レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースに実りの秋が来た
-
54代目雑談スレ
-
本スレ>>55
差分含むとはいえ、96枚ってすげえ!
超乙!
-
ええい、規制民と同じスレにいられるか!
俺は実況スレで昨日の続き? をやる!
-
翌日沼に上半身を突っ込んで足を天に直立させている>>713の姿が…
「リューン実況殺人事件」
-
>>714
サブタイトルに「○○亭の一族」と入れないと
-
>>本スレ
リプレイ書こうと思うけどどうしてもギャグ路線に走りたくなる
そして途中で賢者タイムに突入してゴミ箱にシュートして超エキサイティングになる
-
あ、落ちた?
-
あれ、もう落ちたの?
-
規制された上に落ちるとは…
-
静止画スレの実況転載しとけば良かったかしら
-
おわ、見る前に落ちた…
gvのロダ見てから来たが一体どういう状況なのか…
-
おい帰ってきて書き込もうとした瞬間に落ちたぞ
豚野郎、爺様の本スレを返せ
-
書き込めないと思ったら落ちてたのか…
素材描くのは一枚一時間位だよ、と
-
今書こうと思ったんだがなぁ
キャスト1枚で最低でも5時間は掛かっちゃうな
パーティが完成しないから全然プレイできてない
-
スレのスキルバランス談義で維持するべきだったかな
-
>>708
どーせLv9スキル使える頃には肉体ありの敵なんて…
ん?ドラゴン?
-
付帯能力で毒解除してくるじゃないですかやだー
-
弱い弱いと言われっ放しのキーレ製技能だが、
レベル1の『躊躇』に手も足も出ないアンゼリカ様に……別にいいや。
どんなデッキ組んでどんな敵と戦ってどんな結果を残しているのか知りたいな。
サーカス団全員集合に勝つとかどんななんよ?
手も足も出ないヘボPTとの違いって何よ?
-
>>728
強くはないけど使い勝手が悪いわけじゃないよ
やっぱ雰囲気が良いのでついつい使いたくなる
妖艶閃踏、毒殺、投刃乱舞、隕石落とし
らは充分使えるよ
確かに隠者の庵の激強スキル
破魔の指先、石化の法、死の指先らのインパクトは絶大だけど
-
隠者最強スキルは「呪縛の鎖」じゃね?
-
キーレの石砕斬と妖艶閃踏が大好きだ
-
キーレは「投刃乱舞」「蛇柔鞭」「稲妻」「呪霊魂」「隕石落とし」「頭蓋割り」「虎猛刃」「獅子吼斬」「妖艶閃踏」は強い
でも「神聖剣」「破魔剣」「斧の上位レベルスキル全般」「呪剣の護り」「精気吸収」「妖精召喚」「使い魔召喚」「骸骨兵士」「解呪の印」「友愛の法」「天罰」「救世の法」は弱すぎる
-
破魔剣は強いと思ってた
妖精召喚は確かに「あんまり意味ないよカチュア」(「相棒」にて)って思ってた
-
でもあれ聞き込みパートで不器用PCだと
カチュアに妖精出して貰って行動力上昇狙わないと厳しかったりした
-
>>714
ああ! なんて おろかなのだ。
自分のフラグを自分で立ててしまうとは!
残念! 私の実況はこれで終わってしまった!
-
>>732
救世の光は強くね?
雑魚相手だと大したこと無いけど、ギリギリの戦いだと効果を発揮する典型というか
まあ、他の全体回復スキルなんてほとんど使ったことないんだけどさ
-
全体回復ってあるのとないのでは戦闘の難易度が全然違うよね。
「白亜の城」とか雰囲気は大好きなんだけど、
「癒しの風」がデメリットが無さ過ぎて、キーレみたいなスキルとならべたときに
ちょっと極端な性能差ができちゃう。
-
「冒険者の宿で」もそうだけど、
jim氏のシナリオのスキルやアイテムは
jim氏のシナリオ専用にした方がいいかもね
-
>>734
それは「銀の鍵」のクリアアイテム使うつもりだったけど、
なんか普通に成功してしまった…
-
たまに敵に隊列があって前衛倒さないと後衛に攻撃届かないけど
こっちは魔法使いだろうが6人横一列に並んでるのを想像すると笑えるなw
-
バグで全員倒したのに弾かれた事があったな。
逃げられない戦闘だからどうにもならん。
-
ところでエディタでシナリオ覗いてると時々あるんだけど
召喚獣を呼ぶスキルなのに、召喚獣自体のデータは召喚獣カード欄に表示されない、
その手のスキルの召喚獣データはどうやったら覗けるんだろう?
スキル作る時にデータの保存方法が通常と違う方式になってるのかな。
-
容量削減のために、スキル作り終わったら召喚獣カードは消してる
-
>>742
召喚系スキルは召喚獣の設定をすればそのスキル内に召喚獣のデータが埋め込まれるから、一覧の召喚獣から消しても問題なく動く
だから、召喚獣のはそのデータが消されているってことだね
-
>>740
フリーファイトさ
-
隊列と言えば、シナリオ内でPC達の順番決めるのもあったな
良くわからないんで画面下の並び順に入れてたけど
-
そもそも魔法の矢がぶっ壊れ性能というツッコミ
-
>>742
cwChkCardsってツールを使えば見られるが
公開当時「見られたくなくて消してるのにわざわざ覗くとは」って意見もあったのでご利用は計画的に
-
>>747
重傷のゴブリンロードを仕留め損ねるほどの壊れ性能ですね、はい。
……レベル4の魔術師が、だぞ。冗談じゃない。
抵抗されるから威力が安定しないんだよ。
適当に撃つだけなら良いだろうが、接戦だとたまらん。
-
イメージ的に前衛戦士っぽいPCは生命力を高めにしたくなるけど、システム的には意味がないんだよな
戦士は紙で他のメンバーが高耐久、でもいいわけだし
-
生命力が高くてパーティが助かるのは僧侶だからなぁ。
他は攻撃が当たればどうにでもなるような気もする。
-
>>749
それはほとんどの魔法スキルで変わらん気が。魔法の矢だけの問題じゃないでしょ
これが安定しないなら、必中の魔法物理属性ぐらいしか安定するとはいえんと思うんだけど
技能レベル1
Lv比5ダメージ(全) Lv比3ダメージ(魔力)で必中かつ使用時ペナ無し
遠距離攻撃KC付きが弱いわけ無いと思うんだけど
-
でもやっぱりレベル高くなると規格外の敵を相手にすることが多くなるせいか、成功率補正±0だと厳しくなってくるよね
レベル1スキルなんだから当然なんだけど…
-
緑適性のレベル4魔法の矢が調整してない素のゴブリンロード体力37の重傷仕留め損ねる
ってほぼありえなくね?
そのシナリオで強化されてたんじゃないのかなぁ
-
というか回避属性と抵抗属性の差で考えたら、
「回避されたら0ダメージ」と「抵抗されたら半減」という処遇の違いがあるわけで、
威力が安定しないって言っても回避属性攻撃に比べたらずっと安定している
「回避属性は命中補正高め」「ボス級は抵抗ボーナス高め」という条件はあるにしても、
常に半分のダメージが保障されてるのは大きい
まあ別に魔法の矢が壊れ性能って気はしないけど(魔力属性があんまり活躍しないし)
むしろリューンの単体攻撃スキルが全般に控えめなだけじゃね、Lv1攻撃スキル対抗馬のあいつとか
-
しかし、昔のシナリオには、リューン基準スキルは強すぎる! とかいう主張すらあった……
-
ウザいランキング上位のホーネットラットバットインプを確実に殺れるのは点高いぞ
-
おいやめろ、眠りの雲さんが来るだろ
-
いやリューンのダメージ技能は現在でも相当強いスキルと認識されてると思うよ
※闘気術は除く
-
練気弾と練硬気と練軽気は使えるだろ!
-
回避属性が不遇なのは飛行が壊れ性能なのが悪い、5レベル練軽気と同じ補正がレベルも回数も関係なく常時発動とか
しかも公式品だから軽い気持ちで装備させてくるし
-
掌破が弱いとされることには毎度首をひねる
強いと言わずとも、無難な性能は誇ってるはずなんだけどなぁ
-
×掌破が弱い
○対抗馬(魔法の矢・居合い切り)が強い
-
正直居合切りもそこまで強いわけじゃないと思うんだけどな
低レベル帯だと物理無効のボスってあんまいないから単純に穿鋼の方が当てやすい分使いやすかったりするし
かと言って雑魚戦だとLV3は微妙に引き込みにくくて撃つ機会あまりない
手札に引き込みやすくなる中レベル帯では結構優秀だけど、低いレベルのうちは掌波の方が役に立つ機会が多いと思う
ただCWはアンデッド系の敵と戦う機会が多い(気がする)からその辺が評価の高さに繋がってるのかな、とは思った
-
見た目が微妙!
-
LV1から3ってすぐ上がっちゃうからね
慣れてる人は掌破より居合斬りってなっちゃうよね
-
レベル1〜3ってシナリオも豊富だからなー
シナリオをレベル分けで整理してるけど1〜3が一番多くなってるわ
-
腕っ節の強さ(筋力)が物を言う技と
心根の強さ(精神力)が求められる技じゃ分野が違うし、
威力に大きなばらつきが出るのは仕方ないんじゃないかな
-
初心者のうちに普通に戦士をキャラメイクしただけでは
敏捷度はあまり上げられないから穿鋼は適性が合わないことが多い
筋力は豪傑型にすればよほど相反する特徴選ばない限り保たれるから
なんにでも汎用的に効く居合い斬り一強のイメージが残る
-
居合斬りと薙ぎ倒しを同時に持たせおいたら、
「薙ぎ倒し引け!薙ぎ倒し引け!」と思うシーンの方が多かったりする
超優等生スキルなんだけどね、居合斬り
無ければ詰むときもあるし
-
ただ攻撃力が欲しいだけなら戦士キャラの渾身で十分だしね
(命中率はアレだけど)
-
あと3レベル技能、特に居合斬りタイプの剣技をスキチェの通りに作ると本家居合斬り(スキチェ評価5レベル弱)より弱くなりやすい
-
>>762
「弱い」とネタになるところまでが掌破です
類:光精召喚
-
>>755
レベル6の魔術師で最低値が9で最高が32だった筈。3.5倍。
相手は十三の魔女のアリス。
威力が安定しない云々はアレだ。
敗戦フラグ「やったか!?」を立てられるとたまらんのよ。応える。
回避属性なら「最初から期待してない」で済む。
-
抵抗属性は成功修正かかってるの少ないからな
データで見るより威力が安定しなくていざと言うとき頼りにならないってのはある。
それでもレベル1技能にしちゃ破格だけどな
-
なんかMIDIが突然糞音源になって戻らない、MIDIYokeとTiMidity++入れてるし設定変えてないのに何故だ
-
中にはぶっ壊れスキルじゃないと倒せないボスもいるから
ちょっとバランス崩壊してるくらいが丁度いいんじゃね?とも思う
-
BGMや効果音の不具合わりと多いのかな
自分もそれにかかってるけどめんどいから放置してCWやってるわ・・・
-
>>776
CWをバージョンアップしたとかそういう操作はしてない?
一見関係なさそうな操作も含めて変更点をあげてくれないとアドバイスの仕様がないな。
-
田中芳樹の小説読んでたらシナリオ作りたくなってきた。
あとがきで作中の舞台の主産物のじゃがいもについての重要性について熱く語っていて、
あぁ、じゃがいもって凄いんだな。揚げじゃがを活躍させないと。
と思い、揚げじゃがの軍団と戦うシナリオを作りたくなってきた。
-
安っぽい素の音源が好きな俺は少数派か…
-
>>779
うん
最新版に上書きした
-
>>782
説明も読まずに新しいもの入れるなよw
最新版は外部MIDI音源が非サポート
かわりに直接サウンドフォントを指定できる
-
>>783
マジか
マジだ
こんなに変わってたのか
-
横から補足するが、自己責任とういことでの外部音源使用はできるよ
やり方はextender.txtに書いてある
-
あと、1.30はまだβだから、大切な宿のデータとか上書きせん方がいいと思うよ。
人柱バージョンの不具合で被害受けても誰にも文句言えないのぜ。
Extenderのβ版の不具合でツイッタが一時期騒ぎになってたから念のため。
あと、不具合でたら騒ぐ前に環境曝すこと。
-
人柱バージョンは本宿コピーが一番や!
-
うーん、今のサウンドフォント指定方法だとTiMidity++のcfgみたいな指定はできないのかな。
だとするとMusicAPIはwinmm設定にしてTiMidity++で再生したいところだけど、
これが普及してシナリオでもしOGGとか別形式が使われ始めるようになるならbassを指定しなきゃだし
困ったなぁ。
-
皆はsoundfont何いれてるの?
wikiに載ってたFluid R3のGMGS両方と、SGM-180切り替えて使ってるんだけど、
Fluid R3の後にSGM-180聴くと音がこもってるように聞こえる。
-
カードワースで直接サウンドフォント入れて指定しても、TiMidity++みたいにリハーブ?というかエコー設定とか自分できないせいかMP3みたいな音質期待してると面食らう…
サウンドフォントのサイズが200〜300MPサイズなのに音質本当にこれなの?みたいになる
耳肥えてるのかな
-
>>790
間違えた200〜300MBだ
-
いやまじで>>790の言うとおり。
TiMidity++のcfg使えないとなると、一気にショボくなるよな……
-
timidity.cfgのいじり方(というかサウンドフォントの組み合わせ?)
がよく分からんのでSGMv2.01ぶっ込んだだけで使ってる
-
サウンドフォントはお勧めされた人の調整したモノをそのまま入れてる
大抵の曲はマトモかそれ以上のクオリティで聞けるけど
相性の悪い曲がタマにあるけどね
-
ゲーム内の効果音もMIDIに入るのかね?
-
あれはwavだよたしか
-
また違うのかどうも
どうもその効果音がおかしくてな・・・
戦闘する時とか酷過ぎて戦闘時やダンジョン探索時は効果音消してやっとるわ
-
>>797
もしかして、効果音が再生されると音楽がブツ切り状態になる現象かな
-
まさにそんな感じだ
よくある現象なのかね
本体の新バージョンにBGMや効果音の不具合の修正とあったから
少し期待している
-
>>799
win7だとそれなりにある現象だったはず
win7だったかvistaだったかからmidiが正式には対応してないとかそういう都合上、PCのスペック次第でそうなるはず
あんまり、詳しいことは覚えてないけど
-
機種もその辺だね
最近試しにBGM消して効果音だけ鳴らしたが
ダメだったよ・・・
新バージョンの本体でそれが改善されるとええがの
また効果音がある戦闘したいわ
-
win7にしてから起動時に「ティン!」て鳴るようになったけど
プレイできるだけでもありがたいと思って慣れた
-
timidityと他dllとの共存はほかのゲームがやってるからなあ
やはりmidiとそれ以外の処理をちゃんと分割した方がいいと思う
-
http://goldenvip.org/up/src/gv0396.zip
朧夜のVIP亭 (2012/09/26版)
とりあえずキャラクター募集時のテンプレートの埋め方サンプルを兼ねてキャラクターを2名追加しました
宿の機能としてはまだ不完全版なのですが、こちらは次回リリース時に手を入れる予定です
キャラクターの投稿の仕方は簡単!
・2012/12/31 23:59(ただしやたらフレキシブル)までに
・CardWirthEditorでキャラクターを作成してアップローダに投稿し
・雑談スレ(VIP本スレだとdat落ちした際に追いかけられなくなるので)に投稿したファイルを貼るだけ!
というわけで皆様の参加をお待ちしてます
-
cfgの指定方法がわからないっていう人はここにうpされてるcfg参考にしてみてくれ 1音づつ細かく書き込まれてるよ 好きなsf2にしたい場合は ○○.sf2 ってところ上書きすればええ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18088743
単音のSoundFontはほぼProg番号0の場合が多いけど普通にそのままだつたり、1だったりする場合がある セット物でもバラバラの場合も
番号がわからない場合はVienaってソフトがおすすめ 音の確認もできる
-
ドラム音は
0 %font "○○.sf2" 128 0 0
1 %font "○○.sf2" 128 0 1 ってのが普通だけど
29 %font "○○.sf2" 0 22
30 %font "○○.sf2" 0 23 みたいに個別に指定しなきゃいけない場合もある
128で鳴らなかったらそれ抜かして確認しなきゃならない(やっぱりViena使用が楽)
あと順番通りじゃなかったり違う音や同じ音が出るやつもあったなw
-
>>789
生音重視でセット物は極力使わないようにしてるな
だけどFluidは好きな音があるし(harpとかsitarとか)
SGM-180もAirfont_380_finalも補助に使ってるかな
timidityに初期に入ってるA320Uはrain音が好みなのでそこだけ使用w
http://musf.ifdef.jp/sf/Todays_Sound_Font.html
SoundFont紹介サイトの中では一番役に立つサイト
某所はなんじゃこりゃ?って音評価高かったり微妙だったりするがここの高評価な音はほぼ当たりが多い
あとCardWirthで普通にSoundFont使えなくね?midiyokeってググれば解説サイトが見つかるはず
-
やべえついていけんw
なにはともあれ
バージョン1.30で特定の機種で発生するBGM等の不具合が直りそうで一安心
-
VIP宿提出キャラはこっちでいいのかな?
http://goldenvip.org/up/src/gv0397.zip
念のために雑談スレ企画スレ両方にうpさせていただきます
-
ああ企画やってるのか
-
>>808
いっぱい書き込んでしまってごめんよ・・・
あーあと、SoundFont関連のスレとかあるからちょくちょく確認してみるといいかも
たまに自作音がうpされてたりする
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板