したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

バイトすっぞ…

1ポロシャツ ブランド:2022/12/29(木) 22:33:13 ID:tp1t7sKc0
バイトはじめっぞ

2ポロシャツ ブランド:2022/12/29(木) 22:46:01 ID:tp1t7sKc0
さっきWEB応募のボタンもう押した。近所のスーパー。
もう引き返せない。

図面作成代行の仕事もなくはないが、やはり受注が安定しない。
一番付き合いが長かったところも、調査員が度を越して手抜きになり、図面作成の手間が大幅に増えたため、様子見にすることにした。
実質的な時給が下がっていくので止むを得ないと思うが、仕事自体が減ってしまった。

3ポロシャツ ブランド:2022/12/29(木) 22:48:18 ID:tp1t7sKc0
料金の算出方法を見直して、仕切り直すことにした。
営業をやり直すことになるのだけど、すぐには結果は出ないと思う。

一気に100通くらいメールを送っても、実際にさばけるのはせいぜい3社。繁忙期は2社でも厳しい。
1通送ったら様子を見て、応答がなければまた別の会社に送って、と繰り返すことになるのだが、
相当時間がかかる。

4ポロシャツ ブランド:2022/12/29(木) 22:53:10 ID:tp1t7sKc0
1か月まるまる仕事がないのは、金銭的にもきついが、精神的にきつい。
今のところ貯金はあるのですぐさま困窮するわけではないが、これに慣れるとキリがない。
また、こういう状況になって気づいたが、ヒマ(と勘違いする)になると、生活リズムが崩れる。
「まだ急がなくていい」という気分になって、夜も朝も遅くなる。

内容的にも、金銭的にも、できれば図面作成の仕事をしたい。
しかし、どうしても時間がスカスカになるので、時間が厳しくない仕事を入れたい。

5ポロシャツ ブランド:2022/12/29(木) 22:55:01 ID:tp1t7sKc0
完全在宅の内業もいくつか応募したが、不採用。
というか、そもそもネットで応募しているような在宅ワークは大体単価が低い。
やりたがる人が多いので、待遇をぐっと下げるか、採用のハードルをぐっと上げる。
在宅ワークは自分で作り出せる人でないとあまりうまみはないと思う。

6ポロシャツ ブランド:2022/12/29(木) 22:55:56 ID:tp1t7sKc0
もともと「家で何かしたい」というのがほぼ最優先なので、
10歩くらい譲って、徒歩圏内のスーパーにした。

7ポロシャツ ブランド:2022/12/29(木) 22:59:36 ID:tp1t7sKc0
昔コンビニでバイトしていたので、概ね大丈夫だとは思う。

・単価の低さに嫌気がさしてくると思う。
 「全く仕事がないよりはマシ」ということを忘れないようにしたい。
 自営一本槍で仕事がない時、反応のないメールを延々送り続ける感じ。世間から忘れ去られていく感じ。
 あの感じを忘れてはいけない。

・他人との関りは薄く。
 仕事が嫌になる理由の9割は人間関係。
 親身にならない。ストレスを溜めない。関わらない。

これを胸に刻んでおきたい。

8ポロシャツ ブランド:2022/12/31(土) 23:58:02 ID:tp1t7sKc0
今年の帳簿を見返したが、一か月で100万稼いでいる月もある。
まあ、忙しい時は請求書の作成も後回しになるので、まとめて請求しただけだろうけど。

しかし、昔の記憶なのでおぼろげだが、コンビニでバイトしていた時は、
ほぼ毎日真面目に働いても年収120万くらいだったと記憶している。

パターンさえつかめば月100万はやはり大きい。
バイトの時給を上げてもらうのは並大抵ではないので、やはり本流は自営の方だと思う。

9ポロシャツ ブランド:2023/01/03(火) 16:46:38 ID:tp1t7sKc0
面接行ってきた。
もしかすると不採用になるかもしれない。
全然ハキハキしてなかったし、接客メインであることを結構念押された。
店長さんも体育会系の人っぽい。

本当にフリーターだった頃と違って、別の仕事があるので、いまいち腰が入らない。
「不採用なら不採用でもいいし」という感覚がある。

10ポロシャツ ブランド:2023/01/12(木) 11:04:26 ID:KRaazIUg0
9日ほど経った。土日分差し引いても一週間。
連絡こない。
面接でも「2月ごろになったらシフト空くかも」とは言われたが、まあ不採用だと思う。

自宅から徒歩圏内なのでここが良かったのだが、近所の店舗でもめるとその後行き辛くなるというデメリットもある。
これで良かったのかも知れない。
店長も上下関係厳しそうで陰口多そうなイメージだった。

別のチェーンの求人を見ると、品出しだけの募集もある。
こっちにしておこうか。

11ポロシャツ ブランド:2023/01/16(月) 22:38:54 ID:F8XRfNLE0
近所の工場の面接に行った。スーパーが駄目っぽいので履歴書などきちんと書いて行った。
多分大丈夫。というか「こちらとしてはいつから来てもらってもいい」と言われた。
正社員、親会社への出張の提案もされた。面接してもらった部長さんが、若い頃親会社の応援に行ったのが、今の営業に大いに役に立っているとのこと。

工場内は思ったより機械化されていた。溶接はほぼ機械がやっている。
鉄骨の加工が多いので、クレーン、玉掛、フォークリフトは必須。これらは会社でとらせてくれるらしい。
今までずっと家の表面を見ていたので、中の鉄骨を見ると、自分自身テンションが上がった。
昔から薄々気づいていたが、自分はモノづくり系の方が長く続きそうな気がする。

12ポロシャツ ブランド:2023/01/16(月) 22:45:51 ID:F8XRfNLE0
20代前半で普通に就活していた頃、面接官に「こっちとしても、上に推薦しないといけない」と言われたのを覚えている。
面接官がもっと上の人に推薦する時の文言をこちらで用意しておくと、採用しやすいということだと理解した。
次の会社でそのようにしたら、採用された。
前者の会社は結局不採用だったが、動いてみたから分かったこともある。

13ポロシャツ ブランド:2023/01/17(火) 12:34:26 ID:F8XRfNLE0
なんとなく、「作業員でも会社を変えれば給料は上がるのでは?」と思っていたが、そういうことは無いと思う。
フリーでCADオペをやるとき、色んな調査会社の求人を見るが、同じようなことをやっていれば、給料も同じような感じ。
妙に高いところは、よく見ると元請けだったり別事業を並行して行う会社だったりする。
地域差や時代による物価差などで誤差はあるだろうが、一般作業員の単価は大体同じ。

スーパーでも、バイトも準社員も時給換算したら同じ。
バイトでも社会保険に加入してもらえるなら、あとはシフトの入れてもらいやすさくらいしか変わらないと思う。
店長、スーパーバイザーまでいってやっと給料が増える。
「数十年務めたバイトで昇給は50円」みたいな記事をたまに見るけど、出し渋っているのではなく、ただの作業員だと出せないのだと思う。
結局「この人がいるから他の人の仕事も生まれる」といったものがないと、給料は増えない。

もくもくと作業する方が好きでも、段々管理側に回ると思って構えている方が普通なのだと思う。

14ポロシャツ ブランド:2023/01/17(火) 17:45:25 ID:F8XRfNLE0
確定申告できた…はず。白色申請で適当に。
今まで全然腰が上がらなかったが「今年からまた正規雇用」と思うと、多少損しても気にならなくなり、腰が上がった。入社までには終わらせておかないといけないし。
多分節税しようと思えばもっと出来る。こういう感じで思い切ってやらないと終わらないと思う。
細かい決まりが沢山出てくるので言われるがままに数字を入れただけ。

確定申告は2月15日くらいからだったと思うけど、もう終わったのだろうか。一応送信された。
15日の時点で入力されている金額で請求されるのだろうか。

あと、支払いはコンビニ払いのQRコード作成にしてみたが、まだ何も来ていない。
アマゾンとかだと支払いコードがすぐに届くのでちょっと怖い。
多分2月15日以降にQRコードが届くのだろうけど、間違っていたら未払いのまま放置しそう。

雇われている間はこういうのも全部やってもらっているので楽だ。

15ポロシャツ ブランド:2023/01/18(水) 01:36:31 ID:F8XRfNLE0
仕事が始まっても、「主軸は自営業」という感覚は残しておきたい。
実際の自分の実力がどの程度なのか、仕事があるというだけでどれだけ有難いかを忘れたくない。
自営の方はもう営業メールも送っていないし、仕事が来ても断ることが増えるだろうから、
どこまで覚えておけるかは分からないけど。

16ポロシャツ ブランド:2023/01/18(水) 18:41:41 ID:F8XRfNLE0
服などについて以前の会社で思ったこと
・ポリエステル製が良い。出張時に自分で乾かすとき、すぐに乾くので。
・靴は出来れば全体が一体のものが良い。あまりないけど。
 結構しっかり作っているものでも、縫い目から水が入ってくる。
・靴はかかとにエアーが入っている物が良い。一日中歩くので。
 よく見るハニカム構造のゲルは、かかとだとすぐに擦り減るのでコスパが悪い。

17ポロシャツ ブランド:2023/01/19(木) 00:36:38 ID:F8XRfNLE0
工場ではセキスイハイムに使う鉄骨や屋根材、キノコ栽培のラックなど作っていた。
今まで家を外側から測るばかりだったし、ラックもメタルラックなどとは違うオーダーメイドなのでテンションが上がった。
毎日同じ作業をしていると、そのうちこの感動も薄れてくると思う。
今の気持ちを忘れないようにしたい。

18ポロシャツ ブランド:2023/01/19(木) 11:31:43 ID:F8XRfNLE0
不採用の電話来た。
工場長から代表取締役へ推薦したところ「経歴的に別のことをした方が良い」と言われたらしい。
実際のところ何が原因だったのかは知らないが
代表取締役は別会社の社長みたいなのだが、そうでなかったら採用だったと思う。
工場の若返りが目的の増員らしかったので、年齢的にアウトだったのかも知れない。

19ポロシャツ ブランド:2023/01/20(金) 02:08:03 ID:F8XRfNLE0
地元から離れる気が無いのでスーパーはどうかと思っていたが、口コミを読んでみると逆だった。
アルバイトとして働くなら、地域からスーパーが無くなることは無いので良いかも知れないが、
社員になると、グループ内で転勤ばかりになるらしい。
人手が足りないことは、アルバイトにとっては採用されやすくなるというメリットでもあると思うが、
社員になるとそれが逆手になる。
考えてみれば当たり前か。

20ポロシャツ ブランド:2023/01/20(金) 21:13:45 ID:F8XRfNLE0
>>18の親会社も同じような求人を出していたので応募してみた。
役員は同じ履歴書をまた見ることになるけどどんな気持ちだろう。
半分嫌がらせ。

メールの感じでは>>18の方が丁寧。
求人では今回応募した親会社の方が月収が高いことになっているが、
多分釣りだと思う。

21ポロシャツ ブランド:2023/01/25(水) 17:18:19 ID:F8XRfNLE0
近所に結構大きい工場があった。ずっと流通倉庫だと思っていた。
履歴書を郵送するようにと言われたが、持って行った方が早いのでそれでもいいかとメールを打ったところ、
電話がかかってきて「家近いんだね」 …?

行くとすぐに受け取ってもらえたが、その時もずっとため口だった。
表情もにこやかにしていたので、わざとなのだろうか。
初めてだったので戸惑った。

メールで良いことを電話、PDFで良いことを郵送、なぜかため口。
通勤が5分くらいでトヨタの関連会社のようなので楽そうではあるが…ちょっと苦手な感じかも。

他人を下に見たがるタイプの人が多いのなら、わざとへまをするくらいでちょうどなのかもしれない。
生産技術の募集なので採用されないだろうけど。

22ポロシャツ ブランド:2023/01/25(水) 23:46:42 ID:F8XRfNLE0
プレス金型を作っている会社から面接の機会をいただいた。
求人票には「金属加工・仕上げ」としか書かれていなかったので機械オペレーターのようなものかと思ったが、
金型の仕上げだと、多分一日中研磨する作業員になると思う。

余生を金属の研磨に捧げて良いのだろうか…
そもそも今の金型は中国で生産するものでは?

仮に金型職人を目指すにしても、最低限ものになるのは10年後とかになると思う。
10年間職人として育ててもらえるかも分からない。ひたすら研磨かも知れない。

少し調べただけだが、金型も下請け構造が酷いらしい。
「誰も作れなかった金型を俺が作った」みたいなレジェンド爺さんが情熱大陸とかで出てくるが、
4次請け、5次請けだから「誰も作れなかった」という表現になるだけ。
元請けにならないと、誰も作れない高度な物を安く短納期で請け負うことになる。

また最近はそういうレジェンドの技能もデジタル化し、その最先端の工作機械を中国の大きな工場が揃える。
最先端の機器を揃えるべき下請け業者にはその資金がない。

他の製造業より上流だが、金型が出来上がるまで製造開始を待ってもらうというより、
むしろ急かされる。

かなーり損な役回りの業界ではないのか…
自分に資質があれば良いかも知れないが、育つのには時間がかかる。
体力のある会社なら良いが、九州工場は10人、広島の本社も50人程度。

23ポロシャツ ブランド:2023/01/25(水) 23:53:19 ID:F8XRfNLE0
この金型工場はしっかりした組織だと思うが、
以前、家族経営の建築事務所に行って損した。
人を抱えるだけの体制があるのかはこちらで確認しないといけない。

24ポロシャツ ブランド:2023/01/26(木) 14:56:17 ID:F8XRfNLE0
金型の会社の面接良かった。工場の雰囲気も良かったし、社長自ら面接に来た。
入社しないとむしろ怒られそうな感じ。
業界的にはどうなんだろう。

25ポロシャツ ブランド:2023/01/26(木) 20:44:22 ID:F8XRfNLE0
工場見学させてもらっている時「ビズリーチのCMとか見てて思うんですけど、優秀な人って転職活動しなくても知り合いから声かかりますよね」と言っていた。
言われてみるとその通りだと思う。

26ポロシャツ ブランド:2023/01/26(木) 21:51:10 ID:F8XRfNLE0
工場も少人数で居心地は良さそう。社長もウェルカムな感じ。
月収は低いところから始まることを念押したのは少し気になる。

金型職人自体がやはり国の保護が薄いように思えるし、構造的に損な役回りのように見える。
今回行った工場の隣の東プレの下請けが多いようなことも言っていた。

自分が今20歳くらいだったらいい会社だったかも知れないが、
今から入るとなるとやはり安定感に欠けるのでは。

27ポロシャツ ブランド:2023/01/27(金) 17:06:49 ID:F8XRfNLE0
>>26の会社の別求人を見ると、初年度の想定年収が書いてあった。
年収から月収×12を引くと0。ボーナス無し。「賞与有り」とは書いてあるけど。
やっぱりそういうこと?

28ポロシャツ ブランド:2023/01/28(土) 00:36:33 ID:F8XRfNLE0
>>26の会社はやはり何か引っかかる。
工場見学の際、ヘルメットを貸してくれなかった。
社員を大切にする気はないのでは?

29ポロシャツ ブランド:2023/01/28(土) 00:41:37 ID:F8XRfNLE0
リックCADで外構図を作る求人にも応募してみた。
10年くらい前にも見た気がする。
募集人数が2人で、もう埋まっているはずなので、多分消し忘れだと思う、

正社員なのに時給制。これはこっちの方が得なこともあるのでまだ良いが、
求人票が間違っていないなら、健康保険未加入ということになる。
これは違法なのでは?

もしも面接の機会があれば、
・仕事は毎日あるのか(時給制なので急に長期休暇になると困る)
・健康保険は本当に未加入なのか
を確認する必要がある。

30ポロシャツ ブランド:2023/01/28(土) 21:09:44 ID:F8XRfNLE0
金型加工の会社は採用の通知が来た。
私の第六感は赤信号しか出ていない。

・工場見学の際のヘルメット未着用。
・工場が何となく汚れている感じ。掃除はされているけど
・求人広告には勤務地の従業員数は10人と書いてあったが、行った時にはもう5人になっていた。
・初対面時、社長さんは足を組んだりして態度の悪かったが、
 「未経験なので最初は低賃金でもしょうがない」と伝えると一気に態度が変わった。
 職人さんなので不愛想なものかなと思っていたが、やはり違和感がある。
・複数の求人広告を照らして計算すると、ボーナス無しということになる。
 多分昇給も無いと思う。あっても社長さんの気分次第。
・社長でさえ車がクラウン。単に好みの問題かもしれないけど。
・グループ全体でも60人程度。しかも一族経営。
 社長さんのご機嫌取りが仕事になりそうな感じ。
・金型加工自体が消えゆく産業に思える。もうとっくに自動化始まってるし。
・しかし資金的に厳しいのか最新設備は整えていないっぽい。中古で買ったものと言っていた。
・真隣に東プレの工場がある。
 そこから仕事をもらっている仕事がほとんどらしい。
 その東プレ自体も金型加工の施設は持っているらしい。
・多分4次請けくらいの会社。価格競争と納期にかなり追われているはず。
 「出来ない」の一言で仕事が無くなるため、残業も休日出勤も多いと思う。
・技術を身に着けても、有難がられるというよりは、「出来て当たり前」で片づけられそう。

・最低限一人前になるのには十数年かかる。
 私も年寄りになっているが、その時にまだ続けていられるのか…?
・社長さんもそれは分かっているはず。面接中は言わなかったけど。
・数十年後はもっと自動化が進んで、中韓に仕事を完全に取られているのでは?
・金型加工という仕事自体、専業でやるものではない気がする。
 色々な売り物を持っていて、なお最新設備を買う体力がある会社が片手間でやるもののような。

・低賃金で元請けさんの言われるがままに走りまわされる感じしかイメージできない。
 その元請けさんも自分でやろうと思えばできるっぽいし。
 沈みゆく下請けの典型な気がする。
・いじめられる側。頑張っても有難がられない。

逆に良い所は、
・仕事自体に興味がある。自分は職人型の方が向いていると思う。
 買い手が付けばの話だけど。
・少人数なので居やすそう。
・ある程度一人で作業できるようになったら黙々と作業できそう。
・色々な技術が身に着きそう。


結局、これは今の私にとっては、自分の興味・趣味で選ぶ仕事な気がする。
まだ20代前半とかであれば技術も身についてよかったかも知れないが、
今から一生を捧げるには心もとない。というかハズレだと思う。

31ポロシャツ ブランド:2023/01/28(土) 22:20:45 ID:F8XRfNLE0
下請け専業なんて何も面白くない。
若いうちに技術を身に着けるのには良いと思うけど。

元請けにマージンを取られる上に納期と品質でお尻を叩かれる。
がんばったところで「それが当たり前」と思われるだけ。むしろ、以前がサボっていたものと思われる。
元請けや大手の資本が入っているならまだしも、単なる下請けだと「他所に頼んでも良いんですよ」と脅されるだけ。
国内の同業他社ならまだ戦えるかも知れないが、中韓が相手になると厳しい。

自分で仕事を生み出せないので、元請けからの仕事がストップすると即絶命。断水状態。

元請けとの関係だけでなく、現場でも軽んじられがち。
下請けの正社員は、元請けから見た派遣社員に過ぎない。
派遣社員ならまだいい、機械の一部とすら思われているかも知れない。

「情けをかけてくれる人もいるかも」とか思わないほうが良い。
元請けも安くて良い下請けを使わないと、上司から絞られる。下請けに気を遣う余裕なんてない。

始終元請けにいると技術が身につかないというデメリットは確かにある。何も知らない元請けとか結構いる。
しかし、ずっと下請けだとやはり段々惨めになってくる。
出来るだけ上流に行って、じっと耐えるだけのほうが良い。
作業員をやらざるを得ないにしても、最新の機械をたくさん入れて自動化している場所が良い。

32ポロシャツ ブランド:2023/01/28(土) 22:23:29 ID:F8XRfNLE0
自分は営業や接客に向いていないと思うので、何の仕事をすればいいかずっと悩んでいた。
今思うと、作業機械の整備・保全が良い気がする。
特にこれからは国内の工場は機械を導入して人を減らしていくと思う。
機械保全は需要がある上、人数が限られるので正社員登用されがち。
今さら気づいたけど。

33ポロシャツ ブランド:2023/02/01(水) 20:17:49 ID:F8XRfNLE0
やっと面接の機会をいただいた。
正直少しなめていた部分があったが、年齢のせいだろうか、苦戦している。
あと5年も経ったら書類で9割以上落とされるようになるのだと思う。明らかにおかしいと思いつつ入社せざるを得ない状況になる。

明日は予約してある恵方巻の受け取りがあるので、明後日にしていただいた。
鉄筋工事の会社。現場作業員、さらに鉄筋工場も自前で持ちつつ、どうも元請けっぽい。
従業員のブログを見つけたが、「社員全員、また協力会社の皆さんと毎年恒例の神社参り」みたいな記事があった。

応募したのは工場。本社は筑紫野にあって片道2時間くらいあるので厳しい。
会社ホームページを見た感じ、結構機械化されている。というか、工場勤務に関しては研修は特にないらしい。
全体的にブラックな印象はないので、熟練しなくても取り掛かれる環境を整えているという意味合いだと思う。
社会保険完備、賞与・退職金有り。寮有り。4週6休。今は仕事が忙しいが、4週8休を目指しているらしい。
社員のブログを見る限り釣りではないっぽい。

給料は大企業の役職者なんかと比べれば安いが、工員としては高い方だと思う。全体的に社員を人扱いしてくれている感じ。
周りの人も辞めなさそうなので、ブラックにありがちな「人はどんどん辞めるのに仕事は増やしたがる」状態にはなり難いと思う。
作業員としてはこの上ない環境だと思う。

会社全体の従業員数はそれほど多くない。現場作業員に関しては、外国人研修生も呼んでいるらしい。
なぜなのか。
多分、現場仕事をやりたがる人が少ない上、鉄筋というかなり渋いジャンルなので人が寄り付きにくいのだと思う。
鉄筋はまだまだ使われ続ける技術だと思うので、私が生きている間は安定感があるのではないかと思う。

本社はもっと遠いのだが、面接はこちらに合わせて加工工場にしてくださった。
一応、面接時に会社の雰囲気など確かめるが、もうここが良いと思い始めている。

34ポロシャツ ブランド:2023/02/04(土) 20:36:09 ID:ifRzSaXA0
雨の日用のヘルメットとグローブを買ってきた。
そうでなくても、もう古いので新調しようとは思っていた。

しかし、今回買ったのは少し間違えたかも知れない。
ヘルメットはやはり小さく感じる。
Lを買ったし、そのシリーズはLで最大だった。店員さんに聞いても「こんなもん」とは言っていた。
今まで被っていたのと比べると窮屈だし、首回りがスカスカ。脱ぐときに鼻が引っかかる。こんなもんだろうか。
やはり、自分の顔に対してヘルメットが少し上過ぎる気がする。
また、雨の日用に買ったのに、よく見ると後頭部のベンチレーションが開閉不能のむき出しだった。
サンバイザーが無いのも地味に不便。眩しいと無意識のうちにバイザーを探してしまう。

手袋は少し大きかった。
MだとギチギチだったのでLにしたが、根元までしっかり押し込んで固定しないと、ブレーキレバーに手をかけるときにたまに引っかかる。
固定がマジックテープなので、着脱でいちいちバリバリ鳴る。

良ければ普段使いにしようかとも思っていたが、やはり雨の日用。

35ポロシャツ ブランド:2023/02/04(土) 21:17:37 ID:ifRzSaXA0
車を買い直そうかとも思ったが、やはりほとんど乗らないので邪魔。
路面が凍る冬場だけレンタルするのが良い気がする。
最近よく見る月1万の実質ローンみたいなやつじゃなくて、月単位で借りられるレンタカー。こちらなら保険も付いてる。
ただ高いので、借りっぱなしは出来ない。
一番冷える12月半ば〜2月半ばの2か月間だけ借りるのはどうかと思う。

36ポロシャツ ブランド:2023/02/04(土) 22:32:08 ID:ifRzSaXA0
待遇が悪い会社は全力で避けるべきと思う。
明らかに悪いのはもちろん、貴重な時間を何年も使うのだから、面接の段階で違和感があったらどんどん避ける。
何となくで選ぶと、お金も技術も溜まらず、履歴書も漏れないまま次の転職活動を迎えるだけ。

歩合100%で稼げるブラックというのもあるが、
基本的に、低賃金とか社保未完備とか残業代出さないといった貧しい待遇の会社はブラックだと思う。待遇だけでなく、会社の雰囲気や社員の質も。

こういう貧しいタイプのブラックは、経営者の「どうせすぐ辞める」という感覚が原因な気がする。
どうせすぐいなくなるから、待遇は限界まで削る。人扱いもしない。
従業員の不満を放置したままなので、社内の雰囲気は悪くなる。さぼることだけ考える人続出。掃除もしない。陰口、足の引っ張り合い。
自分で努力して技術を身に着ける人は、準備が出来たら出ていく。
残るのは手抜き経営の下で腐って、転職する能力もない人だけ。
この状態で、経営者は社員のサービス残業のことなんて気にしていないので、仕事だけは増やす。

無能が適当に仕事して陰口言い合って、仕事と関係ないところで神経使って、
その割にお金は溜まらず、低賃金と納期、人手不足でお尻を叩かれ続ける
よくあるブラックの出来上がり。

37ポロシャツ ブランド:2023/02/05(日) 19:18:46 ID:ifRzSaXA0
新しいヘルメットは一日中乗り回すと割と慣れた。
やはり少し小さい気はするが。
システムヘルメットと違って顎パーツを上げられないので、着脱時にアゴか頬骨が当たっていたが、
前や後ろにずらしながら着脱すると上手くいく。

グローブはやはり失敗だったかも知れない。
まっすぐ装着しているとそうでもないのだが、ハンドルを握って指が曲がると、親指の先が余る。
親指の先端が、グローブの第二間接辺りになるため、ウィンカーを出す時に、レバーを押し込んでいる感じが薄い。
グローブを買う時は少し小さめで良いと思う。M。

38ポロシャツ ブランド:2023/02/05(日) 19:20:47 ID:ifRzSaXA0
時間になると光る目覚ましを買った。アラームではなく光で目覚めさせるもの。6000円くらいしたけど。

バイブレーションのものを探していたが、近所のホムセンや文房具屋にはなかった。
帰ってアマゾンで注文しようとしていたところ、光る時計が欲しかったのを思い出した。

39ポロシャツ ブランド:2023/02/05(日) 22:22:45 ID:ifRzSaXA0
来年の話だが、車を借りるときは「ガッツレンタカー二日市店」が良さそう。
久留米店だと店舗が町中過ぎるので出難い。

40ポロシャツ ブランド:2023/02/06(月) 17:08:40 ID:ifRzSaXA0
https://www.cat-kyushu.co.jp/kc/branch/fukuoka/guide/timetable
玉掛けとかフォークとか先にとっておこうかと思ったら、来月まで予約でいっぱい。
自動車免許みたいに適当にとれるものと思っていた。
広い設備が必要なので認可が下りる業者が少ないのか。

41ポロシャツ ブランド:2023/02/07(火) 22:59:36 ID:ifRzSaXA0
新しく買ったグローブは売ってMサイズを買い直そうかと思ったが、
Mは素手で少し窮屈だった気がする。
次いつになるか分からないが、グローブを買う時は、
・インナーグローブをつけた状態で
・ハンドルを握った時に
・指の先端が余っていないか(摘まめるほど余っているときはNG)
を確認するべきと思う。
特にウィンカー操作をする左手親指。

42ポロシャツ ブランド:2023/02/08(水) 11:05:55 ID:ifRzSaXA0
新しく買ったグローブ、改めて装着してみると、指の長さはそれほどおかしくないように思える。
一応、メーカーのホームページをよく見ると、少し大きめではあった。

長さよりも、指の太さがあっていないように思う。
少しガバガバ気味なので、指を曲げてもグローブがその動きについてきていない。
皮が柔らかくなれば改善するだろうか。

43ポロシャツ ブランド:2023/02/08(水) 16:10:49 ID:ifRzSaXA0
>>42のグローブは結局売った。ほとんど使っていなかったので2000円買取。8000円の損。
初めて買ったグローブがジャストフィットで、それが当たり前と思っていた。
二番目に買ったグローグは少し大きめかと思っていたが、改めて見ると、深く装着すれば親指も先っぽまできちんと入っていた。

今回、何となくで買ってしまったが、親指が余り過ぎ。
バイク用品はジャストフィットでないと意味がないので、店頭で買おうかと思っていたが、
メーカーが目安を書いていたり、買った人のレビューがある場合は、やはり参考にするべきと思う。

44ポロシャツ ブランド:2023/02/08(水) 22:34:27 ID:ifRzSaXA0
ヘルメットはどちらかと言うと気に入っている。
サンバイザーがないのは気になるけど。
後頭部のベンチレーションがむき出しで雨天時に雨が入りそうなのも。

初めてヘルメットを買った時、眼鏡の関係でシステムヘルメットのほうが便利かと思っていたが、そうでもなかった。
システムでも、メガネフレームの変形を避けるため、一回眼鏡を外す。その動作は慣れる。
ヘルメットはフルフェイスでいい。

45ポロシャツ ブランド:2023/02/08(水) 22:34:49 ID:ifRzSaXA0
ヘルメットはL
グローブはM

46ポロシャツ ブランド:2023/02/09(木) 13:04:40 ID:ifRzSaXA0
>>33の会社から採用通知きた。
4営業日も経ったのでヒヤヒヤした。
待ちくたびれて別の会社の面接予約を入れた直後、採用通知の電話。こういうのって関連性があったりするのだろうか。

加工工場ではあるが、旋盤も溶接もやらないので、資格で履歴書を盛るのは難しい。
ここに骨を埋めることになると思う。
多分不満は出てくると思うけど、自営や他の求人と比べてベストに近いベターであったことを忘れないようにしたい。

47ポロシャツ ブランド:2023/02/09(木) 19:27:53 ID:ifRzSaXA0
>>11の親会社の面接に行ってきた。
>>11を受けた時、工場長は「いつでも来ていい」みたいな感じだったけど、取締役でNGが出ていた。
親会社の方は、メールで自分の役職と名前を書いていなかったり、雪の日に面接を設定したりといい加減な印象だった。もともと空求人?

案の定というか、面接もそっけない感じ。他の部署を提案した後「どっちでもいい感じですか?」とか、不採用にする材料を探しながら話している感じ。
求人票に「固定残業代含む」と書いてあるが、何時間分の残業なのか書いていなかった。
一応確認したところ、「25時間分で、『25時間以内に終わっても25時間分払うので早く終わらせましょう』という意味合い」だと言っていた。
まあ、どうだか。

履歴書を呼んだあと一言目が、年齢に関することだった。
多分だけど、年齢制限があるのだと思う。
求人票に「35歳まで」とか明記すればいいのだが、それをやっていないのは、「経験者がいれば採りたいかな」くらいの感覚があるのだと思う。
工場見学も無し。
社内も、忙しそうだが何となくどんよりした感じ。

地元企業なので少し惜しいが、行かなくて正解だと思う。
グーグルマップでも☆1がいくつも付いてるし。

48ポロシャツ ブランド:2023/02/09(木) 20:37:31 ID:ifRzSaXA0
もう受けることはないかも知れないが、もともと不採用のつもりの面接は受けない方が良いかも知れない。工場見学もなかったし。
不採用にする理由を探して、何を離してもマイナスに解釈されるので、気分が沈む。

49ポロシャツ ブランド:2023/02/10(金) 12:02:27 ID:z4GwX3LQ0
この仕事はただの蛇口。
自分で作った蛇口の水の出が悪かったので、お世話になっているだけ。
改善とかは思っても口に出さない。それは管理職が決めること。
お金になる作業をもらっているだけ。

50ポロシャツ ブランド:2023/02/11(土) 16:48:58 ID:z4GwX3LQ0
ワークマンで安全靴を買ったつもりだったが、どうも違うらしかった。
たしかに「セーフティシューズ」と書いてある。
かかとにエアーみたいなものが入っていて気に入っていたが、転職先が「安全靴」と言っているので、一応JIS基準のものを買い直した。

ホームセンターをいくつか廻ったが、JISマークの付いているものは意外と少なかった。
くるぶしまであるものが良かったが、無し。もちろんかかとにエアーが入っているものなんて無し。

結局、エアーはまた別に買った。

51ポロシャツ ブランド:2023/02/13(月) 23:47:47 ID:z4GwX3LQ0
余裕のない会社は就職先としては良くないと思う。
求人に応募する時はこちらがお願いする立場なので、会社側を上に見がちだが、
仕事激減や人材不足などでカツカツだったり、教育制度の不備などでそもそも受け入れる体制がない会社もザラにある。
どうしようもない状況を打破しようと新人に賭けるのだが、
その新人が業界経験者かつスーパーマンなら良いのだが、そういう会社に来るのは大体はパッとしない人材。
応募してくる人自体が少ないと、それでも飛びつく。
資金に余裕のない人が「儲かる」と勘違いしてよく知りもしない株を買うのに似ている。普通に考えればいかに無謀かわかるが、カツカツなので分からない。

技術や経験は身に付かない。給料も低い。納期は短く残業は多い。周りの人は辞めていく。
多少乗り切ったところで、会社がもともと抱えている問題が大きすぎるため、大して評価もされない。
いるだけ時間の無駄。

本来潰れているはずの会社なのだから、求人を出しているの自体がおかしい。

52ポロシャツ ブランド:2023/02/14(火) 21:43:04 ID:I08PadMg0
思ったよりだるい。
早く慣れたい。

53ポロシャツ ブランド:2023/02/15(水) 22:43:07 ID:I08PadMg0
新しい会社では給料の受け取りが西日本シティ銀行だけだった。
平日の8:35〜18:00は無料で、それ以外は110円とか230円の手数料がかかる。
この時間帯に引き出すのはほぼ無理なので、土日に一回全部引き出して郵貯に移した方が良さそう。

54ポロシャツ ブランド:2023/02/16(木) 18:15:40 ID:I08PadMg0
やはり靴が良くない。
安全靴としての機能は高いのだろうけど、一日の終わりに足が痛い。
エアクション必要。
「安全靴があれば持ってきてください」とは言われたが、みんなセーフティシューズを履いている。
買い直そうか。

55ポロシャツ ブランド:2023/02/16(木) 18:47:30 ID:I08PadMg0
機械保全技能士3級でもとってみようか。
機械の使い方だけ教わるけど理屈が分からないので何となく気持ちが悪い。

56ポロシャツ ブランド:2023/02/18(土) 22:31:45 ID:I08PadMg0
社員の人の話を聞いていると、どうも月に一度本社に集まるらしい。
本社が少し遠い。グーグルマップでは3,40分と出るのだが、私の目測では倍くらいかかる。
非常にめんどい。

57ポロシャツ ブランド:2023/02/18(土) 23:25:12 ID:I08PadMg0
あと、求人には「4週3休」と書いてあったが、どうも土曜と祝日は基本的につぶれるっぽい。
土曜が休みの時は朝礼で言うらしいが、朝礼の声が小さくよく聞き取れない。実際、後ろの方の人は聞いてないっぽい。
うーん、、

58ポロシャツ ブランド:2023/02/19(日) 00:40:11 ID:I08PadMg0
「安全靴を用意してください」と言われたので安全靴を履いて行ったが、工場の人はみんな作業靴だった。
安全靴はクッションがなくプロテクターが硬すぎ、また近所にはスニーカータイプとブーツタイプしかなかったため、買い替え。

ハーフブーツタイプの作業靴。見た目はやぼったくても良いのでゆったりしているもの。
立っている時間が多いので履き心地重視。
工場内で走り回ることは無いので、つま先のプロテクターが爪に引っかからないもので、大きめのサイズのもの。
わざと大きめのサイズを買って、かかとのエアーなどは自分で入れることにした。

59ポロシャツ ブランド:2023/02/19(日) 16:54:25 ID:I08PadMg0
始業は8:00だが、7:30からラジオ体操と朝礼があり、実際のところ7:15くらいには会社に着いてないといけない。
帰りも、終礼があるためタイムカードを押した後15分くらいその辺りでぶらぶらしていないといけない。

また、まだ行ったことがないが、月一の全体会議では本社まで移動する。おそらくタイムカードを押した後になるだろうから、ボランティアだと思う。
本社から自宅まで2時間程度かかるが、この時間もボランティアだろうか…?

入る前は社員を大事にしてる会社なイメージだったが、そういうポーズをとっているだけに思えてくる。
思ったよりルーズというか、いい加減な会社だろうか。
知らなかったのだろうけど、マイナンバーカードのコピーの提出を求めてきたし(禁止されている)。

今いる社員の方は7:00くらいにはもう会社に来ている。
しばらく通っていると、それが当たり前になって来るのだと思う。
以前勤めていた会社でもそうだったが、最初に感じた違和感は大体正しい。通っているとマヒしてくるだけ。
仕事内容は面白そうだが、ここは早めに撤退するべきか…

60ポロシャツ ブランド:2023/02/20(月) 21:22:39 ID:I08PadMg0
多少仕事を覚えてきた。
品物が重たいのでクレーン操作が苦手だったが、チョンチョンとゆっくり動かすと何とかなる。
重たいので勢いをつけるとエネルギーが大き過ぎて危ない。

通勤時、作業着の上から普段のコートを着ているが、鉄の黒い粉がコートに移っているらしかった。
襟だけでもタオルか何かで防ごうかと思ったが、通勤時に作業着を脱げばいいだけだと気づいた。

61ポロシャツ ブランド:2023/02/20(月) 21:25:22 ID:I08PadMg0
自営業やっていた頃と同様、作業に対して達成感を得ないようにしたい。
「ふーん」という白けの姿勢。自分の作業を客観的にチェックする。
あと、達成感を得てしまうと、自分が凄いことをやっているような気分になってしまう。疲労感も増す。

削除できる疲労やストレスはどんどん削除すること。他人がどうしてるとか関係ない。

靴はゆったり、エアクッションやゴムクッションを入れる。

グローブはしているが、この仕事を始めてからささくれがかなり増えた。爪の間に黒いものも入っている。
細かい作業はほとんどないので、インナーグローブを付けても良いかも知れない。

62ポロシャツ ブランド:2023/02/20(月) 21:32:42 ID:I08PadMg0
通勤中、勤務中も、「早く終われ」と念じ続けると多少ストレスが和らぐ。

63ポロシャツ ブランド:2023/02/22(水) 06:04:10 ID:I08PadMg0
指と手首が痛い。
筋肉痛ならまだいいが、いつか腱鞘炎になるかも知れない。
私の前任者もかなりうまい人だったが、それでも約2年で腰が壊れたらしい。
ここはまあ1年くらい続けばいいか。

64ポロシャツ ブランド:2023/02/23(木) 20:40:13 ID:I08PadMg0
なんか定時に帰れたと思ったら今日は休日だったらしい。
定時が休日扱い。
こういう世界観があったとは。

65ポロシャツ ブランド:2023/02/24(金) 21:04:11 ID:2BLBQWsY0
休日出勤まみれ、残業まみれ。
手当も残業代も全額つく(多分)
年2回のボーナスと業績好調時の臨時ボーナスもつく

それなのに、駐車場は中古の軽みたいなのばっかり(駐車場が公道から奥まった場所にあるので気づかなかった)
基本給も上がってるはずの高齢の職人さんが抜けた歯を治療していない。

この矛盾が分からなかったが、
もしかするとここは、借金などで仕事をやめたくてもやめられない人が縛り付けられている場所なのかも知れない。

66ポロシャツ ブランド:2023/02/25(土) 20:45:42 ID:2BLBQWsY0
退職の意思表示を、面接のときに名刺をいただいた常務取締役のアドレスへ送った。
返信は「退職届を提出してください」
…自分は雇用契約書も社内カレンダーも交付していないのに(^^;
しかもその返信を書いているのはなぜか経理。

作業員の扱いなんてどこもそんなものかも知れないけど、労働者をなめている感じ。
まともに相手するのバカらしくなってきた。

67ポロシャツ ブランド:2023/02/26(日) 15:44:03 ID:2BLBQWsY0
面接を受けようかと思っている食品工場を見て来た。
求人には「高収入!」とか書いてるけど、業界自体が薄給なのだから嘘なのは分かっている。
「完全週休二日制」と書いてあったので、昨日と今日見に行ったが、どちらも車と自転車でぎっしり。
土日が休みとは限らないだけで、週二日は休めるのだろうか。
口コミでは「有給は取りづらい雰囲気」と書いてあったので、週休二日もまあ嘘だと思う。

工場って作業が単調なだけで生活自体は安定するイメージだったのだが、
借金がありやめようと思ってもやめられない、苦手とか言うレベルじゃなくて人付き合いが出来ない、パソコンも触れない
みたいな人がしょうがなく押し込まれている場所なのだろうかと思う。

教育実習生のものと思われる自転車が大量に停まっているのに、屋根付きの駐輪場も無かった。
機械オペレーターが一定数必要だから押し込んでいるだけだと思う。人扱いはしていない。

68ポロシャツ ブランド:2023/02/27(月) 16:26:51 ID:2BLBQWsY0
辞めてきた
常務取締役にメールを送ってなぜか経理から返信が来ていたが、ちゃんと工場長まで話は回っていたようで、スムーズに退職できた。
あとは明日作業着を返すだけ。

69ポロシャツ ブランド:2023/02/27(月) 21:44:09 ID:2BLBQWsY0
時間外活動や休日云々もあるが、単純に鉄が硬くてきつかった。もって1年だったと思う。
そもそも1本でも手で持ち上げられるようなものではないので、クレーンやテコの使い方を学んでいくものなのだろうけど、
少し移動させたり、太い番線を結んだりするのは手作業なので、指や肘、腰などに負荷がかかる。
他の作業の合間に力仕事とかではなく、ずっと力仕事なので、無理は出てくると思う。
工場の面接を受ける時は気を付けたい。

70ポロシャツ ブランド:2023/02/28(火) 10:09:17 ID:2BLBQWsY0
求人票と同じ内容の待遇にしようと思ったら、工員が倍くらいいないといけないと思う。
半分以上が外国人留学生である現状から考えると夢のまた夢だろうけど。

71ポロシャツ ブランド:2023/02/28(火) 10:40:41 ID:2BLBQWsY0
工場の仕事に触れてみて気づいたが、プライベートを充実させようと思ったら、会社の利益に直結しない仕事を選ばないとダメだと思う。
求人票に書いてある「プライベート充実!」とかは疑ったほうが良い。大企業直営の工場なら可能かも…?というくらいだと思う。


営業は成果が数字で出るので分かり易いし、職人や機械オペは作れば作るほど利益が増えるのだから、会社としては出来るだけ長く拘束したい。
逆に、今回お世話になった工場でも、事務員さんは毎日定時で帰るし、土曜日も来ていなかった。
利益に直結しない部分なので、残業されると会社としては迷惑なのだと思う。
役所の下請けのような仕事が比較的緩いのも、金額が初めから決まっているので、あまり残業されると困るからではないかと思う。

72ポロシャツ ブランド:2023/03/02(木) 17:06:58 ID:2BLBQWsY0
というか無免許で玉掛けって普通にアウトでは?
怪我してもうやむやにされたんだろうな。

73ポロシャツ ブランド:2023/03/09(木) 15:20:22 ID:2BLBQWsY0
資生堂の求人(というか説明会)に応募した後、確認の電話がかかってきた。
内容は本当にただの確認だったが、相手が話し終わった後、電話を切るのがやたら遅くて違和感があった。
一応、電話は掛けた方から切るのがマナー。受けたほうが切ると話を早く切り上げたがっているように感じられる。
あまりに遅かったので、その時はこちらから切ってしまった。

明日説明会なので、再度確認の電話がかかってきた。
今回は試しに向こうが切るまで待っていた。
案の定、「それでは失礼致します」と言って向こうから切った。
説明会とは言いつつ、おそらく既に選考は始まっている。
これはもう不採用かなあ。

資生堂の他所の工場の求人を見ると、ライン工でも増員30人。
もっと数百人規模で採っているかと思っていた。
倍率高そう。

74ポロシャツ ブランド:2023/03/09(木) 15:24:19 ID:2BLBQWsY0
「説明会(一次選考)」とか書いてある。
契約社員の募集なのでもっと軽く構えていたけど、何回面接する気だろう。

75ポロシャツ ブランド:2023/03/10(金) 15:23:21 ID:2BLBQWsY0
資生堂の説明会兼面接行ってきた。
建物はやはり大きく、中もかなり綺麗。
会議室のような部屋に長机を並べて会社説明が行われ、大学の一般教養の講義のような雰囲気だった。

説明会で行われたことについては、SNS投稿や他人へ伝えることは絶対禁止。厳密にいえばこの書き込みも良くないとは思う。
まあ、禁止しているのは適性試験や面接の内容についてだと思う。

説明会は金曜と土曜に行われるが、今日だけで2,30人くらい来ていただろうか。
明日の方が多いだろうから、全体で100人くらい来ると思う。

採用枠は予想した通り、ラインで20人、設備洗浄は若干名。
今日だけでも何人か切られてしまうので、明日来る人を含むとなかなかの狭い門だと思う。

76ポロシャツ ブランド:2023/03/10(金) 15:28:55 ID:2BLBQWsY0
クレペリン検査というのだろうか。初めて受けた。
なかなかだるかった。

77ポロシャツ ブランド:2023/03/10(金) 18:39:41 ID:2BLBQWsY0
ああ、不採用かも
gとmg勘違いしてた

78ポロシャツ ブランド:2023/03/17(金) 21:37:35 ID:uYZ9/HtQ0
資生堂は不採用かなあ。
「一週間程度」と言われたから来週の頭くらいまではまだかすかに希望はあるけど、自分が面接を受けた日からは一週間経った。
資生堂というネームバリューに惹かれていたが、時給1050〜1300円くらいなので特別恵まれているというわけではない。
ただ大企業がどんな感じなのかは見てみたかった。工場も家から近いし。

結局以前いた会社に戻ることになりそう。
内勤にしてもらおうか。

79ポロシャツ ブランド:2023/03/17(金) 21:43:21 ID:uYZ9/HtQ0
工員で契約社員の募集なので正直なめてた。
中小の工場だと求人を出し続けても応募者は数年に一人みたいなこともザラなので、大手だとそれより少し多いくらいだと思っていた。
会場に行ってみると、集まり難いはずの平日でも2,30人。既に定員を超えている。
マジで受けに来ている人も多く、メイクとスーツぱっちり。ただの会社説明の時間でもやたらとメモをとりながら聞いている人も結構いた。
かたや自分は私服で、会社説明も聞き流しているだけ。一応集中して聞いてはいたけど。
私が採用だったら、マジで来ている人に失礼だとは思う。

80ポロシャツ ブランド:2023/03/24(金) 00:36:40 ID:uYZ9/HtQ0
結局前いた会社に戻ることになりそう。
メンバーは変わっているみたいだけど、前と同じだとまた辞めたくなるだけ。
・出来るだけ定時で帰る
・社員との接触はできるだけ避ける
・噂話とか好きな人いるけど、笑って受け流す。「ダメな人」のイメージがつくのを恐れない。
この辺りを意識してみようか。

81ポロシャツ ブランド:2023/03/24(金) 07:30:29 ID:uYZ9/HtQ0
細かい話を聞こうと思って行ってみたけど感触が悪い。
一方的に話をされるだけで会話になっていない感じ。
入社するとあの人が上司になるので、ずっとあの感じだろうか。
もしかすると、相手の話を聞く余裕がないほど切羽詰まっているのかも知れない。
社長に会う約束はしてしまったので、在宅勤務が無理なら断るというかたちにしようか。

82ポロシャツ ブランド:2023/03/24(金) 23:35:34 ID:uYZ9/HtQ0
再入社
まあいいか。適当に頑張ろう。

83ポロシャツ ブランド:2023/04/13(木) 23:16:12 ID:Vk6Ov3xA0
だるい。
仕事自体は自営と比べると楽。
手が止まっている間もお金が発生しているし、残業してもせいぜい21時。
自営の時は寝る直前までやっていた。

ただ、やはり雇われの方が長く感じる。
始業や休憩時間を自分で決められなかったり、無駄な朝礼に神経割いたり、
同じ顔ぶれを一日中見たりしている間に段々ストレスが溜まってくるのだと思う。

そんなことやらなくても良い生活を知っていると、やはり窮屈に感じる。

ストレスの多くはやはり対人ストレスだと思う。
・挨拶はしっかりする
このあたり意識すれば少しは改善するだろうか。

84ポロシャツ ブランド:2023/10/26(木) 10:11:42 ID:ABdLli6.0
上司が仕事の流れを理解していない…
自分の仕事を他人に押し付けているのにそれが当たり前だと思っている。
今読み返すと>>81の時点で違和感あったんだな。
その人が所属長の間の3年間で得意先が壊滅している。
仕事がないというより、以前お世話になった元請けさんに迷惑をかけていたというのが情けない。
しかもまだ自分のせいじゃないと責任転嫁している。

調査員が手抜きしかできなくなっている。
その分のしわ寄せを他の従業員に寄せ、お客さんに寄せ、得意先に嫌われもう無い。
本人にその自覚無し。
支店が稼いでいるのでまだ延命するだろうが、福岡本社はもう終わっていたんだ。

85ポロシャツ ブランド:2023/10/26(木) 10:12:41 ID:ABdLli6.0
上司が仕事の流れを理解していない…
自分の仕事を他人に押し付けているのにそれが当たり前だと思っている。
今読み返すと>>81の時点で違和感あったんだな。
その人が所属長の間の3年間で得意先が壊滅している。
仕事がないというより、以前お世話になった元請けさんに迷惑をかけていたというのが情けない。
しかもまだ自分のせいじゃないと責任転嫁している。

調査員が手抜きしかできなくなっている。
その分のしわ寄せを他の従業員に寄せ、お客さんに寄せ、得意先に嫌われもう無い。
本人にその自覚無し。
支店が稼いでいるのでまだ延命するだろうが、福岡本社はもう終わっていたんだ。

86ポロシャツ ブランド:2023/10/27(金) 14:19:55 ID:ABdLli6.0
上司が自分の考えをまとめずにダラダラ喋る人なので問題がよく分からない。

・調査員が正確に伝えないといけない情報と、他人に任せても良い情報の区別がついていない。
 自分(調査員)が慎重に書類を作らないといけない部分を他人にやらせたり、やらせようとしているため、品質が落ちる。責任の所在も曖昧になる。
・何にどのくらい時間がかかるのか分かっていない。
 他人の仕事を甘く見ており、「このくらいなら任せても大丈夫だろう」と安易に押し付ける。
・所属長の責任転嫁が多すぎるし、自分でやるべき仕事と理解していないため、おそらく責任転嫁だと思っていない。
・調査員の作業スピードが落ちており、残業もしなくなっている。さばける仕事量が少なくなるか、品質を落とすかしないといけない。
 スカスカの成果品をお客さんに提出し続けて信用を失っている。
・仕事を甘く見ている。自分が適当な成果品を作っている自覚がない。

この辺りだろうか。
何か根本的な部分が抜けており、一言で言うと全部間違っているため、まとめるのが難しい。

87ポロシャツ ブランド:2023/10/30(月) 18:51:32 ID:ABdLli6.0
三和シャッターのCADオペレーターの面接に行ってきた。
今の会社だと、一方的にしゃべり続けて話の芯が見えない人、ただただ責任転嫁する人とかがいて一日中頭の中が「?」だが、
三和シャッターでは面接官がきびきび話すし内容も分かりやすいし必死に伝えたり私の声を聞こうとしている感じがした。
入社前はお客さんだからそのように扱っているだけだろうか。まだ深くかかわっていないので影の部分が見えないだけだろうか。
いずれにしても、今いる会社は地獄なんだなと感じた。

面接中に、概ね採用、明日からでも良いと言われた。
仕事内容は思ったより難しそう。面接官の人も「たくさん人を見てきたが、どういう人が向いているのかは、やってみせないとわからない」と言っていた。
建築士の方が有利ではあるが、その人が沢山稼ぐようになるかは分からない。
逆に、機械系のCADの経験のみで建物のことは全然知らなかった人が稼ぐようになったりしたとのこと。
CADなので細かいところに気が付く人、根気強い人が向いているのは間違いないだろうが、
記憶力や、本人の覚えようという意思が大事な気がする。

88ポロシャツ ブランド:2023/10/30(月) 19:01:56 ID:ABdLli6.0
慣れれば在宅OK。
ただ、どのようにシャッターを収めていくかという判断は慣れとか感性になってくるらしい。
会社にも統一マニュアルのようなものはあるが、色んなパターンを経験して、自分なりに類型化、他の仕事に応用できるようになっていかないといけない。
自分が捌ける仕事の範囲を広げないといけないので、3年くらいは通った方が良いのではないか。

問題は、これは正社員でもパートでもなく業務委託ということ。

89ポロシャツ ブランド:2023/10/31(火) 22:17:17 ID:tbLJsaVA0
多分、この仕事を上手くやろうと思ったら、シャッターに対する認識を普段からかなり細かくしないといけないと思う。
日常生活でシャッターを見る時「シャッター」としか認識していないが、
人工物なので細かいパーツ一つ一つに意味があるし、そのどれが欠けてもいけない。
それらの名前と役割を一通り理解すれば、あとは図面化するだけ。

同時に、細かい部分を見るとキリがないので、分割しえない部分をまとめて一か所と見る視点も必要になると思う。

90ポロシャツ ブランド:2023/10/31(火) 22:50:14 ID:tbLJsaVA0
社風なんかにもよるだろうけど、
CADオペはあまり仕事に詳しすぎない方が良い気もする。
事業損失は調査員から入ったので、図面を見ていても、調査員がさぼっている部分や不足している部分がよく分かってしまう。
しかし、CADオペはただ言われた通りに作図すればいい。自分が現場に出るわけではないのだから。
あまり現場や営業に口をはさむとトラブルになる。

91ポロシャツ ブランド:2023/11/06(月) 18:31:28 ID:tbLJsaVA0
面接のときは「机とCADの準備しとくからいつ来ても良い」みたいな感じだった。
正直合格だと思ったが、一週間経った今連絡なし。
大きな会社なのでし役員による書類審査とか慎重なんだろうけど、
少なくとも最優先で採用したい人材ではなかったのだろう、、

92ポロシャツ ブランド:2023/11/06(月) 18:42:18 ID:tbLJsaVA0
というか今の仕事はもう全くやる気がない。やる気0ですらない。マイナス100くらい。
一応仕事はあるが外注先に最低限迷惑かからない程度に整理して出すだけ。
今日も一日インボイスの勉強とかしてた。
今までサービスで調査員の補助とかしていたが、当たり前だと思われていたようなのでもうやらない。
ここまでやる気がないのは初めてだ。

93ポロシャツ ブランド:2023/11/07(火) 19:13:21 ID:tbLJsaVA0
三和シヤッターから連絡来た。
無事採用。ほっとした。

勢いで地元の工場の面接も受けに行った。
求人に応募したのはこちらの方が先だったが、面接日はこちらの方が遅くなった。
私は今まで建物に関わることが多かったのだが、この工場は金属加工。がちがちの工業系。
不採用だとは思うが、人手不足であるなら採用されるかも知れない。
通勤はこちらの方が断然しやすい。

94ポロシャツ ブランド:2023/11/07(火) 19:19:19 ID:tbLJsaVA0
20年後、30年後がどうなるか分からないが、少なくとも今の段階では、
在宅ワーク可でまとまった収入が得られる求人はほとんどなかった。
実務経験必須な何らかの書類作成とか、海外の企業の案件とか、報酬が少なすぎるものとか、仕事自体がすぐになくなりそうなものとか。

三和シヤッターは仕事量も多い(というか業界一位なのでここが減ったら終わり)し、
報酬も4,500万は稼げるっぽい(経験者の書き込みがある)、
慣れれば在宅も可。
業務委託であることだけ気になるが、今のところこれ以上の理想の職場はないと思う。
多分、慣れない部分とかも出てくると思うが、三和シヤッターを辞めたらもうこれ以上はないだろうということだけ
忘れないようにしたい。

95ポロシャツ ブランド:2023/11/07(火) 19:20:29 ID:tbLJsaVA0
1年程度で在宅になると、受けられる仕事の幅が狭くて自分の首を絞めると思う。
5年くらいは通おうか。

96ポロシャツ ブランド:2023/11/13(月) 20:58:36 ID:Yjel6Hlc0
BricsCAD、、なめていたかもしれない。
本を買って体験版をダウンロードして今触ってみているが、
どうもCADにたいする考え方自体を変えないといけない気がする。

すぐ覚えられると思ったが、プログラミングに例えると、JavaかBVかのような違いがある気がする。
慣れてくれば、どちらでも同じようなものは作れる。
しかし、そもそも思想が違うし、得意不得意も違う。
おそらく、中級者を過ぎて段々要領が分かってくると、JWWで作図した方が便利なこと、Bricsを使った方が便利なことの違いも見えてくるはず。

97ポロシャツ ブランド:2023/11/13(月) 21:44:25 ID:Yjel6Hlc0
JWWで出来てBricsで出来ないことを知りたい。
「JWWで出来るんだから出来るはず」と思って探す時間が無駄な気がする。
一覧のようなものはないか

98ポロシャツ ブランド:2023/11/29(水) 19:50:49 ID:jAjmXjYI0
不思議なものでまあまあ慣れてきた。
もっと効率的な操作法はあるのだろうけど、「こういう修正をしたい」と思ったときに自然と手が動くようにはなった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板