もっと詳しく書こうと思えば書けるが・・・・、とりあえずテストプレイ100戦や
-
リューンそのまんまの双狼牙とか積んでる敵がいるとそれはもう
-
場合にもよるけど、ボスの回避力は下げた方がいいよね
攻撃がスカってばかりだとプレイヤーのストレス溜まるしw
>>675
特徴が本当に正義感なリーダーっぽい
それでいて能力値もいい感じなのか、凄いな
…どうでもいいが、女神官戦士が女神戦士に見えてしまった
-
レベルが高過ぎるのが問題なので、低レベで高HP、攻撃は専用スキル・能力で調整するのか?
調整が面倒だけどダメージレースで計算できるのがいいんだろうね
-
身体能力合計36以下(ただし渾身白丸を避けるために豪傑型ベースにするのは×)、
プレイヤーとのLV差を±2に納め、技能をリューン製より下げた感じで試作する。
あとは死札を数枚入れたPTにオート戦闘させて、調整あるのみ。
だが、KCイベントや探索パートつくると、どのくらいがいいかがわからん……。
-
能力合計値は敵に関しては飾りもいいとこ、極端な話知力スキル未所持で知力15とかに設定して混乱引きやすくするのも立派な調整
能力値の計算式やアクションカードへの影響
器用→会心、フェイントに影響、基本的にはスキル適性用の調整枠
敏捷→回避力、行動順、見切りに影響。まずはここから決める。行動力は敏捷+大胆以外の要素が絡まないため
筋力→攻撃、渾身に影響。低レベル向けでは高いのを出すのは極めて危険で避けるべき
知力→高いと混乱引きやすくなる。他に絡む要素が薄いため イメージに合わなくてもスキル用の調整にしやすい能力その1
生命→麻痺、毒の自然回復に影響、他に絡む要素が薄いため イメージに合わなくてもスキル用の調整にしやすい能力その2
精神→抵抗力、防御に影響
アクションカードと適性の考慮は敵の行動パターンの把握に繋がるので地味に大事。
例えば精神ALL0で筋力15 知力10のボスが「炎の玉」を所持していたとする。
が適性の高い「攻撃」や「渾身」ばかり選択しただの脳筋になってる、なんてこともある。
要はガンガン行って欲しい行動は生命適性あたりのアイテムカード化して無駄に生命だけ無駄に高くしたキャストに持たせればいいということだ。
-
ASKの回避ゲーは元々短期決戦でデザインされてると取る方が自然だろ
先入観で攻撃が当てやすく体力山盛りの王道RPGボスを理想像みたいに言われてもな
長丁場になる戦闘自体カードワースではダルくて不向き
-
対人戦なんてどっちが先に双狼牙打つかの早撃ちじみてるからな
LV上がってもHPが多少増えるだけで防御変わらないから高LVほどサドンデスゲームが加速する
まあ無理に間延びさせてもダレるだけだと思うぜ
-
絶対命中のフェイントスキルとか地味に強そう
-
でまでおさんとか前もって祝福とかかけとかんと面倒だしな
-
祝福と魔法の鎧を前掛けしても辛かったのが「シュメリアの遺跡」のボスだった
神聖属性無効ってのが強さに拍車をかける
-
カード消去+混乱(状態異常)の強さは半端じゃない
-
女性・知将型で、
「秀麗」「厚き信仰」「誠実」「冷静沈着」「無欲」
「献身的」「秩序派」「保守派」「神経質」「穏健」
「悲観的」「勤勉」「謙虚」「繊細」にすると、
典型的な女聖職者が出来る 回復スキルが明るい丸になるのは当然としても、
「炎の玉」を中心とした攻撃的なスキルも明るい丸となり、魔術師のスキルと融通性が出来るのでオススメ
で、「隠者の庵」で売られている、どう考えても極悪人向けのスキル「死の指先」の適性も明るい丸だったりする
ちなみに、上記の性格クーポンで標準型を設定すると精霊術師、
標準型でも「猪突猛進」「利己的」「進取派」「過激」を付けると、そこそこ敏捷性のある戦士が出来る
何故か分からんけど、勇将型はどう性格を設定しても器用貧乏になりがち
-
明日がスレ立ての日なのに、スレタイ案のストックが足りてないという。
-
そろそろ節分だな
-
>>675
作りたかったキャラができそう
ありがとう
-
>>686
あげたい能力決め打ちすれば
筋力ともう一個の二点特化くらいは楽にできると思うんだが・・・
-
すごく初歩的な質問だけど、エディタで作成したNPCを
シナリオを介さないで配布する形にするにはどうすればいいの?
というかその辺の解説してるサイトってあるかな
-
>>694
キャストカードは"Mate*.wid"として保存されてる
一応、これだけをシナリオファイルから抜き出せば単品配布は可能
ただ、そのデータを読み込むにはシナリオが必須なので、
内容空っぽでもいいからシナリオとしてそのまま配布したほうがいい
-
真正面から戦う盗賊もそりゃどうよって感じだがなあ
金銭面で吹っかけられたらさすがに盗みを考えざるおえないだろうし
-
説明不足でごめん
拡張子がwchとwcpのデータをyadoフォルダに突っ込むだけ〜って配布方法を見るので
あの形にするにはどうすればいいのかな
-
>>697
それだったら、NPCを一度宿に連れ込み、そのNPCをPTに組み込んでない状態でセーブすると、
その宿データに"(名前).wch"と"(名前).wcp"が作成される
-
>>698
おおー出来ました、ありがとうありがとう!
-
連れ込んでる段階でシナリオ介しているじゃないか!
悩んだのに損したw
-
NPC作る側じゃなくて貰ってくれる側がシナリオ介さなくてもいいって意味でした
悩ませてごめんね
-
把握した。どういたしまして
-
別のスレ見てたら、アレトゥーザでクーデター阻止の依頼が発生したとき、
依頼を拒否してしまったらそのままアレトゥーザが滅亡して二度と行けなくなる、ってあったけど、
エディタ見るとどうも本当みたいだ マジでそんなショックな事ってあるんだな
-
>>703
マジかー
一回見てみたい気もするがショックはショックだから無理だな
-
アレトゥーザで悪人に絡まれてるアディさんを見捨てちゃうと二度と闘舞術が買えなくなってしまうのは結構有名だけど、
こういう判断ミスが取り返しの付かない事態を招くケースって他にあったっけ
-
旅先譚:公女救出でノロノロ進むとどう見ても事後になるとか
-
キーレも最終決戦見捨てると一時的に占領されちゃうけど、あっちは済印つかないし連続討伐もしっかり解禁されるんだよね
-
カナン王から先に倒すと閉じ込められるとか
-
賢者の選択って、ディマデュオに戦いを挑んで返り討ちにされるのが
(経験点的に考えて)ノーマルエンドなのかな
-
魔法生物に対してレベル比3の追加ダメを与える攻撃に
「魔法による攻撃」KCつけずに「雷による攻撃」KC入れるのはありやろか
と思ったけど、この辺りのKCは戦闘じゃあんまり活用されてないから
好きにするか、と自己完結した昼下がり
まあこの辺りの属性KCも活かしたいよね。単に弾くだけでなく
水棲生物なら雷による〜で、鳥なら風による〜で固定値10ダメ、みたいなの
-
「魔法」と「魔法による攻撃」は
魔法の技能ならそういう属性系キーコードと併用して入れるのは必須だと思ってたんだが
そこら辺どうなんだっけ
-
「魔法による攻撃」は魔法生物ダメージのない掌破とかにもついてる
氷柱の槍やカナンの魔剣は「魔法による攻撃」と「冷気による攻撃」両方ついてる
火の玉や火晶石には「炎による攻撃」のみで「魔法による攻撃」は付いてない
-
あとカナンの風の魔法にもついてない
まとめると「魔法による攻撃」は魔法、魔法属性、魔法生物ダメージがついているかに関係なく
炎や風と言った自然現象以外での不思議なエネルギーでダメージを与えるもの全般につけるキーコードだと思われる
*氷柱の槍の解説は氷で物理的に傷つけるのではなく温度を下げる魔法の光線なので自然現象とは言い難い
-
「魔法による攻撃」はスレイヤーズで言う純魔族にも効果があるものと捉えてた
-
魔法は詠唱の必要なもの
魔法による攻撃は詠唱なしで魔法と同じ結果になる攻撃
魔法や魔法による攻撃の無い炎・氷による〜はガソリン撒いて着火や液体窒素とか化学作用ってイメージかなあ
-
>>714
CardWirth的に言うと、魔法属性&魔法物理属性の攻撃になるのかな?
-
判断ミスで後味の悪い結果になるというと、「薄紫に染められて」もそうだったか
洞窟の奥でオークロード倒した後、町長の家で打ち上げやっちゃって帰っちゃうと精霊さん激おこ→町滅亡
ある人からある物を返してもらった後、ある場所に再び安置しないと、やっぱり精霊さん激おこ→その後町が廃墟に
-
選択ミスで後味悪い結末というとMNS氏のシナリオは大体そんな感じだな
「塩の降る村」だと時間切れで村一帯が水害にあっておわり
最後の仕掛けで穴が小さすぎても広げすぎても水害起こっておわり
「鏡の山の食人鬼」だとオーガが迷宮から出てきて村を襲ったり、
土着神の正体を明らかにすると村人から糾弾されたりとか
-
「月光に踊る長靴」で絶対にしてはいけない選択は、森の中で出会ったダークエルフに協力してしまう事
これは絶対に断らないとダメ 協力を約束してしまうと、アイルーロス殺しに加担させられる
協力なんかするんじゃなかった、と気づいてその場から逃げ出しても、結局アイルーロス達は皆殺しにされてしまうのでバッドエンドが確定してしまう
-
>>719
ダークエルフに協力ルートはどちらかといえば、悪役ルートじゃね?
PTもその気で戦ってるんだし
あのシナリオだったら最初にアイルーロスと出会った時に無理やりコーシカを連れ帰るルートが後味の悪い
結局みんな思ったとおりに行かず、不幸になって終わるし
-
>>720の結末、俺が初プレイ時にやらかしてしまった奴だ
慣れてきた初心者に「力技ばかりで解決しようとするとロクな事にならない」という教訓を叩き込んでくれる
-
Nextに移行するついでに、最近さぼってたバックアップとフォルダ整理してたんだが
部屋の片付けしてたら懐かしい漫画が出てきて読みふけってたら夜になってたパターンに陥ってる
-
スレ立て行ってみる
-
立ったよー
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1391252547/
-
ところで単発カード素材7がまとめられてることに今、気づいた
保管庫の方、乙でしたー!
-
>>724
落ちてしまったか、ログ速からURLを転載
【梅見月】如月のCardWirth(カードワース)【木目月】
http://www.logsoku.com/r/news4vip/1391252547/
-
無性に屋敷か遺跡の探索やりたい
調査すすめるとちょっとずつそこで起こったことが解明される系の
-
>>727
面白そうだね
屋敷の調査に出かけたら、中にはゾンビがいっぱい。
調査を進めるうちに細菌魔法の暴走でみんなゾンビ化したことが判明。
最後は細菌魔法で作り上げたクリーチャーに鋼鉄の箱でトドメだな。
-
それもあるが屋敷探索ものって実入りが大きいことが多いんだよね
-
>>727
昔の表シナにまんまそんなバイオハザードパロディのシナリオがあった思い出
なんか猫耳が連れ込めた気がする
-
>>729
Askシナの「見えざる者の願い」からして、相当に実入りが良いからなー
-
「見えざる者の願い」と言えば魔法属性の『蜘蛛の糸』
あと値段の安い魔法薬とかも
-
話ぶった切って悪い。
カナン王に言及するシナとかカナン王が直接登場するシナのリストってあるかな?
どこかで「カナンが出てくるシナは云々(貶す内容)」というようなものを読んだことがあって、
はたしてシリアスでカナンの出てくるシナなんてあったかと疑問になったんだ
(奈落への退廃はカナン様本人じゃないと勝手に思ってる)
-
カナン様は大ボスすぎて出しにくい感じ
リベンジを挑んでくるカナン様、なシナリオはあるんだろうか
-
ナラクを除けば本人が出てくるシナリオは記憶に無いな
(祈りしもの、で魔剣に憑依してるっぽい描写があったが)
公式きってのビッグネームだし、賢者を逃亡エンドで終えた場合再会するのはやばいし
倒した場合、割りと潔く散ったカナンが復活ってのもちと格好がつかん
というわけで本人を出すのは躊躇するってのが大多数なんだろうな
-
知ってるのは「ゴーストタウン」「祈りしもの」ぐらいかなあ
公式シナだし勝手にいじりにくいってのはあるかも
ギャグシナなら「汝は王様なりや?」があるけど
そしてダスキンの幅の広さよ
-
ボツシナスレに晒すほどでもないほど何も形にならなってなかったアイデア
亡霊王の試練場
カナンの逆襲
という3D探索ダンジョンものを考えてました・・・
-
レスいろいろありがとう
ギャグシナリオではホント色々あるね
シリアスじゃ御本人様はそもそも出しにくかったか。
ゴーストタウンやったことなかったのでやってみよう
-
間柄をよく考えずヤマラアシの虚構話をプレイしたら、
幼女に置いていかれたおっさんが不安で意気消沈する図が出来上がってしまった
アリだと思った
-
>>733
回想シーンで良ければ「そして鴉が鳴いた」がある
-
VIP宿で顔グラ、性能とも実用的なのって、ローラ、ドロシー、ウィッチ、
アンリエッタ、レンヤ、フレーゼあたりかな
大半がネタキャラを占める中、数少ない使えそうなキャラを探していくのが楽しい
>>739
俺がやった時は聖職者が置いていかれて、幼女に声をかけてもらうシチュだった
幼女って置いていかれる役でも声をかける役でも両方合うな
-
>>741
うちの連れ込みPTはその中のキャラ一人も居ないけど、顔グラ込みで普通に使えてるぞ
VIP宿の数を考えると連れ込みキャラは物凄い数がいるだろうから、使えるキャラってもっといるはず
-
顔グラにしろ性能にしろどこからが「実用的」と呼ぶのかは人次第なわけで
-
そりゃそうだけどね
大半がネタキャラだと言われると、それは違うだろうとさすがに突っ込みたくもなる
-
あ、ごめん、>>743は>>741へのレスな
-
ありゃ、こちらこそスマソ
あとスレ全体にも、熱くなってすまなかった
-
>>741は最近関連スレ来て変なことばっか書いてるツイ民じゃないの?
本人は馴染めてるつもりみたいだけど
-
顔グラが実用的じゃない、ってのはムッコロボとかヨー=ドランとかみたいに外見的に人間の領域を逸脱したPCのことを指してるんだろうけど、
性能が実用的じゃない、ってのはどういうのを指してるんだろう。能力ALL0とかそんな極端なPCはいなかったと思うが……
-
>>741
>>420
-
ダイナマイト伊藤はどっちに分類されるんだ
-
そのキャラ自体が気に入ってしまえばステータスの実用性なんて微々たるものよ
どうしようもなく使えないって連れ込みは見たことあんまりないしな
不浄ついてるとかで普通の回復使えないとかでも、いつもと違うスキルが活きておいしい系統ともいえるんだよな
-
自分のキャラTUEEEするため専用のチート技能&装備を作成するのも
悪魔の書と首ったけで、求めるステータスになるよう特性を選んでPC作成したり
最初から「実用的」なステータスの連れ込みNPCとして作成し連れ込むのも
同じようなことだと考えれば、「好きなキャラだから強くします」のほうが
「好きなキャラは強いキャラです」よりも健全な気がしないでもない
-
顔グラを何に実用するのか激しく不明
-
BMPファイルだけ抜き取って、自分好みの適性の冒険者を作成し直すんじゃね?
-
あーでも強い連れ込みってのもいいな
好きに作ったPCとそれを補う連れ込みでバランス取るとか、そういう意味で実用的かも
キャラメイクの最適解調べてこの性格の組み合わせが最高とか、何が上下するか覚えちゃうと
特性が似通ったPCばかり作っちゃいそうな上、すぐ飽きそうで全然見てないんだよ。
だからたまに万能なのに魔法使い向けができたりして。
んでそういうPCほど愛着沸くから連れ込みに助けてもらったり
-
あとは好きに作ったPCのための、ちょっと強めなスキル群を許容して貰えれば(ry
-
>>458でも似たようなこと言ってるな…
最近流れ無視してTwitterみたいにつぶやくだけの人いるけど同一人物かな
近いとこだと>>719とか…
-
能力低い連れ込みでも、事前の支援に特化したスキル構成にして
戦闘中はアイテム係として使えば案外何とかなる
-
義務教育で、話題が気に入らないなら自分で話題を作れと習ったから
流れ無視するのは別にいいんじゃね。
寧ろ、なにかとツイッター民ってレッテル貼って内輪な空気にもっていくほうが
コミュニケーションを萎縮させると思うけれど
-
強弱関係なくシナリオ連れ込みでも宿連れ込みでも
こいつずっと入れてるスタメンって連れ込みいる?
-
>>759
何の授業で習った?
道徳かホームルーム?
-
話題作りと呟きは違うよ
-
ちなみに何度か紹介してるけど、VIPシナの「技の街フィール」の技能は
殆どの技能が「レベル比+固定値」という形になっており、適性で威力に大きく差が出ないので
若干適性が微妙なキャラに持たせる技能としては悪く無いですよーと言ってみたり
>>760
一回使うと、次は別のやつを使いたくなるもんだから
毎回スタメンってやつは、なかなかいないなー
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板