レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースにハロウィンが来た
-
第70代雑談スレ
-
リロードありの銃スキルみたいなもん?結構見ると思うけど
-
自分も考えてみた
使用時イベントで分けて…と思ったけど、それじゃキーコードが付けられないんだよね
今のところ実装予定ないそうだし
-
普通にクーポン管理で動かないかね?
-
キーコードはカードに付けりゃええやん
-
使うのは一つのアイテム
効果は事前に使ったスキルによって変わる
例えば炎攻撃と冷気攻撃
どっちもキーコードイベント組まれてた場合困るでしょ
-
アークライト傭兵団の剣の刻印と魔法剣、
フリントロックと銃技の関係が>>508の言ってる効果に近いと思う。
前者で必要クーポンを配布、
後者使用に使用時イベントでクーポンがあるか確認、
なかったら効果中断、あったらクーポンを削除、新しい弾数のクーポン配布で
攻撃発動。
キーコードは後者側のカードに指定してあって、対応クーポンがあるときのみ反応するみたい。
-
ためしに作ろうとしたが効果コンテントの対象設定がPCしか指定できないので
相手単体と全体を使い分けれないことがわかった
自分の稚拙な頭だとキーコード以前に無理だった
-
>>508はスキル複数で魂込めして一個のアイテムで効果発動したい方だから
その例とは似てるようだけど全く逆だよ
次バージョンの機能前提だと思うから
召喚獣追尾する感じの設定にしてキーコードは召喚獣に任せるとか・・・?
対象を選択状態にするのは>>264を組み込んでどうにか
-
キーコードか、たまに思わぬスキルに思わぬキーコードが付いてるよな。戦闘用だと思っていたスキルに暗殺キーコードが付いててビビった。
そしてそのキーコードに反応して、「我を暗殺しようだと!」→gameoverとなってさらにビビった。
-
>>508
専用スキルが効果対象使用者で、
使用時イベントから専用クーポンa〜 選択配布
専用アイテム(効果対象敵全部)がイベントで
クーポン分岐でそれぞれの効果に応じた効果コンテント
じゃだめなの?
これはキャッチの仕方がわからないけど<効果は事前に使ったスキルによって変わる
-
>>530
効果コンテントの効果目標に敵全体が無いから全体攻撃ができないのと
死亡イベント以外の戦闘イベントが発火しない
-
アークライトのやつで全体効果があった……とおもったが
これはカード自体が全体効果もちだった。
単体と全体を切り替えられるスキル・カードってそういえば見たことないな。
-
戦闘イベントが発火しないと最悪バグるから避けたいね。
やっぱりクーポンに対応した召還獣配布が無難では?
性能高くないと
-
性能高くないとロマン技能になりがちだけどね。
途中配信ごめん。
-
最新nextで敵全体攻撃まではできたよ
>死亡イベント以外の戦闘イベントが発火しない
効果コンテントだから確かに戦闘イベントはだめだった…
-
元のカードが全体効果だったら次のバージョンでイベント全体攻撃はできるけどね
-
>>517
了解ですー、元々メソポタミアバスターズ用くらいのつもりでしたし
リードミーは適当にもほどがあったもので、しかしリードミーだけ更新もなんなので
なにか1つ2つ、スキルを追加した時にでも……ネタが浮かべばですが
-
戦闘イベントはだめってどういうこと?
-
>>538
戦闘に関しては、俺の認識が
バトル中は効果コンテントつかうとイベントに不具合きたすかもよ、
程度だったんだ。適当な言い方しててすまんかった
訂正とか参考になるものあったら頼む
-
>>538
効果コンテントでダメージ与える仕様になるから
キーコードイベントが起きない、または効果発動後にイベントが起きて変なことになる
-
参議nextに効果コンテンツ使ったスキルがあるがやっぱりキーコードが発火しない問題がある訓練所で使えばわかるが威力測定が起動しない
-
うーん、(とりあえず現バージョンじゃ)無理っぽいんすね…(´・ω・`)
いろいろすいません、ありがとうございました
召喚獣を使う方で考えてみます
-
使用すると一ターンだけ無敵になる(防御・回避・抵抗修正+10)アイテムって
売るとしたらどれくらいの値段にすればいいんだろう・・・
技能には値段の目安があるけどこういう特殊なアイテムの場合は
リューンの値段では考えられないから基準に出来るものが無くて厳しい
-
>>543
攻撃能力や手札交換がないなら、それほど高くしなくてもいい…のかなぁ?
-
何かの探偵っぽいシナで
無敵になるけどその間呪縛されるって技能をもらったなあ…
-
何時でも何処でも、アナタの傍に「封陰の陣」
って考えても、あんまり頼もしくないのは何故なのか・・・
基準は無いんだし、自分なら買う、使うって値段で良いんじゃね?
-
1000前後くらいかなぁ
もっと安い様な安くない様な
-
火昌石よりは安くてもいいんじゃないかと思うな
-
ゴブ洞が600SPしか報酬がないのに
薬やぶどう酒が高すぎるんだよね
生活費がかからないから実際はもっと貰ってる可能性があるけど
-
使用回数が書かれてないけど使い捨てのアイテムなの?
-
>>543
通常のスキル⇔アイテムの参考価格だと、
(同じ効果の技能の売却価格×使用回数)が一つの基準っぽい。
だからLv9技能なら1回につき1000sp。…だけど、これだと誰も買わないかも。
念のために訊くけど、使用回数は有限だよね?
無限だとバランス崩壊アイテムだから止めた方が良い。
-
あ、ごめん。みうs。
Lv9技能は購入2200spだから売却1100spだね。
竜殺しと同じ効果なら買うかもしれないけど、
封陰の陣でこの値段はちょっとないなあ。微妙だよね。
-
使用時のステータス修正ってそのターンの開始時からと使用するキャラが行動したときからとどっちだっけ
-
ターン開始時じゃないかな? 「見切り」とかの防御行動を考えると
そうでないと意味が無いというか、素早さ至上ゲー化するし
相手が防御や見切りをする前に殴れる事になってしまうからねw
-
>>550-551
一回だけの使い捨てアイテムです
-
店で普通に売るのか限定品なのかも重要じゃない?
-
無敵の範囲にもよるんじゃね?
味方全体が前提みたいに話してるけど、これが使用者のみだったりしたら正直そこまで強くない(一個400spでもいいと思う)し
あとゴブ洞の報酬は宝箱の中身も含めないと駄目だよ
-
ゴブ洞の報酬は600spで、相場よりちょっと安いような言い方だったね
宝箱の中の200spを足すと、ちょうど魔物退治の相場くらいなのかも
って、これはカードワースの世界観の中の話で、システム的な話とはまた別か
-
冒険者の依頼って見積がどうなってるんだろうな…
退治代、雑費、旅費、拘束費、滞在費、出精値引
とか見積書が知りたい
-
目的地までに徒歩で数日くらいなら御の字で
馬車を使って数週間とかだとよっぽど報酬の良い依頼じゃないと足が出るな
-
依頼によってまちまちじゃないかなあ
前金のあるなし、成功報酬なのかそうじゃないのか
旅費・滞在費は出すっていうのもあれば自腹っていうのもあるし
だからこそ最低これくらい報酬がないと請けれないとか
冒険者が言うんだろうし
しかし討伐系だと出費多そうだよなあ
怪我したら治療がいるし、装備品の手入れも必要だし
血とか被ったら衣服は破棄せざるを得ないだろうし
-
>血とか被ったら
普通に洗って着るんじゃないかと思う
当然、汚れは落ちないし臭いから、冒険者は汚い(清潔度的意味で)って言われる
-
どっかのシナでは下水に行く前古着に着替えようとか言っていたし
冒険の合間に買い食いだけじゃなく、
服の店か、服を買いに行くシナでもはさんであげたくなるな…
-
カナンの魔剣や賢者の選択クーポンに対応したシナリオってどんなものがある?
-
>>564
ベルボン男爵家領バノン、祈りしもの、新月の塔
とか有名かな?
-
そもそも『賢者の選択』は村ぐるみで隠ぺいされてそうなうえ
正直に話しても信じて貰えなくて広まらない気がする
って話題を以前スレでしたら
「親父さんが宿の売り込みのために上手く宣伝してるに違いない」って納得の返答があった
-
カナンを倒せしものならいっぱいあるはず
敵意の雨・ネクロポリス・硝子月
ゴーストタウンで雨宿りするあのシナはなんていったかなあ。
-
>>564
「魔女討伐の依頼」「忘れ水の都」
ほかにもまだあると思う
-
ベルボン男爵家領バノン、随分昔にプレイして終盤の展開が怖かった記憶があるが
最近やったらやっぱり暗黒の町以降はゾクっときたわ…
旅の芸人一座から続けてると特に
-
>>569
そうそう
特に旅の芸人一座がコミカルな感じだっただけに、ベルボン終盤は怖い
-
カナンの魔剣があるとクラヤミの倒し方が通常と異なるはず
-
聖夜の死神も対応があったはず
-
新月の塔のボス戦、魔剣がなかったらどれだけキツかったんだろうなぁ
-
魔剣を荷物袋に入れておけば取り返さずにいてくれるカナン様やさしい
-
知らなかった!カナン様優しい///
-
荷物袋に入れておけばって言うか、カナン様との戦闘で使わなければ、だっけ?
魔剣を持ってると必ず奪われ、魔剣を倒さずにカナン様を倒せば手に入る…でもよかったかも
入手が難しくなるけど
-
奈落への頽廃だと荷物袋もチェックされて取られるんだよな
賢者と同じと思ってたら取られてリロードしたw
-
>>576
入手条件は戦闘以外だとディマデュオ戦後の最後の選択で、説得に成功させる、報酬で武器or村人の命を要求する、さっさと逃げる等があるよ
性能が性能だし、報酬で武器をもらう以外だと持ち帰れない、ぐらいのもんでもよかったんじゃないかと思うが、それだったらクロスされることはほとんどなかっただろうなぁ……
-
荷物袋の中身をさりげなく増やしてくれるNPC
-
バックパックが実装されたらそこに入れておけば本来持ち帰れない物も簡単に持ち帰れそうだなw
-
家宝の鎧お持ち帰りか・・・ごくり
-
全体所持判定の対象にはならないの?
-
なるだろ、じゃないと過去シナがバグりまくりになる
-
>>517
かなりヤッツケですがスキルを2つ追加、そしてリードミーを書き直してみました、これで大丈夫ですかね?
http://yui.oopsup.com/readfile.php/VipWirthJikkyou02/kuma-shop5.png
ちなみに「投擲の熊」は、詠唱不要で物理回避にして、魔法属性ダメージを抜いた「魔法の矢」で
「咆哮の熊」も物理抵抗にして、眠り効果を混乱カード二枚配布&カード交換に変えた「眠りの雲」になってるはずです
ぶっちゃけそのままの魔法の矢と眠りの雲が強いのではないかと思います、特に眠りの雲とか公式チーt(ry
まあ魔法じゃなくなったことや、カード交換効果を利用する方向なら使えなくもないかなってとこで……
熊のスキルの店ver0.05
http://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/31/kuma-skill-ver0_05.zip
-
というか咆哮の熊には、「撹乱」「咆哮」の2つだけキーコードを入れてますが
「遠距離攻撃」入れてないんですよね、攻撃じゃないよなと思って
これだと前衛に隠れてる系の敵に届かない気がするけど、大丈夫かな
まあ檻の中で吠える熊に怯える奴は居ない的理論で済むだろうかそのへんは
-
「攻撃」がついてないなら、前衛に遮られることもないんじゃない?
…イベントの組み方にもよるかな
そして更新乙です
-
>>584
更新乙ー丁寧に表記修正ありがとう
技も充実してきたな!!熊技だけで冒険を賄える様になりつつあるかも
-
10th街ver1.33に更新。
ttp://ux.getuploader.com/10thAni/
興味ある方は企画スレに!
この前スレで行ってたPCが別行動するイベント作ってみた。いくつか種族クーポンとかにも対応。
-
更新おつ、見てこよう
-
リューンの鉄道を扱ったシナリオってあるの?
-
世界観的に鉄道はまだ無理があると思うけど
唐突に電車が出てくる地雷シナはいくつかあるよな
-
唐突に汽車だか鉄道だかわからんが列車が出てきてシナリオ内容も版権作品によく似てて普通に他のユーザーに薦められてるシナリオなら知ってるな
-
世界観は作者によってかなりばらつきあるからな
自分の特色出そうとするとそうなるんだろうけど
-
いわゆるスチームパンクとか、明らかに近世風な舞台なら
蒸気機関車が登場しても何らおかしくはないと思う
もっとも、そういうシナリオ自体あまり数が無いけど
-
>>587
確認ありがとうございます、では「弓矢とハルバードの店」に続き、「熊のスキルの店」もインポートOKということで
これで強化された熊の出るシナが増えれば、メソポタミアバスターズの熊退治もまだまだ続くということだw
あとそう言えば、筋力適性の弓技能を探してた方、VIP WIRTH GUILD+の「呪踊と剣舞/短弓と長弓」
という店シナの長弓技能が、筋力+慎重ベースらしいので、適性が合えば使えるんじゃないかと>今気づいた
-
鉄道が唐突に出るシナは地雷率が高いけど
「音の鳴らないオルゴール」といった名作もあるからあなどれない
やっぱ世界観は人それぞれなんだよね……
個人的には中世風ファンタジーにおいて写真(魔法によるモノなら別だけど)、銃器、タイプライター等の近代小道具
とかには抵抗があるけど
良いシナリオもあるので食わず嫌いは良くないと思う
-
>>596
そういやナスターシャちゃんとお別れしたのって駅だったなぁ
もう一回プレイしたくなってきた
-
>>596
そういえば以前、メタ発言が多いネタ的な銃器系の店シナを作ったときには
「世界観どうなってんの、て言いたいくらいに浸透している武器だね。」
なんて、言わせたわ。
ロケランが量産化されてるシナリオってのもあったし、あの世界の文明レベルって実はものすごく高いのかもしれない
-
ロケランや銃器を大量生産してるキャラに戦闘で勝つと
マンチキン扱いされるシナリオもあって爆笑した記憶がある
-
>>596
そういやナスターシャちゃんとお別れしたのって駅だったなぁ
もう一回プレイしたくなってきた
-
謎の二重カキコスマソ
-
鉄道がある世界なら魔法が発展してないとかそれなりの理由とかあれば
とおもったけどCWは古代文明に機巧の兵士みたいなロボがいるからメカと魔法が共存してても普通のことだよね
-
自分なんかは、カードワースなんだし
オーバーテクノロジーの類は発掘品やその再現だと思えば
余裕で納得できるんだが、鉄道はどうなんだろうな・・・
人類に敵対的な知的生物が数多闊歩する世界を、列車は安全に走れるのかね
-
ルーンディアあたりは本当に地続きなのか怪しくなるレベルだしな…
冒険者やってたはずがシャドウランナーになってたでござる、の巻だ
-
ルーンディアとかは団地妻シナみたいな別世界物として見ていたな
-
そんなこといったら影たちのロンドとか団地妻とか
現代日本な世界観が混じってるのもあるしなあ
あれプレイしてCWってなんでもありなんだなって思った
-
>>596
あれ実は飛行船
-
船以外の、座りっぱなしにならないようなメジャーな乗り物と言う意味では
鉄道的な何かはまたネタになってよさそうだな。
ここは○○路線の一部なんだってシナごとのリンクも出来そう。
-
中に汽車が走ってる街、というのはありかもしれない
-
>>604
シャドウランの世界観のバリアントを作れという天啓の可能性
ダークスチームバリアント
-
この前スレで話題になってたスキル使ってからアイテムで敵全体を攻撃するっていうのを現verで再現。
敵全体を127回検索してクーポンを配るというゴリ押しシステム、キーコード発火しないので注意
ttp://goldenvip.org/up/src/gv1236.zip
-
>>611
すげぇ・・・
自分作り始めて10秒で諦めたわ
-
>>612
これ作る上で一番面倒なのが効果コンテントのレベル量設定。
自動でレベル調整できる機能が実装されれば楽になるんだけどねぇ。
実装する際に何かわからない所あったら分かる範囲で答えるよー
-
>>613
いや自分は簡単にできね?って思って適当に作ろうとしただけなんだ
対象を選択メンバしか出来ないのを理解してなくて・・・
-
>>614
確かに敵からランダムに一体とかなら楽なんだけど敵全体となるとちょっとやっかいになる
現状では敵をランダムに選びまくってクーポンつけまくるっていうゴリ押ししか無理だと思われる。
新verでは効果対象を選択できるから簡単につくれるけど…やはりキーコード発火しないのが恐い所
-
>>615
まあ作ろうとしてるスキルが特殊だとは思うしいいんじゃね?
-
何か無駄に難しく考えすぎだと思うけどなあ
今までだってキーコード指定してないとかシナ側が対応してないとかで
キーコード発火をすり抜けちゃうスキルはいくらでもあったし、
死亡イベが発火しないのを知らずに効果コンテントでダメージ与えてるスキルだってあったけど、
それが大問題になってたかというとそうでもないわけで
-
知らないならともかく、わかってるのにやっちゃうのは問題だろ
-
そういやノーキーコードなんだっけ、効果コンテント
死亡イベント不発さえなければいいかと思って
意識不明になってない敵を不殺攻撃するようにしてたけど、対策不足だったか
-
>>617
死亡時イベントが発火しないことがそれほど問題にならないのは、害が少ないからじゃなくて、現時点ではそういう状況に陥る技能が少ないからじゃね?
死亡時イベントが発火しないことで致命的なバグが発生するシナリオはASKシナリオにもあるくらいだし。
墓守の苦悩ではマハガスで倒す際に死亡時イベントが発火しないと進行不能になる
家宝の鎧ではオークロードを死亡時イベントなしで倒し、でそのまま戦闘に勝つと勝利イベントが発生するが敵は撤退しない(寝室に入りなおすとオークロードが復活しており、家宝の鎧の大量増殖が起きる)
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板