レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースに梅雨が来た
-
第65代雑談スレ
-
乙であります!
-
スレ立て乙
ドーピングスキルって大量に持たせるもん?
-
祝福一枚だけ常備する
他は一回全滅してからくらいしか使わないな
-
スレ立て乙です!
-
どこからを以ってドーピングって言ってるのかわからないけど、
祝福、魔法の鎧、聖霊の盾はドーピングじゃなくて基本装備だよね
-
魔法防御「…」
-
>>7
だだだ大丈夫、ちゃ、ちゃんと使ってる…よ?
ちょっと購入を後回しにしちゃったり
スキル欄に余裕が無いと外しちゃったりするだけで…!
-
回避と行動バフは常備するかな
抵抗力は防具で補うことの方が多いかも
-
専業僧侶を作った事がないから(大概神官戦士っぽくなる)強化系統はそこまで入れないな
魔術師二人いるから魔法の鎧はどちらかが持つが
-
>>10
うちも専業僧侶いないけどTRPGでは中衛大好きなんで
味方強化系大好き
近接攻撃もする、回復もする、強化もする、
全部やらないといけないのが神官戦士のたのしいところだな
-
影緑あたりでも手が余ってる人に持たせる。
一般人にスキル売ってる時点で、教会スキルでも別に僧侶の専売特許じゃないしね。
-
他のものはともかく、魔法防御の互換スキルってあんまり見ないんだよなあ
十三魔女とかやってると欲しくなることはあるんだが
-
上位互換含めて全部持たせてる
レベル上がっても同格からの眠りの雲は強いし、確率に負けたら一気に崩れる
スキル枠1つ払って事故の確率を下げるよ
-
抵抗バフ?防御バフとの複合スキルでお世話になってます(セレネフィアの聖堂の護手等)
-
エランの解決への道とか持たせてる
ちょっと強力すぎるかも?
-
まあぶっちゃけて本音いうと、バフ馬鹿にしてる奴とか自殺志願者だから殺していいと思ってる。
同じように盗賊技能舐めてる奴も、殺さないまでも詰ますか大赤字にさせていいと思ってる。
というTRPG脳
-
バフは便利すぎるから逆に避けてる俺は殺されるのか
-
バフもデバフも好きだけど
魔法の鎧を使うと一気にヌルゲーと化すので
防御力だけはバトルシナ以外では慎重に使う
-
レベル1〜2くらいの時は持たない(と言うか持てない)ことが多いけど、
レベルが上がってきて金と技能枠に余裕が出てきたら、なるべく4種類全部上げられるようにしたい
たまに「防御力を優先して回避は捨てよう」とかやることもあるけど
-
盗賊技能はもっと活躍の場があっていいと思う
親切設計で盗賊技能なしで進めるのは
逆に盗賊技能の価値を激減させてる
-
たくさんパーティー作ってたら毎回バフ持たせるのがマンネリに感じてきてしまったので最近はあまり使わないな
回復や盗賊技能にはあまりマンネリ感はないのになぜバフにだけ感じるのかは自分でもよくわからない
-
手札には入れるけど戦闘前にフルバフ準備は甘えかなと思ってる
-
戦闘前でもやばそうならフルバフしちゃう><
戦闘中は補助魔法を中心に持たせたPCでデバフしまくる
-
ポトフドープしか使わないとか
-
ASK(と言うか赤塚さん)は機械仕掛けを見る限り
戦闘前のフルバフは絶対悪ではないと思ってるように感じる
-
>>21
盗賊技能がないと進めないようにするのはちょっとやり過ぎだと思う
技能の使用回数が厳しいから、怪しいとこ全部調べるとあっという間に精神力切れになるし
鑑定が無い→罠にかかる(調査だけだとよく分からない時に鑑定を使うと罠発見、みたいな)
解錠が無い→宝箱が絶対に開かない(貴重なアイテムが取れない)
くらいならいいけど
-
便利すぎるから使わないってつまり縛りプレイだし
リューンバランスはフルバフ前提だと思ってる、全部リューンで手に入るし
-
カードの有無でメリットが発生するぐらいが適正で
有無で進行不可能はいかんな
確実にシナリオ中で入手できるならめんどくさくなるかはともかく入れてもいいとおもうけど
-
個人的には対象レベル最大ならバフなしでも倒せて最小だとフルバフ前提くらいが理想
-
盗賊技能に関しては代用アイテムという厄介者がいるから一層ややこしくなるんだよね。
かといって「盗賊の手」とかに絞っちゃうと、フレーバー用の代替技能を使ってるだけの人は苦しくなるし。
ああいうアイテムを安易に安価で販売する店を見ると、
探索シナリオのキーコード対応とか真面目に調整するのが馬鹿馬鹿しく思えてくるよ。マジオススメ。
-
代替アイテムを買って使うには勿体無い(まだ全員のスキル枠が埋まってないのに)が
買おうと思えば盗賊の手も買えているだろう、適正レベル2〜4を狙えば良い>探索シナリオ
1〜2だとリアル初心者が双狼牙と炎の玉に初期資金溶かしてる可能性もあるしw
レベル5を越えるといろいろ余裕も出てくる頃で、アイテムだの便利技能だの考えるだけ無駄だし
-
>>31
鑑定開錠がないと入手不能なレアアイテムがあるよ→鑑定開錠技能は邪魔なので、アイテム使いました^^
とかそういう事態になっちゃうのよね
結局のところ、どんな最強アイテムだって誰でも簡単に作れるんだから、プレイヤーの自制の問題にはなるんだろうけど、
そういった便利アイテムのおかげで鑑定開錠技能は役立たず、って思われたりするのを見ると、盗賊の眼や手を使うプレイヤーとしてはどうにも微妙な気持ちになるわ
-
技能関連はどうがんばっても9回しか使えないからね
魔法薬系は高いし
レベルが低いとそこまで多用できないのもある
特に盗賊の手はレベル3だから作ったばかりのPCだとキツイ
-
家宝の鎧の本棚みたいな感じがちょうどいいかも
賢者の選択の扉もそうだけど、根気よく調べるか
力ずくで強行突破できる「こともある」ところを
特定のスキルで一発クリアか、ノーリスクで成功する感じでね
-
「あらゆる盗賊技能互換を網羅して対応する!」って意欲があるのでもなければ
その辺はもうプレイヤーの良心(って書くと語弊があるかもだけど)に期待するしかないわなぁ
賢者の選択の扉は「攻撃」に対応してさえいなければ解錠のいい使用例だったと思うんだけど
-
>>31
そうそう。盗賊技能が無くても何とかなるシナリオは多いから、
絶対必要な場面だけに絞ってアイテムを使えば、
役に立つか分からない物に手札を圧迫されるより結果的にウマいんだよね。
技能が絶対必要な場面ではそういう示唆があるから、大抵は狙いを絞れるし、
例え一回当たりのコストが100sp↑でもお釣りが来るメリットがあると思う。
>>36
プレーヤーの縛りに期待してシナリオを作るのも難しいんだよね。
テストプレーで「ボスが弱すぎます」という意見を貰って調整し直したら、
アレトゥーザとかフォーチュンベル使ってるプレーヤーでしたってオチが何回か経験あるし。
関係ないけど、昨日の地下二階の役立たずの進行不可能バグの原因調べてみた。
移動カードの参照フラグがデータベースに存在しないフラグになっているのが原因みたい。
一度エディタで開いて、参照先を無指定に直せば遊べるよ。
1.50では存在しないフラグが指定されていると表示しない仕様になってるみたいだ。
でも、この挙動は一度エディタでメニューカードにフラグを指定して、
Area.widファイルをフォルダ外に出した後、エディタでフラグを削除して保存し、
外に出しておいたArea.widファイルをフォルダに戻して上書き、
みたいな通常ではやらない操作をしないと発生しないみたいだから、レアケースだと思う。
-
1.50ならキーコード所持分岐でスキルのみ判定とかできるから
PT中の誰か一人が鑑定解錠スキルを有している場合のみ分岐するようにすればいいと思う
-
どれだけ盗賊技能を目立たせようとしたって盗賊キャラ使わない奴は使わないし
プレイヤーの縛りやらの話になるなら盗賊技能縛りなんてのもあるわけだからな
誰もがダンジョンアタックで探索大好き盗賊大好きってわけじゃないんだからそこは折れるのはシナリオ側だろう
ましてや需要があるから存在する盗賊ってフレーバーをなくした代替アイテムに文句いうなんてお門違い
-
アイテム鑑定は許しがたいから盗賊の目のキーコードを持たない鑑定を使ったら対象消去されるシナにしよう(提案)
-
>>39
それを言われたら確かにその通りですね、としか。
結局はそういうプレーヤーは想定しないのが正解なんだけどね。
なんかやる気なくしたからシナリオ作るの暫く休むわ。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板