レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースに七夕が来た
-
第66代雑談スレ
-
>>709
・_秀麗、_♀な依頼人がいる方
・より多くの報酬をくれる方
・めんどくさくない方
・その時の気分
-
いいファラリス教徒・悪いファリス教徒の問題はそれこそソードワールド初期(正確にはリプレイ)から始まってるしなあ
カードワースが影響されるのは宜なるかなではある
カードワースだと中世世界観とかも混じり易いし
-
CardWirthシナリオ
『聖北教徒が悪役扱いなのはどうかんがえてもバルドゥアが悪い』
-
同意せざるを得ない
-
>>715
ワロタ
どう考えなくてもお前自身のせいだろってくらいの悪役面した依頼人が登場しそう
あるいは元ネタのまま、目の下にクマがあって対人関係スキルが壊滅的で、ゲス思考な女性で
-
>>709
後味の悪くならないほう
-
あらら、落ちちゃった。
バルドゥアは敬虔な信徒というよりも、教会のお偉いさんという
立場を利用してやりたい放題やってる乱暴者ってイメージ
原理主義が過ぎて異端者は皆殺しだーみたいな奴も似てるかもしれん
-
エルンストもデュソーも、いい人なんだけど結構公私混同的だよね
-
バルドゥアは権力を振りかざして悪事をはたらく小悪党なイメージになってたが確認してみたら自分を正義と信じて疑わない狂信者だった
滅茶苦茶タチが悪い
しかし適当なイメージでしか覚えてないもんだ
-
「教会の妖姫」はラーデックお家騒動程度(?)に収まったからバルドゥア小物扱いで済んだけど
あんなのが宗教戦争とかの司令官だとおもったら背筋が寒くなるよなぁ…
-
いや、バルドゥアは権力かさに着てるだけの悪党で合ってるんじゃね?
エルンスト司祭脅してる時点で狂信者じゃない気が
-
キャラ解説に「狂信者である」とはっきり書かれてるんだから狂信者よ
でも逆らうものは皆異端で自分の行いは神の思し召しによるものってあたり、既存宗教の信者になるより新興宗教起こすほうが似あってそうだな
-
デュソー司教は、まあ状況が状況だから仕方ない面もある
そもそもあれ、司教の癖に公私混同だ!けしからん!とか糾弾するためのシナリオか?
と最近見た墓守リプレイがそういう流れだったのでふと思った
-
>>725
いや、家族>立場・信仰心なのは仕方ないとして
解決した後、汚点となる事件を内密にしたまま
司教の座に居続ける感じだったのがちゃっかりしてるなと…
-
少なくともエルンスト司教は司教って地位だったからこそリアーネを匿えたってのもあると思う
-
現実の異端審問官がアレだから仕方ないかもしれないけど
(CWに限らず)ゲームにおける異端審問官の悪党率は異常
-
異端審問官がアレというより異端審問てもの自体が現代日本人からしたらアレな行為だからな
程度はちがうけど殺人鬼やロリコン(タッチしちゃった人)の悪党率は異常、ってのにちかい
-
まさかのときのリューン異端審問!
-
>>717
いいトシして同人やってる行かず後家に多そうだなw
おばさんには創作系向かないよね。コミュの空気悪くなるからw喪スレくらいが丁度いい。
-
脈絡無く教えて君で悪いんだけど、鉱石入手可能シナって
wiki+非公式辞典+ヴァンドール以外にあったら教えてくらはい
-
聖北やクドラと比べるとルール教って影が薄いよな
聖北は公式だから別格としてクドラとルールどうして差がついた
-
>>731
その種の特定属性にレッテル貼って叩く行為はどうかと
-
>>733
教義(ルール)がよく分からないから
-
クドラは通常の冒険シナリオ出身だけどルールは店シナが出典だから、そこら辺の差もあると思うね
掘り下げられ方の差っていうかさ
-
>>732
たしか魔剣工房の付属テキストに鉱石入手可能シナリオリストが付いてたはず
昔のシナリオだから情報が古めだけど最近のシナリオではあまり鉱石出てこないから問題ないかと
-
というか>>717から>>731に繋がる理由が分からない
なんでいきなり叩いてんの?
-
わざわざ他所を挙げてまで叩いてるし、とにかく理由をつけて空気を悪くしたがる荒らしなんじゃね?
-
意味不なのは夏だからだろ放っとけ放っとけ
-
>>735
wwwww
しかし真面目な話初期のクドラって過去に聖北に迫害された宗教で死霊術を使ってテロ活動を行う、ぐらいで設定に肉付けされたのはだいぶ後じゃなかったっけ?
>>736
やっぱ『敵として使える』のが良かったのかね
-
そういえば、クドラの設定が二度目に使われたシナリオってどれだろ
他の作者も使った、という点は汎用性を高める上で大きい気がする
-
>>731
現実の腐女子は意外と相方()がいたりするけどな
-
>>742
書類の谷氏の幻影の村らしい(現在は公開停止)
未プレイなので詳しい内容はわからないけどサブタイトル(親父兄弟大集合)をみた感じだと狂い系なんだろうか?
-
元々クロスオーバー目的じゃなかった?ものが
何となーく広まる感じが不思議
CWらしいのかも
-
クドラ教=地母神崇拝のソースってDOLL設定だったっけ?
-
初期のシナやってると時々今は廃れたらしいネタが出てきたりして当時を知りたくなったりする
平和教育委員会とかどんな感じだったんだろう
-
アニキはあんまり見なくなったかな
-
>>746
たしかそうだったと思う
少なくとも灰色の神殿ではそういう設定は無かった
クドラ教が単純な『悪役』としてでは無く立ち位置に幅ができたのが
ルール教と差がついた要因の一つなのかも
-
死霊術と土着信仰がうまく合わさってた死人の宴はよかったな。
もらえるスキルがどうしても勝てないボス相手のとき重宝してるのもあってw
ところでPT内の
_厚き信仰持ちはどっかの信者にしてる?
「_厚き信仰」だけで雰囲気はでるんでつけてないんだけど
どこかに入ったほうがドラマ性は上がるんだろうなあ。
-
>>747
世界を守るために平和を乱す世の敵を今日も消す消す正義の集団んん、です。
Ask神すら黙らせる存在ですよ、奴等ぁ。
-
今は廃れたネタ
暗殺KC→カキーン→「フハハハハ!!ラスボスである俺に暗殺など効くかぁー!!」
-
>>750
専業僧侶ポジのキャラにはつけてる
-
>>752
加えて即死カウンターだな
それを利用して「敵に『暗殺・対象消去・麻痺・一撃必殺』KCを設定した召喚獣を貼り付ける」
というネタを考えた事があったが全体カウンターには無力だった
-
「アイテムなぞ使ってんじゃねえ!!」ですね解ります
-
>>753
あーなるほどね。
うちの僧侶系は最近精霊使いになってきてるからつけにくいなw
店シナやるとあれもこれも仕込みたくなっちゃってなあ
-
聖北教徒にして精霊術師にして錬金術師にして超能力者にして死霊術師にして吸血鬼
技能の前提条件のためにあれこれ付与した結果だけど、コイツいったい何者なんだろう…
-
ほしみ氏のシナリオやったらどれに分類されるんだろう、それw
-
>>757
シナリオによっては場面によって死霊術師になったり聖北教徒になったり忙しい事になりそうだな
-
多重人格みたいな設定にして、シナリオごとに違う職業の人格が現れる
-
知力と精神高くて平和で狡猾なうちのも
そんな感じに発展しそうだ。
知力好戦の魔法使いはずっと魔法使い固定なのにw
-
>>757
便利屋。
-
>>757
宗派は聖北、生まれつき超能力者、不可抗力(?)で吸血鬼になり
錬金術師としての深淵に踏み込む過程で、四大元素の研究として精霊術師をかじり
東方の道教思想の研究で死霊術師も研究してる学徒ってとこかね?
-
過積載
-
>>763
ただしどの技術も入門しか齧ってなくて、実際はダジャレ魔法しか使えない?
-
実は単なる資格マニアというオチも…
-
ウチの#M、筋肉隆々の戦士だけど前世が魔術師だったから参謀役も出来るよ
…やめろ!俺の黒歴史をえぐるのはやめろ!!
-
>>765
最終的に服飾1本になるわけか
違うネタだったらすまんw
-
>>767
CWの世界なら前世とか全く問題無いじゃない
むしろもっとハジケてもいいと思う
(※個人で楽しむ場合に限る)
-
厚き信仰は下がる項目は知力なんだよね
神の言うことは絶対!で視野が狭まるから?
知力要員は1人で十分だから大体のキャラに厚き信仰つけてるな俺は
-
そういえば、ここ長らく僧侶PCなんて作ってなかったせいか、厚き信仰をつけることはまれだな、俺の場合だと
最近使ってる3PT計15人でたったの一人、か
しかも、ついてるそのPCも僧侶系とは程遠いし奴だし
-
システムに直接関係ないんだけど皆の厚き信仰持ちPCはどれほどの信仰心なんだろう?
プレイヤーである自分自身が宗教の事さっぱりわかってないから
どうにもキャラが薄くなるんだ…別にキャラが薄くなろうがゲーム自体には関係ないんだがな
-
クーポンとして判定・選別されるくらいだと
かなりの信仰心じゃなきゃって感じはする
-
毎朝仏壇にお経唱えてるのは厚き信仰?
お盆お彼岸に墓参りに行くのは厚き信仰?
何周忌みたいな法事を欠かさないのは厚き信仰?
-
毎朝お経は厚き信仰
残りは普通
しないと不信心くらいじゃないかな
日本人のほとんどがなんとなく仏教徒なように
ワース世界も普通になんとなく聖北教徒だと思う
-
職業が坊主でない場合は、
信仰より自分の好きな人を優先するよーなのばっかりいるな。>厚い信仰もち
-
>>772だが、参考になるな、ありがとう
>ワース世界も普通になんとなく聖北教徒
今よりもっと前だと聖北も信仰的な意味で妄信的な人間多くて猛威を振るってたんだろうな
あ、今でも過激派が居たりして異教徒討伐したりだとかあるんだろうなー聖北関連考えるとロマンが広がる
モデルになった宗教の歴史とか勉強したらもっと上手く設定に反映できるんだろうけどめんどくさいぜ!
-
あんまり中世の宗教参考にしすぎるのもどうかとは思うけどなぁ
少し前の聖北悪役とかも中世の魔女狩りだの汚職だの参考にした結果も混じってるだろうし(全部とは言わないが)
-
なにより「神の奇跡が実在する」からな
現実ベースで考えるとその差異が大きすぎる
なんてったってお布施でマジに傷が治るんだもの
-
神の奇跡がある以上魔女狩りは本当に悪魔と契約したとかでないと魔女認定はできないよな
-
そもそも魔女狩りと異端審問は全く別物(後者は教会がやってたけど前者は異端審問される側がやってた。だから異端審問が激しいところだと魔女狩りは全然ない)ってのをわかってる人がどれだけいて聖北悪役ネタをやってるのかは知らない
だがごっちゃにされてると若干イラっとするねやっぱり
-
エフェクトブースターに興味を持ったんだけどあんまり素材とかってないんだな
手探りで頑張ってるけど
-
中世ヨーロッパなんざに忠実にしたってどんなに魔法や神の奇跡が実在しようと地獄だと思うぞ…
まず衛生面がズタボロであるから(ry
-
新しいビルダーが面白いことになっていると俺の中で話題に
-
中世ヨーロッパって調べれば調べるほど憧れなんか消えていくよね…
当人たちが「暗黒時代」って呼びたくなる気持ちもわかる
-
魔女狩りは民間メイン、異端審問は協会組織メインだからね
ただ、かなりきっちり指導・運用できてるところもあれば、ごっちゃになってしっかり管理できてないところもあったり
シナリオで悪い教会がでてきたときはそういう地域に訪れたと解釈してるな、まあデカイ組織だからしょうがない
ただ、恣意的にキレイな部分は教会担当、汚い部分は民間委託に任せてたところもある
ゲスいなぁ〜と思う反面、うまいことやってるなぁと感心するところでもある
議論や解釈はばつぐんに頭いい人がそろってるからね
-
つーか当たり前だけどどんな組織・人でも悪100%、善100%なんてないわけだし
前回は悪い部分にあたった、今回はいい部分にあたった、ぐらいだわな
-
中世ヨーロッパを忠実に再現すると、場合によっては揚げじゃがもアウト
-
ローマ帝国の文化レベルがチート過ぎるから余計に酷く見える
-
ごっちゃもなにもそもそも聖北教会はキリスト教によく似てるけど別物だろ
-
よく似てるので参考にする、別のモンなので参考にしない、それぞれの作者やプレイヤーの自由ですね
-
風呂とトイレだけはリアル中世よりは清潔感あふれて欲しいと思わざるを得ない
シナリオで聖北関係者が出ると
どうしても悪役のほうがインパクトあるよね。
普通にいい人はモブっぽくて薄いだけなんだろうが。
「祈りしもの」と「セレネフィア」は印象深かった
-
古代ローマなんかもそうだけど下水道がある街は清潔レベルが高い
ダスキンもたまには役に立つな
-
該当するPCがいなかったら配布するよってシナリオでは
該当するPCがいてももらっちゃう
……ああ、また冒険者が増えた
-
良い聖北関係者というと思い出すのが銀斧のジハードに出てくる神父さんや異端審問官
あの人たちは、俺の中の秩序にして善な聖職者像の鏡だわさ
テキストセルをふんだんに使った視聴型地雷動画作ったった
http://goldenvip.org/up/src/gv1050.zip
-
>>794
「交差」ってやつか
やってみたが専用PC配布して正解だと思った
-
>>794
「ホーンテッド・ハウス」やったら6人増えるよ!
-
>>796
それ
稼ぎ頭がうんぬんでにやりとできるし専用PCもらうべきだな
>>797
その後すぐ減るじゃないですかやだー
-
>>793
むむむ、ではカーレ(新しい版ではカレーだがw)も案外と清潔なのか…
すぐ下水道に落とされたり、動く死体が転がってたりとすっげえ汚いイメージがあったが…
>>798
クリアするとやっぱり6人増えるよ!
-
わざわざ専用PC加入させるくらいなら
PC作成しないので作ればいいのにって思わざるをえない。
例えばツクールとか
-
専用PCのみで、というのはまあいい
NPC主体ってのも割と好きだ
ただ「専用PCを加入させた上でプレイしてください」というのはちょっと苦手
特に6人パーティでプレイしてたら、誰を抜けさせたらいいか迷っちゃうw
それならしばらく該当のキャラはNPCとして参加してもらって
最後におまけとして連れ込みという方がいいかな
-
>>799
あそこの下水道はパンクしてるやん
堆積して生命が誕生するほどに・・・・・・
-
>>801
わかるわ
それで結局やるのを後回しにしてしまっているシナリオが結構ある
-
4、5人のPTを作っておいて、残り1、2人を流動的にしておくと
運用しやすいのかなぁ
たまには変則的なPT構成もやってみたい
-
まず一人で始めて連れ込みをPTメンバーに加えながら続ける勇者方式
-
開始時は6人PTだけど、何かの条件を満たすたび
一人ずつ脱落して消えてゆくというルール
-
普段は六人だけど、いざという時はその内二人が合体して一人に
-
>>807
_1:左目
_6:右目
-
四人くらいなら役割と所持技能を吟味すればいけるかなー
ガチ戦闘シナリオは辛そうだけど
-
土偶の群れに追いかけられるシナリオを考えるか
-
ツチダマで
-
誰か本を使った技能や本が書いてある店シナリオを知っていたら教えてくれ
四色の魔法陣くらいしか知らないので是非参考にしたいんだけど
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板